軍@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1762406158724.jpg-(198814 B)
198814 B「自衛隊統合演習」南西諸島の防衛力強化を色濃く反映、最多5万2000人参加…多数の民間施設も活用Name名無し25/11/06(木)14:15:58 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.248777そうだねx3 12月07日頃消えます
陸海空の3自衛隊による実動演習「自衛隊統合演習」で、
離島防衛を支える陸上自衛隊佐賀駐屯地の「オスプレイ」が、
隊員輸送訓練を初めて行った。
多数の民間施設も活用し、過去最大規模で実施した演習は
10月31日に終了した。自衛隊が取り組む
南西諸島の防衛力強化を色濃く反映した内容となった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/57542d0f028dd5087b68d47da41b47b2a238a146
削除された記事が2件あります.見る
1無題Name名無し 25/11/06(木)14:16:25 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.248778そうだねx2
    1762406185167.jpg-(111140 B)
111140 B
「ドドドドッ」。27日午前、長崎県佐世保市の陸自相浦駐屯地で、
輸送機オスプレイ2機が離陸態勢をとり、待機していた。
プロペラが回転する轟音と強風の中、小銃や迫撃砲を携えた
陸自の「水陸機動団」の隊員が約20人ずつ2組にわかれ、
機内に次々と乗り込んだ。
2機は砂ぼこりを舞い上げて離陸。約100キロ南西にある
同県五島市の福江空港に向かった。
訓練は、水機団の機体への乗り降りや着陸後の地上展開、
乗組員との意思疎通を円滑にできるようにするため行われた。
2無題Name名無し 25/11/06(木)14:16:49 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.248779そうだねx2
    1762406209615.jpg-(124130 B)
124130 B
オスプレイの主な任務は、有事の際の水機団の輸送だ。
水機団は離島の奪還、侵攻阻止を担う。両者は南西防衛の要とされ、
連携向上は今回の統合演習の大きな目的の一つだった。
水機団長の武者利勝陸将補(49)は、
「速度、航続距離に優れるオスプレイがあることで、
我々の機動力は格段に上がる」と語る。
千葉県・木更津駐屯地に暫定配備されていたオスプレイ
全17機が8月に佐賀駐屯地に移駐を終えた後、隊員を輸送したのは初めてだ。
同駐屯地と水機団本部のある相浦駐屯地との距離は60キロ程度。
防衛省関係者は、「質の高い訓練を頻繁に行える環境が整った。
今回の演習で確認できたことも収穫だ」と自信を深める。
同省は両者の本格運用に向け、実践的な訓練も見据える。
3無題Name名無し 25/11/06(木)14:17:17 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.248780そうだねx2
    1762406237714.jpg-(618028 B)
618028 B
統合演習は、3自衛隊が有事対応などで連携する時に備え、
図上と実動の訓練をほぼ毎年交互に行っている。
実動の規模は拡大し、
10月20日に始まった今回の参加人員は前回2023年より
約2万人増え過去最多の5万2000人に上った。
活用した民間施設も空港は8か所に倍増。
港湾(31か所)も増えた。
訓練場所の7割は九州・沖縄地域だった。
4無題Name名無し 25/11/06(木)14:17:35 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.248781そうだねx1
    1762406255029.jpg-(38576 B)
38576 B
規模拡大の背景には、中国などを念頭に置いた
防衛力の「南西シフト」がある。
初めて加わった大分港では、離島に部隊や物資を運ぶ
輸送艦への積み込みや荷降ろしを行った。鹿児島空港でも、
戦闘機「F15」の離着陸訓練を初実施。
航空自衛隊新田原基地(宮崎県)の滑走路が攻撃を受けた
事態などを想定し、同基地のF15の一時退避や燃料補給の
動きを確認した。自衛隊関係者は
「有事の際の迅速な部隊展開や物資輸送のため、利用できる
拠点は多ければ多いほど良い」と民間との連携の重要性を語る。
5無題Name名無し 25/11/06(木)14:18:03 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.248782そうだねx1
    1762406283924.jpg-(207382 B)
207382 B
一方、民間施設の訓練利用には、地元から不安の声もあがる。
鹿児島空港のF15訓練を見守った鹿児島県霧島市の住民(86)は
「国を守るために必要だと思うが、有事になった時、
巻き込まれる可能性を考えると怖い」と話す。
小泉防衛相は10月31日の閣議後記者会見で、「南西地域で
しっかりと訓練を行うことは、我が国の平和と安全を守る上で重要」と
訓練の意義を強調した。民間施設の活用には、「自治体と連携、
協力しながら(訓練を)進めるのは有益だ。
引き続き理解を得られるように努力をしていきたい」と述べた。
6無題Name名無し 25/11/06(木)15:51:57 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.248793+
書き込みをした人によって削除されました
7無題Name名無し 25/11/06(木)15:52:22 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.248794そうだねx5
    1762411942383.jpg-(99609 B)
99609 B
>「国を守るために必要だと思うが、有事になった時、巻き込まれる可能性を考えると怖い」
何か根本的な違和感を感じないか?とは思うが、海外でもたとえ自分達を守ってくれる側だろうが軍装自体に忌避感や拒否感を訴える住民というのは戦闘地域に近くなるほど普遍的であったりするんだよね
例えば元傭兵の書籍によると戦闘地域から離れた町だと「軍人さんありがとう!」なんだけど、前線に近くなると逆に「誰であろうと軍服を見るのもイヤだ!」が増えてくるとか
まあそこは本能的かつ感情的な誤謬だから、良薬は口に苦しではないが結局本当に彼ら含めた住民の生命と財産を守るために慣れてもらうしかないんだけど
8無題Name名無し 25/11/06(木)16:48:02 IP:113.155.*(commufa.jp)No.248803そうだねx1
    1762415282431.webp-(25992 B)
25992 B
大規模な演習ですね
五島市の福江空港なんて初めて知りました
9無題Name名無し 25/11/07(金)08:35:02 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.248885そうだねx1
一昔前なら民間空港を使用するものならマスコミ大騒ぎしてたのに(まあ今でも緊急着陸で大騒ぎすることがあるけど)
訓練時の使用は淡々と書くようになってる気がしないでもない
10無題Name名無し 25/11/07(金)08:51:31 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.248886そうだねx4
>>「国を守るために必要だと思うが、有事になった時、巻き込まれる可能性を考えると怖い」
>何か根本的な違和感を感じないか?とは思うが、
違和感もなにも……インタビューに答えた住民(86)は、別に「民間空港で訓練をしなかったら有事に巻き込まれない」などとは言ってないと思う
歪曲した解釈をするから違和感が出る
11無題Name名無し 25/11/07(金)09:02:25 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.248888そうだねx7
    1762473745364.jpg-(200221 B)
200221 B
07JXスレでいいのかな
毎年色んな画像が出てくるようになったからJXスレは専用スレ立てても良さそう

