特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1759727589679.jpg-(123088 B)
123088 B無題Name名無し25/10/06(月)14:13:09 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3026528そうだねx1 13日19:27頃消えます
最近ウルトラマンのみならず仮面ライダーとスーパー戦隊も中国展開に本腰を入れるようになってきたよね
仮面ライダーとか中国限定の玩具とかかなり増えたし
削除された記事が7件あります.見る
1無題Name名無し 25/10/06(月)14:18:02 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3026530そうだねx4
この手の話題で「もっと自国である日本を優先しろ!」とか「中国に媚びるな!」て文句言う人がいるけど
正直少子高齢化でメインターゲット層が壊滅的に減り続けてる日本において以前通りの商売はもう不可能なんだし
コンテンツ寿命を少しでも伸ばせるように稼げる土地で今のうちに稼いどくてのは商売として健全なのでは?と思う
2無題Name名無し 25/10/06(月)14:25:40 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.3026533そうだねx3
つうても中国の景気も今は大分落ち込んでいるし次期首相は恐らく対中路線進めるだろうから
いつまでも安泰って訳には行かないだろう
あちらのファンには悪いけどそろそろ手の引き際を考えておく時期だと思う
3無題Name名無し 25/10/06(月)14:27:05 IP:122.219.*(ucom.ne.jp)No.3026534+
スレッドを立てた人によって削除されました
そもそもゴジラ他の特撮映画も海外市場向けに作られてるしね
ガメラがこの点ものすごく露骨でわかりやすい
4無題Name名無し 25/10/06(月)14:37:08 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.3026536そうだねx1
戦隊とライダーに関しては今更遅いとしか思えない
なぜもっと早くから着手しなかった
5無題Name名無し 25/10/06(月)14:40:14 IP:126.34.*(openmobile.ne.jp)No.3026538+
ゲキレンジャーとかダイレンジャーを放送したら人気出そう
そのままでもリメイクでも
6無題Name名無し 25/10/06(月)14:41:45 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3026539+
    1759729305259.jpg-(147481 B)
147481 B
どうもゴジラも中国でウルトラマン、仮面ライダー、戦隊と同じ広告代理店が扱うらしい
7無題Name名無し 25/10/06(月)15:00:01 IP:122.219.*(ucom.ne.jp)No.3026544そうだねx1
>戦隊とライダーに関しては今更遅いとしか思えない
スーパー戦隊はパワーレンジャーがあるから出来なかっただけじゃね
仮面ライダーは北米で大した成績を残せなかったのだから失敗重ねるの?と不安視されてしまうのもわかる

そもそも東映の実写系って海外で何か作ってないの?
日本に入ってこないだけであれこれやってそうなイメージあるけれども
8無題Name名無し 25/10/06(月)15:14:01 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3026546+
書き込みをした人によって削除されました
9無題Name名無し 25/10/06(月)15:16:13 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.3026548そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
10無題Name名無し 25/10/06(月)15:18:00 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3026549そうだねx4
>No.3026544
これも汚物なんで消してくれスレ主
11無題Name名無し 25/10/06(月)15:19:05 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.3026550+
ちょっと前にこんなニュースがあった
https://hotakasugi-jp.com/2025/04/03/movie-news-toeideadline/
東映、3000億円投じグローバル戦略始動!グローバル展開で海外収益50%へ
12無題Name名無し 25/10/06(月)15:19:07 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3026551+
>No.3026544
特に何もやってないよ
と言うかパワレンの版権がややこしくなった時期てそろそろ10年くらい経つ頃合いだし
ライダーも北米での失敗はあれどウルトラマンどころか日本の漫画、アニメ、ゲームが軒並み中国で大ヒットしたり中国展開に本腰入れてた時期に何もしてなかったのは流石に企業として鈍感過ぎたと思う
流石に今だとバンダイも強気にフォローしてくれてるし、東映自体にキャラクター戦略部も設立したりとだいぶ良くなってるが
13無題Name名無し 25/10/06(月)15:20:35 IP:222.231.*(megaegg.ne.jp)No.3026553+
向こうだと公式ライセンスでカルミラやジャグラーの人間体のフィギュアが出るくらいだ
もうユーザーの環境に差がある
14無題Name名無し 25/10/06(月)15:28:23 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.3026555+
去年の記事だけど

バンダイナムコ、景気悪化でも中国に照準 「ガンダム」など日本アニメ空前のブームに
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00485/112700100/
15無題Name名無し 25/10/06(月)15:34:06 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.3026556+
特撮や中国に特化した話でもないけど、最近こんなのが話題になってた

