特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1764073606054.jpg-(296876 B)
296876 B無題Name名無し25/11/25(火)21:26:46 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.3041841+ 02日19:35頃消えます
よくヒーローが負ける、弱く見えると子供がそっぽ向いて売上も下がる
みたいな話をする人がいるけど、その辺について本当にそうなのか、
そうじゃない時は何が要因なのかちゃんと語り合ってみたい

近年のウルトラでも大ヒットのトリガーなんかも序盤は結構負けてるシーン、トリガーが弱く見えるシーンは多かったね
削除された記事が3件あります.見る
1無題Name名無し 25/11/25(火)21:58:39 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.3041853そうだねx18
負けやピンチが悪いというより、そのすぐ後の熱い展開への布石でもないただの負けやピンチが情けなさを煽る
2無題Name名無し 25/11/25(火)22:06:17 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.3041856そうだねx15
シンプルにプロレスが上手いか下手かの違い
3無題Name名無し 25/11/25(火)22:07:07 IP:171.3.*(ipv4)No.3041858そうだねx10
難しいよな。アースガロンは個人的には十分な活躍してたと思うけど、特空機という前例がある以上、比べられて戦績を散々擦られた。
従来の戦闘機が形を変えた程度のもんだと思ってたんで、結構本気で怒ってる人多くて驚いたよ。
ブレーザーのアシスト自体は出来てたわけだし。

一方で、これも従来の戦闘機とカプセル怪獣の役割を併せ持つ
メテオカイジュウが好サポートしてるオメガだけど、アースガロンの時の様な声はほぼない。
皆慣れたのか、カプセル怪獣の令和版として受け入れられてるのかいまいちよくわからんが。
でもこっちはこっちで今度は素のオメガが弱く見える弊害も起きてるし。
4無題Name名無し 25/11/25(火)22:24:14 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.3041866そうだねx6
ギーツはとにかく主役を負けさせない弱く見せないってのを徹底させたそうだが実際に近年でも小売の評価含めて売上優秀だったね
5無題Name名無し 25/11/25(火)22:48:32 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.3041876そうだねx5
    1764078512286.jpg-(25114 B)
25114 B
ガオレンジャーは狼鬼でハリケンジャーはゴウライジャーに毎回ボロ負けする展開が多かったけどしっかりおもちゃは売れてた訳なので
6無題Name名無し 25/11/25(火)22:55:54 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.3041879そうだねx10
>難しいよな。アースガロンは個人的には十分な活躍してたと思うけど、特空機という前例がある以上、比べられて戦績を散々擦られた。

