軍@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1762429220748.png-(312403 B)
312403 Bついに動いた!? 自衛隊「1/2tトラック」後継選び トヨタ製4駆 “謎名称” で複数調達したワケName名無し25/11/06(木)20:40:20 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.248832+ 12月08日頃消えます
トヨタ自動車は「ジャパンモビリティショー2025」で、新型「ランドクルーザーFJ」を日本初公開しました。

同車はランドクルーザーシリーズでは最小のモデルとなるため、「ミニランクル」や「最小ランクル」と呼ばれています。そのような新型車が世間を賑わせるなか、防衛装備庁はトヨタ自動車と「小型トラック(安全技術等適用車)試験用」に関する契約を締結しています。

契約日は2025年3月31日、2両を総額2217万3800円で調達することが決まっています。気になるのは、この「小型トラック(安全技術等適用車)試験用」が具体的に何を指すのか、という点です。

2025年現在、陸海空の自衛隊に「小型トラック」という名称で調達されている装備はありません。最も近いものとなると、陸上自衛隊で広く使われている1/2tトラック、かつて「73式小型トラック(新)」と呼ばれていた車両でしょう。

このため、調達の目的は新型の1/2tトラックを導入するための前段階ではないか、という疑問が生じます。
削除された記事が1件あります.見る
1無題Name名無し 25/11/06(木)20:41:39 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.248833+
防衛装備庁に確認したところ、この車両は「現在、民間車に搭載されている『安全技術』について陸上自衛隊車両への適否を確認するためのもの」であり、入札の結果、トヨタ自動車が落札し契約に至ったものだということが判明しました。

つまり、この「小型トラック(安全技術等適用車)試験用」とは、民間オフロード車に自衛隊専用の管制灯火などを取り付けた試験用車両とのことです。

自衛隊の車両は、専用開発の1/2tトラックや3 1/2tトラックはもちろん、市販車ベースの車両であっても、独自の艤装が施されます。特に重要なのが、夜間戦闘などで使用する際に、ごく小さな光しか漏れないようにする「灯火管制(BOライト)」スイッチの増設と専用ライトの装備です。

今回の調達の目的は、民間車に搭載されている先進的な安全技術(衝突被害軽減ブレーキやレーンキープアシストなど)と、自衛隊が用いる専用装備(灯火管制など)を同時に搭載しても、システム的に問題が発生しないかを試験することにある模様です。
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/d3e2f759a0bfaf74d8b3853dd14f18f9f7f48b6f/
2無題Name名無し 25/11/06(木)20:44:39 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.248834そうだねx1
>2両を総額2217万3800円で調達することが決まっています。
豪華仕様なのかな?
3無題Name名無し 25/11/06(木)20:55:20 IP:113.155.*(commufa.jp)No.248835+
>豪華仕様なのかな?
冷暖房完備の熱線入りガラスとか(素人発想
4無題Name名無し 25/11/06(木)21:02:34 IP:153.206.*(ocn.ne.jp)No.248836そうだねx1
>>2両を総額2217万3800円で調達することが決まっています
ランクル最上級グレードで買ったにしては高いから
そうじゃなくて特殊仕様なんかな
5無題Name名無し 25/11/06(木)21:05:49 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.248837+
おそらくベースのランクル70が1両500万円ほどなのでかなりカスタムされてそう
6無題Name名無し 25/11/06(木)22:26:25 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.248842+
>おそらくベースのランクル70が1両500万円ほどなのでかなりカスタムされてそう
まさかとは思うが、車体の一部が装甲化されていないだろうな?
7無題Name名無し 25/11/06(木)23:19:12 IP:119.242.*(mesh.ad.jp)No.248846+
>2025年現在、陸海空の自衛隊に「小型トラック」という名称で調達されている装備はありません。最も近いものとなると、陸上自衛隊で広く使われている1/2tトラック、かつて「73式小型トラック(新)」と呼ばれていた車両でしょう。
乗りてぇ
乗りてぇ
8無題Name名無し 25/11/06(木)23:19:30 IP:114.183.*(plala.or.jp)No.248847+
あと70の豪州仕様(シングルキャブやロングボディーとかお高い…)がベースとか?
9無題Name名無し 25/11/06(木)23:58:25 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.248851そうだねx3
>今回の調達の目的は、民間車に搭載されている先進的な安全技術(衝突被害軽減ブレーキやレーンキープアシストなど)と、自衛隊が用いる専用装備(灯火管制など)を同時に搭載しても、システム的に問題が発生しないかを試験することにある模様です。

