軍@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1764228880514.png-(601 B)
601 B無題Name名無し25/11/27(木)16:34:40 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.250401そうだねx6 12月24日頃消えます[返信]
ウクライナ関連スレ

不適切と思われるレスは適宜削除致します。
レス32件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
33無題Name名無し 25/11/28(金)19:46:04 IP:217.178.*(transix.jp)No.250504+
    1764326764359.jpg-(202221 B)
202221 B
ISWのレポートは感謝祭の祝日のためお休みです

ウクライナ参謀本部、ディープ・ステート(https://deepstatemap.live/)とライブマップ(https://liveuamap.com/)のポクロフスク周辺の戦況図

まだ持ちこたえられそうな参謀本部ともうヤバイLivemap、ディープ・ステートはその中間くらいかな
34無題Name名無し 25/11/28(金)20:38:43 IP:124.45.*(wakwak.ne.jp)No.250513+
>No.250489
前スレでもA-100関連の話出てたけどまさか撃破されるとはなあ
戦果もそうだが使用されたと推定されるペクロとネプチューン巡行ミサイルはどちらもウクライナ国産というのが注目に値する
ネプチューンに関しては元が対艦ミサイルだけあっていよいよウクライナ版トマホークじみてきたな…

ポクロフスクと釣り合い取れるかは知らんがもはや武器援助に頼らずロシア国内の重要資産をウクライナ独力で攻撃出来ることの正面が益々強くなったなあ
35無題Name名無し 25/11/28(金)20:41:59 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.250514+
戦争はいつでも朝日から」という名言が有ります。https://www.youtube.com/watch?v=cCtv0PmAKnA
36無題Name名無し 25/11/28(金)21:14:43 IP:153.230.*(ocn.ne.jp)No.250515+
削除依頼によって隔離されました
こいつらはこんな過疎掲示板のスレで毎日うだうだ言って何が目的なんだろうな。そんなにウクが好きなら義勇兵に行って来いや。
37無題Name名無し 25/11/28(金)21:24:47 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.250516そうだねx1
トマホークが元は対艦ミサイルだった世界から書き込んでるのか…
38無題Name名無し 25/11/28(金)21:27:41 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.250517そうだねx1
>>実際の死傷者数ってどっかでわかるもんなの?
>その辺りの推計方法は今出てる軍事研究で小泉悠氏が語ってる
貨物200って言い方ロシアぽっていいよね・・・
39無題Name名無し 25/11/28(金)21:37:27 IP:210.238.*(bbiq.jp)No.250519+
A-100llちゃんと潰されてたのか…拠点がそこしかないとはいえ租界させずにずっと置いてたんだ
アメリカ辺りは大喜びしてそう
40無題Name名無し 25/11/28(金)21:52:46 IP:60.137.*(bbtec.net)No.250521そうだねx1
しかし3年あって装甲車や戦車などを欧州がまったく量産供与出来てないのは…どこかで本気じゃないって感じてしまうんだよね
41無題Name名無し 25/11/28(金)22:28:00 IP:124.45.*(wakwak.ne.jp)No.250523+
>トマホークが元は対艦ミサイルだった世界から書き込んでるのか…
すみません対地攻撃用から対艦攻撃用にも派生したトマホークとは順序が逆だが巡航ミサイルというプラットフォームを生かして多用途に派生する事を指してトマホークみたいだと述べました
伝わりにくくてすみません

よく調べたらトマホーク自体はブロックⅠの時点で対艦/対地 両方のバリエーションがあったので例えとして不適切でしたね
42無題Name名無し 25/11/28(金)22:35:45 IP:175.134.*(dion.ne.jp)No.250524そうだねx1
    1764336945858.jpg-(36996 B)
36996 B
KF-51パンターの戦車工場がウクライナに創立されるという話あり
リンクス歩兵戦闘車の工場建設後にパンターの工場建設へ進むとのこと

ソース元が英語版wikiで根拠のラインメタル公式発表が消えてる↓のがちと不安だが
https://www.rheinmetall.com/en/media/stories/2023/2023-09-21-rheinmetall-a-powerful-partner-at-ukraine-side
前提となるリンクスのウクライナ国内生産は実際に始まってるのは事実

画像ファイル名:1764148588446.jpg-(214260 B)
214260 B無題Name名無し25/11/26(水)18:16:28 IP:60.137.*(bbtec.net)No.250284+ 12月23日頃消えます[返信]
ベネズエラスレ
流石にアメリカが戦力集中させ過ぎているのでトランプがマジでやらかす可能性が出てきた
いや確かにガイアナに対して侵略かまそうとしてたりヤバい国なんだけど
レス19件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
20無題Name名無し 25/11/28(金)13:13:15 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.250479そうだねx1
>前の選挙で国際社会からほぼ不正認定されたことで行けるか?

