特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1745124943189.jpg-(125856 B)
125856 B無題Name名無し25/04/20(日)13:55:43 IP:202.248.*(ipv4)No.2980664そうだねx1 27日13:01頃消えます
仮面ライダー剣スレ
リアルタイムで見てた人の感想が聞きたい
削除された記事が1件あります.見る
1無題Name名無し 25/04/20(日)13:57:41 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2980666そうだねx24
序盤は男性陣が髪型似てて、見分けがつきにくかった
2無題Name名無し 25/04/20(日)14:21:23 IP:111.188.*(bbtec.net)No.2980673そうだねx14
後半盛り返して完璧なオチになったな、と
あの終着点は最初から決まってたのかな?

あと広瀬さんのお父さんがトライアルBと判明して機能停止する回、SFとしてめちゃくちゃ優れていると思った
本人を模した合成人間なんだけど、最後確実に父としての想いを広瀬さんに伝えてるっていう、なんとも言い表せない悲しさ
3無題Name名無し 25/04/20(日)15:11:44 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.2980687そうだねx10
>序盤は男性陣が髪型似てて、見分けがつきにくかった

これ、たまに聞くけどやっぱりそう思ってた人いたんだな。
剣崎と虎太郎とはじめちゃんがまるで区別つかなかった。
もちろんホントに分からないわけじゃないけど、当時の流行りだったのかな。
4無題Name名無し 25/04/20(日)15:28:19 IP:133.203.*(mesh.ad.jp)No.2980695そうだねx17
セリフ聞き取りにくい、キャラがみんなキレ気味、主人公が弱い、展開が遅いで、個人的に序盤はマジでキツかったけど、伊坂撃破ぐらいから毎週楽しみになったな
5無題Name名無し 25/04/20(日)16:33:44 IP:153.170.*(ocn.ne.jp)No.2980715そうだねx5
全員何かしらキレてるっていうか、まだ序盤で何も背景が理解出来ないうちから主要キャラみんながみんな勘のいいガキ過ぎて勝手に暴走するから見てる側には???しか浮かばなかったな。
中盤から理解できるとまあそういうことかと後半は面白くなったけどね。
6無題Name名無し 25/04/20(日)16:37:47 IP:111.234.*(yournet.ne.jp)No.2980717そうだねx4
>序盤は男性陣が髪型似てて、見分けがつきにくかった
当時はまだブラウン管テレビで画面も今ほど鮮明じゃなかったからね
序盤はマジで分からなかった
7無題Name名無し 25/04/20(日)16:53:06 IP:1.72.*(spmode.ne.jp)No.2980722そうだねx4
睦月闇堕ちも引っ張りすぎってよく言われてた印象
ただ中盤で完全に味方になってたとしても強化フォーム用意されない限り結局かませ化は避けられなかった気もする
8無題Name名無し 25/04/20(日)17:14:46 IP:106.157.*(dion.ne.jp)No.2980725+
    1745136886774.png-(400197 B)
400197 B
初期のOPの映像が
偶然にも同時期放送の「デカレンジャー」のEDと
似たような展開だったので
「戦隊とライダーは、東映内での調整が悪いな・・」
と思って見ていた・・・
9無題Name名無し 25/04/20(日)17:22:32 IP:60.105.*(bbtec.net)No.2980727そうだねx11
555に比べて全体的に必殺技の演出がショボすぎるのが気になって仕方なかった
10無題Name名無し 25/04/20(日)17:33:13 IP:126.26.*(bbtec.net)No.2980730そうだねx13
終盤は最高何だが序盤はほんとキツかったねえ
個人的に第1話の出来は歴代でも最低と思ってるぐらい酷い
いきなり壊滅する組織、目玉のラウズカードが空気、主役の剣がボコられるだけと褒められる所が無さすぎる
11無題Name名無し 25/04/20(日)17:37:53 IP:111.188.*(bbtec.net)No.2980732そうだねx7
>睦月闇堕ちも引っ張りすぎってよく言われてた印象
>ただ中盤で完全に味方になってたとしても強化フォーム用意されない限り結局かませ化は避けられなかった気もする
なんか睦月ってカテゴリーエース克服した後ドラマ的にやることなくなっちゃったんだな、って思った
12無題Name名無し 25/04/20(日)18:04:56 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.2980735そうだねx2
>555に比べて全体的に必殺技の演出がショボすぎるのが気になって仕方なかった
コンボ技でもファイズよりショボいのに、最序盤はカード1枚の技しかないというね
13無題Name名無し 25/04/20(日)18:07:23 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.2980736そうだねx4
初期平成ライダーの中でも際立って販促にやる気なかった印象
上で言われてる技演出のショボさもそうだし、そもそも使われなかったラウズカードが多すぎるし、よくネタにもされてるけど「カード使わずに勝つ方がすごい」みたいな発言が劇中でたびたび見られたのは普通にアホだと思う
14無題Name名無し 25/04/20(日)18:36:20 IP:133.149.*(aitai.ne.jp)No.2980740そうだねx4
オンドゥルは普通に聞き取れた
15無題Name名無し 25/04/20(日)18:46:46 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2980743そうだねx6
序盤でコケたせいでキャラに全体的に愛着持てなかったんで、
絶賛されてる後半も正直そんな乗れなかったな
あそこまで立て直したのは純粋にすごいと思うが
16無題Name名無し 25/04/20(日)18:51:43 IP:125.101.*(ucom.ne.jp)No.2980744そうだねx9
序盤は
・暗すぎてキャラの見分けがつかない
・メインキャラが常時ヒステリー状態で些細なことでブチギレ
・基本負けイベント
で爽快感ゼロだったな

