特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1761989190214.jpg-(140909 B)
140909 B無題Name名無し25/11/01(土)18:26:30 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.3033454そうだねx1 06日00:20頃消えます
スーパー戦隊のテレビシリーズ終了が話題なのでテレビシリーズがなかった時代を支えたキャラや作品のスレ
削除された記事が3件あります.見る
1無題Name名無し 25/11/01(土)18:52:19 IP:182.170.*(so-net.ne.jp)No.3033462そうだねx7
ウルトラはかっとびランドやウル忍、激伝が支えてくれていたな
2なーNameなー 25/11/01(土)18:53:58 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3033463+
なー
3無題Name名無し 25/11/01(土)19:15:33 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.3033477そうだねx12
    1761992133050.jpg-(68428 B)
68428 B
世代的にはコレ。円谷プロはウルトラ空白期には、何かしらやってるよね。
4無題Name名無し 25/11/01(土)19:16:27 IP:182.170.*(so-net.ne.jp)No.3033478そうだねx8
>世代的にはコレ。円谷プロはウルトラ空白期には、何かしらやってるよね。

グリッドマンもそうだったし、パソコンヒーローは当時だからこそ、逆に新鮮だった
5無題Name名無し 25/11/01(土)19:47:01 IP:221.118.*(aitai.ne.jp)No.3033487そうだねx9
    1761994021076.png-(462984 B)
462984 B
金を掛けなくても面白い番組は造れる。
6無題Name名無し 25/11/01(土)20:34:36 IP:60.90.*(bbtec.net)No.3033500そうだねx2
大怪獣バトルくらいのメディアミックスまたいつか見たい
というか大怪獣バトルがやりたい
7無題Name名無し 25/11/01(土)21:19:14 IP:131.147.*(nuro.jp)No.3033514そうだねx6
>No.3033477

それこそアンドロメロスや仮面ライダーZXみたいに、出版物主体で新たな戦隊を展開するのも有りかも知れないな
まぁZXが、スーパー1で再度ライダーシリーズが休眠したことを惜しんだファンの熱いラブコールが生んだライダーなんだし
しかしだからと言って、そんなファンの声を汲んだ白倉PDが、「じゃあさ、作っちゃおうか。51番目の戦隊!!たとえTVにならなくたっていいじゃない。戦隊は君たちの中にあるんだから」などとのたまう可能性は万にひとつもなさそうな気もする
8無題Name名無し 25/11/01(土)21:23:16 IP:133.203.*(mesh.ad.jp)No.3033515そうだねx4
    1761999796208.jpg-(183387 B)
183387 B
ジャンボーX
9無題Name名無し 25/11/01(土)21:23:54 IP:133.203.*(mesh.ad.jp)No.3033516そうだねx4
    1761999834551.jpg-(455593 B)
455593 B
中城けんたろう版ジャンボーグA
10無題Name名無し 25/11/01(土)21:37:02 IP:101.111.*(itscom.jp)No.3033522そうだねx8
    1762000622094.jpg-(92668 B)
92668 B
ウルトラマンノアもコスモス終了後のウルトラマン不在時代を
雑誌連載で埋めた作品だった

後にネクサス最終回はこの物語を前提としているいう点でも、
秀逸だったと言える
11無題Name名無し 25/11/01(土)21:40:57 IP:101.111.*(itscom.jp)No.3033525そうだねx14
    1762000857664.jpg-(551414 B)
551414 B
テレビ東京系の「ウルトラ怪獣大百科」

以降、80年代後半から90年代半ばまで番組の趣向を変えながら
切れ目なく放映された。

最終的にはティガまでつないだ事でその役割を終えた形となった
12無題Name名無し 25/11/01(土)21:53:43 IP:133.203.*(mesh.ad.jp)No.3033527そうだねx5
    1762001623032.webp-(92754 B)
92754 B
ハヌマーン(のウルトラ映画)は
1974年にタイで初公開
1978年のファンコレで日本のファンにその存在を紹介
本邦での実際の公開は1979年3月

翌月79年4月のザ・ウル放映開始の直前に
当時のウルトラファンに親しまれた
13無題Name名無し 25/11/01(土)22:00:54 IP:133.203.*(mesh.ad.jp)No.3033528そうだねx9
    1762002054842.jpg-(459981 B)
459981 B
>テレビシリーズがなかった時代を支えたキャラや作品のスレ

『ジャッカー』のTVシリーズ終了後に封切
当時の子供は素直にTVの後日譚として受け取って
(今でもその解釈自体に大きな異論はないが)
アイアンクローが健在だったことに驚いた

支えたかどうかは知らないが、戦隊というコンテンツの
拡大に意義のある一石を投じた作品ではあったであろう
14無題Name名無し 25/11/01(土)22:04:49 IP:182.170.*(so-net.ne.jp)No.3033534そうだねx1
>No.3033528

