| レス送信モード |
|---|
https://news.usni.org/2025/11/25/navy-cancels-constellation-class-frigate-program-considering-new-small-surface-combatants削除された記事が3件あります.見る
この投稿はフィンカンティエリからの声明を受けて更新されました。
海軍はコンステレーション級フリゲート艦計画から撤退し、より迅速に建造できる新しいクラスの軍艦に注力すると、ジョン・フェラン海軍長官が火曜日にソーシャルメディアで発表した。
造船会社フィンカンティエリ・マリネット・マリン社と交渉した条件に基づき、ウィスコンシン造船所はコンステレーション(FFG-62)とコングレス(FFG-63)の建造を継続するが、次に計画されている4隻の軍艦はキャンセルする。
| … | 1無題Name名無し 25/11/26(水)06:35:32 IP:133.32.*(vectant.ne.jp)No.250223そうだねx21番艦が3年遅延とか重量超過とか色々問題あるニュースばかり流れてたからまあさもありなんって感じだけど |
| … | 2無題Name名無し 25/11/26(水)06:38:36 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.250224そうだねx7 1764106716651.jpg-(44782 B) ヤッパゴエイカンダッタンジャナイスカネー |
| … | 3無題Name名無し 25/11/26(水)07:18:42 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.250228そうだねx5もがみ型/改もがみ型がUSNの要求に合致するという保証はどこにも無い |
| … | 4無題Name名無し 25/11/26(水)07:30:07 IP:223.134.*(nuro.jp)No.250230そうだねx13この失敗例見たら海外のどのメーカーも手を出さないのでは? |
| … | 5無題Name名無し 25/11/26(水)07:35:00 IP:126.110.*(bbtec.net)No.250231そうだねx2空母は作れるのにフリゲートは作れないってどういうことなんだか |
| … | 6無題Name名無し 25/11/26(水)08:14:07 IP:126.33.*(panda-world.ne.jp)No.250232そうだねx11>空母は作れるのにフリゲートは作れないってどういうことなんだか |
| … | 7無題Name名無し 25/11/26(水)08:38:32 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.250233+こいつの次に検討されてるのが2万トン級駆逐艦と聞いた |
| … | 8無題Name名無し 25/11/26(水)08:41:04 IP:126.253.*(openmobile.ne.jp)No.250235そうだねx9ベース元がこの上なく堅実のカルロ・ベルガミーニ級だというのにこのザマ… |
| … | 9無題Name名無し 25/11/26(水)08:41:38 IP:113.147.*(dion.ne.jp)No.250236そうだねx1米海軍は小型の無人艇に開発の軸足を移したいらしいよ |
| … | 10無題Name名無し 25/11/26(水)08:46:57 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.250237+ 1764114417590.jpg-(39108 B) 既存フリゲートにSPY-6(v2)載せ替えるぐらいにしときゃ良かったのに… |
| … | 11無題Name名無し 25/11/26(水)09:08:05 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.250240+SPY6積むための重量が厳しいのか主砲小さくしたりバウソナーも取っちゃってるから、イヤにかさばるSPY6に問題があるような… |
| … | 12無題Name名無し 25/11/26(水)09:26:45 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.250241+>SPY6積むための重量が厳しいのか主砲小さくしたりバウソナーも取っちゃってるから、イヤにかさばるSPY6に問題があるような… |
| … | 13無題Name名無し 25/11/26(水)09:49:07 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.250242そうだねx16米海軍どうなってるんだよ。 |
| … | 14無題Name名無し 25/11/26(水)10:32:43 IP:61.23.*(home.ne.jp)No.250244そうだねx13海軍に限らず最近の米軍って迷走しまくってんな |
| … | 15無題Name名無し 25/11/26(水)11:40:41 IP:133.106.*(ipv4)No.250245そうだねx3そんな、2020年契約の米コンステレーション級がキャンセルだって…!? |
| … | 16無題Name名無し 25/11/26(水)12:28:33 IP:60.137.*(bbtec.net)No.250249+DD(X)→LCS→FFG中止 |