特空機だって敵怪獣撃破は出落ちくらいで、二回目
以降は尺稼ぎ要員だったとんじゃないかなぁ

アースガロンへの不満はストーリーの問題だと思う
あれだけ参謀にウルトラマンより先にアースガロン
で怪獣を倒せ、出来なきゃ解散だ ! と圧かけられて
いたら、一回くらいは単独撃破のエピソード入れる
のが普通だもの。まさか有耶無耶になるとは…
7無題Name名無し 25/11/25(火)23:07:55 IP:114.48.*(bbtec.net)No.3041895そうだねx20
そもそもここ10年くらい東映特撮にあった「何週も敵にただ負け続ける」は、作劇としても異常な展開すぎる
8無題Name名無し 25/11/25(火)23:11:18 IP:171.3.*(ipv4)No.3041896そうだねx15
逆境に圧し潰されそうになりながらもそれを乗り越えるヒーローが描きたいというより、
露悪的な展開に酔ってる作風が散見されるからな。
なんか作ってる側の悪趣味さを感じちゃうんだよな。
本質的に「ヒーロー」を信じてないというか、馬鹿にしてない?とは思った瞬間がある。
コロナで大変だったんだろうけど、ゼロワンとか特に。
9無題Name名無し 25/11/25(火)23:28:24 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.3041906そうだねx6
負けてそうで意外とショウマが負けてないガヴ
完敗レベルは大統領の初戦くらい
10無題Name名無し 25/11/25(火)23:32:29 IP:182.170.*(so-net.ne.jp)No.3041907+
アニメ作品だけどARC-Vは主人公が負けるのは致し方なしだとしてもウジウジしていたり、わがままな子供のような振る舞いだったりで勝っても印象悪かった
11無題Name名無し 25/11/25(火)23:34:14 IP:171.3.*(ipv4)No.3041908そうだねx5
貧弱なフィジカルのキャラ付けだけど、芯は強くてサポーター(イマジン)はフィジカルエリートな電王と
カタログスペックは低くても、覚悟ガンギマリで敵はきっちり倒す(殺す)ガヴは
実際の戦績はかなりよくて、弱くてストレスみたいなのないんだよな。
メンタル落ち込むのもちゃんと納得できる物語のライン引いてくれてるから、負けてもしゃーないよね感出てるし。
12無題Name名無し 25/11/25(火)23:41:49 IP:42.147.*(home.ne.jp)No.3041910そうだねx14
スカードは作中でも無能と非難される描写あったから尚更弱く見えたんじゃないかなアースガロン
アーク共演回はいいとこなしのままブレーザーの援護をするわけでもなく放置な辺り変なとこで徹底してんなと
13無題Name名無し 25/11/25(火)23:47:25 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.3041912そうだねx2
書き込みをした人によって削除されました
14無題Name名無し 25/11/25(火)23:51:11 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.3041915そうだねx12
>逆境に圧し潰されそうになりながらもそれを乗り越えるヒーローが描きたいというより、
>露悪的な展開に酔ってる作風が散見されるからな。
>なんか作ってる側の悪趣味さを感じちゃうんだよな。
>本質的に「ヒーロー」を信じてないというか、馬鹿にしてない?とは思った瞬間がある。
>コロナで大変だったんだろうけど、ゼロワンとか特に。
ゼンカイジャーとかごっこ遊びがコンセプトとはいえ子供から見たらバカして苦戦してるようにしか見えんし茶化し過ぎたな
15無題Name名無し 25/11/25(火)23:55:15 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.3041918そうだねx11
    1764082515681.jpg-(55882 B)
55882 B
トリガーの場合は負けてもその回か後編で勝つからバランスが取れてたんだなと思う
16無題Name名無し 25/11/25(火)23:56:35 IP:171.3.*(ipv4)No.3041919そうだねx3
>No.3041918
デッカーで理想的な先輩ムーブしてるから、トリガーは実質2作分で評価してるとこあるな。個人的にだけど。
17無題Name名無し 25/11/25(火)23:57:32 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.3041920そうだねx7
    1764082652083.jpg-(238044 B)
238044 B
それこそ仮面ライダークウガも前編ではグロンギ相手に苦戦して負けるけど後編で勝つというスタンスだったけどちゃんと売れた訳だから
18無題Name名無し 25/11/26(水)00:22:50 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3041926そうだねx9
苦戦しようが序盤でアイテム使って毎回敵を倒すの大事
毎回サークルアームズやタイプチェンジ出番あって、2話でギマイラ・3話でガゾートを撃破してるしどっちも最後に闇の巨人とまた戦ってる

