軍@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1755699293782.jpg-(95292 B)
95292 B【独自】「極超音速弾」の量産着手へ 26年度、航空宇宙自衛隊にName名無し25/08/20(水)23:14:53 IP:114.172.*(ocn.ne.jp)No.242458そうだねx2 9月10日頃消えます
防衛省の2026年度予算概算要求案が判明した。他国のミサイル基地などを破壊する反撃能力(敵基地攻撃能力)に活用する長射程ミサイルの一つ「極超音速誘導弾」の量産に着手。宇宙領域での能力強化に向け、27年度までに予定していた航空自衛隊の「航空宇宙自衛隊」への改編を、26年度に実施する。複数の政府関係者が20日、明らかにした。

 極超音速誘導弾は、音速の5倍以上で飛行し迎撃困難とされる。関連設備を含めた取得費305億円(契約ベース)、開発費742億円を盛り込んだ。12式地対艦誘導弾の射程を延ばす「能力向上型」の地上発射型に1798億円を求める。艦艇発射型や潜水艦発射型誘導弾、島しょ防衛用高速滑空弾も取得する。

 空と海上、海中で無人機を活用する沿岸防衛体制を27年度中に構築する方針で、関連経費に1287億円を計上。陸海空3自衛隊への配備を進める。

 宇宙領域を巡り、政府は22年末に策定した国家防衛戦略で「優位性を確保し得る体制」整備の必要性を指摘し、空自の航空宇宙自衛隊への改編を明記していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/20901249bc6f7d63a82e30998962e6c472f7ec4b
削除された記事が1件あります.見る
1無題Name名無し 25/08/21(木)00:00:40 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.242464そうだねx6
>航空自衛隊の「航空宇宙自衛隊」への改編を、26年度に実施する。

ダッセェ…
2無題Name名無し 25/08/21(木)00:31:46 IP:119.242.*(mesh.ad.jp)No.242468そうだねx1
>>航空自衛隊の「航空宇宙自衛隊」への改編を、26年度に実施する。
宇宙の文字いる?安倍が言い出したことから始まり、一部政治屋、役人、将官の自己満足のために何万もの幹部准曹士が事務作業で残業地獄になるんだろ?気持ち悪いよ
3無題Name名無し 25/08/21(木)01:55:40 IP:116.70.*(j-cnet.jp)No.242469そうだねx16
>宇宙の文字いる?
自衛隊発足当時より明らかに活動の範囲が広がってるわけで
名前ってのは広く国民に活動を周知するための物でもあるので宇宙を入れるのはむしろ当然なのでは?
4無題Name名無し 25/08/21(木)02:08:53 IP:118.87.*(cnc.jp)No.242470そうだねx5
アメリカも宇宙軍を創設したしな
まあ向こうでもクソダサいだのなんだのかなり弄られてはいるようだが
5無題Name名無し 25/08/21(木)02:55:48 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.242471+
    1755712548825.jpg-(1006896 B)
1006896 B
>他国のミサイル基地などを破壊する反撃能力(敵基地攻撃能力)に活用する長射程ミサイルの一つ「極超音速誘導弾」の量産に着手。

もう量産に着手するの?
まだ要素技術の開発が完了してないのでは?
6無題Name名無し 25/08/21(木)03:43:02 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.242473そうだねx5
ダサいかダサくないかで言ったら間違いなく「ダサい」けど、
「航空宇宙自衛隊史」は見たいよね?
7無題Name名無し 25/08/21(木)05:04:30 IP:27.81.*(dion.ne.jp)No.242477そうだねx4
谷甲州の航空宇宙軍は名作
8無題Name名無し 25/08/21(木)07:17:42 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.242486そうだねx5
佐藤大輔が生きてれば涙した……かな?
9無題Name名無し 25/08/21(木)07:26:00 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.242488そうだねx17
    1755728760787.png-(238421 B)
238421 B
>No.242468
空軍を航空宇宙軍に改名するのは、近年世界各国で進んでいるトレンドなのだか、
ロシアやらフランスやらに影響力のある安倍さんとか言う人の力凄いっすね。
10無題Name名無し 25/08/21(木)10:57:59 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.242503+
略称も変わんのかな
空自の英略称のJASDFってネイティブの人が発音すると結構かっこいいから好き
11無題Name名無し 25/08/21(木)14:33:42 IP:103.90.*(ipv4)No.242511そうだねx1
航空宇宙って一般にaerospaceだからJapan Air Self-Defense ForceがJapan Aerospace Self-Defense Forceに変わったとて略称はJASDFのままではなかろうか……
略称まで変えると色々なところに影響増えるだろうし
12無題Name名無し 25/08/21(木)14:43:24 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.242512そうだねx5
>もう量産に着手するの?
>まだ要素技術の開発が完了してないのでは?
量産を開始する前に生産ラインの準備を先に始めるとかじゃないかな
13無題Name名無し 25/08/21(木)15:18:06 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.242513+
プロジェクト管理に運用実証型研究で取得プログラムをやるとある
量産配備、運用維持がR8からになってるね
国会提出の予算参考資料にもR7以降の弾薬購入部分に書いてあったわ
14無題Name名無し 25/08/21(木)18:48:18 IP:217.178.*(transix.jp)No.242524そうだねx1
最近流行りのスパイラル開発か
とりあえず現時点で作れるモノを一定数量産配備しながら開発を進める
15無題Name名無し 25/08/21(木)19:18:30 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.242526+
スレッドを立てた人によって削除されました
https://www.youtube.com/watch?v=-O85R7acg44
16無題Name名無し 25/08/21(木)20:26:09 IP:203.110.*(ctk.ne.jp)No.242528+
林譲治の小説だと天文台に空自幹部が常駐してたっけ
17無題Name名無し 25/08/21(木)20:54:13 IP:203.179.*(kct.ad.jp)No.242529+
    1755777253269.jpg-(475989 B)
475989 B
https://youtu.be/ArvZAw2-tyI