申し訳ないけどサヨコさんが死んでから本当に面白くなった
17無題Name名無し 25/04/20(日)19:12:37 IP:60.65.*(bbtec.net)No.2980748そうだねx4
リアルタイム勢としては、ネット掲示板やら特オタ仲間とのチャットで色んな意味で盛り上がって、最高に楽しかったって思い出
過剰な言い方になるのは承知の上で、「みんなで育てた作品」感があった
18無題Name名無し 25/04/20(日)19:31:59 IP:119.171.*(home.ne.jp)No.2980752そうだねx6
特撮雑誌で次の仮面ライダーは組織に属しているライダーと描いてあったから、仕事ものか?と期待してたけど、一話で組織が崩壊したから「アレ?」ってなった。それをちゃんとやったのは次の響鬼だったけど。

後で最初から見返してみたけど、1クール目が見ていてなんか辛い
19無題Name名無し 25/04/20(日)19:38:36 IP:182.170.*(so-net.ne.jp)No.2980755そうだねx1
序盤はカリスのほうが主人公らしかった
20無題Name名無し 25/04/20(日)20:18:59 IP:60.70.*(bbtec.net)No.2980766そうだねx19
前半のシナリオばっかり叩かれてるけど、
現場スタッフの「カード効果覚えらんない、興味ない」ってのも、もっと責められていいんじゃないかなって
21無題Name名無し 25/04/20(日)20:24:12 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.2980770そうだねx7
今、画面から長髪が消えたと思ったら次には
顔をよく見せない長髪が暗い部屋に居るんだから演出も悪い
22無題Name名無し 25/04/20(日)20:37:47 IP:60.102.*(bbtec.net)No.2980778そうだねx7
デザインは良かったのに、よく内輪揉めしてた印象
あとトライアルシリーズしつこい
23無題Name名無し 25/04/20(日)20:47:02 IP:114.142.*(bbiq.jp)No.2980781そうだねx6
>なんか睦月ってカテゴリーエース克服した後ドラマ的にやることなくなっちゃったんだな、って思った

リモート使う時に「一緒に戦ってくれ」と言ったりギラファに「共存は出来ないのか」と語りかけたりと、タイガー&タランチュラに救われた睦月だからこその行動を描こうとはしてるんだよね

ただ、それ以外に描かなきゃいけないことが多すぎて割を食ったかなって感じ
24無題Name名無し 25/04/20(日)20:52:10 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.2980783そうだねx8
睦月の扱いは劇場版が上手かったと思う
フロートは確かにアレだけどそれ以外の全て(生身戦闘、ビートル撃破、カリスを復活させろ!)がかっこいい
25無題Name名無し 25/04/20(日)20:56:10 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2980784そうだねx6
>序盤でコケたせいでキャラに全体的に愛着持てなかったんで、
>絶賛されてる後半も正直そんな乗れなかったな
>あそこまで立て直したのは純粋にすごいと思うが
そもそもだけど
掴みが微妙な作品を見続けるってのが凄いなと思う