中国の「寝そべり族」と韓国の「ただ休んでるだけ現象」。世界中で広がる怠惰の流れとは?
https://diamond.jp/articles/-/372322
>「寝そべり族」とは、就職や結婚、マイホーム取得といった社会的成功を目指さず、最低限の生活で満足する若者たちを指します。
>
> 中国の高度経済成長は格差を拡大させ、都市部の若者がどれだけ努力しても中産階級の生活を実現できない状況が広がりました。
>
> その結果、あえて競争から降りる選択が一つのライフスタイルとして共有されているのです。

テレビのニュースでもやってきたけど、一日中部屋の中でゴロゴロしながらスマホを観たりしてるそうな。
そういう人たちの中に一定数オタクが含まれているのであれば、特撮の需要もそれなりにあるってことじゃないかな。
マンションや車といった高価な買い物は諦めて、安いフィギュアや玩具で満足しちゃう、みたいな。
16無題Name名無し 25/10/06(月)15:34:21 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.3026557そうだねx2
予想しとくけどそう遠くない未来に破綻すると思う
17無題Name名無し 25/10/06(月)15:36:19 IP:122.219.*(ucom.ne.jp)No.3026559+
>>No.3026544
>特に何もやってないよ
むぅ…

>日本の漫画、アニメ、ゲームが軒並み中国で大ヒットしたり中国展開に本腰入れてた時期に何もしてなかったのは
いやいやいやいや!
アニメなら20世紀から中国に売り込んでるから東映!むしろ先駆者!
スーパー戦隊や仮面ライダーが後回しにされてるだけ
18無題Name名無し 25/10/06(月)15:38:17 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3026561そうだねx4
それは東映アニメーションの話でしょ
19無題Name名無し 25/10/06(月)15:41:18 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3026563そうだねx6
相変わらず話が成り立たない汚物
20無題Name名無し 25/10/06(月)15:46:42 IP:122.219.*(ucom.ne.jp)No.3026565+
>それは東映アニメーションの話でしょ
東映アニメーションは東映の連結子会社なのよ
21無題Name名無し 25/10/06(月)15:49:10 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3026566そうだねx7
>>それは東映アニメーションの話でしょ
>東映アニメーションは東映の連結子会社なのよ
それは馬鹿でも知ってるけどその海外展開をしっかりしてたのは子会社の方でしょて話だろ
自社以外での大手サブスク配信もそうだけど親会社で時代の流れに乗れてなかったのは怠慢はあったと思うよ
22無題Name名無し 25/10/06(月)15:51:15 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3026567そうだねx5
>相変わらず話が成り立たない汚物
23無題Name名無し 25/10/06(月)15:53:54 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.3026568+
>自社以外での大手サブスク配信もそうだけど親会社で時代の流れに乗れてなかったのは怠慢はあったと思うよ
アマプラ配信がギーツとかでようやくだったからな…
24無題Name名無し 25/10/06(月)15:55:57 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3026569+
>>自社以外での大手サブスク配信もそうだけど親会社で時代の流れに乗れてなかったのは怠慢はあったと思うよ
>アマプラ配信がギーツとかでようやくだったからな…
戦隊もそうだったけどサブスク配信し始めてから玩具の売行きて明らかに良くなってたよね
あとXとか見るに新規層とか見るからに増えてた印象もある
25無題Name名無し 25/10/06(月)16:11:44 IP:122.219.*(ucom.ne.jp)No.3026572+
>それは馬鹿でも知ってるけどその海外展開をしっかりしてたのは子会社の方でしょて話だろ
「連結」子会社が親会社の意向無しで事業を何十年も続けられるって事?
いやさすがにそれは冗談がキツい(笑)

>自社以外での大手サブスク配信もそうだけど
それ結果を書かないから主張の意味が分からないのよね
東映的に満足いく程の利益が出ない内はやる理由も無いのだから、
どんだけ儲かったか(=もっと早くからやっておけばこれだけ利益出たのに…)が鍵
26無題Name名無し 25/10/06(月)16:16:46 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3026573+
スレッドを立てた人によって削除されました
職場の人がやばいくらい加齢臭させてるなんか甘ったるい匂い
27無題Name名無し 25/10/06(月)16:17:06 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3026574+
スレッドを立てた人によって削除されました
>向こうだと公式ライセンスでカルミラやジャグラーの人間体のフィギュアが出るくらいだ
>もうユーザーの環境に差がある
アニメや映画とか創作物の展開が大抵予想つくから驚きや感動しなくなって
史実や自然現象とか現実のほうに興味がある
28無題Name名無し 25/10/06(月)16:17:11 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3026575そうだねx2
>「連結」子会社が親会社の意向無しで事業を何十年も続けられるって事?
>いやさすがにそれは冗談がキツい(笑)
誰もそんな話はしてないんだけどな…親会社との意向はあれど海外展開をし続けてたのは子会社の方てだけの話で
こういう人の文脈を理解しようとせずにめちゃくちゃな捉え方する人て多いよな…