| … | 17無題Name名無し 25/11/26(水)12:29:49 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.250250そうだねx10なんと言うか、担当したフィンカンティエリ社が可哀想過ぎない? |
| … | 18無題Name名無し 25/11/26(水)12:37:17 IP:126.205.*(panda-world.ne.jp)No.250252+>ベース元がこの上なく堅実のカルロ・ベルガミーニ級だというのにこのザマ… |
| … | 19無題Name名無し 25/11/26(水)12:38:31 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.250253そうだねx4これ韓国が造船支援してもまともに作れないのでは? |
| … | 20無題Name名無し 25/11/26(水)12:47:43 IP:114.172.*(ocn.ne.jp)No.250254そうだねx5中国海軍は爆笑してるだろ |
| … | 21無題Name名無し 25/11/26(水)12:57:30 IP:126.110.*(bbtec.net)No.250256+オリバーハザードペリー級みたいなそこそこ安くて数が揃えられて何でもこなせる艦艇が欲しいのは分かる |
| … | 22無題Name名無し 25/11/26(水)12:59:35 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.250257そうだねx2>空母は作れるのにフリゲートは作れないってどういうことなんだか |
| … | 23無題Name名無し 25/11/26(水)13:32:18 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.250260そうだねx1 1764131538959.jpg-(187972 B) アーレイバーク級なら得意だし、まだ多く造る予定だし…… |
| … | 24無題Name名無し 25/11/26(水)13:54:37 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.250263そうだねx1そもそもバーク級の建造ペースが順調に低下し続けてるからコンステレーション級が必要になったわけで |
| … | 25無題Name名無し 25/11/26(水)14:04:37 IP:126.194.*(openmobile.ne.jp)No.250264そうだねx1そろそろ米軍は能力不足でも欠陥品でもとりあえず造って経験値を1から積み直すフェーズに入ってんじゃないの? |
| … | 26無題Name名無し 25/11/26(水)14:19:23 IP:126.253.*(openmobile.ne.jp)No.250266そうだねx7バイアメリカン法も昔なら外国製装備採用でも絶対アメリカも儲けられるように仕向ける無敵でジャイアンな施策だったんだが今やアメリカ製造業が壊滅的になったら逆にアメリカ自身の首を締めるだけの存在になってしまっているのがなんとも皮肉 |
| … | 27無題Name名無し 25/11/26(水)14:37:52 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.250267+書き込みをした人によって削除されました |
| … | 28無題Name名無し 25/11/26(水)14:48:10 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.250268そうだねx1>DD(X)→LCS→FFG中止 |
| … | 29無題Name名無し 25/11/26(水)14:57:44 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.250269そうだねx1原子力ストライク・クルーザー(イージス艦)←開発失敗 |
| … | 30無題Name名無し 25/11/26(水)15:12:52 IP:126.110.*(bbtec.net)No.250270そうだねx1いま日豪で練ってるFFMにアメリカも加わればいいんじゃね?って思ったけどポシャるだけか |
| … | 31無題Name名無し 25/11/26(水)15:20:32 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.250271そうだねx7>いま日豪で練ってるFFMにアメリカも加わればいいんじゃね?って思ったけどポシャるだけか |
| … | 32無題Name名無し 25/11/26(水)16:02:07 IP:126.110.*(bbtec.net)No.250273+0から作るよりマシだと思うけどまぁアメリカなら自主開発できるからどうでもいい話ではある |
| … | 33無題Name名無し 25/11/26(水)16:08:37 IP:126.110.*(bbtec.net)No.250274+日本でもがみ型+新型FFMで24隻体制になるからついでにアメリカさんどうすかって思っただけだし |
| … | 34無題Name名無し 25/11/26(水)16:52:42 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.250276そうだねx7もがみ型を元にしたって色々アメリカ仕様に変更されたりイージスシステムやSPY-6積もうとしたりするし |