特撮作品自体が少ないからある程度は惰性で見れるってのもあるだろうけど
別に特撮以外にも面白いもんはゴロゴロ転がってるわけだしなって
26無題Name名無し 25/04/20(日)21:48:59 IP:60.88.*(bbtec.net)No.2980806そうだねx1
>>序盤でコケたせいでキャラに全体的に愛着持てなかったんで、
>>絶賛されてる後半も正直そんな乗れなかったな
>>あそこまで立て直したのは純粋にすごいと思うが
>そもそもだけど
>掴みが微妙な作品を見続けるってのが凄いなと思う
>
>特撮作品自体が少ないからある程度は惰性で見れるってのもあるだろうけど
>別に特撮以外にも面白いもんはゴロゴロ転がってるわけだしなって
自分は面白くなってから戻って来る派だね
一応録画だけはしておいて、こことかの掲示板の盛り上がりで判断したり
エグゼイドとかそうだったな
令和はなかなか視聴に戻れないんだが…
27無題Name名無し 25/04/20(日)22:18:00 IP:220.148.*(t-com.ne.jp)No.2980814そうだねx4
オンドゥル語はフラッシュ系で遊ばれてた。
「海苔の人の倉庫」ってサイト覚えてる人いるかな?
28無題Name名無し 25/04/20(日)22:18:25 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2980815そうだねx9
目新しかった平成ライダーも
5作目ともなると展開や空気、ノリなんかも見慣れてきて
飽きがきてたタイミングだったな
平成二期のウィザードもそんな感じ
29無題Name名無し 25/04/20(日)22:27:53 IP:220.99.*(plala.or.jp)No.2980818そうだねx3
序盤中盤、もうすでに上で皆さんいってるような感じで、特に下手な役者の切れ気味演技とか、展開にしても強引な感じだったし何だこれってなってきつかったけど、当時はクウガからずっと見てた枠だったし惰性で見続けてた
他の人の評価は終盤かなり高評価なんだけど、自分はなんか知らんが最後まで割と冷めた目で見てたな
30無題Name名無し 25/04/20(日)22:59:37 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2980832そうだねx19
ブレイド序盤の出来が悪いのは確かだけどファイズ終盤がすっごい盛り下がって熱が冷めたまま移行したのも受けなかった理由だと思う
31無題Name名無し 25/04/20(日)23:57:09 IP:113.149.*(dion.ne.jp)No.2980846そうだねx3
序盤はセリフも聞き取れないし髪型被りで誰が誰なのかも分からんし何が起きてるのかホントよく分からず、オマケにファイズと比べると必殺技も地味だしかなりキツかった。
ネットミーム化してからはネタとして楽しむようになってたけど、気付いたらストーリーも段々面白くなってきていつの間にかハマってた。
特にカード無しでキングに挑む剣崎とか、レンゲルが蜘蛛克服する回とか、四人の揃い踏みとか、それまでの平成ライダーがあえて王道外してきてた分、ジャンプ漫画的な熱い展開が盛り沢山で一気に後半ヒートアップしてたな
32無題Name名無し 25/04/21(月)00:12:21 IP:126.89.*(bbtec.net)No.2980850そうだねx1
序盤のグダグダな時期は当時のFlashとかのネットミームと合わせることで楽しんでた
伊坂編以降は本編も面白くなってきてOP変更以降は各所で評価されている通り
33無題Name名無し 25/04/21(月)00:19:37 IP:60.150.*(bbtec.net)No.2980852そうだねx4
後半が完成度高いのは事実なんだけど、序盤のごちゃごちゃした感じも好きで、平成ライダーってこうだよねっていうセルフパロディみたいな感じも嫌いじゃなかった。
34無題Name名無し 25/04/21(月)01:18:40 IP:210.147.*(mesh.ad.jp)No.2980860そうだねx10
    1745165920852.png-(163983 B)
163983 B
>リアルタイムで見てた人の感想が聞きたい
とにかく茶化されまくってた
インターネット黎明期で掲示板での交流が盛んになってきたタイミングで
橘朔也という格好のネタキャラが常に話題の中心で何をやってもネタの提供にしかならないという
ある意味、ネットでの乗りとはこういうものというスタンダードの確立に(意図せず)貢献していた番組
35無題Name名無し 25/04/21(月)02:36:25 IP:61.211.*(nuro.jp)No.2980865そうだねx6
>555に比べて全体的に必殺技の演出がショボすぎるのが気になって仕方なかった
変身や変身解除のスーアクと役者の動きのシンクロさせ具合すごいことやってんなあと思うけどまー地味だね
36無題Name名無し 25/04/21(月)03:35:57 IP:221.71.*(bbtec.net)No.2980868そうだねx2
映像のセンスが555から短期間でここまで下がる?って驚いた
2クール目からよく立て直したと思う
でも睦月はいてもいなくてもほぼ影響ないのはひどい
37無題Name名無し 25/04/21(月)11:18:46 IP:133.186.*(winde.jp)No.2980916そうだねx3
序盤は演技もだけれど映像の質が悪かったな、映像暗いし
中盤はちゃんと通しで観直したらそこそこ面白いのだけれど、リアタイだと1話見逃すと敵になったり味方になったりとキャラ関係が安定しない
終盤の剣崎が主役として頼もしくなったあたりからはかなり好き

怪人は皮つなぎにスパイクつけたようなパンク野郎ばかりで元のモチーフが活かせていなかったかな、黒すぎだし
38無題Name名無し 25/04/21(月)12:28:48 IP:126.133.*(openmobile.ne.jp)No.2980932+
嶋さん封印までの今井脚本の出来はどうなの?
39無題Name名無し 25/04/21(月)12:36:16 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2980933そうだねx5
よくネタにされる「カテゴリー8か。おもしろい!」は、ネタ抜きに何がおもしろいのか分からなかったな。
普通に考えれば「アンデッドの中でも珍しいタイプ」とか「特殊能力のある強いカード」だと思うんだけど、一度も使わないっていうね………
40無題Name名無し 25/04/21(月)12:46:51 IP:1.72.*(spmode.ne.jp)No.2980937そうだねx3
ミッシングエースも(パラレルとはいえ)テレビの4年後設定なのにテレビ序盤のキレやすい剣崎だったりミスリード展開のために似合わない言動する橘さんとかDQNのまま雑に退場するラルクランスとか色々ツッコミどころ多かったな
殺陣のクオリティ自体は素晴らしいんだけど
41無題Name名無し 25/04/21(月)13:15:29 IP:126.133.*(openmobile.ne.jp)No.2980943そうだねx1
>ミッシングエースも(パラレルとはいえ)テレビの4年後設定なのにテレビ序盤のキレやすい剣崎だったりミスリード展開のために似合わない言動する橘さんとかDQNのまま雑に退場するラルクランスとか色々ツッコミどころ多かったな
龍騎EF(一つの最終回)
555パラロス(テレビのIFパターン)
があったから