ウルトラで商業的に苦戦してるのってそこをやってない気がする
タイガは2話目で主役が怪獣倒せない持ってきてトレギアに敗北とか
アークは1クール目で怪獣倒さない話が続いたりとか
19無題Name名無し 25/11/26(水)00:33:54 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.3041928そうだねx10
アースガロンに関しては、急にイルーゴ倒したりレッドキング&ギガスをブレーザーといっしょに撃破したり、
かと思えばそのことに作中で全く触れなかったり、
結局どう描きたいのかがよくわかんなかったんだよな
制作がゴタついてたと言われた方が納得するレベルで
20無題Name名無し 25/11/26(水)00:37:57 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.3041929そうだねx8
>No.3041928
確か生き埋めかなんかでどうにかした珍しく有能ぽかった回も悪役ムーブみたいな感じですみたいなことあったな
21無題Name名無し 25/11/26(水)00:44:24 IP:153.188.*(ocn.ne.jp)No.3041930+
>完敗レベルは大統領の初戦くらい
シータとジープにも
22無題Name名無し 25/11/26(水)00:45:44 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.3041931そうだねx6
    1764085544494.jpg-(50656 B)
50656 B
なんか1話毎に対してそもそも主役が全然出てこない。
すぐに敗北したり相手に撒かれたりしてメインの戦闘特撮パートが少ない。
23無題Name名無し 25/11/26(水)01:16:35 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.3041935そうだねx13
アースガロンだけだと怪獣倒せないって、ゲント隊長が防衛隊長としては全然仕事出来てないってなんだよな。そこが不満というかモヤモヤした。
ウルトラマンの力を借りないと怪獣を倒せないことに悩んだり、最終回では力を借りないでスカードだけで怪獣を倒す展開とかあったら良かったんだけどね。
24無題Name名無し 25/11/26(水)04:45:02 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.3041949+
同話で、後編でリベンジ出来ればOK理論ならなんでV3やゲキレンジャーは弱いと言われて失敗したんや?
25無題Name名無し 25/11/26(水)04:45:07 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.3041950そうだねx3
>逆境に圧し潰されそうになりながらもそれを乗り越えるヒーローが描きたいというより、
>露悪的な展開に酔ってる作風が散見されるからな。
キンオーは世のエンタメが呪術廻戦をはじめ曇らせブームになってたからそれでも大友ウケが良かった印象
26無題Name名無し 25/11/26(水)05:03:13 IP:110.132.*(home.ne.jp)No.3041951そうだねx6
>負けやピンチが悪いというより、そのすぐ後の熱い展開への布石でもないただの負けやピンチが情けなさを煽る

パトレンジャー側が売れなかった理由がわかる気がする。熱い展開がないわけじゃないけど、ルパン側が結局金庫開けないといかんわけだし
27無題Name名無し 25/11/26(水)06:20:40 IP:133.106.*(ipv4)No.3041959そうだねx3
アースガロンは元々劇中での活躍に不満あったけど最終決戦ですらフル装備で月へ行って即撃墜されて対した活躍もなかったのがもうね…どういう判断だよと
28無題Name名無し 25/11/26(水)06:23:08 IP:219.100.*(nct9.ne.jp)No.3041960そうだねx6
クウガみたいに初見フォームで使い勝手がわからんから負けたみたいに分かりやすい理由があれば負けても納得できる&使い方分かった時点で勝ててるのは大事と思う。現スペックでちゃんとやれれば問題無く勝てる=強いとして
例えばコレ、ドラゴンからタイタンまで完全に使い方マスターしたクウガが特殊性もあんまりないような相手にずっと負けるみたいな事されるとよくない。あとペガサス持ってない状態でペガサス必須の敵が出てきて対応出来ずに逃がすのが続くだったり
29無題Name名無し 25/11/26(水)07:13:19 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.3041968そうだねx4
娯楽として見てる訳だから苦難に最善を尽くして解決したり勝つのが見たいだろうし
多分お子さんは社会に出て経験とか積んでないし大人側の情念が絡むような話で事態がスムーズに進まないのは煩わしく感じるんじゃないか
30無題Name名無し 25/11/26(水)07:14:07 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.3041969+
>あとペガサス持ってない状態でペガサス必須の敵が出てきて対応出来ずに逃がすのが続くだったり
設定だとズ時代のガルメをそれで逃がしているし台詞でも言及されているけど映像としては出てきてないので取捨選択がしっかりしている
31無題Name名無し 25/11/26(水)07:37:06 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.3041971そうだねx1
昭和だとライダーではV3前半、
ウルトラだとレオ前半が典型だろうが
この時期は1話完結が視聴者に望まれてた
クウガ以降の平成ライダーだと
録画が普及したり内容重視の作りが
ニーズにあったから2話完結が継承
されたのでは
32無題Name名無し 25/11/26(水)07:53:58 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.3041972+
スレッドを立てた人によって削除されました
「警察官になりました」
「公務員合格しました」
「漫画家になりました」
「声優になりました」
「特撮関係の仕事してます」