とあるから、車両のみの値段+自衛隊が求める装備品を統合させるための設計費や工賃などの料金込みの値段でしょ。
比べるべきは量産車の値段ではなくパトカー等の特装車かと。
10無題Name名無し 25/11/07(金)09:21:03 IP:61.23.*(home.ne.jp)No.248891そうだねx1
パジェロ後継はこれになりそうだな
11無題Name名無し 25/11/07(金)09:36:10 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.248892そうだねx1
量産前の少数特注品だから高価だけど量産になれば民間向けより高価な快適便利装備も減らされるだろうし常識的な価格になるんじゃない
12無題Name名無し 25/11/07(金)10:34:25 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.248894+
    1762479265590.jpg-(20702 B)
20702 B
ハイラックスチャンプの特装車の方が70ランクルの小改造より安価で融通効きそう
13無題Name名無し 25/11/07(金)11:03:57 IP:119.231.*(eonet.ne.jp)No.248895+
普通のバンだとフル装備の自衛官がヘルメット被って乗り込むのはかなりしんどそうなのでトゥループキャリアになるんかな
14無題Name名無し 25/11/07(金)17:39:03 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.248922+
書き込みをした人によって削除されました
15無題Name名無し 25/11/07(金)17:42:54 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.248923そうだねx1
>普通のバンだとフル装備の自衛官がヘルメット被って乗り込むのはかなりしんどそうなのでトゥループキャリアになるんかな
実際にウクライナに供与された1/2トラックを紹介する記事内で民生品のトライトンがその辺指摘されてましたの
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/cb61d49476bae1f5304af11eab349001650d3835
>これと別に三菱L200という車が部隊にありますが、プレートキャリア、弾倉、ヘルメットを装着して、自動小銃を持ってフル装備で座席に乗り込むときの手間とスペースの狭さを考えてみてください。大変です。でもこの車両(1/2トントラック)はドアが大きく、車高にも余裕があるので、迅速に乗り降りできます。

まあ採用する際はその辺も含めて許容範囲内かどうか評価されるんじゃね
16無題Name名無し 25/11/07(金)19:34:02 IP:111.233.*(yournet.ne.jp)No.248939そうだねx1
その記事装甲化されてないソフトスキン車両でもフル装備で迅速に乗り降りできるような設計にはしてあるんだなぁと思った
やっぱり民生車両と軍用の差は細かい部分であるんよね
しかも北欧とか東欧の人ってめっちゃでかいからそういう人がフル装備でもいけるんだから日本人ならもっと乗り降りしやすいだろうね
17無題Name名無し 25/11/07(金)21:41:44 IP:92.202.*(nuro.jp)No.248948+
    1762519304991.jpg-(2188667 B)
2188667 B
>No.248832
「FJクルーザー」の頃から、『軍特殊部隊や法執行機関向けベース車両』として欲目出してきたのが漸く叶ったね、防弾仕様に改造された実例も在るし…
>International Armored Group - Toyota FJ Cruiser
>https://www.interarmored.com/products/armored-toyota-fj-cruiser/
>Bulletproof Toyota FJ Cruiser (PD36) - Ballistic Shield Armoring
>https://bsarmor.com/projects/bulletproof-toyota-fj-cruiser-pd36/#iLightbox[image_carousel_1]/1
…ただ、「トヨタとその関連子会社の電装品」ばかり採用されそうなのがなぁ、『軍事に関係無い』と単価ケチられて

「死角が大きい車両」向けに某アラウンドビューモニターみたいなの、採用出来るのかなぁ、このまま「制式調達」まで話が漕ぎ着けた時に?

- GazouBBS + futaba-