軍@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1764148588446.jpg-(214260 B)
214260 B無題Name名無し25/11/26(水)18:16:28 IP:60.137.*(bbtec.net)No.250284+ 12月23日頃消えます
ベネズエラスレ
流石にアメリカが戦力集中させ過ぎているのでトランプがマジでやらかす可能性が出てきた
いや確かにガイアナに対して侵略かまそうとしてたりヤバい国なんだけど
削除された記事が1件あります.見る
1無題Name名無し 25/11/26(水)18:26:52 IP:150.249.*(nuro.jp)No.250290+
スレッドを立てた人によって削除されました
>60.137.*(bbtec.net)
またお前か
アメリカスレ、イスラエルスレで懲りろ
2無題Name名無し 25/11/26(水)18:44:29 IP:60.137.*(bbtec.net)No.250292+
現在正規空母を含めアメリカ海軍の主力3割を展開
戦闘機と早期警戒機による偵察を開始している
3無題Name名無し 25/11/26(水)19:02:46 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.250297そうだねx2
なんというか、この両国に関しては『勝手に戦え』以上の言葉も考えも出ないんだよな…
たとえ戦争になっても短期間で終わるだろうし他国への影響も限られるし…
4無題Name名無し 25/11/26(水)19:04:00 IP:60.137.*(bbtec.net)No.250298そうだねx2
ベネズエラに対する米国の圧力、「石油が核心」とコロンビア大統領
https://www.cnn.co.jp/world/35240910.html

コロンビアは結局石油狙いだろ?と冷ややか
5無題Name名無し 25/11/26(水)19:53:18 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.250305そうだねx1
ベネズエラの石油って質が悪いって話じゃなかったか
わざわざ米が手を出すようなものなの ?
6無題Name名無し 25/11/26(水)20:26:22 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.250310そうだねx5
>ベネズエラの石油って質が悪いって話じゃなかったか
>わざわざ米が手を出すようなものなの ?

実はベネズエラの石油確認埋蔵量はサウジアラビアより多く、世界の石油埋蔵量の約18%を占めるとまで言われている
だから、ベネズエラの原油は超重質油と言って採掘や精製が難しいけれど、そんなの関係無い位に量が多い
しかも、輸出先の1位が中国で2位が米国自身
その為、トランプから見たら対中国と自国のエネルギー戦略上ベネズエラは絶対に押さえたいと考えても不思議じゃない
7無題Name名無し 25/11/27(木)00:27:18 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.250363そうだねx1
    1764170838064.gif-(2070991 B)
2070991 B
米軍には相性が悪いメイドさんがいるかもね
8無題Name名無し 25/11/27(木)17:49:34 IP:138.64.*(v6connect.net)No.250416そうだねx1
どんだけ軍が仕事するかだな
上陸戦はしんどいよ
9無題Name名無し 25/11/27(木)18:01:59 IP:61.213.*(dsnw.ne.jp)No.250420そうだねx1
トランプはさっさとベネズエラ攻撃して油田奪いたいが
そのために一番目障りなのが実はウクライナなんだな
さっさとロシアに降伏しろと心底思ってる
10無題Name名無し 25/11/27(木)18:28:04 IP:113.154.*(dion.ne.jp)No.250422そうだねx10
ロシアもアメリカも人の命をなんだと思っているのか
11無題Name名無し 25/11/27(木)18:51:42 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.250428そうだねx5
侵攻の名目は何になるやら…イラクやアフガンで懲りてないのが意外
12無題Name名無し 25/11/27(木)22:42:29 IP:59.190.*(eonet.ne.jp)No.250443そうだねx2
大量の石油確保したら折角のシェールガス・シェールオイル業界廃れないかねぇ?
13無題Name名無し 25/11/27(木)22:58:24 IP:203.110.*(ctk.ne.jp)No.250444+
>だから、ベネズエラの原油は超重質油と言って採掘や精製が難しいけれど、そんなの関係無い位に量が多い
石油の多数の埋蔵量が手中にあるとなれば質が悪くても主導権を握れるっていうことだね
それに超重質油でもシェールオイルを採掘するよりも経済的なのでしょう
14無題Name名無し 25/11/28(金)00:26:03 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.250458そうだねx7
これで侵攻もしくは侵犯でもしたら本気のバカじゃん
世界はロシアとアメリカ相手に経済制裁をしなければいけなくなるんだが……
15無題Name名無し 25/11/28(金)08:03:47 IP:125.192.*(mesh.ad.jp)No.250467そうだねx2
ロシア中国は日常的に武力にて威嚇してくる
そういうのは今の民主主義国家には通用しないものと常に思ってるものなのだけど
それを一番大きな民主主義国家がやるとええ……となる
16無題Name名無し 25/11/28(金)09:10:24 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.250470+
>現在正規空母を含めアメリカ海軍の主力3割を展開
>戦闘機と早期警戒機による偵察を開始している
揚陸艦主体の遠征打撃群を送り込んでいたのは知っているけど何時の間にか偉い事になってるな
17無題Name名無し 25/11/28(金)11:51:48 IP:133.106.*(ipv4)No.250473+
軽質油と混ぜて扱いやすくするみたいだから米国内のシェールオイル使うんじゃないかな。今はサウジから輸入してたはず。
18無題Name名無し 25/11/28(金)12:16:22 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.250474そうだねx3
>一番大きな民主主義国家
去年一番大きな権威主義国家に模様替えしましたが。
19無題Name名無し 25/11/28(金)12:41:20 IP:175.134.*(dion.ne.jp)No.250476そうだねx2
ベネズエラのマドゥロ大統領は民衆弾圧、選挙の不正の他、
ロシアとの連携してF-16ユーザー国でありながら
ロシア製兵器大量導入してアメリカブチ切れさせたとこなんで
さっさと潰れるべきだが今の状態で軍事攻撃はちと大義名分がな…
前の選挙で国際社会からほぼ不正認定されたことで行けるか?
20無題Name名無し 25/11/28(金)13:13:15 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.250479そうだねx1
>前の選挙で国際社会からほぼ不正認定されたことで行けるか?