スーパー戦隊も来年のゴジュウ最終回とゴジュウVSブンブンでいったん終わるけどその翌年にユニバース戦隊として復活もありえるね
15無題Name名無し 25/11/01(土)23:19:12 IP:219.104.*(nuro.jp)No.3033576そうだねx8
    1762006752902.jpg-(160399 B)
160399 B
>ウルトラはかっとびランドやウル忍、激伝が支えてくれていたな
世代的にSD系の展開は思い出深い
16無題Name名無し 25/11/02(日)14:17:31 IP:101.1.*(pikara.ne.jp)No.3033715そうだねx12
    1762060651699.jpg-(94152 B)
94152 B
石森戦隊と八手戦隊をつなぐミッシングリンク
ここから戦隊ロボが生まれて玩具展開が広がって50年続けられた
17無題Name名無し 25/11/02(日)15:06:34 IP:217.178.*(transix.jp)No.3033731+
スレ画を見て思い出したが、レイモン=レイはビートスターを最後に出なくなったけど今どうしてるんだろうか(DCDや漫画だと亡くなったそうだけど、死因は不明のままだしなぁ)

>大怪獣バトルくらいのメディアミックスまたいつか見たい
>というか大怪獣バトルがやりたい
怪獣→宇宙人→ウルトラマン→と来たら次は防衛チームにスポット当てるんじゃね

>後にネクサス最終回はこの物語を前提としているいう点でも、
>秀逸だったと言える
なのに肝心の本編が子供にそっぽ向くような路線だったという
18無題Name名無し 25/11/02(日)15:43:29 IP:111.189.*(bbtec.net)No.3033745そうだねx5
>No.3033528
この作品の存在があるから、戦隊は毎年「新作」が作られてると言えたんだよね。新シリーズではないけど。
VSシリーズにもつながる貴重な作品。
19無題Name名無し 25/11/02(日)17:50:18 IP:27.230.*(ipv4)No.3033795そうだねx3
ウルトラマン列伝で繰り返しウルトラ銀河伝説やベリアル銀河帝国やサーガを放送してたのが結果的にゼロやベリアルの知名度に改めて貢献してたなと思う
20無題Name名無し 25/11/02(日)19:28:21 IP:220.100.*(vmobile.jp)No.3033826そうだねx3
>アイアンクローが健在だったことに驚いた
アマゾンまだゲドンと戦ってる…
21無題Name名無し 25/11/02(日)21:20:26 IP:180.147.*(eonet.ne.jp)No.3033870そうだねx5
>>ウルトラはかっとびランドやウル忍、激伝が支えてくれていたな
>世代的にSD系の展開は思い出深い
ティガやクウガがブームになったのはSD展開で「見た事無いけど知っている」環境整ってたのがでかいと思う
22無題Name名無し 25/11/02(日)21:31:00 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.3033874そうだねx5
    1762086660381.jpg-(176741 B)
176741 B
>>世代的にSD系の展開は思い出深い

そこで『ウルトラマンZoffy』と『ウルトラマンキッズ』の2本立て
23無題Name名無し 25/11/02(日)21:58:59 IP:59.168.*(home.ne.jp)No.3033882そうだねx9
列伝は間違いなくウルトラのTVシリーズ復活の立役者
24無題Name名無し 25/11/02(日)22:20:16 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.3033888そうだねx8
    1762089616745.jpg-(155585 B)
155585 B
ある意味ニュージェネ版ウルトラQ
25無題Name名無し 25/11/02(日)22:58:33 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.3033909+
>テレビシリーズがなかった時代を支えたキャラや作品のスレ

ゼロはともかく、ギャラクシーバトルはテレビシリーズ扱いされないの ?