私案
独立して航宙自衛隊設立
航空自衛隊は改編し陸自・海自のそれぞれ航空隊とす…
航空機開発ハ各々ノ独立裁量トシ是ヲ強ク推進シ…

源田実が化けて出そう案件
18無題Name名無し 25/08/21(木)21:04:42 IP:121.114.*(plala.or.jp)No.242530+
もうちょっと縮めて航宙自衛隊じゃダメなん?
19無題Name名無し 25/08/21(木)21:56:20 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.242533+
航宙だと活動領域が宇宙だけになってしまうので…
20無題Name名無し 25/08/21(木)23:15:31 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.242539+
空宙自衛隊(くうちゅうじえいたい)
で良くね?
語呂が良くて発音しやすいし略称も空自のままだ
21無題Name名無し 25/08/21(木)23:23:17 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.242541+
軍板民達の案を見ると「航空宇宙自衛隊」が一番無難かつ分かりやすくて良いな
22無題Name名無し 25/08/21(木)23:29:33 IP:116.70.*(j-cnet.jp)No.242543そうだねx1
水陸機動団も最初聞いたときなんだこれって思ったけど聞き慣れてくれば、これはこれで悪くないと思ったから

最初だから違和感あるだけかもしれん航空宇宙自衛隊
23無題Name名無し 25/08/21(木)23:38:19 IP:119.242.*(mesh.ad.jp)No.242545+
>名前ってのは広く国民に活動を周知するための物でもあるので宇宙を入れるのはむしろ当然なのでは?
そのためにあらゆる公文書の名前を改変するための膨大な事務作業を現場に強いるわけねぇ...これ実質国防への妨害だろ
24無題Name名無し 25/08/21(木)23:41:55 IP:119.242.*(mesh.ad.jp)No.242547+
つーか憲法改正して名前変えろ階級変えろってミリタリーオタクくん達は気軽に言うけどその為の事務作業に幹部自衛官上級准曹士が忙殺されて「軍隊」になるどころかデスマーチで過労死の犠牲者祭りになる予感しかしねーな
25無題Name名無し 25/08/22(金)00:03:53 IP:118.109.*(mesh.ad.jp)No.242549+
自分の事務処理能力が著しく劣っているからって他人もそうだと思わない事だね
26無題Name名無し 25/08/22(金)00:15:35 IP:119.242.*(mesh.ad.jp)No.242550+
出た出た〜
そうやってすぐバックオフィス的な作業を軽視するやつ〜
若手幹部がすぐ過労で死ぬのってこういう風潮のせいだよな〜
27無題Name名無し 25/08/22(金)00:43:17 IP:217.178.*(transix.jp)No.242551+
階級の呼称は20年30年前にでもやっておけば…と思うところは有る
もう自衛隊でなく憲法改正して軍で呼ぶ位の変化でないと呼称の変更はしないかもね
28無題Name名無し 25/08/22(金)00:47:19 IP:221.113.*(v6connect.net)No.242552+
かれこれ70年も慣れ親しんだ大もとの組織名や階級をわざわざ変える必要性なんか全く感じないけど警察予備隊〜自衛隊まで都合2回も変わってるし20年くらい前には管轄官庁が省に格上げされたりしてんのよね
29無題Name名無し 25/08/22(金)00:50:34 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.242553+
航空幕僚監部→航空宇宙幕僚監部
航空幕僚長→航空宇宙幕僚長
なのかな?
30無題Name名無し 25/08/22(金)00:53:19 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.242554+
2等空士→2等空宙士?
31無題Name名無し 25/08/22(金)00:54:59 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.242555+
>118.109.*(mesh.ad.jp)

誰にも賛同されない思想を煽り入れながら連レスしている時点でスレの進行を妨害している荒らし行為だから、少しは自分を省みようね?
そんな態度の人間が事務云々言っても失笑しか買わないよ?
32無題Name名無し 25/08/22(金)00:57:05 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.242556そうだねx1
看板を掛け替えたら良いという問題ではからなぁ
例えば今のパソコンのユーザー名が「としあき」だとして、これをある日突然「「」」に変名したとしたら、それだけで色んな問題が起きてくる
outlookが開けなくなったり、色んなアプリが「ファイルを参照できません」などと表示されて動かなくなったりする
よく分からんけど航空宇宙自衛隊だってそういう文書的・システム的な問題が起きるのでは?
33無題Name名無し 25/08/22(金)01:46:28 IP:203.179.*(kct.ad.jp)No.242558+
ぶっちゃけJAXA等外部機関との協調とか
大学研究機関に立ちはだかる酸っぱい人たち対策とか
より実効性の高い組織づくりへの発露となれば
ええかええのんか最高かなんだが

- GazouBBS + futaba-