軍@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1762524174233.jpg-(212368 B)
212368 B無題Name名無し25/11/07(金)23:02:54 IP:49.129.*(mesh.ad.jp)No.248957+ 12月09日頃消えます[返信]
Lots of porn with minors

welcome to the site

https://ye.pe/lsjr

画像ファイル名:1761939677176.png-(601 B)
601 B無題Name名無し25/11/01(土)04:41:17 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.248376そうだねx7 12月02日頃消えます[返信]
ウクライナ関連スレ

不適切と思われるレスは適宜削除致します。
レス79件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
80無題Name名無し 25/11/07(金)16:28:50 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.248918そうだねx11
と言うか国力の差的には4年前に100時間でウクライナを攻略していてもおかしくはないはずなんだ。
おかしくはないはずなんだが…
81無題Name名無し 25/11/07(金)16:52:30 IP:133.206.*(mesh.ad.jp)No.248921そうだねx2
>「常に備えよ」ウクライナの隣国ポーランド、50万人を訓練へ 希望する全国民対象
>【AFP=時事】ロシアの侵攻を受けるウクライナの隣国で、ロシアの飛び地カリーニングラードとも国境を接するポーランドの政府は6日、防衛力を強化するため、来年末までに最大50万人の希望者を訓練する計画を発表した。(中略)
>コシニャクカミシュ氏は、「ウクライナ国民は(2022年に)不意を突かれた。4年間の戦争を経てこれらの危機対応スキルを身につけたが、戦争勃発(ぼっぱつ)当時は欠如していた。われわれはあらゆるシナリオに備えなければならない」と述べた。(以下略)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5dce40b5db4baf5166f7acdc2162c45212bd4cf6
隣国ポーランドの動き
82無題Name名無し 25/11/07(金)18:02:43 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.248929そうだねx1
ウクライナは経済破綻をロシア凍結マネーや各国の支援で先延ばしにしてるゾンビ状態
対してロシアは破綻がまだ見えてきた程度
ウクライナの東部すら取れないままソ連時代からの備蓄の大半と、資源売って貯めた外貨が全部無くなった事実にロシア自身が1番びっくりしてるのでは
早期にロシアの敗北で終わった方が数倍マシだった
83無題Name名無し 25/11/07(金)18:42:24 IP:153.206.*(ocn.ne.jp)No.248935そうだねx7
ロシアは2日で落とせなかっった時点で諦めた方が良かったのでは
原資にしてる年金の基金が来年までいくと枯渇するし
84なーNameなー 25/11/07(金)19:28:26 IP:153.230.*(ocn.ne.jp)No.248938+
なー
85無題Name名無し 25/11/07(金)20:00:59 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.248942そうだねx18
>ウク
ウクライナ悪玉論に乗っかる
陰謀厨や頭Zがやたら使いたがる略語やね
86無題Name名無し 25/11/07(金)21:57:48 IP:106.167.*(dion.ne.jp)No.248949そうだねx1
ロシア凍結資産から出すから日本はビタ一文損しませんがね
87無題Name名無し 25/11/07(金)22:28:52 IP:61.21.*(home.ne.jp)No.248953+
    1762522132852.mp4-(869605 B)
869605 B
https://x.com/Osinttechnical/status/1986632117980115433
ウクライナ国家警察の警官がショットガンでロシアのFPVドローンを撃ち落とす映像。
あんなに遠くでもショットガンの威力って有るんだな(ゲーム脳)

https://x.com/NOELreports/status/1986540065858949482
>2026年1月1日から、ロシアのアルコール価格が急激に上昇する見込みです。政府が一律に高い酒税を承認したためです。ウォッカは11.4%、ビールは10%、ワインは最大30%値上がりします。生産者が生産を急ぐため、12月には一部の棚が空になる可能性があります。アナリストらは、売上高が10%減少すると予想しています。
ロシアからアルコールを取ったら……

https://x.com/NOELreports/status/1986724276431639010
>オルバン首相は、いくつかの未解決の問題を差し引いた上で、ブダペストでのトランプ大統領とプーチン大統領の会談が数日後に迫っていることを確認した。
ほんとぉ?
88無題Name名無し 25/11/07(金)22:29:21 IP:61.21.*(home.ne.jp)No.248954+
    1762522161627.jpg-(90515 B)
90515 B
英国のシオス・エアロスペース社製の海上ドローン最大140機がウクライナに秘密裏に輸送された可能性がある
https://en.defence-ua.com/news/up_to_140_marine_drones_from_uks_syos_aerospace_could_have_been_secretly_delivered_to_ukraine-16404.html

https://x.com/NOELreports/status/1986748569680797747
>ロシア最大の戦車メーカー、ウラルヴァゴンザヴォードは、従業員の約10%を削減し、2月までに新規採用を凍結する。内部情報によると、一部の部門では最大50%の人員削減に見舞われる可能性があるとされ、軍需品の受注や政府予算の急激な減少が懸念されている
T-90の製造やアルマータ、民間の鉄道車両その他、保管されてたT-72戦車の復旧作業も行っていた会社が経営危機との事
戦争中に戦車を製造している会社が?
89無題Name名無し 25/11/07(金)22:59:10 IP:114.185.*(plala.or.jp)No.248956+
>北朝鮮はかつて無いほどウハウハだろうな兵站はロシア持ちだろうけど他に何貰ってるんかな?やっぱり燃料やミサイルの技術?
金もあるかな。ロシアの金生産は年310t、今の金価格グラム2万として6.2兆円だ。金備蓄は2329t、46兆円。
開戦後間を置かずロンドン市場が締め出した。通常ルートではさばけないから原油みたいに闇で売ってるか輸入代金の支払いにあててるか。