野党代表がノーベル平和賞もらったしなw
21無題Name名無し 25/11/28(金)13:40:12 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.250480そうだねx3
個人的には2020年辺りからなんでそんなに皆生き急いでるんだ?
経済的懐柔を狙えばかかる戦費と同程度でもはるかに低リスクで自陣営に引き込めるのにって思うんだが……
軽薄というか短慮というか、国際的にもそんな政治的判断が流行ったり増えてる印象
22無題Name名無し 25/11/28(金)15:15:02 IP:114.159.*(ocn.ne.jp)No.250481そうだねx3
そもそもアメリカ世界の警察やめるってよ!をトランプでやったのに
不正選挙口実に戦争ってそれもう理由が破綻してない?
23無題Name名無し 25/11/28(金)15:26:23 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.250482+
>個人的には2020年辺りからなんでそんなに皆生き急いでるんだ?
>経済的懐柔を狙えばかかる戦費と同程度でもはるかに低リスクで自陣営に引き込めるのにって思うんだが……
>軽薄というか短慮というか、国際的にもそんな政治的判断が流行ったり増えてる印象
過激な方法取るほうが票を得やすいからかねぇ
24無題Name名無し 25/11/28(金)16:39:16 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.250487そうだねx3
>そもそもアメリカ世界の警察やめるってよ!をトランプでやったのに
>不正選挙口実に戦争ってそれもう理由が破綻してない?
モンロー主義への回帰って要するに南北アメリカ大陸は俺のモノって話になるから当然でしょう
カナダ併合思想とかもその一環でしかない
ようは2大陸に跨がるアメリカ帝国を実現したいわけで
25無題Name名無し 25/11/28(金)16:55:04 IP:116.70.*(j-cnet.jp)No.250488そうだねx4
>それを一番大きな民主主義国家がやるとええ……となる
アメリカは中南米に関しては昔から無茶苦茶な事やってるんで
軍事侵攻なんて何度もしてるしCIA使って政府転覆も当たり前にやってる
最近は無かったのでみんな忘れてるだけよ
26無題Name名無し 25/11/28(金)19:12:25 IP:114.183.*(plala.or.jp)No.250502+
>軍事侵攻なんて何度もしてるしCIA使って政府転覆も当たり前にやってる
ユナイテッド・フルーツが噛んでたPBサクセス作戦とかね…
今じゃそんなマネすらせずに侵攻しちまうのかと思うとちょっと…
27無題Name名無し 25/11/28(金)21:32:13 IP:118.106.*(commufa.jp)No.250518+
    1764333133623.jpg-(97113 B)
97113 B
色々調べてみると仮にマドゥーロ政権を倒せてもその後を引き継ぐ民主主義政権への移行プロセスについてはイラクの時と同じでグダグダになるのではという意見には納得
移行するまでの空白期間で民族解放軍エレキト・デ・リベラシオン・ナシオナル・エルンやマドゥーロ大統領支持組織であるコレクティボとかが跋扈して内乱状態に陥る可能性も有と平穏な政権移動が行われなければ中々な泥沼になりそうな事案ですね
28無題Name名無し 25/11/28(金)21:46:25 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.250520+
プエルトリコみたいに自治州化すると思う
まあ普通に侵略
29無題Name名無し 25/11/28(金)21:52:52 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.250522+
    1764334372965.gif-(26619 B)
26619 B
そもそもアメリカは今のウクライナとイスラエル問題も抱えてる上に対中国問題もあるのに、ラテンアメリカの貧困国の問題に関わる余裕があるのかと
ここはガイアナとコロンビアへの支援と協力にとどめて、なんならテキサス南部海岸にラテンアメリカで困っている難民を受け入れて労働力としてミサイルに砲弾薬やドローンと艦艇等を造る代わりに、衣食住を提供する隔離人道受け入れ施設を建てるとかそのくらいが良いのでは