「劇場版の方が綺麗な結末だったと思う」っていう書き込みがテレビ版最終回ぐらいにわんさか書き込まれるんだろうな〜っていう書き込みが劇場版制作発表時にあったらしい
42無題Name名無し 25/04/21(月)13:21:48 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.2980947そうだねx7
第一話が初変身じゃない
かと言って戦い慣れた強者って感じでもない
掴みが完全に失敗してたな
43無題Name名無し 25/04/21(月)17:42:34 IP:1.66.*(spmode.ne.jp)No.2980993そうだねx2
    1745224954900.jpg-(42138 B)
42138 B
ギャレンやカリスに比べてブレイドのアクションに独自の個性が無かったというか良くも悪くも龍騎と変わらないというか大振りで剣を振り回して火花が出るという演出がマンネリ化してちょっと地味に感じた
44無題Name名無し 25/04/21(月)18:24:25 IP:60.67.*(bbtec.net)No.2981002+
>よくネタにされる「カテゴリー8か。おもしろい!」は、ネタ抜きに何がおもしろいのか分からなかったな。
>普通に考えれば「アンデッドの中でも珍しいタイプ」とか「特殊能力のある強いカード」だと思うんだけど、一度も使わないっていうね………
あの時点ではカテゴリ8が遭遇したアンデットの中で一番ランク高かったんじゃないか
んで橘さんも自分の強さに自信あった頃だから歯応えある敵に会えて面白いとワクワクしたとか
まあギャレンの初期カードに8以上あったかどうか覚えてないけど
45無題Name名無し 25/04/21(月)18:41:55 IP:114.149.*(ocn.ne.jp)No.2981005+
アギト・龍騎・555と三年連続で続いた登場人物同士のギスギスもあまりなくて、同時期のデカレンと一緒に一年楽しめた
まあ睦月の闇墜ちは、いつまでやってんだと思ったけど
46無題Name名無し 25/04/21(月)18:45:39 IP:60.94.*(bbtec.net)No.2981006+
書き込みをした人によって削除されました
47無題Name名無し 25/04/21(月)18:46:14 IP:60.94.*(bbtec.net)No.2981007そうだねx9
>アギト・龍騎・555と三年連続で続いた登場人物同士のギスギスもあまりなくて
むしろ
剣ってキャラの関係性がはっきりする前からギスギスしてて
個人的にはそこちゃんとやってた例に挙げてる三作品のどれよりきつかったわ
48無題Name名無し 25/04/21(月)18:47:02 IP:133.106.*(ipv4)No.2981008そうだねx1
>よくネタにされる「カテゴリー8か。おもしろい!」は、ネタ抜きに何がおもしろいのか分からなかったな。
>普通に考えれば「アンデッドの中でも珍しいタイプ」とか「特殊能力のある強いカード」だと思うんだけど、一度も使わないっていうね………
上級アンデッドを除いたら上から3番目の強さだから「歯応えがありそうだな!」ぐらいで言ったんじゃないの
49無題Name名無し 25/04/21(月)18:48:39 IP:133.106.*(ipv4)No.2981009そうだねx1
>第一話が初変身じゃない
>かと言って戦い慣れた強者って感じでもない
>掴みが完全に失敗してたな
橘さんとの絡みもあったし、「ああ、剣崎という人間は新米なんだな」っていう導入はできてたと思うけど
50無題Name名無し 25/04/21(月)18:48:49 IP:60.105.*(bbtec.net)No.2981010そうだねx3
>ブレイドのアクションに独自の個性が無かった

序盤の一時期、スペードを意識したような独特の構えやってる時期あったけど全然ハマってなくて
高岩さんですらキャラの個性引き出せないってほんとやべぇなと思った記憶ある
51無題Name名無し 25/04/21(月)18:55:26 IP:60.94.*(bbtec.net)No.2981015そうだねx3
>橘さんとの絡みもあったし、「ああ、剣崎という人間は新米なんだな」っていう導入はできてたと思うけど
なんというか全然玩具販促番組の作り方してないんだよね
初めての変身でもないのに弱い、トロいんじゃ
「仮面ライダー剣」ってキャラが魅力的に映りようがない
52無題Name名無し 25/04/21(月)18:59:34 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2981018そうだねx4
>アギト・龍騎・555と三年連続で続いた登場人物同士のギスギスもあまりなくて
最初の3人の関係性が多少落ち着いたと思ったら
新キャラだしてまたギスギスし出して
それでしか話が進行出来ないのかって残念さがあったかな前半は
53無題Name名無し 25/04/21(月)19:04:10 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2981019そうだねx2
カードが龍騎と違い
総枚数が決まってたのが
かえってストーリーの縛りになって
しまったか
ケルベロスというイレギュラーがあっ
たが
54無題Name名無し 25/04/21(月)19:28:01 IP:182.170.*(so-net.ne.jp)No.2981033+
>総枚数が決まってたのが