絶対ダメ これらのウソ
当然ダメ
確認しよう 警察署やスタジオ、仕事場に二週間以上通って確認
33無題Name名無し 25/11/26(水)07:56:08 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.3041973+
ウルトラマンレオの場合は、敗北→地獄の特訓→リベンジするパターンが多いからレオは弱いのから毎回負けるのか、相手が強すぎるから負けるのか分からなかった。
34無題Name名無し 25/11/26(水)07:59:57 IP:118.6.*(ocn.ne.jp)No.3041974そうだねx11
トリガーは弱いイメージ全然無いな
やっぱり後でちゃんと勝ってたのは大きいよ
35無題Name名無し 25/11/26(水)08:05:32 IP:110.2.*(yournet.ne.jp)No.3041975そうだねx2
>同話で、後編でリベンジ出来ればOK理論ならなんでV3やゲキレンジャーは弱いと言われて失敗したんや?
負ける回数が多過ぎたのでは?
あとゲキはゲキシャークがいきなり乗っ取られるだとかゲキバズーカがいきなり破られるだとか
新戦力に速攻でミソが付く展開が散見されたのも…
36無題Name名無し 25/11/26(水)08:18:58 IP:110.132.*(home.ne.jp)No.3041977そうだねx4
>ガオレンジャーは狼鬼でハリケンジャーはゴウライジャーに毎回ボロ負けする展開が多かったけどしっかりおもちゃは売れてた訳なので


狼鬼はパワーアニマル自体は使うのと
ゴウライジャーもカラクリボール使うから
あれで販促には一応なってるのはあるのかもしれん。

装備が弱く感じない
37無題Name名無し 25/11/26(水)08:43:20 IP:213.18.*(bai.ne.jp)No.3041980そうだねx3
>No.3041866
設定的に雑にライダー退場してもいいし、そもそもライダーの人数が大量だったから出来た事でもあるけど、
新ライダーやサブ新フォームを販促する為のサンドバッグを他のサブライダー達がやってたお陰で、ギーツの無敵イメージが守られたの上手いと思う
38無題Name名無し 25/11/26(水)09:39:24 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.3041986そうだねx4
・幹部級には敗北するけど、その回のゲスト敵にはちゃんと勝つ
・ゲスト敵の敗北もちゃんと理由がある

ってのが大きいんじゃないかな?

あと設定からの根本の話なんだけど、「主人公が未熟なヒーロー⇒成長して強くなる」ってのは、結構リスキーよね
1回敗北前提で話が進むから弱く見えるのかも
39無題Name名無し 25/11/26(水)09:54:02 IP:133.106.*(ipv4)No.3041989そうだねx1
敗北はカタルシス生むのでそれ自体が悪いわけではなくて、その敗北に納得感があるかが大事なんだろうね
これは負けても仕方ないって強敵に負けてもそいつを倒す新武器売るのに繋がると思うし