| … | 35無題Name名無し 25/11/26(水)17:08:33 IP:133.106.*(ipv4)No.250277そうだねx2(消化設備とかそのレベルでやる)運用上規格統一するのは絶対なんだから最初からわかってたろ |
| … | 36無題Name名無し 25/11/26(水)17:39:09 IP:210.157.*(ipv4)No.250278そうだねx4どうして建造開始してから設計を変更するんですか…どうして… |
| … | 37無題Name名無し 25/11/26(水)17:44:29 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.250279+>(消化設備とかそのレベルでやる)運用上規格統一するのは絶対なんだから最初からわかってたろ |
| … | 38無題Name名無し 25/11/26(水)17:46:31 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.250280そうだねx4>米海軍のダメコン基準に到達して無くて艦構造物全体を強化したら重心バランスが崩壊した |
| … | 39無題Name名無し 25/11/26(水)17:47:39 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.250281+なお最終的にどのような仕様になるかは未だに決まってません |
| … | 40無題Name名無し 25/11/26(水)17:53:00 IP:114.159.*(ocn.ne.jp)No.250282そうだねx11いい加減決めた仕様に横槍入れるのやめろよこいつら… |
| … | 41無題Name名無し 25/11/26(水)18:08:53 IP:118.103.*(ipv4)No.250283+アメちゃんの要求を満たすには最低1万トンの排水量がいるんじゃなかろかね |
| … | 42無題Name名無し 25/11/26(水)18:23:30 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.250287+>アメちゃんの要求を満たすには最低1万トンの排水量がいるんじゃなかろかね |
| … | 43無題Name名無し 25/11/26(水)18:25:47 IP:210.157.*(ipv4)No.250289+そこにあるやろ |
| … | 44無題Name名無し 25/11/26(水)18:43:36 IP:153.140.*(ocn.ne.jp)No.250291そうだねx1>そこにあるやろ |
| … | 45無題Name名無し 25/11/26(水)18:54:39 IP:60.137.*(bbtec.net)No.250294+もがみ改型が売れるのもわかるというもの |
| … | 46無題Name名無し 25/11/26(水)19:00:48 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.250296そうだねx11もがみ型は60〜90名で運用するとこを至上命題且つ最適化された艦だから、今回のコンステレーション級のようにあれこれ追加要求されての設計変更に一番向いてない艦なんよ。 |
| … | 47無題Name名無し 25/11/26(水)19:05:59 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.250299+1隻あたり5,000億くらいになるのかな… |
| … | 48無題Name名無し 25/11/26(水)19:08:21 IP:133.106.*(ipv4)No.250300+>そもそもアメリカはフリゲートに対潜能力は求めてない |
| … | 49無題Name名無し 25/11/26(水)19:17:01 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.250301そうだねx4度重なる変更で現場はデスマーチだったんだろうなあ |
| … | 50無題Name名無し 25/11/26(水)19:50:14 IP:133.106.*(ipv4)No.250304そうだねx1二転三転した米海軍基準のダメコンレベルに欧州艦未達で言えば |
| … | 51無題Name名無し 25/11/26(水)20:04:06 IP:223.134.*(nuro.jp)No.250307そうだねx8>二転三転した米海軍基準のダメコンレベルに欧州艦未達で言えば |
| … | 52無題Name名無し 25/11/26(水)20:05:24 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.250308そうだねx3 1764155124809.jpg-(692466 B) もうアーレイバーク級の補助はアーレイバーク級のダウングレード版で良いんじゃないかな? |
| … | 53無題Name名無し 25/11/26(水)20:18:58 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.250309そうだねx1>要らないから程度でバウソナーモギっていいのかよ |
| … | 54無題Name名無し 25/11/26(水)20:29:34 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.250312そうだねx6ぶっちゃけアメリカ海軍の規格ガーするなら最初からアメリカ製の設計案選んどけと |
