軍@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1759249606903.jpg-(908043 B)
908043 B一撃でドローン49機を撃墜するマイクロ波兵器”レオニダス”が登場Name名無し25/10/01(水)01:26:46 IP:222.146.*(ocn.ne.jp)No.246074そうだねx1 10月20日頃消えます
今や戦場では無数のドローンが飛び交っています。

偵察から攻撃までを担う安価で大量投入可能なドローンは、兵士や市民の命を脅かす存在です。

そうした時代に、米企業Epirus(エピラス)が開発した高出力マイクロ波兵器「Leonidas(レオニダス)」が注目を集めています。

2025年8月26日にインディアナ州キャンプ・アッターベリーで行われた実演では、この兵器が計61機のドローンを無力化し、その中で49機を一撃で同時に墜落しました。

この詳細は、Epirus社の2025年9月10日付の『プレスリリース』で報告されました。

https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/185748
1無題Name名無し 25/10/01(水)01:29:59 IP:222.146.*(ocn.ne.jp)No.246075そうだねx1
Epirus’ Leonidas High-Power Microwave Defeats 49-Drone Swarm
https://www.youtube.com/watch?v=ZrkopSw5uas
2無題Name名無し 25/10/01(水)01:54:42 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.246076そうだねx1
    1759251282805.webp-(610282 B)
610282 B
GDLSは後部を荷台にしたストライカーのユーティリティ型を売りたいようだが
最初に作ったストライカーMSLも通常のキャビン上にマウントしたIM-SHORADに作り直させたし
レオニダスも現行バージョンはルーフマウントだな

レオニダスの試作車ってMSLのお古なんだろうか
3無題Name名無し 25/10/01(水)06:14:00 IP:118.17.*(plala.or.jp)No.246084そうだねx1
高出力マイクロ波兵器ってそれはそれで市街地で発動したら市民の脅威になりそうな?
4無題Name名無し 25/10/01(水)12:44:55 IP:1.79.*(spmode.ne.jp)No.246098+
大型無人機向けのPHASERとか試験されてたが結局どうなったんだろうな
一応多量の小型無人機にも対抗可能と喧伝されてたが
5無題Name名無し 25/10/01(水)13:55:47 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.246100そうだねx4
>高出力マイクロ波兵器ってそれはそれで市街地で発動したら市民の脅威になりそうな?

ドローンに襲われた兵隊による対空射撃の流れ弾よりはマシかと。
6無題Name名無し 25/10/01(水)16:38:23 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.246109そうだねx1
>高出力マイクロ波兵器ってそれはそれで市街地で発動したら市民の脅威になりそうな?
流れ弾は重力で地表に落ちてくるけど、マイクロ波は重力で地表に落ちてこないからな
7無題Name名無し 25/10/01(水)16:48:56 IP:1.79.*(spmode.ne.jp)No.246110+
>高出力マイクロ波兵器ってそれはそれで市街地で発動したら市民の脅威になりそうな?
イージス艦と艦隊行動をする船はレーダー波を浴びせられるとアンテナ類がぶっ飛ぶと言うならわかるが
そうでないならメガワット級のレーダーから作られる電波でも、機器にダメージ与えられる範囲はあまり広くないといえるような…
8無題Name名無し 25/10/01(水)21:07:49 IP:203.110.*(ctk.ne.jp)No.246126そうだねx1
市街地で対空砲火って日本だと難しいだろうね
9無題Name名無し 25/10/01(水)22:54:59 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.246129そうだねx1
ここで技術的要点を説明してるね
https://milterm.com/archives/3943
ビームステアリング(ビーム幅が約6度)と目標毎の周波数最適化、一回の照射時間1ms以下
まあ、大丈夫なんじゃない?
10無題Name名無し 25/10/02(木)09:12:30 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.246185+
そもそも市街地に降ってくるような時点で心配してもしゃーないかと
11無題Name名無し 25/10/02(木)14:11:04 IP:92.202.*(nuro.jp)No.246220+
    1759381864766.mp4-(1059085 B)
1059085 B
>No.246075
映像的に『「(ARMA3等の)戦場シム」を利用した「コンセプト動画」?』と言われかねないから、それよりはこっちを例に上げた方が良い気も…
>One-to-Many: Epirus High-Power Microwave for Counter-Swarm Defense
>https://youtu.be/AZEv1x3KQ0w
>Epirus Leonidas: High-Power Microwave for Counter-Electronics
>https://youtu.be/vLA826fH4Vc
某●JIドローンだけでなく、全翼型や他メーカー製といった『効きの悪い機種は無い』と暗示してるのは強みだな
>https://www.youtube.com/@Epirus/videos

…総ての信号のみならず電力も光変換で済ましそうな『光集積回路』なんて、未だ当分は実現化しない以上
12無題Name名無し 25/10/02(木)19:43:48 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.246247そうだねx2
    1759401828681.jpg-(49803 B)
49803 B
レオニダスって誰だっけ?と思ったら
100万ものペルシア軍に3人で立ち向かった人か
(この直後に1人減ったらしい)
13無題Name名無し 25/10/02(木)22:13:57 IP:153.205.*(ocn.ne.jp)No.246269+
300のレオニダス王「お前の仕事は?」で計61機のドローンを無力化
14無題Name名無し 25/10/02(木)22:46:08 IP:92.202.*(nuro.jp)No.246275+
    1759412768299.png-(2050529 B)
2050529 B
>No.246098
←これだっけ?

スレ画の「レオニダス」と違って、展開・再移動が簡単で無いし、『前線基地設置用』や艦船向け再設計もちょっと難しくなっちゃったかなぁ、出力アンテナの形状とか含めて
15無題Name名無し 25/10/03(金)00:06:11 IP:133.106.*(ipv4)No.246292+
>質量投射量としては
それはTHOR
発展型がMJOLNIRらしいけど

- GazouBBS + futaba-