アンデッド封印しないとその力を使えず、そのアンデッドを復活させるとそのカードが使えないジレンマ

今思えば後のゴーカイジャーのレンジャーキーみたいだな
55無題Name名無し 25/04/21(月)20:04:57 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2981050そうだねx2
龍騎と違って1枚ずつじゃなくて複数のカードを同時に使えるを売りにしてたのに使うのはトドメ刺す時、組み合わせはいつも同じ、基本こんなばっかなのはつまらなかったな
ライトニングブラストとソニック、スピニングアタックとダンスなんかは見た目的に何が変わったのだったし
あと龍騎では引いたカードをアップで映してたのに剣では引いたカードや封印したカード絵柄見せない事多かったのも駄目だと思う
56無題Name名無し 25/04/21(月)20:28:07 IP:110.233.*(mesh.ad.jp)No.2981053+
枚数が決まってるどころか、基本はスーツが対応するライダーにアンデッドを封印させないといけない縛りがキツそうだなと思いながら見てたな
たまにハートのアンデッドをブレイドが倒したりみたいなのがあったけど、それも最終的にいつカードの所有が移ったのかを漏れなく描写してて細かいことながらも感心した
57無題Name名無し 25/04/21(月)20:28:14 IP:27.93.*(au-net.ne.jp)No.2981054そうだねx5
正直平成一の駄作だと思う
後半も信者によってかなり持ち上げられ過ぎててドン引き
話し展開自体はどこにでもあるような感じだし
58無題Name名無し 25/04/21(月)20:55:41 IP:58.188.*(eonet.ne.jp)No.2981063そうだねx4
>ライトニングブラストとソニック、スピニングアタックとダンスなんかは見た目的に何が変わったのだったし
必殺技の見た目が大差ないだけじゃなく、複数枚ラウズのテンポが悪すぎた
59無題Name名無し 25/04/21(月)21:30:10 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2981069そうだねx2
ジオウの剣編って評価高いけど、「自制できず暴れまわってた剣崎をジオウ達がなんとかしてくれた」ってだけのかなり情けない話だと思うんだがファンはあれで満足なのか?
60無題Name名無し 25/04/21(月)21:33:47 IP:27.139.*(home.ne.jp)No.2981070+
>No.2981069
自主的に暴れ出したみたいな書き方してるけど実のところタイムジャッカーのせいじゃん。そりゃジオウたちが介入しないとどうにもならないわ
印象操作ってやつですか?
61無題Name名無し 25/04/21(月)21:50:43 IP:103.235.*(clovernet.ne.jp)No.2981077+
結局他人のおかげで運よくジョーカー治っただけだしなぁ
個人的には雑にハッピーエンド押し付けられた感じで好きじゃないんだけど、20thのでは正史に組み込まれてるんだっけ?
62無題Name名無し 25/04/21(月)22:07:36 IP:126.156.*(openmobile.ne.jp)No.2981082そうだねx1
リアルタイムだと面白みを見出す前に視聴をやめちゃってたな
決め技、必殺技が地味めで爽快感が弱かったしキャラの見分けがついてなくてストーリーにも入り込めなかった
中盤から面白くなるとずっと後に知ったから改めて見直した
63無題Name名無し 25/04/21(月)22:10:23 IP:1.115.*(bbtec.net)No.2981083+
>正直平成一の駄作だと思う
>後半も信者によってかなり持ち上げられ過ぎててドン引き
>話し展開自体はどこにでもあるような感じだし
自分は信者ではないけど後半は良作だと思うよ
剣に信者なんている!?
64無題Name名無し 25/04/21(月)22:13:01 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2981085そうだねx1
デカレンジャーと同期でどちらもカラフルな集団ヒーロー的な感じになったけど

デカレンジャーがワイヤーやトランポリンを多用してスピード感ある軽やかな感じのアクションに対して

仮面ライダー剣はガチャガチャと鎧を揺らしながら走って殴る蹴る斬るな重めな感じのアクションをしてて

上手いこと個性を出してるなと思った
65無題Name名無し 25/04/21(月)22:13:50 IP:1.115.*(bbtec.net)No.2981086+
剣はこれまで冒険してきたデザインからなんか「無難に置きに来た」感じはしたけど
2期だとウィザードがそうかな
想定内のデザインというか