| … | 55無題Name名無し 25/11/26(水)20:48:01 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.250315そうだねx4>フリーダム改、インディペンデンス改、レジェンド改と三種類もあったろ |
| … | 56無題Name名無し 25/11/26(水)20:48:49 IP:119.171.*(home.ne.jp)No.250316+>もうアーレイバーク級の補助はアーレイバーク級のダウングレード版で良いんじゃないかな? |
| … | 57無題Name名無し 25/11/26(水)20:50:49 IP:125.202.*(plala.or.jp)No.250317そうだねx1そもそもフリゲイトに対潜能力無くていいの?というのが疑問なんだが |
| … | 58無題Name名無し 25/11/26(水)21:00:39 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.250318+ペリー級以前まではDEにもアスロックと艦首ソナーを積んでたがペリー級で量産性を高めること、低価格化、対潜哨戒ヘリの高性能化、TASSの遠距離捜索能力があれば艦首ソナーは要らないのではという意見、そもそも対潜哨戒ヘリがあるならアスロックは不要という意見が合わさって消えた |
| … | 59無題Name名無し 25/11/26(水)21:02:32 IP:119.171.*(home.ne.jp)No.250319+アーレイバーク級ってフライト1からフライト3まででそこまで大きさ変わってないけどシステムとか居住性とか大丈夫なのかな? |
| … | 60無題Name名無し 25/11/26(水)21:10:02 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.250320+>そもそもフリゲイトに対潜能力無くていいの?というのが疑問なんだが |
| … | 61無題Name名無し 25/11/26(水)21:19:03 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.250321そうだねx2FFMやFFG-IIIを採用してもアメリカ海軍の規格に合わないから弄り回す!みたいなことされちゃ堪らんし |
| … | 62無題Name名無し 25/11/26(水)21:21:32 IP:133.106.*(ipv4)No.250322そうだねx2>>そこにあるやろ |
| … | 63無題Name名無し 25/11/26(水)21:22:21 IP:125.202.*(plala.or.jp)No.250323そうだねx13でも他人事なら勝手にせいで済むけど同盟国としては米海軍にコケられると困るんだよなぁ… |
| … | 64無題Name名無し 25/11/26(水)21:22:53 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.250324そうだねx7>FFMやFFG-IIIを採用してもアメリカ海軍の規格に合わないから弄り回す!みたいなことされちゃ堪らんし |
| … | 65無題Name名無し 25/11/26(水)21:28:30 IP:175.128.*(dion.ne.jp)No.250325そうだねx3>アーレイバーク級ってフライト1からフライト3まででそこまで大きさ変わってないけどシステムとか居住性とか大丈夫なのかな? |
| … | 66無題Name名無し 25/11/26(水)21:32:58 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.250326+ 1764160378775.jpg-(103466 B) 米海軍自身ナニが欲しいのか分かってねんだろうな |
| … | 67無題Name名無し 25/11/26(水)21:34:47 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.250327そうだねx1>FFMやFFG-IIIを採用してもアメリカ海軍の規格に合わないから弄り回す!みたいなことされちゃ堪らんし |
| … | 68無題Name名無し 25/11/26(水)21:41:32 IP:125.202.*(plala.or.jp)No.250328+>もう船体の拡張性は使い切ったから新機軸に耐えられない |
| … | 69無題Name名無し 25/11/26(水)21:49:05 IP:133.200.*(mesh.ad.jp)No.250329そうだねx3 1764161345430.jpg-(1817958 B) やあ |
| … | 70無題Name名無し 25/11/26(水)21:50:26 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.250330+書き込みをした人によって削除されました |
| … | 71無題Name名無し 25/11/26(水)21:51:00 IP:133.200.*(mesh.ad.jp)No.250331そうだねx3 1764161460556.jpg-(1718607 B) 呼んだかい |
| … | 72無題Name名無し 25/11/26(水)21:58:40 IP:153.252.*(ocn.ne.jp)No.250332そうだねx1むしろアーレイバーク級はなぜあそこまで成功出来たのか |