画像ファイル名:1762429220748.png-(312403 B)
312403 Bついに動いた!? 自衛隊「1/2tトラック」後継選び トヨタ製4駆 “謎名称” で複数調達したワケName名無し25/11/06(木)20:40:20 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.248832+ 12月08日頃消えます[返信]
トヨタ自動車は「ジャパンモビリティショー2025」で、新型「ランドクルーザーFJ」を日本初公開しました。

同車はランドクルーザーシリーズでは最小のモデルとなるため、「ミニランクル」や「最小ランクル」と呼ばれています。そのような新型車が世間を賑わせるなか、防衛装備庁はトヨタ自動車と「小型トラック(安全技術等適用車)試験用」に関する契約を締結しています。

契約日は2025年3月31日、2両を総額2217万3800円で調達することが決まっています。気になるのは、この「小型トラック(安全技術等適用車)試験用」が具体的に何を指すのか、という点です。

2025年現在、陸海空の自衛隊に「小型トラック」という名称で調達されている装備はありません。最も近いものとなると、陸上自衛隊で広く使われている1/2tトラック、かつて「73式小型トラック(新)」と呼ばれていた車両でしょう。

このため、調達の目的は新型の1/2tトラックを導入するための前段階ではないか、という疑問が生じます。
レス7件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
8無題Name名無し 25/11/06(木)23:19:30 IP:114.183.*(plala.or.jp)No.248847+
あと70の豪州仕様(シングルキャブやロングボディーとかお高い…)がベースとか?
9無題Name名無し 25/11/06(木)23:58:25 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.248851そうだねx3
>今回の調達の目的は、民間車に搭載されている先進的な安全技術(衝突被害軽減ブレーキやレーンキープアシストなど)と、自衛隊が用いる専用装備(灯火管制など)を同時に搭載しても、システム的に問題が発生しないかを試験することにある模様です。

とあるから、車両のみの値段+自衛隊が求める装備品を統合させるための設計費や工賃などの料金込みの値段でしょ。
比べるべきは量産車の値段ではなくパトカー等の特装車かと。
10無題Name名無し 25/11/07(金)09:21:03 IP:61.23.*(home.ne.jp)No.248891そうだねx1
パジェロ後継はこれになりそうだな
11無題Name名無し 25/11/07(金)09:36:10 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.248892そうだねx1
量産前の少数特注品だから高価だけど量産になれば民間向けより高価な快適便利装備も減らされるだろうし常識的な価格になるんじゃない
12無題Name名無し 25/11/07(金)10:34:25 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.248894+
    1762479265590.jpg-(20702 B)
20702 B
ハイラックスチャンプの特装車の方が70ランクルの小改造より安価で融通効きそう
13無題Name名無し 25/11/07(金)11:03:57 IP:119.231.*(eonet.ne.jp)No.248895+
普通のバンだとフル装備の自衛官がヘルメット被って乗り込むのはかなりしんどそうなのでトゥループキャリアになるんかな
14無題Name名無し 25/11/07(金)17:39:03 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.248922+
書き込みをした人によって削除されました
15無題Name名無し 25/11/07(金)17:42:54 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.248923そうだねx1
>普通のバンだとフル装備の自衛官がヘルメット被って乗り込むのはかなりしんどそうなのでトゥループキャリアになるんかな
実際にウクライナに供与された1/2トラックを紹介する記事内で民生品のトライトンがその辺指摘されてましたの
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/cb61d49476bae1f5304af11eab349001650d3835
>これと別に三菱L200という車が部隊にありますが、プレートキャリア、弾倉、ヘルメットを装着して、自動小銃を持ってフル装備で座席に乗り込むときの手間とスペースの狭さを考えてみてください。大変です。でもこの車両(1/2トントラック)はドアが大きく、車高にも余裕があるので、迅速に乗り降りできます。

まあ採用する際はその辺も含めて許容範囲内かどうか評価されるんじゃね
16無題Name名無し 25/11/07(金)19:34:02 IP:111.233.*(yournet.ne.jp)No.248939そうだねx1
その記事装甲化されてないソフトスキン車両でもフル装備で迅速に乗り降りできるような設計にはしてあるんだなぁと思った
やっぱり民生車両と軍用の差は細かい部分であるんよね
しかも北欧とか東欧の人ってめっちゃでかいからそういう人がフル装備でもいけるんだから日本人ならもっと乗り降りしやすいだろうね
17無題Name名無し 25/11/07(金)21:41:44 IP:92.202.*(nuro.jp)No.248948+
    1762519304991.jpg-(2188667 B)
2188667 B
>No.248832
「FJクルーザー」の頃から、『軍特殊部隊や法執行機関向けベース車両』として欲目出してきたのが漸く叶ったね、防弾仕様に改造された実例も在るし…
>International Armored Group - Toyota FJ Cruiser
>https://www.interarmored.com/products/armored-toyota-fj-cruiser/
>Bulletproof Toyota FJ Cruiser (PD36) - Ballistic Shield Armoring
>https://bsarmor.com/projects/bulletproof-toyota-fj-cruiser-pd36/#iLightbox[image_carousel_1]/1
…ただ、「トヨタとその関連子会社の電装品」ばかり採用されそうなのがなぁ、『軍事に関係無い』と単価ケチられて

「死角が大きい車両」向けに某アラウンドビューモニターみたいなの、採用出来るのかなぁ、このまま「制式調達」まで話が漕ぎ着けた時に?

