軍@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1755070776343.jpg-(51878 B)
51878 B自衛隊のヘリコプタースレName名無し25/08/13(水)16:39:36 IP:42.145.*(home.ne.jp)No.241646+ 03日15:34頃消えます
攻撃ドローンの導入のニュースを見て
いよいよかと思いました。
削除された記事が1件あります.見る
1無題Name名無し 25/08/13(水)17:29:28 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.241647そうだねx6
いよいよなのはAHとOHだけでワークホースたるUHとCHは今後も大事に酷使されるから安心なさいな
2無題Name名無し 25/08/13(水)17:59:12 IP:42.145.*(home.ne.jp)No.241648+
>いよいよなのはAHとOH

そうそうそれね
後何年で退役か?毎日考えてる。
3無題Name名無し 25/08/13(水)18:05:30 IP:180.49.*(ocn.ne.jp)No.241649+
OHはエンジン欠陥品で改修してまでこの大ドローン時代に残すメリット皆無だしなあ
コブラは古すぎアパッチは陸自の中じゃ新しいけどデータリンクできないって話だし
4無題Name名無し 25/08/13(水)18:14:40 IP:123.48.*(commufa.jp)No.241650そうだねx2
    1755076480696.jpg-(27814 B)
27814 B
「2022年12月に発表された「防衛力整備計画」で、陸上自衛隊が持つ攻撃ヘリコプターは観測ヘリとともに廃止され、無人機に置き換えられる方針が示されました。同時に既存ヘリの武装化などにより、最低限必要な機能を保持するとも」

既存ヘリの武装化は何をベースに?なんて話がしばらく前に盛り上がっていましたが続報がないので流れてしまったのでしょうか?
5無題Name名無し 25/08/13(水)18:22:09 IP:42.145.*(home.ne.jp)No.241653そうだねx1
    1755076929516.jpg-(32093 B)
32093 B
他所は他所、家は家な話だけど
周辺国が新型を配備してるのに廃止する流れは虚無感がある。
自衛隊の新型装備の話がいろいろと流れてるけど
ヘリに関しては、ネガティヴな話題しかない。
6無題Name名無し 25/08/13(水)18:33:14 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.241655そうだねx4
そもそも陸自さんはいつになったらその攻撃ヘリコプターに代わる無人機の選定と部隊編成の準備するのかと
7無題Name名無し 25/08/13(水)18:40:38 IP:153.131.*(ocn.ne.jp)No.241656+
攻撃ヘリ廃止は正しいと思うし世界に先駆けて行動したのは評価する
でも攻撃可能なドローンをこれまで一切保有してなかったのは遅れてると言わざる負えない
8無題Name名無し 25/08/13(水)19:23:54 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.241659そうだねx7
    1755080634030.jpg-(170843 B)
170843 B
UH-60JAは機体寿命がもうそろそろだけど
後継の話も延命の話も出てこない
MV−75の量産開始を待ってるんだろうけど
9無題Name名無し 25/08/13(水)20:39:43 IP:42.145.*(home.ne.jp)No.241666+
未来だと木更津でコブラの代わりにドローンでも
展示するのかな?
10無題Name名無し 25/08/13(水)21:17:55 IP:106.167.*(dion.ne.jp)No.241668そうだねx1
    1755087475180.jpg-(47702 B)
47702 B
>攻撃ヘリ廃止は正しいと思うし世界に先駆けて行動したのは評価する
>でも攻撃可能なドローンをこれまで一切保有してなかったのは遅れてると言わざる負えない
たいてい自衛隊航空機に関しては国土交通省が文句付けてきますからね
ロービジ日の丸も当時の運輸省が航空法を盾に文句付けてきたので
研究で終わってしまった
11無題Name名無し 25/08/13(水)21:29:58 IP:160.86.*(nuro.jp)No.241669+
ゴタゴタ繰り返したけど結果的にUH-2が正解になるとは
12無題Name名無し 25/08/13(水)21:36:17 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.241670そうだねx3
>たいてい自衛隊航空機に関しては国土交通省が文句付けてきますからね
>ロービジ日の丸も当時の運輸省が航空法を盾に文句付けてきたので
>研究で終わってしまった
それが今じゃあ
空自のF-35は日の丸がロービジなのに何の問題も無く運用されているから
時代は変わったねえ
13無題Name名無し 25/08/13(水)21:50:16 IP:124.18.*(commufa.jp)No.241672そうだねx3
>他所は他所、家は家な話だけど
>周辺国が新型を配備してるのに廃止する流れは虚無感がある。
韓国もAH−64Eの追加導入が白紙になったよ
https://s.japanese.joins.com/jarticle/335936?sectcode=220&servcode=200
14無題Name名無し 25/08/13(水)22:37:27 IP:42.145.*(home.ne.jp)No.241679そうだねx2
>No.241672