| … | 73無題Name名無し 25/11/26(水)21:59:02 IP:125.202.*(plala.or.jp)No.250333そうだねx1バークくんのそのほお袋にはかみ切れなかったホルモンでも詰まってるの…? |
| … | 74無題Name名無し 25/11/26(水)22:06:20 IP:133.106.*(ipv4)No.250335そうだねx1 1764162380557.jpg-(94796 B) もともとあったSLQ32を大型化する関係でバルジになっただけでしょ |
| … | 75無題Name名無し 25/11/26(水)22:11:17 IP:60.137.*(bbtec.net)No.250336そうだねx2アーレイバーク級が大成功してまともな新型鑑を設計するノウハウ喪失したとかじゃないのか |
| … | 76無題Name名無し 25/11/26(水)22:21:42 IP:133.106.*(ipv4)No.250337+ 1764163302187.webp-(117546 B) SLQ32v7は解説によるとフェーズドアレイアンテナは予備レーダー、電子ビームによる攻撃、通信にも使えるだって |
| … | 77無題Name名無し 25/11/26(水)22:39:59 IP:133.200.*(mesh.ad.jp)No.250339そうだねx1 1764164399967.jpg-(441976 B) バーク級の設計でいつも不思議なのは発電機だかの排気をヘリ甲板の目の前にニョキっと生やしてることだな |
| … | 78無題Name名無し 25/11/26(水)22:41:01 IP:133.200.*(mesh.ad.jp)No.250340+ 1764164461595.jpg-(403516 B) F2Aでもほとんど変わらずで何とか出来なかったのそれ… |
| … | 79無題Name名無し 25/11/26(水)22:46:06 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.250341そうだねx2アーレイバーク級は本来原子力巡洋艦向けとして開発されたイージスシステムとSPY-1を駆逐艦に詰め込むために上部構造物を徹底的に虐め抜く設計になりその弊害として3号発電機が機関室から追い出された |
| … | 80無題Name名無し 25/11/26(水)22:49:12 IP:124.209.*(au-net.ne.jp)No.250342+>F2Aでもほとんど変わらずで何とか出来なかったのそれ… |
| … | 81無題Name名無し 25/11/26(水)22:58:29 IP:133.106.*(ipv4)No.250343そうだねx1>No.250341 |
| … | 82無題Name名無し 25/11/26(水)22:59:50 IP:125.202.*(plala.or.jp)No.250344そうだねx1機関室に収まらないなら船体ストレッチでもすればいいのでは |
| … | 83無題Name名無し 25/11/26(水)23:05:17 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.250347そうだねx2>機関室に収まらないなら船体ストレッチでもすればいいのでは |
| … | 84無題Name名無し 25/11/26(水)23:10:20 IP:219.110.*(itscom.jp)No.250348そうだねx2ズムウォルトを旗艦にしてコンステレーションとフリーダム&インディペンデンスからなる第13幻想艦隊を編成したい |
| … | 85無題Name名無し 25/11/26(水)23:19:09 IP:133.106.*(ipv4)No.250351そうだねx3>No.250336 |
| … | 86無題Name名無し 25/11/26(水)23:22:55 IP:133.106.*(ipv4)No.250353+>機関室に収まらないなら船体ストレッチでもすればいいのでは |
| … | 87無題Name名無し 25/11/26(水)23:27:19 IP:218.40.*(catv296.ne.jp)No.250354そうだねx1>>機関室に収まらないなら船体ストレッチでもすればいいのでは |
| … | 88無題Name名無し 25/11/26(水)23:28:32 IP:125.202.*(plala.or.jp)No.250355+>普通艦首側を伸ばすことが多いけどケツのVLSを前に移して場所開けるのか? |
| … | 89無題Name名無し 25/11/26(水)23:49:02 IP:119.24.*(zaq.ne.jp)No.250357そうだねx1>オージが購入する改もがみ型の1〜3番艦は日本仕様と同一で日本語表記を英語表記に変えただけと言ってたな |
| … | 90無題Name名無し 25/11/27(木)00:16:13 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.250362そうだねx5>どうも最新の情報では豪州向け改もがみ型の対艦ミサイルがNSM、対空ミサイルがESSM、対潜魚雷がMk.54に変更になったらしく、よって射撃管制レーダーシステムも変更の可能性が出てきたのでそう簡単には事が進まない模様 |