画像ファイル名:1764115301801.jpg-(255575 B)
255575 B総合スレName名無し25/11/26(水)09:01:41 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.250239そうだねx2 12月23日頃消えます[返信]
前スレ落ちたので
レス14件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
15無題Name名無し 25/11/28(金)17:50:02 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.250491そうだねx1
    1764319802690.jpg-(242571 B)
242571 B
F-35B臨時飛行隊にて埴輪マーク復活
https://x.com/jasdf_nyutabaru/status/1994290851095470103?s=46
16無題Name名無し 25/11/28(金)17:56:15 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.250492そうだねx1
    1764320175384.jpg-(181045 B)
181045 B
悲報?朗報?
T-4後継の日米共同開発案は無事逝く
https://x.com/japanesepatrio6/status/1994285903603487217?s=46
もちろんT-7Aをそのまま買ってくる案が消えたわけでも
M346案や国産案が有利になったわけでもない
この辺は別途で検討役務が出てる
https://x.com/harapeko11/status/1953740548063604973?s=46
17無題Name名無し 25/11/28(金)18:05:36 IP:60.112.*(bbtec.net)No.250493そうだねx2
>悲報?朗報?
朗報を超えた朗報
自衛隊航空機関連の話では今年一番のニュースかも知れない
18無題Name名無し 25/11/28(金)18:12:12 IP:114.159.*(ocn.ne.jp)No.250495+
今のアメリカ製は何一つ信用にならないから
M346か国産のどっちかで…
19無題Name名無し 25/11/28(金)18:15:51 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.250496+
>この辺は別途で検討役務が出てる
NAW=MHI KT=KHI UHD=SUBARUだったかな?
20無題Name名無し 25/11/28(金)18:53:49 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.250498そうだねx1
そもそもGCAPの2030年までの初飛行・35年の配備開始を至上命題とし、それと並行して協同無人機の開発まで行うと言う国内航空技術者総動員体制状態なのに、本当に練習機の開発なんて進める気があったのか?
(するとしてもGCAP整備が一段落する40年代頃だろ?)
21無題Name名無し 25/11/28(金)18:54:38 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.250499+
>金入れるから早よ作れってコトかね
>今迄とは大違いな大盤振る舞いだけど思ってた以上に切迫しとるのだろか
可能なのを前倒しにして2%達成って話だな
22無題Name名無し 25/11/28(金)18:56:10 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.250500+
スレッドを立てた人によって削除されました
https://youtube.com/shorts/DElAzNsq4l0?si=dfrfRZLPJEeBq1BU
23無題Name名無し 25/11/28(金)20:06:14 IP:116.70.*(j-cnet.jp)No.250506+
    1764327974718.jpg-(49088 B)
49088 B
>T-4後継の日米共同開発案は無事逝く
DESIで展示された時は出しただけみたいに言われてたけど
色々ダメになった場合はこういうのも出来ますよって感じなのかね
24無題Name名無し 25/11/28(金)20:36:25 IP:192.244.*(miyazaki-catv.ne.jp)No.250512そうだねx4
>No.250500
再生回数稼ぎはご遠慮ください

画像ファイル名:1762246372500.webp-(104930 B)
104930 B原子力推進の潜水兵器「ポセイドン」 プーチン氏「発射試験に成功」Name名無し25/11/04(火)17:52:52 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.248619そうだねx2 01日19:28頃消えます[返信]
ロシアのプーチン大統領は29日
原子力推進式の潜水兵器「ポセイドン」の発射試験に成功したと語った。
ポセイドンは核弾頭を搭載し、長距離の潜行が可能とされる。
大統領府によると、プーチン氏はウクライナ侵攻で負傷した
兵士らを前に発言した。ポセイドンの発射試験について
「とても大きな成功だ」と強調。
「我々は初めて潜水艦から発射するだけでなく、
原子力推進システムを稼働させ、長い時間航行させることに成功した」と述べた。
https://www.thebarentsobserver.com/security/russia-claims-successful-test-of-poseidon-nuclearpowered-underwater-drone/439472
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
レス42件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
43無題Name名無し 25/11/21(金)23:21:11 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.249972+
「MDには対抗できる(なおその他の手段で阻止されないとは言ってない)」じゃなぁ……
44無題Name名無し 25/11/22(土)12:16:59 IP:217.178.*(transix.jp)No.250001+
同時期に公表された原子力巡航ミサイルにしても射程がほぼ無限だから襲撃方向を自由に選べるのは脅威だと思うな
日本列島で言えば北海道や南西諸島九州方面は防空部隊も厚いけど太平洋側からグルっと回ってこられて横須賀、東京直撃コースは怖い
45無題Name名無し 25/11/22(土)14:58:02 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.250005そうだねx1
    1763791082696.jpg-(59324 B)
59324 B
それもぶっちゃけ既に何度もやられてる東京急行とやることはたいして変わらんくない?とは思うが
46無題Name名無し 25/11/22(土)19:52:42 IP:217.178.*(transix.jp)No.250019そうだねx2
>それもぶっちゃけ既に何度もやられてる東京急行とやることはたいして変わらんくない?とは思うが
低空を飛ぶ巡航ミサイルと巡航高度を飛ぶ大型機が同じかぁ
ふーん
47無題Name名無し 25/11/22(土)20:44:14 IP:92.202.*(nuro.jp)No.250022+
    1763811854734.jpg-(855063 B)
855063 B
>No.249877
←こいつを耐圧殻で包んで『原子力推進モジュール』付けた、って考えるとねぇ…
…「クルクス」みたいに自爆される方が怖いっていうか、『ポセイドン』運用原潜ってハイリスクだよね
48無題Name名無し 25/11/22(土)23:46:00 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.250034そうだねx2
    1763822760161.jpg-(115272 B)
115272 B
>低空を飛ぶ巡航ミサイルと巡航高度を飛ぶ大型機が同じかぁ
>ふーん
実は東京急行ルートからEEZ外、公海上を飛ぶ爆撃機からでも巡航ミサイルを撃てるんですよね
49無題Name名無し 25/11/25(火)01:13:32 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.250166そうだねx3
もとより生還を期せずか
悲しいな
50無題Name名無し 25/11/27(木)16:54:43 IP:217.178.*(transix.jp)No.250410+
>実は東京急行ルートからEEZ外、公海上を飛ぶ爆撃機からでも巡航ミサイルを撃てるんですよね
射程無限ならわざわざ爆撃機を使わずにそれこそ赤の広場からとか好きなところから撃って自由なコースを通れるんだよなぁ
51無題Name名無し 25/11/27(木)20:05:00 IP:61.27.*(home.ne.jp)No.250433そうだねx2
>射程無限ならわざわざ爆撃機を使わずにそれこそ赤の広場からとか好きなところから撃って自由なコースを通れるんだよなぁ
あれって亜音速ミサイルだよな?
アカの広場から撃って東京まで低空をフラフラ飛んで来させるつもりか…?
52無題Name名無し 25/11/28(金)20:28:39 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.250510+
>射程無限ならわざわざ爆撃機を使わずにそれこそ赤の広場からとか好きなところから撃って自由なコースを通れるんだよなぁ
対馬海峡経由ルートなら与那国島まで約2300km
択捉島上空から撃ってもKh-101なら太平洋側を迂回して与那国島まで射程距離圏内
対米作戦でも射程距離無限も要らないし、わざわざ赤の広場から撃つ理由とは
そもそも核巡航ミサイルも核魚雷も核戦争用なんだから、爆撃機や潜水艦を出し惜しんだり温存する理由が無いわけだが

