| レス送信モード |
|---|
問題と解答の一部削除された記事が3件あります.見る
二つのベクトルから一つのベクトルを作る演算が複素数の掛け算になるのおもろい
| … | 1無題Name名無し 25/10/11(土)06:44:08No.122418+誰からもレスがついてないようだが |
| … | 2無題Name名無し 25/10/11(土)21:57:30No.122428+2つ2つと何回言うんだ |
| … | 3無題Name名無し 25/10/11(土)21:58:33No.122429+複素数っていったら |
| … | 4無題Name名無し 25/10/11(土)22:00:04No.122430+複素数はなぜベクトルなのですか? |
| … | 5無題Name名無し 25/10/20(月)21:19:54No.122782+書き込みをした人によって削除されました |
| … | 6無題Name名無し 25/10/21(火)07:08:55No.122783+書き込みをした人によって削除されました |
| … | 7無題Name名無し 25/10/21(火)07:16:46No.122784+書き込みをした人によって削除されました |
| … | 8無題Nameベイズ厨 25/10/21(火)07:24:27No.122785+二項目が行列式なのですが、 |
| … | 9無題Name名無し 25/10/25(土)00:23:22No.122813+何かがおもろいそうだけど |
| … | 10無題Name名無し 25/10/25(土)00:24:50No.122814+>No.122785 |
| … | 11無題Name名無し 25/10/25(土)17:11:08No.122817+東大の過去問にもこういうのがあったな。行列で計算するやつ。 |
| … | 12無題Name名無し 25/10/28(火)20:12:02No.122828そうだねx2>複素数はなぜベクトルなのですか? |
| … | 13無題Name名無し 25/11/05(水)20:10:27No.122845+>複素数はなぜベクトルなのですか? |
| … | 14無題Name名無し 25/11/06(木)14:24:35No.122862+キチンと証明するためには、あの長々としたベクトルの定義に全部収まっているのを示せば良いのだろうが… |