画像ファイル名:1762406158724.jpg-(198814 B)
198814 B「自衛隊統合演習」南西諸島の防衛力強化を色濃く反映、最多5万2000人参加…多数の民間施設も活用Name名無し25/11/06(木)14:15:58 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.248777そうだねx3 12月07日頃消えます[返信]
陸海空の3自衛隊による実動演習「自衛隊統合演習」で、
離島防衛を支える陸上自衛隊佐賀駐屯地の「オスプレイ」が、
隊員輸送訓練を初めて行った。
多数の民間施設も活用し、過去最大規模で実施した演習は
10月31日に終了した。自衛隊が取り組む
南西諸島の防衛力強化を色濃く反映した内容となった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/57542d0f028dd5087b68d47da41b47b2a238a146
レス11件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
12無題Name名無し 25/11/07(金)09:06:57 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.248889そうだねx1
    1762474017989.jpg-(462097 B)
462097 B
FFM搭載USV
搭載EMDはあわじ型のより小型のタイプ
https://x.com/u5r1a0/status/1982945866844647727?s=46
13無題Name名無し 25/11/07(金)12:40:12 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.248903+
>一昔前なら民間空港を使用するものならマスコミ大騒ぎしてたのに(まあ今でも緊急着陸で大騒ぎすることがあるけど)
>訓練時の使用は淡々と書くようになってる気がしないでもない
ニュースバリューが低下していってるのも含めて騒いでた連中曰くの
『軍事行動に慣らされてる』感は否定できないのがね
航空機搭載型護衛艦()に順調にステップアップしたのを見てると
昔おおすみ型導入の時に将来的な空母導入の為の地均しだと騒いでた連中の気持ちもなんとなく分かるよ
14無題Name名無し 25/11/07(金)13:46:44 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.248908そうだねx1
    1762490804281.jpg-(229728 B)
229728 B
今年含め直近のJXは統合運用全面に出してていいね
あと被攻撃を想定した訓練を結構お出ししてくれてるのも広報的には意図あってのものなんだろなぁ
https://x.com/jgsdf_ea_pr/status/1986372988707696935?s=46
15無題Name名無し 25/11/07(金)17:55:41 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.248927+
書き込みをした人によって削除されました
16無題Name名無し 25/11/07(金)17:56:51 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.248928そうだねx1
    1762505811480.png-(1389495 B)
1389495 B
宮崎県鹿児島の新田原基地で11月4日(火)から
航空自衛隊「F-35B」4機の訓練が始まった。

訓練は・・・
短距離着陸→短距離離陸タッチアンドーゴー

ホバリング飛行→垂直着陸
17無題Name名無し 25/11/07(金)18:05:11 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.248930そうだねx1
    1762506311174.png-(1172376 B)
1172376 B
本文無し
18無題Name名無し 25/11/07(金)18:11:35 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.248933+
    1762506695618.png-(501661 B)
501661 B
本文無し
19無題Name名無し 25/11/07(金)21:03:30 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.248945+
    1762517010721.jpg-(125605 B)
125605 B
去年は06JXRでもじぇいじょっく?グアムから飛んで来てアレだっけ?とかだったような
20無題Name名無し 25/11/07(金)21:26:30 IP:60.44.*(ocn.ne.jp)No.248946+
統合作戦司令部が設立された初めての自衛隊統合演習だから
統合作戦司令官が統裁官を初めて務める統合演習になった訳ですね。
21無題Name名無し 25/11/07(金)21:40:56 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.248947+
去年はまだ仮想だったからジェイジェイオーシー?
ジェイジョックらしいよとか

画像ファイル名:1761441807182.jpg-(46684 B)
46684 BH3ロケット7号機打ち上げ成功 補給船HTV-Xを予定軌道に投入Name名無し25/10/26(日)10:23:27 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.247877そうだねx5 11月26日頃消えます[返信]
日本の主力ロケット「H3」7号機が26日、
鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられ、
予定の軌道に投入し、成功した。
国際宇宙ステーション(ISS)へ物資を運ぶ
新型無人補給船「HTV-X」を載せている。
H3の打ち上げは5回連続成功となった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/447472e16e463b58d8ff7f50a2ffbe2b9e0a7c41
動画
https://www.youtube.com/watch?v=inE8W9JpKYI
レス56件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
57無題Name名無し 25/11/06(木)19:39:11 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.248825+
どんどん話がずれていってるけど、そもそも宇宙にあるものから地上に落とす話に対して、いったん地上から打ち上げて落としたほうが楽というレスが一番根本的にずれてると思う
それは(敵首都に自国から弾道ミサイルを撃つよりも、敵首都の郊外から砲弾飛ばしたほうがエネルギーコスト的にお得になるのに……)という話にしかならんやろと
話を戻すとそもそも現状は宇宙輸送ビジネスの顧客自体が少なすぎるのがネックな訳で、そこは宇宙利用がもっと進まないとどうにもならんよねという話よ
衛星を打ち上げるだけにしてもケスラーシンドローム問題も出てきてる訳で、宇宙資源利用も宇宙条約が枷になっているし、宇宙植民自体があまり必要とされなくなってきてるから
宇宙探査や無重力下研究の他に需要がないとなると、より大きく輸送コストを下げられるようなブレークスルーでも無いと、特に急いで多くの宇宙輸送を要する必要もまだ発生していないのが今という話
58無題Name名無し 25/11/06(木)22:46:05 IP:92.202.*(nuro.jp)No.248844そうだねx2
    1762436765840.jpg-(108085 B)
108085 B
別スレにも貼られてるけど中華…
>中国、宇宙ステーション「天宮」にデブリ衝突か–地球帰還を延期 - UchuBiz
>https://uchubiz.com/article/new67436/
>中国の有人宇宙船に宇宙ごみ衝突か5日に予定されていた飛行士の帰還が延期に
>https://www.asahi.co.jp/webnews/pages/ann_000464449.html
…デブリ対処の『船外活動』、3回もやってたとはねぇ