画像ファイル名:1762406158724.jpg-(198814 B)
198814 B「自衛隊統合演習」南西諸島の防衛力強化を色濃く反映、最多5万2000人参加…多数の民間施設も活用Name名無し25/11/06(木)14:15:58 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.248777そうだねx4 03日15:51頃消えます[返信]
陸海空の3自衛隊による実動演習「自衛隊統合演習」で、
離島防衛を支える陸上自衛隊佐賀駐屯地の「オスプレイ」が、
隊員輸送訓練を初めて行った。
多数の民間施設も活用し、過去最大規模で実施した演習は
10月31日に終了した。自衛隊が取り組む
南西諸島の防衛力強化を色濃く反映した内容となった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/57542d0f028dd5087b68d47da41b47b2a238a146
レス78件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
79無題Name名無し 25/11/28(金)00:09:07 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.250453そうだねx4
    1764256147161.jpg-(404669 B)
404669 B
8月29日、防衛省は国産スタンド・オフ・ミサイルの配備計画を前倒しを発表。
「12式地対艦誘導弾能力向上型」と「島嶼防衛用高速滑空弾」を今年度中に配備する。

12式地対艦誘導弾能力向上型 射程1000km

島嶼防衛用高速滑空弾 早期配備型(ブロック1) 射程900km
80無題Name名無し 25/11/28(金)00:13:22 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.250454そうだねx3
    1764256402052.jpg-(558170 B)
558170 B
島嶼防衛 早期配備型(ブロック1) 弾道ミサイル
81無題Name名無し 25/11/28(金)00:18:55 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.250455そうだねx2
    1764256735898.jpg-(365038 B)
365038 B
本文無し
82無題Name名無し 25/11/28(金)00:22:16 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.250456そうだねx4
>8月29日、防衛省は国産スタンド・オフ・ミサイルの配備計画を前倒しを発表。
配備計画の遅れはよくあるし、むしろ遅れるのが普通まであるけど
今の時代で前倒しって世界的にもかなり珍しい事だよな……
83無題Name名無し 25/11/28(金)08:22:37 IP:114.184.*(plala.or.jp)No.250468+
スカッドが4tくらいで射程700kmくらいを実現してるが、この程度の規模でも900km飛べるのは滑空による射程延伸のおかげなのかな(速度と高度は犠牲になるだろうけど)
84無題Name名無し 25/11/28(金)08:59:13 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.250469+
本来生産体制が整って配備が始まるんだから配備はされたが進まないになるだけでしょ
6mくらいのロケット花火作る工場がどのくらいあると言うんだ
85無題Name名無し 25/11/28(金)15:43:16 IP:114.172.*(ocn.ne.jp)No.250483そうだねx3
    1764312196257.jpg-(290349 B)
290349 B
https://x.com/shinjirokoiz/status/1992583717643264358

小泉防衛大臣の南西諸島視察
石垣駐屯地の部隊にG28が配備されてる
86無題Name名無し 25/11/28(金)15:44:09 IP:114.172.*(ocn.ne.jp)No.250484そうだねx2
    1764312249990.jpg-(200746 B)
200746 B
MINIMI Mk3も
87無題Name名無し 25/11/28(金)20:16:21 IP:106.152.*(dion.ne.jp)No.250508+
>島嶼防衛 早期配備型(ブロック1) 弾道ミサイル

写真の総火演で公表された車両はミサイル(弾薬)運搬車で発射車両とは違うでいいの?
88無題Name名無し 25/11/28(金)20:26:00 IP:113.145.*(dion.ne.jp)No.250509+
>スカッドが4tくらいで射程700kmくらいを実現してるが、この程度の規模でも900km飛べるのは滑空による射程延伸のおかげなのかな(速度と高度は犠牲になるだろうけど)
ここのシミュレーションによるとプルアップ機動一回でそれぐらい飛ぶかもという分析。
http://blog.livedoor.jp/wispywood2344/archives/55896223.html

