わからん
… | 1無題Name名無し 22/04/20(水)12:35:43No.116832+写像は数学で出てきた気がする |
… | 2無題Name名無し 22/04/20(水)14:54:01No.116835+記憶力が凄いだけでは… |
… | 3無題Name名無し 22/04/20(水)18:08:52No.116836+テレパシーがあるという設定。 |
… | 4無題Name名無し 22/04/20(水)21:22:25No.116837+シンプレクティックなんたらは解析力学で聞いたことあるけど覚えてない |
… | 5無題Name名無し 22/04/21(木)01:21:28No.116839+代数幾何の一分野だと思ってたけど物理とも縁が深いんだな |
… | 6無題Name名無し 22/04/21(木)02:37:50No.116840+ミラー対称性いいよね・・・ |
… | 7無題Name名無し 22/04/21(木)06:31:19No.116841+pとqの関係だよね |
… | 8無題Name名無し 22/04/21(木)14:05:35No.116842+>代数幾何の一分野だと思ってたけど物理とも縁が深いんだな |
… | 9無題Name名無し 22/04/22(金)01:44:43No.116844+中国語の部屋 |
… | 10無題Name名無し 22/04/22(金)01:48:23No.116845+テレパシーする相手が本当に分かっているのかど |
「数学者は宇宙をつなげるか? abc予想証明をめぐる数奇な物語」レス9件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/PMMKK4872L/
… | 10無題Name名無し 22/04/11(月)21:59:43No.116796そうだねx1望月自身が一般どころか、同じ数学者に対しても説明あまりしようとしないから何とも。 |
… | 11無題Name名無し 22/04/12(火)12:23:02No.116797+数学者だとか理論物理学者ってほんと性格悪いの多いよな |
… | 12無題Name名無し 22/04/12(火)17:28:25No.116798+望月の「証明」が証明になっていない可能性もあるからなあ。そこいらへんの判断は保留。 |
… | 13無題Name名無し 22/04/14(木)23:55:51No.116805+abc予想証明、という言い方にNHKの苦悩が感じられ |
… | 14無題Name名無し 22/04/16(土)03:33:33No.116806+証明が合ってるのか間違ってるのかハッキリしない状態が一番モヤモヤするからもっと表で殴り合って欲しい |
… | 15無題Name名無し 22/04/16(土)10:58:23No.116811+>谷山浩子のそっくりハウス |
… | 16無題Name名無し 22/04/16(土)11:04:29No.116812+プレミアムカフェ(アンコール再放送)で素数(リーマン予想)やってたけど |
… | 17無題Name名無し 22/04/17(日)13:44:33No.116818+今知ったこれか、 |
本文無しレス1件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
… | 2無題Name名無し 22/04/05(火)16:16:37No.116774+3a=21 |
… | 3無題Name名無し 22/04/05(火)19:05:39No.116775+4行目も書けよ |
… | 4無題Name名無し 22/04/06(水)10:10:44No.116776+3(x+y)=21 |
… | 5無題Name名無し 22/04/06(水)18:58:51No.116777+>x+y |
… | 6無題Name名無し 22/04/06(水)19:18:28No.116778+そうすっとバスの中はz乗根か? |
… | 7無題Name名無し 22/04/09(土)13:14:10No.116783+バスに乗ってるやつ、帽子が無いんだね・・・ |
… | 8無題Name名無し 22/04/13(水)06:30:17No.116801+書き込みをした人によって削除されました |
… | 9無題Name名無し 22/04/13(水)06:30:33No.116802+ 1649799033885.jpg-(286149 B) ![]() 9 |
… | 10無題Name名無し 22/04/13(水)13:49:30No.116803そうだねx1 1649825370638.jpg-(31803 B) ![]() >No.116802 |
… | 11無題Name名無し 22/04/13(水)14:06:42No.116804+💮でも帽子が2でバスが1ってのはw |
もしも人が生命をも模倣した仮想空間を作ることができたら、人自身が仮想空間の住人である確率のが高いよね?レス11件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
仮想空間で再現された生命が高度な技術を持ち再帰的に仮想空間を作ってゆくだろうから、1/∞で最初の生命であることは確率的に0に等しいかと。
… | 12無題Name名無し 22/03/15(火)09:43:54No.116718+ 1647305034494.jpg-(4234 B) ![]() >シミュレータのメタ構造が無限に続くとは考え難い |
… | 13無題Name名無し 22/03/16(水)00:49:42No.116719+書き込みをした人によって削除されました |
… | 14無題Name名無し 22/03/16(水)00:53:48No.116720+ピンポン世界は玉の速度が不変なので |
… | 15無題Name名無し 22/03/16(水)21:46:58No.116721+>定理を証明するどころか表現すらできんから無理かも…… |
… | 16無題Name名無し 22/03/16(水)21:51:31No.116722+ 1647435091344.png-(37450 B) ![]() 脳オルガノイドがピンポンの仮想世界で活動した時点で、脳オルガノイドからしたら人類は仮想世界を創造した上位の存在になるんだよな。 |
… | 17無題Name名無し 22/03/18(金)07:21:43No.116724そうだねx1 1647555703735.jpg-(31664 B) ![]() 知的生命体は知的生命体が活動する仮想世界を作れる |
… | 18無題Name名無し 22/03/18(金)11:36:13No.116727そうだねx1>シミュレータのメタ構造が無限に続くとは考え難い |
… | 19無題Name名無し 22/03/20(日)13:19:27No.116739+この世界から見た仮想現実には「ポリゴン」という単位で物質が存在しているように、 |
… | 20無題Name名無し 22/03/20(日)20:57:33No.116740+>ならば人類を仮想世界で活動させている上位の存在が居ないと言い切ることも出来ないのでは無いだろうか。 |