| … | 91無題Name名無し 25/11/27(木)01:47:34 IP:125.202.*(plala.or.jp)No.250366+ということは海自の改もがみでもNSMとESSMが運用可能に? |
| … | 92無題Name名無し 25/11/27(木)08:06:58 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.250369+>LCSコンセプト(非イージス)←失敗、後継ポジはコンステレーション級 |
| … | 93無題Name名無し 25/11/27(木)08:07:23 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.250370そうだねx7まあ遅かれ早かれ日本のもがみ型でもESSMは使えるようにしとかなきゃならんしな |
| … | 94無題Name名無し 25/11/27(木)08:20:07 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.250371そうだねx3>コンステの次はLCS(多分フリーダム級)をベースにまともな小型戦闘艦(現代版ペリー級を夢見ている)を急いで設計し大量生産して急場を凌ぎつつ改めてコンステ規模のフリゲートの設計に入るそうだ |
| … | 95無題Name名無し 25/11/27(木)08:20:14 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.250372そうだねx5>ということは海自の改もがみでもNSMとESSMが運用可能に? |
| … | 96無題Name名無し 25/11/27(木)08:58:25 IP:219.100.*(ipv4)No.250373+>レーダーシステムは元々海自仕様でもその辺りを使えるように統合するって話だったかと |
| … | 97無題Name名無し 25/11/27(木)09:33:48 IP:202.177.*(ictv.ne.jp)No.250374そうだねx2アメリカ級もそうだが議会、海軍、海兵隊で政治ゲームやりすぎて仕様ひっくり返るの癖になってるだろ |
| … | 98無題Name名無し 25/11/27(木)10:08:45 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.250375+>まあ別に他の艦でも日本製システムでアメリカ製兵器を使えるようにしてるから特に障害にはならんでしょ |
| … | 99無題Name名無し 25/11/27(木)10:40:41 IP:153.252.*(ocn.ne.jp)No.250376そうだねx8>コンステの次はLCS(多分フリーダム級)をベースにまともな小型戦闘艦(現代版ペリー級を夢見ている)を急いで設計し大量生産して急場を凌ぎつつ |
| … | 100無題Name名無し 25/11/27(木)10:58:29 IP:219.100.*(ipv4)No.250378+>ESSMの場合、ESSM誘導プログラムや通信ハードはAPAR頼りなんだから使いたいなら追加のハンペンをつけることになるかな |
| … | 101無題Name名無し 25/11/27(木)12:11:45 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.250380+垂直発射アスロックも事前に弾頭のmk54にデータ流し込む必要あるのでインテグレーションが手間ありそうね |
| … | 102無題Name名無し 25/11/27(木)12:32:46 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.250382そうだねx1>垂直発射アスロックも事前に弾頭のmk54にデータ流し込む必要あるのでインテグレーションが手間ありそうね |
| … | 103無題Name名無し 25/11/27(木)13:49:21 IP:119.171.*(home.ne.jp)No.250387+>>アーレイバーク級ってフライト1からフライト3まででそこまで大きさ変わってないけどシステムとか居住性とか大丈夫なのかな? |
| … | 104無題Name名無し 25/11/27(木)14:01:58 IP:119.171.*(home.ne.jp)No.250388+>日韓はちゃんと拡大できてるのになんで…? |
| … | 105無題Name名無し 25/11/27(木)14:07:50 IP:119.171.*(home.ne.jp)No.250389+>バーク級の設計でいつも不思議なのは発電機だかの排気をヘリ甲板の目の前にニョキっと生やしてることだな |
| … | 106無題Name名無し 25/11/27(木)14:14:24 IP:119.171.*(home.ne.jp)No.250391+>さらに軽量化のために揚錨機は1基で艦載艇も軽量な複合艇でクレーンもそれ専用に簡素化し舷梯は片側だけという有り様 |
| … | 107無題Name名無し 25/11/27(木)14:29:10 IP:119.171.*(home.ne.jp)No.250393そうだねx2>アーレイバーク級が大成功してまともな新型鑑を設計するノウハウ喪失したとかじゃないのか |
| … | 108無題Name名無し 25/11/27(木)14:41:24 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.250395そうだねx1WW1で負けたドイツは再軍備を徹底的に邪魔され戦艦設計のノウハウが失われWW2直前の再軍備により戦艦設計が再開されたけどその結果ビスマルク級は第一次大戦型の石炭庫を防御に組み込む方式しか設計できなかった |
