数学@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1752587309946.jpg-(195059 B)
195059 B無題Name名無し25/07/15(火)22:48:29No.121911+ 26年2月頃消えます
素数スレ
削除された記事が2件あります.見る
1無題Name名無し 25/07/16(水)00:47:25No.121913+
2桁の素数までは覚えてる
3桁は覚える気にならないけど素数大富豪のヘビーユーザーは覚えてそうだ
2無題Name名無し 25/07/16(水)02:14:31No.121914+
>2桁の素数までは覚えてる
それだけで十分じゃない?
私なんか毎回 頭の中で九九と照合してる (低レベル)
3無題Name名無し 25/07/16(水)07:25:55No.121915+
    1752618355480.jpg-(69610 B)
69610 B
>私なんか毎回 頭の中で九九と照合してる (低レベル)
2ケタの素数は下一桁が1・3・7・9しかないので
適当に表作って
3の倍数とかを消していけば残りが素数
4無題Name名無し 25/07/16(水)08:31:01No.121917+
これそういう素数を暗記しているかって問題じゃなくて、そもそも32%程度の中学生しか素数の定義をしっかり把握できてねーって話だろ。
1とその数以外の約数がない…ってのは何を言いたいのかイマイチわからんってのが大多数だって話。
5無題Name名無し 25/07/16(水)13:37:55No.121923+
書き込みをした人によって削除されました
6無題Name名無し 25/07/16(水)13:41:42No.121924+
書き込みをした人によって削除されました
7無題Nameベイズ厨 25/07/16(水)13:56:39No.121925+
57がグロタンディーク素数なのが何とも
8無題Name名無し 25/07/17(木)12:30:39No.121927そうだねx1
これ、要するに数学で「厳密な定義」だけ提示しても、多くの生徒が把握できないてことだ。事実だから仕方ない。現にそうなっているから。

まず、目的があって「自然数を掛け算の形でできるだけ分解したい」ってのがあったとする。
たとえば 4=2✕2 とか 12=2✕2✕3 とかだな。
ここで 12=6✕2 とかの形を許すと 6=2✕3 だからまだ分解できるから駄目ってことだ。
で、これ以上分解できないのが素数ってこと。6はまだ分解できるから素数ではないってことだな。
1を素数に入れると、6=2✕3✕1✕1✕… といくらでも分解できるから、1は素数には入れないって話。
こっちのほうが目的がはっきりしていて遥かに覚えやすいと思うよ。
9無題Name名無し 25/07/18(金)07:09:26No.121929+
毎日素数を数えさせていれば解けた
ところで
素数を数えて心を落ち着かせるの元ネタって何?
10無題Nameベイズ厨 25/07/18(金)07:28:29No.121930+
ジョジョの奇妙な冒険では
11無題Name名無し 25/07/18(金)15:15:04No.121931+
>毎日素数を数えさせていれば解けた

それ多数の中学生にやらせると、合格率はもっと下がるかと
12無題Name名無し 25/07/19(土)08:40:58No.121934+
4=2+2
6=3+3
8=3+5
10=5+5=3+7 
…2より大きい全ての偶数は2つの素数の和として表せるらしい
命題自体は簡単に理解できるけど
証明は難しい
チャレンジしてみるといい
13無題Name名無し 25/10/06(月)03:33:30No.122326+
>No.121917
素数を把握しないで高校に進んだりしてるわけか
14無題Name名無し 25/10/06(月)03:35:54No.122327+
>No.121914
覚えても意味ないよ
毎回ちゃんと照合して正解
15無題Nameベイズ厨 25/10/09(木)19:06:42No.122376+
>No.121927
どうも数学屋さんは厳密性にこだわるあまり
教え方が下手な人が多いですな
16無題Name名無し 25/10/09(木)19:21:45No.122377+
素数でないという結論は早めに出るが
素数だと言い切るのは難しいからね
「断言」がクセになってるとさらにだ
断言の怪しさを学べる
17無題Name名無し 25/10/09(木)19:35:05No.122378+
このスレ無くなったかと思った
>No.121915
下でも言われてるけど算数で暗記なんか意味ないし
3の倍数とかって言ってるけどその「とか」が曲者なんだよ
数学ではね
18無題Name名無し 25/10/11(土)06:28:41No.122412+
2で割る行為が素数の判別式ではないのは
経験上明らかなのだ
324のときも2では割らない
あきらかに2で割れるが判別法にしはしない

つまり2で割れる数の中に素数がある
これは1万以上の素数を追っていかないと見えてこないだろう
19無題Name名無し 25/10/11(土)06:30:05No.122413+
素数が闇の中にいつづけるのは勘違いがあるから
例として2で割れるのに素数の性質を持つ数
日本人は100万以上の大きい数字を扱わない
50円や100円に相変わらず終始していて
500円の計算は雑だ
20無題Name名無し 25/10/11(土)06:31:51No.122414+
324のような数を2で割ってしまわず
3や7で計算しようとするのが面白いところ
2で割ってしまって何とも思わないレベルはそういう方向へ進む
21無題Name名無し 25/10/11(土)06:34:19No.122415+
324は3だけでなく6でも割れる
3の2倍の6ならそりゃ割れるだろうと思うのは安易だ
324は4でも割れるが 8では割れなくなる
22無題Name名無し 25/10/11(土)06:35:39No.122416+
素因数分解で2²や3³をまとめても莫大なケタが最後に残る
バランスの良い因数分解の方が美しい

- GazouBBS + futaba-