演習での飛行タイミングがH3打上と被ったアパッチ
https://x.com/jgsdf_metabaru/status/1985974484164366570?s=46
12無題Name名無し 25/11/07(金)09:06:57 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.248889そうだねx1
    1762474017989.jpg-(462097 B)
462097 B
FFM搭載USV
搭載EMDはあわじ型のより小型のタイプ
https://x.com/u5r1a0/status/1982945866844647727?s=46
13無題Name名無し 25/11/07(金)12:40:12 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.248903+
>一昔前なら民間空港を使用するものならマスコミ大騒ぎしてたのに(まあ今でも緊急着陸で大騒ぎすることがあるけど)
>訓練時の使用は淡々と書くようになってる気がしないでもない
ニュースバリューが低下していってるのも含めて騒いでた連中曰くの
『軍事行動に慣らされてる』感は否定できないのがね
航空機搭載型護衛艦()に順調にステップアップしたのを見てると
昔おおすみ型導入の時に将来的な空母導入の為の地均しだと騒いでた連中の気持ちもなんとなく分かるよ
14無題Name名無し 25/11/07(金)13:46:44 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.248908そうだねx1
    1762490804281.jpg-(229728 B)
229728 B
今年含め直近のJXは統合運用全面に出してていいね
あと被攻撃を想定した訓練を結構お出ししてくれてるのも広報的には意図あってのものなんだろなぁ
https://x.com/jgsdf_ea_pr/status/1986372988707696935?s=46
15無題Name名無し 25/11/07(金)17:55:41 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.248927+
書き込みをした人によって削除されました
16無題Name名無し 25/11/07(金)17:56:51 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.248928そうだねx1
    1762505811480.png-(1389495 B)
1389495 B
宮崎県鹿児島の新田原基地で11月4日(火)から
航空自衛隊「F-35B」4機の訓練が始まった。

訓練は・・・
短距離着陸→短距離離陸タッチアンドーゴー

ホバリング飛行→垂直着陸
17無題Name名無し 25/11/07(金)18:05:11 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.248930そうだねx1
    1762506311174.png-(1172376 B)
1172376 B
本文無し
18無題Name名無し 25/11/07(金)18:11:35 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.248933+
    1762506695618.png-(501661 B)
501661 B
本文無し
19無題Name名無し 25/11/07(金)21:03:30 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.248945+
    1762517010721.jpg-(125605 B)
125605 B
去年は06JXRでもじぇいじょっく?グアムから飛んで来てアレだっけ?とかだったような
20無題Name名無し 25/11/07(金)21:26:30 IP:60.44.*(ocn.ne.jp)No.248946+
統合作戦司令部が設立された初めての自衛隊統合演習だから
統合作戦司令官が統裁官を初めて務める統合演習になった訳ですね。
21無題Name名無し 25/11/07(金)21:40:56 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.248947+
去年はまだ仮想だったからジェイジェイオーシー?
ジェイジョックらしいよとか
22無題Name名無し 25/11/07(金)23:39:26 IP:124.159.*(bbiq.jp)No.248958+
読売って、いつから赤くなったんだろ?
23無題Name名無し 25/11/07(金)23:41:09 IP:153.206.*(ocn.ne.jp)No.248959+
>読売って、いつから赤くなったんだろ?
日本のマスコミって多少の差はあれ昔っから
天気予報以外どいつもこいつもスプートニクレベルのゴミだったろ
政治が絡むと特に

- GazouBBS + futaba-