| … | 109無題Name名無し 25/11/27(木)15:11:10 IP:219.100.*(ipv4)No.250397そうだねx1>こんごう型は揚錨機2基あるし内火艇も二隻搭載できる。 |
| … | 110無題Name名無し 25/11/27(木)17:17:00 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.250411そうだねx2そもそも艦隊の馬車馬として数を揃えるために低コストさが重視されたアーレイバーク級と違い、 |
| … | 111無題Name名無し 25/11/27(木)17:41:07 IP:119.171.*(home.ne.jp)No.250414+>アーレイバークは全長約155m全幅約20m |
| … | 112無題Name名無し 25/11/27(木)17:47:56 IP:119.171.*(home.ne.jp)No.250415+>もう船体の拡張性は使い切ったから新機軸に耐えられない |
| … | 113無題Name名無し 25/11/27(木)17:50:27 IP:114.159.*(ocn.ne.jp)No.250417そうだねx2とりあえず完成させようぜ |
| … | 114無題Name名無し 25/11/27(木)17:52:56 IP:61.213.*(dsnw.ne.jp)No.250418そうだねx3>とりあえず完成させようぜ |
| … | 115無題Name名無し 25/11/27(木)18:37:11 IP:119.24.*(zaq.ne.jp)No.250424そうだねx2スプルーアンス級とOHペリー級の頃までは |
| … | 116無題Name名無し 25/11/27(木)18:38:01 IP:211.10.*(ipv4)No.250425そうだねx2>ふたばだったと思うけど新しいタイプのアーレイバーク級って船体拡大してないから乗員のベットがホットベットだって聞いたけどホントなの? |
| … | 117無題Name名無し 25/11/27(木)19:54:42 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.250431+>こんごう型は海自の貴重な高性能防空艦・主力艦として艦橋を大型化して司令部区画を追加するなどコストをかけているからな。 |
| … | 118無題Name名無し 25/11/27(木)19:55:40 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.250432+>>こんごう型は海自の貴重な高性能防空艦・主力艦として艦橋を大型化して司令部区画を追加するなどコストをかけているからな。 |
| … | 119無題Name名無し 25/11/27(木)23:46:33 IP:133.106.*(ipv4)No.250450そうだねx2>スプルーアンス級とOHペリー級の頃までは |
| … | 120無題Name名無し 25/11/28(金)00:31:41 IP:119.171.*(home.ne.jp)No.250459そうだねx1>>とりあえず完成させようぜ |
| … | 121無題Name名無し 25/11/28(金)01:24:19 IP:133.106.*(ipv4)No.250460+書き込みをした人によって削除されました |
| … | 122無題Name名無し 25/11/28(金)01:25:44 IP:133.106.*(ipv4)No.250461+フラストレーション級とかキャンセレーション級とか呼ばれてるね |
| … | 123無題Name名無し 25/11/28(金)07:13:45 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.250466+>フラストレーション級とかキャンセレーション級とか呼ばれてるね |
| … | 124無題Name名無し 25/11/28(金)18:08:17 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.250494そうだねx3>日本語流で渾名をつけるとならばお星さま級になるのかねぇ |
| … | 125無題Name名無し 25/11/28(金)20:10:28 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.250507+ 1764328228881.webp-(60060 B) 海自DDGはヘリ格納庫を設けたあたご型以降は前部VLSの方が後部VLSよりセル数多いけどバーク級は従来のままなのね |
| … | 126無題Name名無し 25/11/28(金)20:29:24 IP:106.152.*(dion.ne.jp)No.250511+ 1764329364552.png-(925286 B) もうさ、レールガン・高出力レーザー・高出力マイクロ波といった男の子の夢満載の13DDXでいいんでないかい(適当 |
| … | 127無題Name名無し 25/11/28(金)22:43:37 IP:217.178.*(transix.jp)No.250525+>海自DDGはヘリ格納庫を設けたあたご型以降は前部VLSの方が後部VLSよりセル数多いけどバーク級は従来のままなのね |