>写真の総火演で公表された車両はミサイル(弾薬)運搬車で発射車両とは違うでいいの?
アウトリガーの有無が識別ポイントなんだそうです。

画像ファイル名:1764043059164.webp-(32688 B)
32688 B自衛隊がベネリM4 A.I.ドローンガーディアン散弾銃を試験調達。対ドローン最終防衛能力を検証Name名無し25/11/25(火)12:57:39 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.250179そうだねx1 12月22日頃消えます[返信]
防衛省(防衛装備庁)が2025年9月、イタリアの老舗兵器メーカー、Benelli Armi S.p.A.(ベネリ・アルミ)製の対小型無人航空機(UAV)対処用散弾銃「M4 A.I. Drone Guardian」を調達したことが明らかになりました。この調達は、国内商社の株式会社FLE(Frontline Equipment)を介して締結され、契約金額は59万2,900円でした。この小規模な金額から、今回の購入は、自衛隊における本格的な装備体系への組み込みに先立つ、試験・評価段階に位置づけられるとみられています。

https://milirepo.jp/the-japan-self-defense-forces-have-procured-the-benelli-m4-a-i-drone-guardian-shotgun-for-testing-verifying-its-ultimate-defense-against-drones/
レス2件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
3無題Name名無し 25/11/25(火)14:51:22 IP:27.81.*(au-net.ne.jp)No.250189そうだねx4
>ライフルに加えてショットガンも持つの?
まだ試験・評価の段階なので・・・
4無題Name名無し 25/11/25(火)15:41:01 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.250192そうだねx2
    1764052861121.webp-(66882 B)
66882 B
これはベルギーで開発されたドローン特化のショットガン
ウィンチェスターSX4
ドローンの飛行高度に届くように設計されている
https://www.armyrecognition.com/news/army-1news/2025/at-milipol-2025-fn-herstal-debuts-winchester-sx4-shotgun-as-new-anti-drone-solution
5無題Name名無し 25/11/25(火)15:42:00 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.250193そうだねx2
空弾状態で約3kgと軽量
5発装填可能
C-UAS戦略でショットガンはもはやかかせないものになっている
6無題Name名無し 25/11/25(火)16:11:26 IP:122.26.*(ocn.ne.jp)No.250194そうだねx2
    1764054686977.jpg-(52769 B)
52769 B
マスターキーの出番かな
7無題Name名無し 25/11/25(火)21:17:01 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.250206そうだねx2
>これはベルギーで開発されたドローン特化のショットガン
>ウィンチェスターSX4
>ドローンの飛行高度に届くように設計されている

狩猟用やトラップ射撃用の散弾銃の方が銃身が長く見えるから、
取り回し重視で短い銃身、絞りをきつめにしてあるのかな?
スラグは撃てなくてもかまわないだろうし。
8無題Name名無し 25/11/26(水)00:42:58 IP:220.148.*(t-com.ne.jp)No.250214そうだねx2
どうせ対ドローン弾薬は専用弾になるんだからケースの高圧適応やリムレス化して弾薬規格ごと新造してもいいんじゃねーのと思ったり
9無題Name名無し 25/11/26(水)06:43:09 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.250225+
どうせ買うならセミオートにすりゃいいのに
10無題Name名無し 25/11/26(水)06:57:11 IP:123.0.*(cc9.ne.jp)No.250227そうだねx4
>どうせ買うならセミオートにすりゃいいのに

ベネリM4はセミオートですよ?
11無題Name名無し 25/11/26(水)20:41:26 IP:153.228.*(ocn.ne.jp)No.250313+
海自は艦艇にベネリm3搭載してたけど
12無題Name名無し 25/11/28(金)19:57:52 IP:36.8.*(dion.ne.jp)No.250505+
>どうせ買うならフルオートにすりゃいいのに

画像ファイル名:1763525381297.jpg-(2789978 B)
2789978 B無題Name名無し25/11/19(水)13:09:41 IP:60.137.*(bbtec.net)No.249817そうだねx3 12月16日頃消えます[返信]
いずも型思ったよりF-35Bしっくりくるね
レス62件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
63無題Name名無し 25/11/27(木)15:51:08 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.250399+
    1764226268786.jpg-(138272 B)
138272 B
ハリアー以前にも海自は自前で高速哨戒機としてF-4運用を夢見てた時期がありましたねえ…(遠い目)
米海軍然り艦載機は戦闘機でも空軍のそれよりはガチ空中戦闘より哨戒・攻撃に重きを置いてるとはいえ、海自の今から単座・タンデム機含めた戦闘機乗りを教育する体制作るのはハードル高いっすね…空自よりは岩国あたりの米海軍・海兵隊を頼りそうな気がするが
海自としての本命はやはりその辺のスキームを作る問題や艦の規模からもMQ-25みたいな無人機航空隊ですかねえ
64無題Name名無し 25/11/27(木)16:01:20 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.250400+
>専門の空母必要と決まったわけでもないし
>構造と機能的に米海軍の強襲揚陸艦の系譜になる可能性もあるしな
>容積的にもダメコン的にもウェルドックは排除したくなるが
まあ欲しいのはアメリカ級が当初想定していたような制空艦(さらに航空特化)なんだろうなってきはする
伊達に航空集団という船乗りより大所帯をもつ航空海軍だしねえ
F-35Bは空自運用で決まった時歯噛みした海自の偉い人は多そう…
65無題Name名無し 25/11/27(木)16:49:02 IP:60.105.*(bbtec.net)No.250409そうだねx5
>F-35Bは空自運用で決まった時歯噛みした海自の偉い人は多そう…
言うても空自自体が海軍航空隊が独立して出来たような組織なので
66無題Name名無し 25/11/27(木)17:38:34 IP:125.192.*(mesh.ad.jp)No.250413そうだねx2
そうかな
空自の1970年代までの部隊マークは陸軍のそれの意匠をかなり受け継いでるよね
67無題Name名無し 25/11/27(木)18:29:18 IP:119.24.*(zaq.ne.jp)No.250423そうだねx3
>言うても空自自体が海軍航空隊が独立して出来たような組織なので