ビルドみたいに話進める都合だけで最強フォームゴロゴロさせるのはヒーローがかっこよく映らないから子供心にもだめな気がする
40無題Name名無し 25/11/26(水)09:55:36 IP:126.92.*(bbtec.net)No.3041991そうだねx4
>ウルトラで商業的に苦戦してるのってそこをやってない気がする
>タイガは2話目で主役が怪獣倒せない持ってきてトレギアに敗北とか
>アークは1クール目で怪獣倒さない話が続いたりとか
ネクサスは本編初戦闘の2話めで怪獣倒さず防衛チームに攻撃されたり、3話でメタフィールド展開して戦闘場面キャンセルしたりとか…
円谷の空気が「ただの30分のおもちゃCMなんて作ってたまるか」なもので漂ってるんじゃないの?
41無題Name名無し 25/11/26(水)10:11:43 IP:60.157.*(bbtec.net)No.3041998そうだねx3
ライダーの中では売れなかった剣響鬼カブトキバドライブウィザード辺りも序盤の剣はともかく他は戦闘で弱い印象はないし塩梅って難しいよな
42無題Name名無し 25/11/26(水)11:06:05 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3042008そうだねx11
    1764122765192.jpg-(128662 B)
128662 B
このスレでも話題に出てるアースガロンは
難しい理屈抜きにしてビジュアルと戦績のギャップが良くなかったと思う
メカゴジラみたいな見た目してたら怪獣一体倒せそうな印象は持っちゃうわ
43無題Name名無し 25/11/26(水)11:45:30 IP:126.219.*(bbtec.net)No.3042011そうだねx2
エボルトに負けすぎだとよく言われるビルドだけどデータで見える子供人気は一貫して高いんだよな
一応後半もクローンスマッシュやロストスマッシュ相手の戦績は良いから子供的にはそこでバランス取れてるんだろうか
44無題Name名無し 25/11/26(水)12:18:31 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.3042018+
いやビルドは子供が話難しくてついていけない、分かりずらいでリタイアしたというのをよく見るな
45無題Name名無し 25/11/26(水)12:19:46 IP:133.202.*(mesh.ad.jp)No.3042019そうだねx3
最近の子供向けだとベイブレードXが割と有名で、放送2年目を終えて主役の1人が0勝。
単品売りだった愛機もランダムパック行きと露骨に売上にも現れてるんだが制作側はどういう想定でいたのか…
46無題Name名無し 25/11/26(水)12:28:58 IP:126.182.*(panda-world.ne.jp)No.3042021そうだねx12
トリガーというかケンゴが精神面で負けたり挫けるイメージがないからか全然弱い印象がない
47無題Name名無し 25/11/26(水)12:34:09 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.3042023そうだねx2
    1764128049774.jpg-(204978 B)
204978 B
>ビルドみたいに話進める都合だけで最強フォームゴロゴロさせるのはヒーローがかっこよく映らないから子供心にもだめな気がする
でもビルド自体は売上はエグゼイドから伸ばしてるよ
48無題Name名無し 25/11/26(水)12:35:56 IP:42.147.*(home.ne.jp)No.3042025そうだねx8
ビルドは同期がルパパトだったからやたら比較されていた印象
まあ結果は逆だったけど
49無題Name名無し 25/11/26(水)12:37:00 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.3042026+
ビルド辺りから上の年齢層がおもちゃ買うようになってきたし売り上げはあまり当てにならない
50無題Name名無し 25/11/26(水)12:40:51 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.3042027そうだねx12
投票でも子ども人気高かったけどね
51無題Name名無し 25/11/26(水)14:43:42 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.3042047そうだねx9
トリガーは一度ダーゴンやヒュドラムに負けても同じ回かあるいはその次ぐらいの回でリベンジしてたからそこまで弱いイメージはなかった
タイガはトレギアに負けっぱなしでトライストリウム登場まで一度も勝ててなかったからストレスが溜まる一方だった
そこが決定的な違いだと思う
52無題Name名無し 25/11/26(水)15:10:22 IP:211.7.*(ipv4)No.3042052+
>ビルド辺りから上の年齢層がおもちゃ買うようになってきたし
そうなの?
53無題Name名無し 25/11/26(水)15:15:43 IP:182.171.*(nuro.jp)No.3042054そうだねx3
    1764137743849.jpg-(148368 B)
148368 B
設定上そもそもライダーほど強い訳ではないって前提で
見てたからかもだけど
氷川くんのヒーローとしての好感度というかひたむきさというか
頑張ってる姿を見るのが好きだったから
そっぽ向くどころかむしろ大好きなキャラ
54無題Name名無し 25/11/26(水)16:04:57 IP:14.12.*(enabler.ne.jp)No.3042057そうだねx1
そもそもアースガロンの玩具自体はかなり売れたんじゃなかったっけ
55無題Name名無し 25/11/26(水)16:11:56 IP:126.92.*(bbtec.net)No.3042058そうだねx1
    1764141116455.jpg-(119634 B)
119634 B
>設定上そもそもライダーほど強い訳ではないって前提で
>見てたからかもだけど
>氷川くんのヒーローとしての好感度というかひたむきさというか
>頑張ってる姿を見るのが好きだったから
>そっぽ向くどころかむしろ大好きなキャラ
G3はどちらかというとアギトが来るまでの前座って感じだけど
回を重ねるたびに強くなり、G3-Xでアギトとようやく肩を並べるほどになったのが大きいと思う。
56無題Name名無し 25/11/26(水)16:36:01 IP:27.91.*(au-net.ne.jp)No.3042065そうだねx8
>No.3042057
インタビュータイミング的に初動の話だろうし比較対象がどんだけ売れたかわからんテラフェだったからわかり辛いんだよな
結局その後はDXロボ枠もなくなったし、TJ年間もブレス共々別に高くなかった
57無題Name名無し 25/11/26(水)16:39:11 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.3042066そうだねx11
>ガオレンジャーは狼鬼でハリケンジャーはゴウライジャーに毎回ボロ負けする展開が多かったけどしっかりおもちゃは売れてた訳なので
ガオレンジャーとハリケンジャーの場合は狼鬼やゴウライジャーに負ける展開は続いても並行してオルグやジャカンジャの怪人たちを毎回撃破してたからね
58無題Name名無し 25/11/26(水)18:15:34 IP:219.109.*(e-catv.ne.jp)No.3042081そうだねx2
>このスレでも話題に出てるアースガロンは
>難しい理屈抜きにしてビジュアルと戦績のギャップが良くなかったと思う
ビジュアルもそうだけど如何にも一撃必殺なアースファイアや再三に渡る強化イベを挟んでるのに活躍はサポート止まりなのはそりゃ批判されるよって思う
59無題Name名無し 25/11/26(水)18:21:55 IP:14.12.*(enabler.ne.jp)No.3042084そうだねx2
>ビジュアルもそうだけど如何にも一撃必殺なアースファイアや再三に渡る強化イベを挟んでるのに活躍はサポート止まりなのはそりゃ批判されるよって思う
強化パーツも肩キャノンなのに豆鉄砲みたいな発射とか控えめなメカウィングとか変に現実的な路線なのが売る気なさすぎる
60無題Name名無し 25/11/26(水)18:35:40 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.3042087+
>ライダーの中では売れなかった剣響鬼カブトキバドライブウィザード辺りも序盤の剣はともかく他は戦闘で弱い印象はないし塩梅って難しいよな
その中だとカブトとウィザードは主役のベルトは売れてたのに対してサブライダーの商品が売れてなかったイメージがある