… | 21無題Name名無し 22/03/31(木)06:00:57No.116762+ 1648674057238.gif-(58567 B) ![]() 宇宙を感じることができるのは見えるから人は見えている空間が全てと思っている |
数学には虚数や複素数だけでなく超複素数というものもあるそうですが
これは一体どんなものなのでしょうか。
… | 1無題Name名無し 22/03/28(月)17:34:12No.116758そうだねx1四元数とか八元数とか? |
… | 2無題Name名無し 22/03/29(火)16:56:16No.116759+>昔はマクスウェルの電磁波方程式も四元数で記述されていたとか。 |
… | 3無題Name名無し 22/03/29(火)22:05:10No.116760+知らん概念だなあw |
… | 4無題Name名無し 22/03/30(水)15:56:48No.116761+0じゃないけど二乗すると0になる数とか1でも-1でもないけど二乗すると1になる数とか結構バリエーションあった気がする |
本文無しレス1件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
… | 2無題Name名無し 22/03/22(火)14:18:31No.116743+ 1647926311488.jpg-(26837 B) ![]() 俺は数学わからないから式にはできないけど、 |
… | 3無題Name名無し 22/03/22(火)23:43:46No.116744+ 1647960226386.png-(54239 B) ![]() 大きな三角形の右下の線分は 2b-a 左下の線分は 2a-b。青い長さは √3a 茶色の長さは √3b |
… | 4無題Name名無し 22/03/23(水)01:49:01No.116745+なんかおかしいと思ったら連立方程式間違ってるよ |
… | 5無題Name名無し 22/03/23(水)11:55:03No.116746+>No.116744 |
… | 6無題Name名無し 22/03/23(水)15:37:06No.116747そうだねx2>No.116746 |
… | 7無題Name名無し 22/03/23(水)15:46:07No.116748+直感的には「直角三角形の斜辺の中点は、3頂点までの距離が等しい」の逆 |
… | 8無題Name名無し 22/03/23(水)22:22:56No.116749そうだねx1>No.116748 |
… | 9無題Name名無し 22/03/26(土)05:16:45No.116750+緑は直角三角形? |
… | 10無題Name名無し 22/03/26(土)08:21:41No.116755+>No.116750 |
… | 11無題Name名無し 22/03/26(土)08:43:15No.116756+赤い三角形の面積をS、緑の三角形の面積をTと置いて一般化して解くと |
エクセルで検証しているのですが、
余白が...
… | 1無題Name名無し 22/02/20(日)12:19:22No.116650+そもそも偶奇が合ってないでしょそれ |
… | 2無題Name名無し 22/02/20(日)19:52:03No.116651+15桁以上計算できないツールで何やってるんだか |
… | 3無題Name名無し 22/03/17(木)01:54:49No.116723+最大の自然数は奇数か偶数か |
… | 4無題Name名無し 22/03/19(土)05:43:53No.116733+奇数は偶数を2で割って作れるが元の偶数より小さいし、 |
… | 5無題Name名無し 22/03/19(土)14:02:53No.116738+ま普通に考えてpが最大の整数と家庭するとなら |
元旦が食中毒で終わった。悪寒やら腹いたやらでさんざんな正月だった。
… | 1なーNameなー 22/01/05(水)19:01:02No.116424+なー |
… | 2無題Name名無し 22/01/11(火)15:51:45No.116459そうだねx1年賀状、出せば来ない、出さなきゃ来る、マーフィーの法則 |
… | 3無題Name名無し 22/03/18(金)13:08:17No.116728+好きだよこういう人 |
今年の中学入試で一番の良問がこれらしいレス2件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
… | 3無題Name名無し 22/02/23(水)09:46:22No.116661そうだねx1と思ったけど21以上50未満の素数って23,29,31,37,41,43,47の7つしかないからそんなに候補ないのか |
… | 4無題Name名無し 22/02/23(水)10:08:34No.116662そうだねx2というか3パターンしかなかった |
… | 5無題Name名無し 22/02/23(水)10:09:30No.116663+確かにこれは良問かもしれない… |
… | 6無題Name名無し 22/02/23(水)18:15:52No.116665そうだねx13つの数を掛けて9に成るのは、20〜50までの |
… | 7無題Name名無し 22/02/23(水)20:26:33No.116666+未満だからA=37,B=47だね |
… | 8無題Name名無し 22/02/25(金)23:23:06No.116668+>星マークは何なんだ。かけるってこと?中学入試で難しいわ。 |
… | 9無題Name名無し 22/02/26(土)06:53:36No.116669+書き込みをした人によって削除されました |
… | 10無題Name名無し 22/02/26(土)06:55:42No.116670+ー50★ー10=? |
… | 11無題Name名無し 22/02/27(日)15:45:04No.116677+★という演算子を知らない=なんだ意味わからん |
… | 12無題Name名無し 22/03/05(土)05:38:06No.116703+✡じゃダメなんでしょうか |
砂に振動を与えると幾何学模様を描きます
周波数により模様は変わります
… | 1無題Name名無し 22/02/21(月)00:28:08No.116653そうだねx1 1645370888265.png-(188560 B) ![]() 海底のミステリーサークルです |
… | 2無題Name名無し 22/02/21(月)22:36:59No.116654+書き込みをした人によって削除されました |
… | 3無題Name名無し 22/02/21(月)22:37:22No.116655+ 1645450642737.png-(77309 B) ![]() シミュレーター見つけた |
… | 4無題Name名無し 22/02/22(火)23:15:02No.116657そうだねx1帯球だな。表現論やってるときに遭遇した。 |
[0] [1] [2] [3] [4] [5] |