陸軍航空隊と海軍航空隊をごった煮にした組織を叩き台にして米空軍主導で作られたのでは?

後、陸自の空自への不信感(戦域CAPに不熱心)と同じく海自も空自への不信感(艦隊防空にも不熱心)があるので、独自の航空戦力を保持したがってるのでは
68無題Name名無し 25/11/27(木)18:42:24 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.250426そうだねx4
>>F-35Bは空自運用で決まった時歯噛みした海自の偉い人は多そう…
>言うても空自自体が海軍航空隊が独立して出来たような組織なので
黎明期は源田さんの存在感がでかいけど、制度や運用は陸軍航空隊から分離した米空軍ナイズドされてるんで、どっちが親戚筋というかご近所さんかというとやはり陸さん寄りな気がする…
硫黄島管制とか訓練で行った空自のPが「帝国海軍サンの管制官」とか冗談混じりに言ってたです
69無題Name名無し 25/11/27(木)18:46:09 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.250427そうだねx1
あと海自は伝統墨守唯我独尊と揶揄されるように、許されるのであればやはり自己完結した海軍航空隊を持ちたいと思うのです…
いくら自衛隊で統合運用が進んだとはいえ、いずも艦上に空自の指揮系統は載るとなると航路とかでめっちゃ現場が苦労する未来しかみえない(ゲッソリ
70無題Name名無し 25/11/27(木)22:15:37 IP:61.25.*(home.ne.jp)No.250438+
>>>F-35Bは空自運用で決まった時歯噛みした海自の偉い人は多そう…
>>言うても空自自体が海軍航空隊が独立して出来たような組織なので
>黎明期は源田さんの存在感がでかいけど、制度や運用は陸軍航空隊から分離した米空軍ナイズドされてるんで、どっちが親戚筋というかご近所さんかというとやはり陸さん寄りな気がする…
>硫黄島管制とか訓練で行った空自のPが「帝国海軍サンの管制官」とか冗談混じりに言ってたです
あと飛行隊のマークや記念塗装のセンスも陸軍よりなんだよな
71無題Name名無し 25/11/28(金)11:45:04 IP:126.253.*(openmobile.ne.jp)No.250472そうだねx1
ただ旭光や栄光みたいな規則性のある命名は海軍っぽい
72無題Name名無し 25/11/28(金)19:39:46 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.250503+
>ただ旭光や栄光みたいな規則性のある命名は海軍っぽい
夜間戦闘機の系譜だね。(月光・極光)

画像ファイル名:1764104433135.jpg-(2979595 B)
2979595 B海軍はコンステレーション級フリゲート艦計画を中止、新たな小型水上戦闘艦を検討Name名無し25/11/26(水)06:00:33 IP:113.147.*(dion.ne.jp)No.250222そうだねx1 12月23日頃消えます[返信]
https://news.usni.org/2025/11/25/navy-cancels-constellation-class-frigate-program-considering-new-small-surface-combatants
この投稿はフィンカンティエリからの声明を受けて更新されました。

海軍はコンステレーション級フリゲート艦計画から撤退し、より迅速に建造できる新しいクラスの軍艦に注力すると、ジョン・フェラン海軍長官が火曜日にソーシャルメディアで発表した。

造船会社フィンカンティエリ・マリネット・マリン社と交渉した条件に基づき、ウィスコンシン造船所はコンステレーション(FFG-62)とコングレス(FFG-63)の建造を継続するが、次に計画されている4隻の軍艦はキャンセルする。
レス117件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
118無題Name名無し 25/11/27(木)19:55:40 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.250432+
>>こんごう型は海自の貴重な高性能防空艦・主力艦として艦橋を大型化して司令部区画を追加するなどコストをかけているからな。
>こんごう型は海自護衛艦で初めて装甲を意識した鋼板を使用したとも言われているぐらい気合入れて設計されているしな
IP被った
失礼
119無題Name名無し 25/11/27(木)23:46:33 IP:133.106.*(ipv4)No.250450そうだねx2
>スプルーアンス級とOHペリー級の頃までは
>Hi&Lowの使い分けが上手い事出来てたのにな
>革命的進歩のイージスシステム導入以降は
>何故にこんなにもコケ続けるのか
無限在庫のエイブラムス
オールスパホ
オールバーク
ハイ&ハイを一度味わうともうlowが耐えられない
120無題Name名無し 25/11/28(金)00:31:41 IP:119.171.*(home.ne.jp)No.250459そうだねx1
>>とりあえず完成させようぜ