まあ、下手に傷付いた帰還船で大気圏突入したら大惨事に成りかねないし、代替送るまでは宇宙に足止めはしゃあない
59無題Name名無し 25/11/06(木)23:31:12 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.248850+
    1762439472386.jpg-(79514 B)
79514 B
>別スレにも貼られてるけど中華…
衛星破壊実験でデブリを増やした中国が被害を被る場合は自業自得としか・・・

>どんどん話がずれていってるけど、そもそも宇宙にあるものから地上に落とす話に対して、いったん地上から打ち上げて落としたほうが楽というレスが一番根本的にずれてると思う
自分的に一番ズレてたのはジオンvs地球連邦って対立軸なのに地上からの投射と言っちゃった事(地球上でもドンパチしてたから地上に多少の拠点は有るだろうけど)・・・念の為画像検索したら知らないガンダムの冒頭シーンだった・・・二重三重にズレズレだw

後はミノフスキー粒子とかがある世界だから、ご都合素材とかエネルギーシールド的な物で熱や圧力による崩壊は考えなくても良い事にも気付いた。
誘導の問題は大きいが、画像下の数撃つ方式だったら気にせんでも良いか。
60無題Name名無し 25/11/07(金)01:50:39 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.248869そうだねx1
>500〜600km程度の軌道なら樹脂膜展開して大気圧で減速できるとか
低軌道衛星やISSが時々加速してるの
大気で減速しちゃうからだからね
61無題Name名無し 25/11/07(金)04:32:09 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.248876+
あまり表で二次元は話題にしたくないけど
ガンダムのコロニーは直径6.4キロ全長40キロ総質量1000億㌧超えの超巨大建造物
ちょっと小さい小惑星程度の大きさがあるから大気圏突入時に端部が少々崩壊しようが大まかな形は保ったまま落ちてくると思うよ
62無題Name名無し 25/11/07(金)07:50:37 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.248883+
>ガンダムのコロニーは直径6.4キロ全長40キロ総質量1000億d超えの超巨大建造物
>ちょっと小さい小惑星程度の大きさがあるから大気圏突入時に端部が少々崩壊しようが大まかな形は保ったまま落ちてくると思うよ
アメリカのバリンジャー・クレーター(直径1.2km深さ200m)を作った隕石ですら直径30〜50m、質量数万〜数十万トンといわれているからね
1000億トンの塊が燃え尽きずに猛スピードで落ちてくるならどうなるか想像もできないね
しかも隕石は中までギッチリ詰まっててもその重さなのに、コロニーは主構造がアルミとカーボンで中はスカスカなのにその重さだぞ
63無題Name名無し 25/11/07(金)12:14:18 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.248900+
>コロニーは主構造がアルミとカーボンで中はスカスカ
0G〜1G前提の構造で大気圏突入時の減速Gに耐えられるんだろうか?
64無題Name名無し 25/11/07(金)12:59:11 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.248905+
ミールですら一部が燃えなかったのにその何億倍ではどうなるやら
65無題Name名無し 25/11/07(金)13:19:26 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.248907そうだねx8
スレ違いのガンダムおじさんにはそろそろ静かにして貰いたいのですがね
そもそも超硬スチールやルナチタニウムやらで150mmや120mmを弾く重量50t身長18mの巨人が闊歩する世界を、何故現実の物理法則と同じように考えられるのか
紺碧の艦隊やスターウォーズを現実ベースで語ろうとするようなものですよと
66無題Name名無し 25/11/07(金)18:10:08 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.248931そうだねx4
まあ板違いだからね
やるなら裏でSF系の考察スレでも建てたほうがいい

画像ファイル名:1760950984279.jpg-(52789 B)
52789 Bニュージーランド、新型艦に意欲 海自「もがみ型」Name名無し25/10/20(月)18:03:04 IP:114.172.*(ocn.ne.jp)No.247525そうだねx2 21日02:26頃消えます[返信]
中谷元・防衛相は20日、防衛省でニュージーランド海軍のゴールディング司令官と会談した。ゴールディング氏は、海上自衛隊の最新鋭護衛艦「FFM」(もがみ型)の能力向上型に関し、同国の海軍に導入する意欲を伝達した。中谷氏は謝意を示した。

 中谷氏は、ニュージーランドについて「非常に重要なパートナーだ」と防衛協力を深化させる意向を表明。ゴールディング氏は、海洋進出を強める中国への懸念を示した上で、日本との緊密な連携の必要性を強調した。