>それ結果を書かないから主張の意味が分からないのよね
>東映的に満足いく程の利益が出ない内はやる理由も無いのだから、
>どんだけ儲かったか(=もっと早くからやっておけばこれだけ利益出たのに…)が鍵
これって>>>自社以外での大手サブスク配信もそうだけど親会社で時代の流れに乗れてなかったのは怠慢はあったと思うよ
>>アマプラ配信がギーツとかでようやくだったからな…
>戦隊もそうだったけどサブスク配信し始めてから玩具の売行きて明らかに良くなってたよね
>あとXとか見るに新規層とか見るからに増えてた印象もある
これを見て貰ったらわかる話で。
サブスク開始前と後とじゃデータも結構違うよ
29無題Name名無し 25/10/06(月)16:17:25 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3026576+
スレッドを立てた人によって削除されました
俺は逆にご都合でも何でも分かりやすいハッピーなのしか受け付けなくなってきた
30無題Name名無し 25/10/06(月)16:18:03 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3026577+
スレッドを立てた人によって削除されました
>つうても中国の景気も今は大分落ち込んでいるし次期首相は恐らく対中路線進めるだろうから
>いつまでも安泰って訳には行かないだろう
>あちらのファンには悪いけどそろそろ手の引き際を考えておく時期だと思う
俺は逆に若い頃は休みはずっと家でゲームやアニメ楽しめたけど
今は医者にも言われて1日三十分は外歩いてるわ
歳を感じる
31無題Name名無し 25/10/06(月)16:21:36 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3026578+
むしろ東映アニメーションの例があって仮面ライダーと戦隊の中国展開が遅れてた時点で慢心があったと言われても仕方ないかと
ただ実際に始めたら早速中国でも絶好調になるのは流石だけど
32無題Name名無し 25/10/06(月)16:27:59 IP:122.219.*(ucom.ne.jp)No.3026579+
>戦隊もそうだったけどサブスク配信し始めてから玩具の売行きて明らかに良くなってたよね
それで嬉しいのはバンダイ

東映には版権料として玩具の売れ行き(あるいは売れ行きの利益)の何%が入る形なので
版権料を単純に小売価格の一割、玩具の売れ行きが1億円増えたと仮定した場合でも
→バンダイの利益は製造費他を引いた額(5千万円としておこう)増える
→東映に入って来るお金は1千万円増

そして配信の手間賃が1千万円以上だと赤字になって東映は損するからやらない方が得、となる
33無題Name名無し 25/10/06(月)16:31:19 IP:122.219.*(ucom.ne.jp)No.3026580+
>誰もそんな話はしてないんだけどな…親会社との意向はあれど海外展開をし続けてたのは子会社の方てだけの話で
ボクは「連結子会社」がやって来た事を書いてるから
キミが勝手に訳の分からないレスを付けてるだけ

子会社と連結子会社の違いが分からない馬鹿は何を知ってるの?
34無題Name名無し 25/10/06(月)16:38:09 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3026581そうだねx5
>No.3026579
ギーツやドンブラから始まったサブスク関連ももう3年は経ってるけど撤退する気配はないんだよな…それどころか相棒でさえ配信してるパターンがあるし

>No.3026580
あ…読解力ここまでなかったか…
35無題Name名無し 25/10/06(月)17:08:11 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.3026584+
>どうもゴジラも中国でウルトラマン、仮面ライダー、戦隊と同じ広告代理店が扱うらしい
この画像だけだとやっぱりウルトラが一番扱いいいんだな
36無題Name名無し 25/10/06(月)17:18:26 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.3026587+
今日びどんなド低予算アニメでも大手サブスクで配信してる時代にこんな認識なのは驚く
会話してくれるオタク仲間の一人もいないんだと思うと可哀想に思えるな
37無題Name名無し 25/10/06(月)17:18:34 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.3026588+
ライブの同接でミク超えてるコンテンツだしその中じゃトップクラスの市場なんじゃないのウルトラマン

- GazouBBS + futaba-