このシリーズのせいで、その後のニュージェネでゴモラが特に強豪扱いされずあっさり倒されるのに強烈な違和感が…
26無題Name名無し 25/11/02(日)23:04:15 IP:123.48.*(commufa.jp)No.3033914そうだねx1
    1762092255832.jpg-(107703 B)
107703 B
レオ終了4年後 翌年より80
27無題Name名無し 25/11/03(月)01:56:08 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.3033929そうだねx4
    1762102568216.jpg-(831382 B)
831382 B
>そこで『ウルトラマンZoffy』と『ウルトラマンキッズ』の2本立て
キッズはテレマガで漫画が長期間連載されていたし、グリコのお菓子なんかともタイアップしたし、TVアニメも作られたりで、割と縁の下の力持ち的存在よね。
28無題Name名無し 25/11/03(月)02:43:04 IP:144.91.*(lan-do.ne.jp)No.3033934+
書き込みをした人によって削除されました
29無題Name名無し 25/11/03(月)02:44:04 IP:144.91.*(lan-do.ne.jp)No.3033935そうだねx6
    1762105444815.jpg-(94162 B)
94162 B
レンタルビデオ全盛期の頃、円谷は過去作の他に
色々なレンタル向け再編集ビデオを出し続けた
これはティガからの平成作品復活の一因はあった
30無題Name名無し 25/11/03(月)09:23:24 IP:125.215.*(pikara.ne.jp)No.3033956そうだねx9
    1762129404607.jpg-(360694 B)
360694 B
ウルトラマンワールドは偉大である
31無題Name名無し 25/11/03(月)10:44:38 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.3033974そうだねx2
    1762134278701.jpg-(34594 B)
34594 B
>>そこで『ウルトラマンZoffy』と『ウルトラマンキッズ』の2本立て
>キッズはテレマガで漫画が長期間連載されていたし、グリコのお菓子なんかともタイアップしたし、TVアニメも作られたりで、割と縁の下の力持ち的存在よね。

スレチになるが、なんでルーキィだけオリジナルデザインで元ネタが無いんだよ〜とは思ってた。ひょっとして、ウルトラマンメロス?
32無題Name名無し 25/11/03(月)11:10:16 IP:211.9.*(bit-drive.ne.jp)No.3033978そうだねx7
    1762135816455.webp-(168496 B)
168496 B
これ好きだったな
33無題Name名無し 25/11/03(月)11:27:00 IP:60.36.*(plala.or.jp)No.3033981そうだねx5
    1762136820737.jpg-(62781 B)
62781 B
>これ好きだったな
バレルの着ぐるみ好きなんだけど、サイバーメカバルタンとかに改造されてイベントでつかいたおされて別キャラになっちゃたんだよなあ
34無題Name名無し 25/11/03(月)12:03:01 IP:150.249.*(nuro.jp)No.3033989そうだねx2
大怪獣ラッシュの筐体を見たのは一度きりだった
35無題Name名無し 25/11/03(月)17:20:05 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.3034079+
書き込みをした人によって削除されました
36無題Name名無し 25/11/03(月)17:20:59 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.3034081そうだねx1
>列伝は間違いなくウルトラのTVシリーズ復活の立役者
ベリアル銀河帝国がウルトラ銀河伝説よりも興行収入下ったどころかそれまでの平成ウルトラの映画で1番興行収入下だったのが原因で
テレビでの宣伝も大切だと気づいてウルトラマン列伝の放送開始したからもしもベリアル銀河帝国の興行収入が良かったら違う未来があったかもしれない
37無題Name名無し 25/11/03(月)18:13:40 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.3034092そうだねx1
ゼロ映画で1番低い「ベリアル銀河帝国」よりも遥かに興収低かった平成ウルトラ映画が、その6年前にあったんじゃ?
38無題Name名無し 25/11/03(月)18:57:52 IP:114.149.*(ocn.ne.jp)No.3034099そうだねx2
>なんでルーキィだけオリジナルデザインで元ネタが無いんだよ〜とは思ってた。
自分は初見でエースが元ネタと思ったんだけど、それはエスがいるんだよね
ただエスに関しても体全体が赤いから、パッと見でエースモチーフと分かりづらい
39無題Name名無し 25/11/03(月)19:24:12 IP:125.215.*(pikara.ne.jp)No.3034105そうだねx1
>大怪獣ラッシュの筐体を見ることは一度も無かった
40無題Name名無し 25/11/03(月)19:56:26 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3034112+
>これ好きだったな
これが上手くいかなかったのか宇宙人のソフビのほとんどが廃盤になったよなー
見た目からして怪獣よりはコストかからないだろうに
41無題Name名無し 25/11/03(月)21:18:55 IP:27.230.*(ipv4)No.3034142+
    1762172335603.jpg-(181408 B)
181408 B
中国で大怪獣ラッシュみたいなアレンジされたバルキー星人とかちょくちょく作られてる割には大怪獣ラッシュが再起動する気配は無さそうなのが不思議
42無題Name名無し 25/11/03(月)21:50:46 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.3034152+
>>これ好きだったな
>これが上手くいかなかったのか宇宙人のソフビのほとんどが廃盤になったよなー
>見た目からして怪獣よりはコストかからないだろうに
昔は幅広くソフビ化されてたヒッポリトとテンペラーの現行ソフビが未だに出てないのはそれが原因かな?
まぁそいつらは旧サイズ末期にベリアルやサーガ登場怪獣と入れ替わる形で廃盤になったのもあるだろうけど(一緒に廃盤になったキリエロイドはティガ25周年やトリガーに登場したことで現行ソフビ出せた)

- GazouBBS + futaba-