 もがみ型の能力向上型を巡っては、オーストラリア政府が8月、海軍の新型艦導入計画に関する共同開発のベースに採用を決定した。
https://news.jp/i/1352927090081661510
レス62件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
63無題Name名無し 25/11/07(金)00:16:41 IP:60.137.*(bbtec.net)No.248858+
フィリピン〜オーストラリア〜NZと防御ライン一気に固めて来たね
64無題Name名無し 25/11/07(金)00:38:09 IP:153.206.*(ocn.ne.jp)No.248860そうだねx8
>アメリカ弱った弱い弱い言う取るけど
船のメンテまともにできてない時点で実働艦は何割なんですかね(震え)
65無題Name名無し 25/11/07(金)01:15:08 IP:131.129.*(asahi-net.or.jp)No.248866そうだねx10
バージニア級年1隻ってそれじゃロス級の退役に全然追い付かないし
SSNが年単位でオーバーホールや修理待ちだーって米海軍の偉いさんが言ってた気がするの
66無題Name名無し 25/11/07(金)06:33:25 IP:138.64.*(v6connect.net)No.248880そうだねx5
>そして又何時もの方が…
>>海自のフリゲート艦の「改良型」が豪海軍に採用されたが、「改良前」の海自艦は省人化の目論見不発で「失敗作」と言わざるを得ない背景 | 特集 | 東洋経済オンライン
>>https://toyokeizai.net/articles/-/915655
>表題で分かるピヨ谷…
すまほさんのおすすめニュースで出てきてタイトルでほらあれってなったけど、あれ「丸々」に興味ないのところに記者名入れられないものかね……
67無題Name名無し 25/11/07(金)06:33:42 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.248881そうだねx7
>No.248852
改良前の型が失敗作なら、当然改良型はその辺の問題に対する解決策あるいは対応策位は盛り込まれるであろうとは思わず
「自衛隊の装備品は失敗作だから、当然改良型も絶対失敗する」
と思い込んでいるのがキヨクオリティ
…キヨの辞書には「改良」と言う言葉は無いのだろうな
68無題Name名無し 25/11/07(金)11:35:43 IP:114.48.*(bbtec.net)No.248898そうだねx13
>表題で分かるピヨ谷…
「オーストラリアに採用」っつー錦の御旗があるせいか微妙にトーンダウンしてるのが哀愁を誘う
69無題Name名無し 25/11/07(金)12:46:36 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.248904そうだねx7
当然有料で読む価値は無いわけだが、無料の部分だけでも頭おかしいな
クルー制の件とか海自の問題でもがみの問題では無いし
もがみじゃなかったらもっと深刻だったろう
70無題Name名無し 25/11/07(金)14:26:43 IP:123.226.*(ocn.ne.jp)No.248911そうだねx6
まあキヨって何がなんでも自衛隊を批判して理由は後付けで考えてるだけだし・・・
71無題Name名無し 25/11/07(金)17:46:29 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.248925そうだねx2
そもそもFFMは配備前からbatch毎に改良していくって言われてたと思うんだがなぁキヨさん…
世艦でも載ってたレベルなのに
72無題Name名無し 25/11/07(金)19:50:07 IP:101.141.*(eonet.ne.jp)No.248940そうだねx3
出版社が見出しで銭稼げそうな記事を書くことがペン乞食を生業としていく上で大事な事なんで深く考えてもしゃーない

画像ファイル名:1760537785675.jpg-(395625 B)
395625 BS-70UAS「U-Hawk(U-ホーク)Name名無し25/10/15(水)23:16:25 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.247194そうだねx4 16日07:40頃消えます[返信]
航空機メーカーのロッキード・マーティンは2025年10月13日、
UH-60L「ブラックホーク」ヘリコプターをUAS(自律型無人航空機システム)化した
多用途無人ヘリコプター、S-70UAS「U-Hawk(U-ホーク)」を発表しました。
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/s-70uas-u-hawk-fully-autonomous-helicopter.html
レス54件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
55無題Name名無し 25/10/18(土)19:41:37 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.247379そうだねx2
    1760784097081.jpg-(54953 B)
54953 B
>MV-75も将来はUAS化出来たり?
すでにV247という別の機体が開発中
…だが米海軍や海兵隊はあんまり興味ないようだし
モック展示から目立った動きが無いし
MV75と共通化した機体開発はアリっちゃアリかも
56無題Name名無し 25/10/18(土)19:44:23 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.247380そうだねx1
    1760784263737.jpg-(211595 B)
211595 B
ついでに
棒淫具が今さら無人ティルトロータのコンセプトお出ししてきたってニュースが
https://www.boeing.com/features/2025/10/--inside-boeing-s-just-unveiled-autonomous-tiltrotor-concept
57無題Name名無し 25/10/18(土)19:48:00 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.247381そうだねx16
>棒淫具

わざとなのかたまたまの誤変換かは知らないが頭悪く見えるぞ
58無題Name名無し 25/10/18(土)23:14:38 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.247390+
>No.247379
軍としてもいったんまずはMV-75を完成させてもろて、実際に運用してみないとまだ興味を示すべきタイミングと完成度なのかわからんってところですかね
59無題Name名無し 25/10/19(日)02:10:38 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.247394そうだねx2
    1760807438830.jpg-(46605 B)
46605 B
>軍としてもいったんまずはMV-75を完成させてもろて、実際に運用してみないとまだ興味を示すべきタイミングと完成度なのかわからんってところですかね

割と順風満帆に開発が進行してるようだし心配ないのでは?