駄作とか言うとそれだったら駄作はこっちだろ…って続くからよしたほうが
66無題Name名無し 25/04/21(月)22:15:21 IP:125.174.*(ocn.ne.jp)No.2981087+
>ジオウの剣編って評価高いけど、「自制できず暴れまわってた剣崎をジオウ達がなんとかしてくれた」ってだけのかなり情けない話だと思うんだがファンはあれで満足なのか?
そもそも始と剣崎が会うと自制できず暴れまわるしかないから
剣崎が世捨て人みたいになるしかなかったのが剣の最終回なんだから
あれ以上に解決策も大胆円もないけど?
67無題Name名無し 25/04/21(月)22:17:02 IP:221.248.*(ucom.ne.jp)No.2981088そうだねx1
時間が経って我慢できなくなっちゃった〜みたいなのじゃなく明確に白ウォズの策略でバトルファイトすることになっちゃったんだから別に情けなくはないと思う
まぁ戦い以外にストーリーの上での活躍が物足りなく感じはしたけど
68無題Name名無し 25/04/21(月)22:41:24 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2981093そうだねx6
    1745242884113.jpg-(34753 B)
34753 B
序盤のシナリオ面がよく指摘されるけど基本的に前後編スタイルで後編で怪人を撃破する構成だから、ドラマにモヤッとするけど怪人やっつけてスッキリするからフラストレーション自体はそこまで溜まらかったな個人的に
69無題Name名無し 25/04/21(月)23:32:33 IP:111.191.*(bbtec.net)No.2981106そうだねx4
序盤は序盤でネタと割り切って観ると逆に面白すぎる
オンドゥル語抜きにしても主に橘さんが面白いことしかしてない
70無題Name名無し 25/04/21(月)23:45:17 IP:182.255.*(tees.ne.jp)No.2981109そうだねx1
>555に比べて全体的に必殺技の演出がショボすぎるのが気になって仕方なかった
龍騎やファイズが派手なCGだったから意図的にあまりCGに頼らない様にしたと確かアクション監督が言ってた

>高岩さんですらキャラの個性引き出せないってほんとやべぇなと思った記憶ある
ご本人もはっきり剣崎はキャラが掴みにくくて苦労したって言ってたな
71無題Name名無し 25/04/22(火)00:03:47 IP:60.94.*(bbtec.net)No.2981111そうだねx1
>結局他人のおかげで運よくジョーカー治っただけだしなぁ
>個人的には雑にハッピーエンド押し付けられた感じで好きじゃないんだけど、20thのでは正史に組み込まれてるんだっけ?
ジオウ最終回見てこいよ
72無題Name名無し 25/04/22(火)00:06:22 IP:60.67.*(bbtec.net)No.2981112そうだねx7
今でこそネタとして受け入れてるけどリアルタイムでは「見ろ、マグネシウムだ」とか「そのパズルのピースは俺が飲みこんだ」は話書いてる人酔っ払ってたのかガチで頭おかしいの?と思ってたわ
73無題Name名無し 25/04/22(火)00:19:37 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2981113+
結局橘さんと所長は何を言い争ってたんだろ
74無題Name名無し 25/04/22(火)00:44:22 IP:111.191.*(bbtec.net)No.2981123そうだねx1
戦隊でも感じるけど、この手の30分番組って
色々理解してなきゃいけない要素(販促)とか燃えどころとか、それなりの経験値とセンスが要求されるジャンルなんで
向かない人は向かないんだろうなーってのは前半の脚本の迷走観てて思った。
新しい人連れてくるときはしっかり適正あるか見抜いたうえでPがきっちりサポートしないとアレなことになるなぁ、と。
最初から會川さんだったらどうなっただろうって想像しちゃう。
75無題Name名無し 25/04/22(火)00:48:07 IP:60.96.*(bbtec.net)No.2981124そうだねx1
デカレンはアクション監督が石垣監督に代わった時期だったな
その分、デカの方がアクション面は新鮮に見えたかな
76無題Name名無し 25/04/22(火)00:55:30 IP:111.191.*(bbtec.net)No.2981127そうだねx3
同期がデカだったのはきつかったな。露骨に比較されてたし。
後半からは上級アンデッドに魅力的な奴がじゃんじゃん出てくるし、
歴代屈指の強さとビジュの良さを誇るキングフォームが出たりと
番組的にも華やかになっていったけど。