>それでお出しされたのがズムウォルトとLCSなんでは

ズムウォルトは艦砲がダメでLCSは一応完成はしてるけどテロや海賊相手だと思っていたらガチンコの海戦になってしまった・・・
121無題Name名無し 25/11/28(金)01:24:19 IP:133.106.*(ipv4)No.250460+
書き込みをした人によって削除されました
122無題Name名無し 25/11/28(金)01:25:44 IP:133.106.*(ipv4)No.250461+
フラストレーション級とかキャンセレーション級とか呼ばれてるね
123無題Name名無し 25/11/28(金)07:13:45 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.250466+
>フラストレーション級とかキャンセレーション級とか呼ばれてるね
日本語流で渾名をつけるとならばお星さま級になるのかねぇ
(コンステレーション=星座)
124無題Name名無し 25/11/28(金)18:08:17 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.250494そうだねx3
>日本語流で渾名をつけるとならばお星さま級になるのかねぇ
無茶しやがって…
125無題Name名無し 25/11/28(金)20:10:28 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.250507+
    1764328228881.webp-(60060 B)
60060 B
海自DDGはヘリ格納庫を設けたあたご型以降は前部VLSの方が後部VLSよりセル数多いけどバーク級は従来のままなのね
126無題Name名無し 25/11/28(金)20:29:24 IP:106.152.*(dion.ne.jp)No.250511+
    1764329364552.png-(925286 B)
925286 B
もうさ、レールガン・高出力レーザー・高出力マイクロ波といった男の子の夢満載の13DDXでいいんでないかい(適当
127無題Name名無し 25/11/28(金)22:43:37 IP:217.178.*(transix.jp)No.250525+
>海自DDGはヘリ格納庫を設けたあたご型以降は前部VLSの方が後部VLSよりセル数多いけどバーク級は従来のままなのね
後部VLS、それ用に設備は有るのだろうけど位置が高くて装填が大変そうねえ…

画像ファイル名:1762951632641.webp-(136784 B)
136784 Bヨーロッパ関連雑談スレName名無し25/11/12(水)21:47:12 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.249247そうだねx6 09日23:22頃消えます[返信]
立て直しました
レス96件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
97無題Name名無し 25/11/26(水)20:43:32 IP:153.228.*(ocn.ne.jp)No.250314+
    1764157412390.jpg-(43751 B)
43751 B
>オランダはパンツァーハウビッツェ用のドローンネットを開発するそうだ。


なんかこの手の鳥かごが主流になりそうにならないだろうな。

*画像は10式戦車の鳥かご
98無題Name名無し 25/11/26(水)22:26:59 IP:27.81.*(dion.ne.jp)No.250338そうだねx3
>*画像は10式戦車の鳥かご
ウクライナのドローン戦を見るとその鳥かごじゃ不安になる
99無題Name名無し 25/11/26(水)23:12:31 IP:61.23.*(home.ne.jp)No.250349+
こんなの装着するより早くAPSとRWS搭載して欲しいな
100無題Name名無し 25/11/27(木)00:00:35 IP:119.24.*(zaq.ne.jp)No.250358そうだねx1
レオパルト2A8の量産型でAPSは装備したが、
試作型にあったRWSは取っ払った事例があるので
国によっては必要性を認めてない場合もある
10式は車内容積的にAPSが精一杯じゃないのか?
後、メンテ費用が中々増えないのでRWSが維持困難だから装備まで進まないとかね
101無題Name名無し 25/11/27(木)00:12:49 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.250360+
今求められてるのはRWSと言うよりもはやCIWSだからねぇ
102無題Name名無し 25/11/27(木)10:52:06 IP:126.253.*(openmobile.ne.jp)No.250377そうだねx1
>IP:27.81.*(dion.ne.jp)
これ今年の千歳の駐屯地祭に合わせて作った試作品だぞ
何年もこのまんまならともかく現状じゃ判断が早すぎる
103ポーランド、潜水艦事業にスウェーデンの軍需企業を選定…韓国ハンファオーシャン脱落Name名無し 25/11/27(木)13:23:08 IP:60.105.*(bbtec.net)No.250385そうだねx1
ポーランド政府は新型潜水艦の事業者にスウェーデンの軍需企業のSAAB(サーブ)を選定した。ロイター通信が26日(現地時間)報じた。
受注戦には韓国のハンファオーシャンをはじめ、スウェーデンのSAAB、ドイツのティッセンクルップ・マリン・システムズ、イタリアのフィンカンティエリ、スペインのナバンティア、フランスのナーバルグループなど、世界のいくつもの軍需企業が参加した。
これに先立ち、韓国政府はハンファオーシャンがポーランドの新型潜水艦の事業者に選ばれるのを支援するため、今年末に退役する予定の韓国海軍の最初の潜水艦「張保皐(チャン・ボゴ)」(SS-I・1200トン級)をポーランドに無償で譲渡する案を用意したという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e90b9df51ddcae2b8e673d75daed87f25f0f197e
104無題Name名無し 25/11/27(木)22:37:13 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.250442そうだねx1
    1764250633305.jpg-(491791 B)
491791 B
自爆ドローン対策