米陸軍、MV-75の早期生産決定に向けて準備 2025年10月15日
https://theaviationist.com/2025/10/15/us-army-possible-mv-75-early-production/
FLRAA(フロリダ州空軍機動部隊)のプロジェクトマネージャー、ジェフリー・ポケット大佐は、陸軍はMV-75のマイルストーンCを、開発試験と並行して実施し、その後運用試験を実施する計画だと説明した。
>陸軍は、2026年に詳細設計審査(CDR)フェーズを完了し、2027年度までに最初の試作機を受領し、2028年度までに生産を開始する予定である。
>2028年度の生産決定が実現すれば、MV-75中隊の納入が大幅に早まり、その後運用試験に入ることになります。
>これは、24機の大隊規模の機体が計画より18ヶ月早く納入され、旅団規模の機体がさらに30ヶ月早く納入されることを意味します。
60無題Name名無し 25/10/19(日)02:41:40 IP:153.206.*(ocn.ne.jp)No.247395+
>米陸軍、MV-75の早期生産決定に向けて準備
目立ったトラブル無いならオスプレイよりも扱い易いのかな?
61無題Name名無し 25/10/19(日)15:33:44 IP:180.94.*(tcnet.ne.jp)No.247421そうだねx13
    1760855624826.png-(306360 B)
306360 B
本文無し
62無題Name名無し 25/10/19(日)17:38:01 IP:217.178.*(transix.jp)No.247437そうだねx1
>目立ったトラブル無いならオスプレイよりも扱い易いのかな?
ジェット後流がホバリング中でも後ろに出るからヘリのようにサイドドアも使えるし救難任務にも安心
63無題Name名無し 25/10/20(月)12:52:49 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.247498そうだねx2
>今さら無人ティルトロータのコンセプトお出ししてきたってニュースが
記事中に書いてあるけど、米陸軍がJMR 3類の開発に集中させたいからUASの開発を止めてたんだよ
V-280で定まったからスレの奴やボーイングなどが宣伝を開始したってだけ

>目立ったトラブル無いならオスプレイよりも扱い易いのかな?
オスプレイの開発計画での失敗があるから
JMRは開発計画の立て方そのものが改善されてるよ
おかげでスケジュール遅延しても、次フェーズには引き継がない様になってるし
幾分か楽になってるんじゃないかな?

機材面ならば、そもそもオスプレイに比べて重量がかなり軽いし、操縦もティルト機訓練が体系化されてるからね
64無題Name名無し 25/11/07(金)11:04:10 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.248896+
>ジェット後流がホバリング中でも後ろに出るからヘリのようにサイドドアも使えるし救難任務にも安心
メインローターが機体軸線の外で回ってるからホバリング時にダウンウォッシュの外縁がサイドドアの正面から吹き込んで来てホイストケーブルが機内へと流されそうなんですが

画像ファイル名:1761804170863.jpg-(245348 B)
245348 B総合スレName名無し25/10/30(木)15:02:50 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.248212そうだねx3 11月30日頃消えます[返信]
前スレ落ちたので
レス116件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
117無題Name名無し 25/11/07(金)02:19:22 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.248871そうだねx6
そもそもあさひ型護衛艦の2番艦がしらぬいなんだから
結局「陸自はダサい」にこじつけたい屁理屈でしか無いわ
固定観念というのはこうも根強いね
118無題Name名無し 25/11/07(金)04:38:38 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.248877そうだねx10
あおぞらいいじゃん
俺は好きだよ
119無題Name名無し 25/11/07(金)08:19:52 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.248884+
    1762471192908.jpg-(238941 B)
238941 B
>空挺の意識がとても高い20式in 07JX
>https://x.com/jgsdf_1stabnb/status/1986313105476034950?s=46
公式YouTubeやTwitterで新装備でも色んなアングルの画像が拾えてSNS様々だよな
120無題Name名無し 25/11/07(金)13:13:47 IP:124.100.*(ocn.ne.jp)No.248906そうだねx2
>>貸与の官品ここまで弄っていいんだ..
>迷彩はガンスキンっぽいねアレなら比較的簡単に戻せるし許可はされそうね
>(それにしても隔世の感はありますが…)
一年(?)ほど前に塗装について研究申請が出ていたので
個人カスタムとかではなく水機辺りからの要求かと思います
121無題Name名無し 25/11/07(金)15:01:20 IP:114.172.*(ocn.ne.jp)No.248913+
    1762495280272.jpg-(208349 B)
208349 B
米宇宙軍、衛星通信妨害の新兵器配備へ−中国とロシア宇宙脅威に対応
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-11-05/T587LWGP9VCZ00
122無題Name名無し 25/11/07(金)15:21:32 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.248914そうだねx2
ここでも2番艦「あまつそら」は荒れなかったから古語古典が好まれるのかな
「しらね」「しらせ」「しらぬい」大臣の意向が強かった艦名に「あおぞら」も加わったりして
123無題Name名無し 25/11/07(金)18:48:48 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.248937そうだねx1
    1762508928011.jpg-(304970 B)
304970 B
ヤキマにて対ドローン訓練中の陸自隊員
使用火器はモザイク
標的がドローンの牽引する風船なのが面白い
124無題Name名無し 25/11/07(金)19:56:32 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.248941そうだねx1
    1762512992432.jpg-(432147 B)
432147 B
ナッチャンworld後継の防衛省PFI船
ナッチャンNEO(旧ブルールミナス)
https://x.com/takajii97531/status/1986621621696876863?s=46
125無題Name名無し 25/11/07(金)22:24:16 IP:60.44.*(ocn.ne.jp)No.248952+
    1762521856102.jpg-(150570 B)
150570 B
スウェーデンのヴィスビー級コルベットに搭載される予定の
対艦ミサイルRBS-15 Mk.Ⅳのランチャー及び周辺装備一式が
発射テストの為に地上に配置されている場面。
発射ブラストを発射方向とは逆の船体側面に誘導する経路が見えますね。
この仕組みが左右反転して互い違いに搭載されている訳ですね。
126無題Name名無し 25/11/07(金)22:30:59 IP:60.44.*(ocn.ne.jp)No.248955+
    1762522259802.jpg-(84820 B)
84820 B
>No.248952
その発射試験での発射の瞬間の様子。
固体ブースターが使用されているのが見えますが
ミサイル本体はRBS-15とは形状が異なるので
ランチャー設備一式の方の発射試験だったと思われます。