そういや、嶋さんって今井さんが脚本してた時期のキャラだったんだな。
77無題Name名無し 25/04/22(火)02:19:57 IP:220.148.*(t-com.ne.jp)No.2981132そうだねx3
下級アンデッドの半数ほどが既に封印済だったのは話の展開の都合上よかったのかな?
韮沢デザインが好きなので欲を言えばアンデッドをもっと見たかった。今の時代だと贅沢な要望だけどね
78無題Name名無し 25/04/22(火)06:18:04 IP:119.243.*(mesh.ad.jp)No.2981134そうだねx2
そりゃ封印済のカードがないと技の一つも使えないしね
それと1年は52週、ラウズカードはトランプ由来なのでジョーカー除いて52枚
2話完結だから半分以上封印済で始めないと話が終わらないよ
79無題Name名無し 25/04/22(火)06:52:32 IP:133.149.*(aitai.ne.jp)No.2981136そうだねx1
>そりゃ封印済のカードがないと技の一つも使えないしね
>それと1年は52週、ラウズカードはトランプ由来なのでジョーカー除いて52枚
>2話完結だから半分以上封印済で始めないと話が終わらないよ
ロイミュードという108体いる怪人もいましてね…
80無題Name名無し 25/04/22(火)06:55:41 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2981138そうだねx5
>>そりゃ封印済のカードがないと技の一つも使えないしね
>>それと1年は52週、ラウズカードはトランプ由来なのでジョーカー除いて52枚
>>2話完結だから半分以上封印済で始めないと話が終わらないよ
>ロイミュードという108体いる怪人もいましてね…
3種類しかいない下級のまま倒された奴が多いロイミュードと比較するのがナンセンス
アンデッドは「ジョーカー以外の52種がそれぞれの生物の祖」って設定があるんだし
81無題Name名無し 25/04/22(火)09:23:47 IP:218.219.*(ayu.ne.jp)No.2981146そうだねx5
>「見ろ、マグネシウムだ」とか「そのパズルのピースは俺が飲みこんだ」は話書いてる人酔っ払ってたのかガチで頭おかしいの?と思ってたわ
上で言われてる「カテゴリー8か。面白い」とかもそうなんだけど「なんかそれっぽい」セリフ言わせてるだけなんだよね。
当時は子供だったんで誰が脚本書いてるとか気にもしなかったが後々ベテランの方と知ってひっくり返ったわw

>ブレイドのアクションに独自の個性が無かった
高岩さんの良さがあんまり出てなかったと思う。もう少し若手とかにやらせた方がガムシャラ感出て剣崎のキャラに合ってたんじゃなかろか。
82無題Name名無し 25/04/22(火)12:33:39 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2981161そうだねx2
「◯◯か。おもしろい!」とか、高みの見物しながらの「フッ。おもしろくなってきた」は、いろんな作品でよく聞くよね。
83無題Name名無し 25/04/22(火)13:12:35 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2981169そうだねx5
よくあるけど
何が面白いのかよくわからないってのは稀
84無題Name名無し 25/04/22(火)18:15:04 IP:182.170.*(so-net.ne.jp)No.2981204+
>高岩さんの良さがあんまり出てなかったと思う。もう少し若手とかにやらせた方がガムシャラ感出て剣崎のキャラに合ってたんじゃなかろか。

高岩が前2作で演じた龍騎とファイズは高岩が得意とするガムシャラ系だったがブレイドはガムシャラでもプロだったからね
85無題Name名無し 25/04/22(火)18:17:51 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2981205そうだねx5
今井想吉氏という謎の人物
86無題Name名無し 25/04/22(火)19:55:01 IP:202.248.*(ipv4)No.2981237そうだねx2
>高岩が前2作で演じた龍騎とファイズは高岩が得意とするガムシャラ系だったがブレイドはガムシャラでもプロだったからね
ファイズはやくざ風のチンピラファイトだったような気が

ファイズ3話のかったるそうに銃撃つ場面が刺激的過ぎた
(あーめんどくせえ。やれやれって感じで)
87無題Name名無し 25/04/22(火)20:24:25 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2981249そうだねx2
>剣崎のキャラに

頭脳明晰とかキャラ付けが迷走してた感が
88無題Name名無し 25/04/23(水)14:14:35 IP:126.40.*(bbtec.net)No.2981381そうだねx1
>今井想吉氏という謎の人物
大体こういう一回限りの謎の人物が入ってる時って現場がやばい時なんだよな
89無題Name名無し 25/04/23(水)15:25:23 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2981387+
ネットでさっと調べたら今井想吉は序盤のメインの方の今井さんのお孫さんでアイデアをくれたから名前を並べたって話が出てくるけどソースは見つからないな
それっぽいけど事実だとしたらなんかモヤモヤするオチだ
90無題Name名無し 25/04/23(水)16:47:39 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2981394そうだねx2
>結局橘さんと所長は何を言い争ってたんだろ
1話の橘さんに関してはなんでローカストの卵じっと見てたのかとか
なんで変身して剣崎見てたのかとか未だに謎すぎる
91無題Name名無し 25/04/23(水)17:16:21 IP:126.133.*(openmobile.ne.jp)No.2981397そうだねx1
    1745396181717.webp-(27408 B)
27408 B
>ネットでさっと調べたら今井想吉は序盤のメインの方の今井さんのお孫さんでアイデアをくれたから名前を並べたって話が出てくるけどソースは見つからないな
>それっぽいけど事実だとしたらなんかモヤモヤするオチだ
脚本家の今井を連れてきたのは武部らしいんだよね
今井へのインタビューとかがないから、どういう構想で書いてたのかがわからんのが辛い
今井は井上、宮下、會川と打ち合わせしてたのかどうかも怪しいし