鳥かご・・・×
毛虫 ・・・○
105無題Name名無し 25/11/27(木)23:19:36 IP:113.147.*(dion.ne.jp)No.250446+
さすがにポーランドと韓国は距離が離れすぎている、スウェーデンは対岸だしスターリングエンジンもフィヨルド内哨戒だと十分に役に立つ極めて常識的な選択だった
106無題Name名無し 25/11/28(金)00:24:36 IP:101.141.*(eonet.ne.jp)No.250457+
チャンボゴなんか貰うんなら技術元のドイツが隣におるやんけ…
どういうことやねんほんま

画像ファイル名:1762830624344.jpg-(159452 B)
159452 B防衛装備庁技術シンポジウム2025スレName名無し25/11/11(火)12:10:24 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.249143そうだねx6 08日13:45頃消えます[返信]
今日から防衛装備長技術シンポジウム
レス71件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
72無題Name名無し 25/11/22(土)01:49:08 IP:217.178.*(transix.jp)No.249982そうだねx1
うむむ、レールガンの対空射撃で高空の敵をブチ抜こうってのも容易くない感じなのか…残念じゃのう
73無題Name名無し 25/11/22(土)02:25:45 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.249985+
書き込みをした人によって削除されました
74無題Name名無し 25/11/22(土)02:35:56 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.249987+
    1763746556720.jpg-(123117 B)
123117 B
一応最大射高20kmで射程距離20kmに出来るならちょうどパトリオットPAC3がそのくらいだから
例えば晴海埠頭公園に護衛艦を係留した場合、そこからの迎撃で東京23区をカバー出来るとか、艦隊に対する対艦弾道弾のターミナルフェーズ迎撃なら可能かも、というところかと
75無題Name名無し 25/11/22(土)07:48:44 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.249990+
そもそも高高度目標の場合はSAMの方が射程も命中率も高いからなぁ
(勿論、今の紅海のように頻繁に低価格ドローンが飛んでくるのでSAMでの迎撃が割に合わないと言うケースもあるかもしれんが)

ドローンの低コスト迎撃の他に考えられる用途だと、極·超音速迎撃対艦ミサイルの近接迎撃とかがあるかね?
ロシア·中国製の超音速ミサイルって質量と運動Eがでかすぎて、近接防御においてCIWSの弾や艦砲の榴弾が命中しても、そのまま大質量が艦に直撃するって話があるから、レールガンの高精度·高運動E弾の直撃で確実に破砕したいってのは海自的には需要高そうだしね
76無題Name名無し 25/11/22(土)09:28:34 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.249993そうだねx3
最初から作れそうな範囲で使えそうな用途を探しただけって言われてたのに、そんな夢の兵器みたいなもんだと思ってたのか?って感じ
77無題Name名無し 25/11/22(土)11:21:45 IP:126.110.*(bbtec.net)No.250000+
オートメラーラ砲より2.5倍速い初速がどれだけ近接防空に寄与してくれるかだね
78無題Name名無し 25/11/22(土)16:45:09 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.250010そうだねx5
>ドローンの低コスト迎撃の他に考えられる用途だと、極超音速迎撃対艦ミサイルの近接迎撃とかがあるかね?
ドローン迎撃はより低コストなレーザーが本命じゃないかな
レールガンはより高脅威目標相手だと思う
一応対艦も視野に入れてる見たいだし
79無題Name名無し 25/11/22(土)21:13:22 IP:92.202.*(nuro.jp)No.250028+
    1763813602905.jpg-(248693 B)
248693 B
有視界砲撃だと、50ミリ機関砲くらいのEMLがコスパ最良なんですかねぇ?


ズムウォルト級がポシャる原因の一つになった感がある『レールガン仕様AGS』は結局、100km超の射程を実現する「ミサイル砲弾」を開発出来なかったのが…

…まぁ普通に『VLS用対地ミサイル』より高く付くのが確定しちゃってたのがねぇ
80無題Name名無し 25/11/26(水)23:01:41 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.250345+
書き込みをした人によって削除されました
81無題Name名無し 25/11/26(水)23:02:31 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.250346+
    1764165751046.jpg-(76290 B)
76290 B
>1763746556720.jpg
そこは臨海広域防災公園だけど5月は革マルが集まってたな

最初のページ[0] [1

- GazouBBS + futaba-