数学@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1719384139891.png-(402901 B)
402901 B無題Name名無し24/06/26(水)15:42:19No.120900+ 25年3月頃消えます
「この商品はAです。Bではないのでご注意ください」と商品説明にはっきり書いてるが
それでも20件に1件くらいは「間違えました」という返品依頼が来る。

AとBと言う似た商品があるとする
AとBと言う商品があると知ってる物は買う前にそれがAであるかBであるか確認しようとするが
Aの存在を知らずBしか知らない人は、似ているものは確認せず全てBだと思ってしまう

こういう心理のことを何というのだろうか
削除された記事が10件あります.見る
1無題Name名無し 24/06/26(水)20:49:08No.120901+
    1719402548415.jpg-(99988 B)
99988 B
昔、ふたば内のどこかの板でファミコンのイラストがあった
ファミコン世代は知ってるだろうが右コントローラーと左コントローラーは少しボタンが違う
そのイラストではそれが表現されていなかったんだが
ある人が
「今時はネットでいくらでも画像が見れるのに、何でちゃんと調べないのか。このイラストレーターは無能である」と言っていた。
果たしてそうだろうか

ファミコンの左右の形が違うとを知ってるいれば両方を画像を調べるだろうが、
しらない人は左右同じだと思ってるからいちいち調べないし、調べようがない。

こういう心理と言うか状況を何というのか
2無題Name名無し 24/06/30(日)14:33:11No.120909+
スレッドを立てた人によって削除されました
それって数学か? 
まぁそれは置いといて、リュックサックを頼んだらファスナーが不良品で閉じても閉まらない物だった。
地味に安物だったから労力を考えれば返品だのどうだのする気にならんかった。
安物は店頭で品質を確認して買った方がいい。

高い物なら返品の手続きをする気になるんだよな。
3無題Name名無し 24/06/30(日)18:24:21No.120910+
俺の欲しかったファミコンは四角ボタンだった
4無題Name名無し 24/07/17(水)21:58:14No.120940+
    1721221094228.jpg-(374320 B)
374320 B
自分の地区のごみの分別はスチール缶は「缶の日」でアルミ缶は古紙は衣類と同じ「資源ごみの日」なんだが、
缶の日にアルミ缶が多く捨てられている

それもそのはずでアルミ缶を捨てようと分別表を見た時に「缶の日」があれば当然皆それだと思うだろう。
「資源ごみ」にアルミ缶があること、アルミ缶とスチール缶は別の日であることに気づくには全部をくまなく見ないといけない、缶の捨て方を知りたいときにそんなことは誰もするわけがない。
こう言う状況のことを何というのか。分別表を作ってる人に何と言えばこのことに気づくのか
5無題Name名無し 24/07/18(木)07:26:45No.120941+
>こう言う状況のことを何というのか
 アスペ、または適応障害または馬鹿役人

自分(ゴミを処理する側)の目線でしか物事を考えられないのは
アスペルガー症候群の特徴
捨てる側の目線に立てば、缶は全部資源ごみに分類してしまって
「アルミ缶とスチール缶はそれぞれ別の袋に入れてね」
としてしまえば誤廃棄はかなり減るだろう
スチール缶は資源ごみ?という議論は捨てる側にとってはどうでも良い話
ここにこだわる奴もアスペ
クレームがうっとうしければ資源ごみ、という名称を変更すれば良い
6無題Name名無し 24/07/18(木)09:24:58No.120942+
書き込みをした人によって削除されました
7無題Name名無し 24/07/18(木)09:27:03No.120943+
書き込みをした人によって削除されました
8無題Name名無し 24/07/18(木)09:28:32No.120944+
書き込みをした人によって削除されました
9無題Name名無し 24/07/18(木)09:30:14No.120945+
そういう事は聞いていない
缶やファミコンのことは例として書いてるのであってその解決法を聞いてるのではない
何でこう質問を富まない人が多いのかw

選択肢が複数あれば複数の納得がいくまで調べようとするだろうが
複数だと知らない人は知りようが無いという状況のことを何というのか
そういう心理が働くことを人にわからせるにはどうすればいのかを聞いている
10無題Name名無し 24/07/20(土)07:49:12No.120949+
スレッドを立てた人によって削除されました
>そういう事は聞いていない
3つの例は全部スレ主が書いていたのか
言いたいことがやっとわかった

そういう心理を的確に表す言葉は見当たらないなあ
あえて言えば先入観、かな
〜つづく〜
11無題Name名無し 24/07/20(土)07:49:46No.120950+
スレッドを立てた人によって削除されました
製品の外観検査を画像処理で行う場合を考えてみよう
例えば以下の3つのファミコンのコントローラを検査する場合
検査アルゴリズムは3つを別のもの、という判定はできるが
汚れたコントローラを不良と判定するには左右コントローラが
良品であるという「ティーチング」を行う必要がある
・右コントローラ
・左コントローラ
・汚れたコントローラ
機械に先入観はないのであらかじめ教える必要があるというわけ
人間は経験により既にティーチングが完了しているので判断できる
〜つづく〜
12無題Name名無し 24/07/20(土)08:11:17No.120951+
スレッドを立てた人によって削除されました
ここに4種類目となる「スーファミのコントローラー」が混入した場合
人間はこれまでの経験(ティーチング済)から「スーファミのコントローラー」
という判断ができるが、機械は「不良品」(ティーチングリスト外)と判断する

AとBと言う似た商品、缶ゴミの場合は人間がきちんとティーチングされていない
と考えれば理解可能だ
〜つづく〜
13無題Name名無し 24/07/20(土)08:24:32No.120952+
スレッドを立てた人によって削除されました
人間の場合、経験(既に行われたティーチング)による取捨選択がおこなわれるのでタチが悪い
・AとBと言う似た商品の場合
 新たなA商品という画像のティーチングはなされたんだけど、一般的には
周囲にカテゴリの異なる商品画像がたくさん並んでいるため、横にあるよく似た
商品Bを商品Aと同一のものとして誤認識する。
・缶ゴミの場合
 一般人はスチール缶とアルミ缶の区別などしていないが指摘されればできる
ところがここにスプレー缶が出てきたら区別できる。理由は「食べ物とそれ以外」
太古の昔から生物はこの区別に関しては非常に敏感でプライオリティが高い
 缶ゴミの場合は「資源ごみ」という表記がまずい。鉄だって資源だからな
資源ゴミに缶が含まれ、その中のアルミ/鉄の分類という場合、
人類の認識(=ティーチング)としては最上位の「資源」に鉄が入ってしまうので
カテゴリ分類に矛盾が生じてしまい、注意を払わないとアルミ/鉄の分類が
抜け落ちるのはやむを得ない
14無題Name名無し 24/07/20(土)08:54:01No.120953+
スレッドを立てた人によって削除されました
書き忘れたが、経験(既に行われたティーチング)による取捨選択、というのが「先入観」の正体だ
英語では「prejudice」→ pre-:〔時間的に〕〜の前の、judge:判定
英語のほうが分かりやすいな

ティーチングの概念は画像処理では一般的だ
ロボットに動作を教え込むのにも使われる
AIに学習させるの(深層学習)も広義の意味でのティーチングだな
15無題Name名無し 24/10/16(水)16:56:01No.121212+
スレッドを立てた人によって削除されました
早とちりは誰にでもある どうでもいい事

- GazouBBS + futaba-