野党代表がノーベル平和賞もらったしなw
21無題Name名無し 25/11/28(金)13:40:12 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.250480そうだねx3
個人的には2020年辺りからなんでそんなに皆生き急いでるんだ?
経済的懐柔を狙えばかかる戦費と同程度でもはるかに低リスクで自陣営に引き込めるのにって思うんだが……
軽薄というか短慮というか、国際的にもそんな政治的判断が流行ったり増えてる印象
22無題Name名無し 25/11/28(金)15:15:02 IP:114.159.*(ocn.ne.jp)No.250481そうだねx3
そもそもアメリカ世界の警察やめるってよ!をトランプでやったのに
不正選挙口実に戦争ってそれもう理由が破綻してない?
23無題Name名無し 25/11/28(金)15:26:23 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.250482+
>個人的には2020年辺りからなんでそんなに皆生き急いでるんだ?
>経済的懐柔を狙えばかかる戦費と同程度でもはるかに低リスクで自陣営に引き込めるのにって思うんだが……
>軽薄というか短慮というか、国際的にもそんな政治的判断が流行ったり増えてる印象
過激な方法取るほうが票を得やすいからかねぇ
24無題Name名無し 25/11/28(金)16:39:16 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.250487そうだねx3
>そもそもアメリカ世界の警察やめるってよ!をトランプでやったのに
>不正選挙口実に戦争ってそれもう理由が破綻してない?
モンロー主義への回帰って要するに南北アメリカ大陸は俺のモノって話になるから当然でしょう
カナダ併合思想とかもその一環でしかない
ようは2大陸に跨がるアメリカ帝国を実現したいわけで
25無題Name名無し 25/11/28(金)16:55:04 IP:116.70.*(j-cnet.jp)No.250488そうだねx4
>それを一番大きな民主主義国家がやるとええ……となる
アメリカは中南米に関しては昔から無茶苦茶な事やってるんで
軍事侵攻なんて何度もしてるしCIA使って政府転覆も当たり前にやってる
最近は無かったのでみんな忘れてるだけよ
26無題Name名無し 25/11/28(金)19:12:25 IP:114.183.*(plala.or.jp)No.250502+
>軍事侵攻なんて何度もしてるしCIA使って政府転覆も当たり前にやってる
ユナイテッド・フルーツが噛んでたPBサクセス作戦とかね…
今じゃそんなマネすらせずに侵攻しちまうのかと思うとちょっと…
27無題Name名無し 25/11/28(金)21:32:13 IP:118.106.*(commufa.jp)No.250518+
    1764333133623.jpg-(97113 B)
97113 B
色々調べてみると仮にマドゥーロ政権を倒せてもその後を引き継ぐ民主主義政権への移行プロセスについてはイラクの時と同じでグダグダになるのではという意見には納得
移行するまでの空白期間で民族解放軍エレキト・デ・リベラシオン・ナシオナル・エルンやマドゥーロ大統領支持組織であるコレクティボとかが跋扈して内乱状態に陥る可能性も有と平穏な政権移動が行われなければ中々な泥沼になりそうな事案ですね
28無題Name名無し 25/11/28(金)21:46:25 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.250520+
プエルトリコみたいに自治州化すると思う
まあ普通に侵略
29無題Name名無し 25/11/28(金)21:52:52 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.250522+
    1764334372965.gif-(26619 B)
26619 B
そもそもアメリカは今のウクライナとイスラエル問題も抱えてる上に対中国問題もあるのに、ラテンアメリカの貧困国の問題に関わる余裕があるのかと
ここはガイアナとコロンビアへの支援と協力にとどめて、なんならテキサス南部海岸にラテンアメリカで困っている難民を受け入れて労働力としてミサイルに砲弾薬やドローンと艦艇等を造る代わりに、衣食住を提供する隔離人道受け入れ施設を建てるとかそのくらいが良いのでは

- GazouBBS + futaba-