6年後、同じ一般ドラマ→初アニメのパターンの大野敏也
氏はそれからの仕事に繋げられてるのが興味深い
92無題Name名無し 25/04/23(水)18:12:32 IP:217.178.*(transix.jp)No.2981408そうだねx1
同じ2004年の特撮TVシリーズの前半だとネクサスも反感買ったけどあっちの場合、メインターゲットの子供達にそっぽ向かれてだけで一気見するとまだ見れるほうだったな

>現場スタッフの「カード効果覚えらんない、興味ない」ってのも、もっと責められていいんじゃないかなって
これがエロのほうの坂本監督辺りだったらむしろ大喜びしそうというかあの人が異常なだけなんだろうな、うん

>ミッシングエースも(パラレルとはいえ)テレビの4年後設定なのにテレビ序盤のキレやすい剣崎だったりミスリード展開のために似合わない言動する橘さんとかDQNのまま雑に退場するラルクランスとか色々ツッコミどころ多かったな
今思えば555共々、あの辺りから井上のメッキもはがれ始めてたわな
93無題Name名無し 25/04/23(水)18:15:42 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2981409そうだねx8
あっ浦田くんだw
94無題Name名無し 25/04/23(水)18:39:24 IP:202.248.*(ipv4)No.2981416+
>>ミッシングエースも(パラレルとはいえ)テレビの4年後設定なのにテレビ序盤のキレやすい剣崎だったりミスリード展開のために似合わない言動する橘さんとかDQNのまま雑に退場するラルクランスとか色々ツッコミどころ多かったな
>今思えば555共々、あの辺りから井上のメッキもはがれ始めてたわな
日笠Pによると、劇場版は今井に書いてもらう予定だったとか
95無題Name名無し 25/04/23(水)19:18:26 IP:36.243.*(bbtec.net)No.2981421そうだねx4
>今思えば555共々、あの辺りから井上のメッキもはがれ始めてたわな
メッキというか井上敏樹は雑な時の仕事っぷりがヒドイ、としか
96無題Name名無し 25/04/23(水)19:20:43 IP:126.158.*(panda-world.ne.jp)No.2981423そうだねx9
>No.2981421
まーたバカに同調してるね
ほんとバカなのお前
97無題Name名無し 25/04/23(水)19:47:10 IP:202.248.*(ipv4)No.2981426そうだねx3
>555共々、あの辺りから井上のメッキもはがれ始めてたわな
555後半は白倉にも責任あるんじゃね(同時期にセラムン担当してた)
98無題Name名無し 25/04/23(水)23:10:43 IP:1.21.*(ucom.ne.jp)No.2981459+
後半巻き返したおかげで剣の前半役者の演技力とかチグハグな脚本奇跡的にネタ化してるけど逆言えばネタとしてじゃなくて真面目に見ると酷いよな
99無題Name名無し 25/04/23(水)23:12:47 IP:1.21.*(ucom.ne.jp)No.2981460+
序盤のカード揃ってない状態でもラウザーの剣銃弓杖あったのにみんな徒手空拳の格闘主体で戦ってた印象強い
100無題Name名無し 25/04/23(水)23:14:58 IP:150.249.*(nuro.jp)No.2981462そうだねx7
555の終盤(特に40話以降)がとにかく酷過ぎて、個人的に竜頭蛇尾の筆頭だったので、剣はその真逆だった。
伊坂登場と言うか、剣崎と始の関係性をちゃんと見直して話を再構成し始めた辺りから面白くなった感ある。
101無題Name名無し 25/04/23(水)23:33:28 IP:126.73.*(bbtec.net)No.2981468そうだねx1
モロボシダンが出てきてからくらいが面白い
102無題Name名無し 25/04/23(水)23:37:37 IP:126.40.*(bbtec.net)No.2981469そうだねx1
>メッキというか井上敏樹は雑な時の仕事っぷりがヒドイ、としか
雑な時ってかそもそも制作体制がガタガタな時に上手い脚本なんて書けんのよ、設定すらまともに定まってないのに
103無題Name名無し 25/04/24(木)01:50:03 IP:36.240.*(bbtec.net)No.2981489そうだねx1
>>No.2981421
>まーたバカに同調してるね
>ほんとバカなのお前
誰を相手にしてるんだ…
またって何だよ…頭おかしいのか?
104無題Name名無し 25/04/24(木)07:49:03 IP:218.219.*(ayu.ne.jp)No.2981521そうだねx3
>なんで変身して剣崎見てたのかとか未だに謎すぎる
加勢しようと思ったけど怖くて帰った説
105無題Name名無し 25/04/25(金)12:43:52 IP:61.127.*(ryucom.ne.jp)No.2981929+
>モロボシダンが出てきてからくらいが面白い

俺、ダンデッドって呼んでたよ。最終回まで残ると思ってたけど、殺されるとは思わなかったな。

- GazouBBS + futaba-