画像ファイル名:1760276568263.jpg-(272324 B)
272324 B無題Name名無し25/10/12(日)22:42:48 IP:60.137.*(bbtec.net)No.246964+ 13日07:06頃消えます[返信]
パキスタンとアフガニスタンが国境地帯で軍事衝突 200人超死亡か
https://news.yahoo.co.jp/articles/979d8fe4b56b41b3952022ea896815eff15261a2

アフガニスタンとパキスタンの国境沿いの複数の地点で11日夜、大規模な軍事衝突が起きた。パキスタン軍は、アフガニスタンを実効支配するイスラム組織タリバン戦闘員ら200人以上を殺害したと発表した。

タリバンの国防省は12日未明、パキスタン軍が9日に行った領内への空爆に対する報復攻撃を行ったと発表。パキスタンの地元テレビGeoによると、パキスタン軍がただちに反撃した。
レス7件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
8無題Name名無し 25/10/15(水)11:21:59 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.247151そうだねx2
    1760494919799.jpg-(9024 B)
9024 B
夜間戦闘をこの3日やりあってます
上空をパキスタン戦闘機が飛んでるのでみな真っ暗の中を戦闘
9無題Name名無し 25/10/15(水)11:22:21 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.247152そうだねx2
    1760494941695.jpg-(43976 B)
43976 B
谷を挟んだ国境で
両軍が「アッラーアクバル」と叫びながらRPGを撃ち合ってます
10無題Name名無し 25/10/15(水)11:23:41 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.247153そうだねx1
    1760495021732.webp-(11554 B)
11554 B
両国と国境がつながってる中国は渋い顔で
いいかげんにしろと広報官が毎日停戦を呼びかけています
11無題Name名無し 25/10/16(木)06:26:49 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.247206そうだねx2
国境紛争の原因に両国をまたがって流れるコナル川の水利権が絡んでそうな気がする。
12無題Name名無し 25/10/27(月)10:25:25 IP:118.105.*(commufa.jp)No.247972そうだねx2
    1761528325695.jpg-(45660 B)
45660 B
最近の現状どうなっているのかとググってみると
パキスタン・アフガニスタン政府間で協議中
「パキスタン軍は日曜日アフガニスタンとの国境付近での衝突で少なくとも5人の兵士と25人の過激派が死亡したと発表した。」
https://www-dw-com.translate.goog/en/pakistan-reports-fatal-border-clashes-amid-afghanistan-talks/a-74503614?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=sc
中東でおなじみのアルジャジーラの報道ですと
パキスタン側がかなりご立腹の様で現在イスタンブールで行われている協議次第で開戦もと国防相は発言されているそうで
https://www-aljazeera-com.translate.goog/news/2025/10/26/pakistan-says-five-soldiers-and-25-fighters-killed-in-afghan-border-clashes?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=sc
この記事で注目されているのがアセアン会議出席中のトランプ大統領が「アフガニスタン・パキスタン危機を迅速に解決する」と発言したそうでガザに加え今回の衝突事案ですので日本訪問中大統領の機嫌が悪くなっているのかもしれませんね
13無題Name名無し 25/10/30(木)12:14:24 IP:118.106.*(commufa.jp)No.248197そうだねx2
    1761794064635.jpg-(11993 B)
11993 B
パキスタン政府とタリバン政府との交渉が決裂したという報道がニュースでさらりと報道されていました。
結局の所アフガニスタンを根城にしているパキスタン・タリバン運動TTPを支援するなとの要求を口頭では初めのうちは了承したが最終的に書面での合意は拒否したようで大概はパキスタン側の発言を主としたニュース解説記事ばかりでしたね
取り敢えずアルジャジーラが一番まとまっていたので
https://www-aljazeera-com.translate.goog/news/2025/10/29/last-ditch-push-pakistan-afghanistan-talks-falter-amid-deep-mistrust?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=sc