それでもビーストは割と活躍してた気がするけど…
61無題Name名無し 25/11/26(水)18:42:24 IP:126.92.*(bbtec.net)No.3042088そうだねx1
    1764150144048.jpg-(648763 B)
648763 B
>強化パーツも肩キャノンなのに豆鉄砲みたいな発射とか控えめなメカウィングとか変に現実的な路線なのが売る気なさすぎる
ウルトラは割とそういうことする
主役はウルトラマンで防衛チームは引き立て役って感じで
こんな疑似ネオマキシマ砲みたいな装備も当たれば強そうなのに
ウルトラマンを食ったら困るという理由で最後まで使わなかったんだから
62無題Name名無し 25/11/26(水)19:17:11 IP:60.157.*(bbtec.net)No.3042095+
>それでもビーストは割と活躍してた気がするけど…
設定が設定だからゲスト怪人のトドメは結構担当してたね、次作の鎧武はロックシード側から音声、ドライブは全対応だったから強さ諸々より一部以外非対応の下位互換っぽさが良くなかったのかも
63無題Name名無し 25/11/26(水)19:27:26 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.3042096そうだねx4
>>ガオレンジャーは狼鬼でハリケンジャーはゴウライジャーに毎回ボロ負けする展開が多かったけどしっかりおもちゃは売れてた訳なので
>ガオレンジャーとハリケンジャーの場合は狼鬼やゴウライジャーに負ける展開は続いても並行してオルグやジャカンジャの怪人たちを毎回撃破してたからね
めちゃカッコいいロボを引き連れて現れたヒールって時点でめっちゃワクワクしてたなあ……ただ翌年のアバレキラーまで行くと「またか」って気持ちと露悪的なキャラのせいでうんざりしてしまったな……
64無題Name名無し 25/11/26(水)19:37:37 IP:182.170.*(so-net.ne.jp)No.3042098+
>No.3042096
3年連続となると確かにね

その反省からデカレンでは長期の敵対ライバルレンジャーを廃止したけどデカブレイクは味方キャラながらも最初は嫌味なエリートだったのはライバルレンジャーの要素が見られた
65無題Name名無し 25/11/26(水)19:43:28 IP:60.135.*(bbtec.net)No.3042100そうだねx1
剣響鬼キバドライブが売れなかったのは単純にかっこよさが伝わってなかった
あるいは派手さが足りなかったから。カブトもクロックアップにキレがあった
のが最初期だけだったのは有名な話だし。ウィザードは普通に売れてたくね?
エグゼイドビルドゼロワンはCGエフェクトの派手さで乗り切った。

そもそも主役に見せ場がなくなるのは敵キャラの少なさが一番の原因なんだけど、主役スーツを
増やしながら敵キャラを出す方法が思い付かなくて主役を負けさせるしかなかったのかそれとも
主役を負けさせるために敵キャラが少なくなるようにしたのかどっちなんだろう。
66無題Name名無し 25/11/26(水)19:45:54 IP:110.2.*(yournet.ne.jp)No.3042102そうだねx1
>ウルトラは割とそういうことする
>主役はウルトラマンで防衛チームは引き立て役って感じで
>こんな疑似ネオマキシマ砲みたいな装備も当たれば強そうなのに
>ウルトラマンを食ったら困るという理由で最後まで使わなかったんだから
でもスーパーGUTSの場合トルネードサンダーの時点で結構破格の強さだった気が…
67無題Name名無し 25/11/26(水)19:56:54 IP:126.158.*(openmobile.ne.jp)No.3042105そうだねx1
ビルドはアクションが良いわけでも玩具の出来が良いわけでもないんだよな
正直なんでそこまで受けたのか分からんが、素直にカッコ良いデザインが久々に出てきたのが良かったのかもね
68無題Name名無し 25/11/26(水)20:05:25 IP:114.48.*(bbtec.net)No.3042107そうだねx3
オメガは特に1クール目がオメガ苦戦→メテオ怪獣登場で勝利って流れが続いてたのが何ともね…
これまでのシリーズだったら防衛隊が噛ませになってウルトラマンの強さを見せてたのに今作はそれが逆転してる
69無題Name名無し 25/11/26(水)20:22:36 IP:42.147.*(home.ne.jp)No.3042115+
書き込みをした人によって削除されました
70無題Name名無し 25/11/26(水)20:24:07 IP:42.147.*(home.ne.jp)No.3042116そうだねx2
>No.3042088
なんか強過ぎて1発ぐらい使ったら消えたウルティメイトバニッシャー
71無題Name名無し 25/11/26(水)20:30:16 IP:60.67.*(bbtec.net)No.3042120そうだねx3
キバは戦闘では弱いイメージ無いけど現場に来たとほぼ同時にモブ市民が死んだり「それいる?」って描写が印象悪かったな
なんで素直に「大丈夫ですか!?早く逃げて!」が出来ないんだろうと
ウルトラマンレオなんかもレオが弱いとか負けてばかりなんかより毎回人が生々しく死ぬシーンに力入れててそれに気持ち悪さすらあった
72無題Name名無し 25/11/26(水)21:28:41 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.3042130そうだねx2
>ビルドはアクションが良いわけでも玩具の出来が良いわけでもないんだよな
>正直なんでそこまで受けたのか分からんが、素直にカッコ良いデザインが久々に出てきたのが良かったのかもね
コメディの描き方は子供が一番楽しいノリだったと思う
ボケとツッコミがいて、クールだと思ってたキャラが急にボソッとボケて安心させて、ヒロインが脅してくるみたいな
73無題Name名無し 25/11/26(水)22:04:19 IP:126.92.*(bbtec.net)No.3042140そうだねx3
>コメディの描き方は子供が一番楽しいノリだったと思う
>ボケとツッコミがいて、クールだと思ってたキャラが急にボソッとボケて安心させて、ヒロインが脅してくるみたいな
R/Bもカツミ&イサミ兄弟がボケツッコミやりまくってたのが好きだったけど、
ルーブになる&ツルちゃんが出て以降は二人の影がやや薄くなったのが残念で残念で…
それでも冒頭コントやってるあったり影薄くしないようにしようとしてたみたいだけどね
74無題Name名無し 25/11/26(水)22:04:41 IP:126.133.*(openmobile.ne.jp)No.3042141+
>なんで素直に「大丈夫ですか!?早く逃げて!」が出来ないんだろうと
それはヒーロー物のお約束めいてはいるけどそこまで大事なものとは思えない
戯れのように人の命を奪うような相手だからこそ気弱で温厚な渡が怒るわけだしバトルへの導入として自然だ
それに明確な人死にがある作品の方がガチ感緊張感があって真剣に見れる
幼い子供にはキツいかもしれないけどバイオレンスはバトル物を抜群に盛り上げる刺激的なスパイスだと思うから
75無題Name名無し 25/11/26(水)22:08:00 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.3042142そうだねx2
>これまでのシリーズだったら防衛隊が噛ませになってウルトラマンの強さを見せてたのに今作はそれが逆転してる