他のサイトの記事に掲載されていました怪しい情報筋話ですがタリバン側が
「アフガン領空侵犯の阻止と米国のドローン飛行の阻止」
を要求していたとの事米軍が今でも偵察を行っているんでしょうか?興味深い所ですがこの件を掲載している所も何か所かありましたが解説等は無いですね
インドが交渉を妨害しているというパキスタン側のいつもの発言も最後にありとお約束ははたしています
14無題Name名無し 25/10/30(木)20:29:33 IP:114.183.*(plala.or.jp)No.248245+
>米軍が今でも偵察を行っているんでしょうか?興味深い所ですがこの件を掲載している所も何か所かありましたが解説等は無いですね
RQの170に180とか来てたりして
15無題Name名無し 25/11/03(月)09:58:27 IP:118.105.*(commufa.jp)No.248532そうだねx2
    1762131507033.jpg-(244998 B)
244998 B
現在のアフガニスタン・パキスタン国境紛争
10月27日木曜に停戦継続が決まり18か所ある国境検問所の内2か所を開放しパキスタン側からアフガニスタン難民を移動させるだけで貿易面の再開は無いとの事
次回は11月6日木曜日に停戦交渉再開を行いより深い条件を煮詰め合う模様
https://www-dailysabah-com.translate.goog/world/asia-pacific/pakistan-afghanistan-border-reopens-for-people-after-istanbul-talks?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=sc

https://www-npr-org.translate.goog/2025/10/31/g-s1-95838/pakistan-afghanistan-ceasefire-taliban-turkey-qatar?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=sc

このまま何も起きなくスレ落ちすることに期待
16無題Name名無し 25/11/04(火)23:20:58 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.248663+
アフガニスタンでマグニチュード6.3の地震発生
死者は20人
しかしいまだパキスタンとの小競り合いは続く
17無題Name名無し 25/11/06(木)14:46:32 IP:210.238.*(bbiq.jp)No.248786そうだねx1
時系列で把握するの大変だから情報集積助かるます

画像ファイル名:1761304298694.jpg-(29453 B)
29453 Bパトリオットの新型無線機6台、倉庫に4年間 一方で足りない部隊もName名無し25/10/24(金)20:11:38 IP:114.172.*(ocn.ne.jp)No.247801+ 11月25日頃消えます[返信]
航空自衛隊が配備している地対空誘導弾パトリオット(PAC2、PAC3)の新型無線機を会計検査院が調べたところ、6台が約4年間配備されず、使われないまま倉庫に保管されていた。一方で、新型無線機が足りない部隊もあったという。検査院は「必要な無線機がない状態で任務を遂行しなければならず、適切ではない」とした。

 この無線機は「高射部隊用無線機2型」。ミサイル防衛で展開されるパトリオットは、発射機やレーダーなどを複数の車両に載せて運用されるが、無線機も車両に搭載され、陣地を展開する際の情報伝達に使われる。空自は2010〜20年度に調達し、24年度末時点で計236台(計7億5千万円相当)を管理している。

 検査院が活用状況を調べたところ、21年2〜3月に配備された6台(計1900万円相当)が、25年2月の検査院の調査時点で一度も活用されず、千歳(北海道)、三沢(青森県)両基地の倉庫に保管されていた。
レス54件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
55無題Name名無し 25/11/03(月)02:08:53 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.248520そうだねx1
    1762103333868.jpg-(2819162 B)
2819162 B
これはキーウ級という事になるのかな
56無題Name名無し 25/11/03(月)02:09:36 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.248521+
    1762103376911.jpg-(509388 B)
509388 B
こういう官公庁資料の表記ゆれちょっと好き
57無題Name名無し 25/11/03(月)08:03:09 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.248528そうだねx5
結構前にエアガン雑誌でマガジン(弾倉)を
マガズィンと表記してたなぁ・・・
58無題Name名無し 25/11/03(月)14:42:20 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.248549そうだねx8
雑誌名が「コンバットマガズィン」であればそれが正しい
59無題Name名無し 25/11/04(火)10:50:52 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.248599そうだねx2
スレの流れがよく分からんのだが、要は「パトリオット」で補給申請した基地は新型無線機を貰えず、「ペトリオット」で申請した基地は1台貰え、「ペイトゥリアト」で申請した基地はオマケで2台貰えたことが原因という感じになってるの?
60無題Name名無し 25/11/04(火)11:33:11 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.248600そうだねx10
236台の通信機材のうち6台が倉庫で眠ってた
そんな事で騒ぐことか?って感じではあるかな
逆に会計検査院は森友学園関連で財務省の改竄された決済書類を知ってて素通しして約8億円捨ててるしな
61無題Name名無し 25/11/04(火)11:54:57 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.248601+
スレッドを立てた人によって削除されました
https://www.youtube.com/shorts/ZCWopcfmrTw
62無題Name名無し 25/11/05(水)07:37:08 IP:223.134.*(nuro.jp)No.248694そうだねx6
コータムシステム更新やらペトリ無線機とかこういう
会計検査院の指摘は正直ありがたいと思うよ
63無題Name名無し 25/11/06(木)06:54:12 IP:110.233.*(mesh.ad.jp)No.248755+
3高群、6高群と北高群、分任の移行が関係してるのかな?
64無題Name名無し 25/11/06(木)11:37:51 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.248763そうだねx3
予測不能な事例に結果論とか重箱の隅つついて針小棒大なマスコミ公表が目立つなぁとも思う
似たようなことやってる財務や総務ほど相手にされてないし

最初のページ[0] [1

- GazouBBS + futaba-