そういやカプセル怪獣はダンが変身できない状況で
前座として戦い、やられそうになったところで主役
セブン登場ってパターンだったね
76無題Name名無し 25/11/26(水)22:25:36 IP:125.51.*(dion.ne.jp)No.3042146そうだねx4
ギーツとか脚本カッスカスのガタガタだったけどデザインと主人公が快勝するのに助けられたまである
77無題Name名無し 25/11/26(水)22:40:44 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.3042154そうだねx1
ドンブラのタロウは弱点突かれて負けたソノイ戦(ただしソノイはそんな勝ち方をして後悔した)とドンキラー以外は負ける気配すら無かったね
78無題Name名無し 25/11/26(水)22:49:48 IP:118.86.*(j-cnet.jp)No.3042158+
    1764164988831.jpg-(24730 B)
24730 B
>逆境に圧し潰されそうになりながらもそれを乗り越えるヒーローが描きたいというより、
>露悪的な展開に酔ってる作風が散見されるからな。
>なんか作ってる側の悪趣味さを感じちゃうんだよな。
かつては前者を描いてた脚本家が典型的な後者になっちゃって
79無題Name名無し 25/11/26(水)22:53:00 IP:130.62.*(transix.jp)No.3042159そうだねx1
長谷川は完全に枯れたよな
だから10年以上ウルトラマンに帰れない
80無題Name名無し 25/11/26(水)23:02:50 IP:60.70.*(bbtec.net)No.3042161+
1993年公開初日の「仮面ライダーZO」」のVSドラス第1ラウンドでは子供がドン引きしてたな
81無題Name名無し 25/11/26(水)23:07:31 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.3042162そうだねx3
>アースガロンは元々劇中での活躍に不満あったけど最終決戦ですらフル装備で月へ行って即撃墜されて対した活躍もなかったのがもうね…どういう判断だよと
デルタンデルBの撃破をブレーザーに譲った辺りでアースガロン活躍させる気無いなと確信してたからmod4は逆に清々しさすらあって笑ったよ
ここまで徹底してアースガロンピンチ→ブレーザー登場→苦戦のいつものテンプレ戦闘パートやるんだ!って
82無題Name名無し 25/11/26(水)23:45:06 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.3042174+
戦闘中や変身した後は人格が変わったみたいに整然と戦いに取り組んだ方が良いかもね
悪い言い方だと殺し合いの緊張感が薄れてるのも要因にあるんではないかと
83無題Name名無し 25/11/27(木)01:07:23 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.3042189そうだねx1
    1764173243466.jpg-(29964 B)
29964 B
何気に1話で敵幹部を一人で倒してるジュウオウイーグル
その後も終盤まで強いゴリラや格落ちしないホエールといった形態も手に入れてまさに天井知らずな強さ
後の最強バトルでも最強格の一人なのは納得
84無題Name名無し 25/11/27(木)03:18:12 IP:59.156.*(yournet.ne.jp)No.3042198+
>ギーツとか脚本カッスカスのガタガタだったけどデザインと主人公が快勝するのに助けられたまである
脚本なんか番組が良かったら気にしない
仮面ライダーなんか細かいことはいいの連続だしな
85無題Name名無し 25/11/27(木)05:46:34 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.3042199+
>>ビルドみたいに話進める都合だけで最強フォームゴロゴロさせるのはヒーローがかっこよく映らないから子供心にもだめな気がする
>でもビルド自体は売上はエグゼイドから伸ばしてるよ
いやでも下がり方見るときっちり数字に出てる気もしなくもない
エボルトが暴れ出したあたりだけ落ち方が前年よりデカいし
ビルドってそれ以前に関してはちゃんとプロレスやれてた部類だし
あと最強フォームゴロゴロ期間はジオウの売上も入るから当てに出来ん

- GazouBBS + futaba-