全廃よりかはマシ!?

ドローンの他にF-35BがAHの代わりになりそうな予感
上陸支援とかの
15無題Name名無し 25/08/13(水)22:59:32 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.241683+
    1755093572993.jpg-(31116 B)
31116 B
>UH-60JAは機体寿命がもうそろそろだけど
>後継の話も延命の話も出てこない
>MV−75の量産開始を待ってるんだろうけど
個人的には三菱のこれから捜索レーダー取ってドップラーレーダーとスタブウィング増設でも良いと思う
サバイバーの捜索に使えるなら捜索レーダー付きでも良いだろうけど
16無題Name名無し 25/08/13(水)23:00:37 IP:110.163.*(spmode.ne.jp)No.241685そうだねx1
>たいてい自衛隊航空機に関しては国土交通省が文句付けてきますからね
>ロービジ日の丸も当時の運輸省が航空法を盾に文句付けてきたので
>研究で終わってしまった
取扱規則で日の丸書くことになってるんだから、制度改正せず塗りつぶしたら国有財産法違反では…
17無題Name名無し 25/08/14(木)02:09:20 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.241709+
    1755104960769.jpg-(22430 B)
22430 B
昔の実験的なロービジ機とか見ると
現在のは落ち着くとこに落ち着いたんじゃないの感
18無題Name名無し 25/08/14(木)08:42:29 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.241735そうだねx1
    1755128549518.jpg-(70338 B)
70338 B
普通科の直轄対戦車火力が向上したから方面隊に火消しの対戦車ヘリを要請する需要が薄れたって側面もあるよね
19無題Name名無し 25/08/14(木)10:19:26 IP:202.94.*(jway.ne.jp)No.241739そうだねx3
>普通科の直轄対戦車火力が向上したから方面隊に火消しの対戦車ヘリを要請する需要が薄れたって側面もあるよね
師団砲兵クラスの「火砲」が削減されまくった影で普通科連隊の迫撃砲が強化されてたりとか、単純な数だけじゃ図れないところあるよね
20無題Name名無し 25/08/14(木)10:25:48 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.241740そうだねx3
空飛ぶ戦車じゃなくてあくまでも空飛ぶ砲兵なのよねAH
近接戦闘手段は歩兵と機甲だけだが火力戦闘手段は砲迫・ロケットはじめ有人無人の固定翼・回転翼機さらには沿岸島嶼なら艦艇による支援と多種多彩だからコレは要らないって判断も当然出てくる
21無題Name名無し 25/08/14(木)11:35:54 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.241742そうだねx4
    1755138954494.jpg-(504607 B)
504607 B
11短SAM登場以降
部隊随伴SAMがLOALとネットワークに対応したせいで
対抗演習でAHがNOEしててもすぐ堕とされるのも遠因とは言われてる
ロータの先っちょでも稜線からはみ出たらすぐ撃墜判定だそうな
22無題Name名無し 25/08/14(木)11:56:39 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.241744そうだねx2
>No.241683

SH-60Lの陸空向けがあったらいいね
23無題Name名無し 25/08/14(木)13:18:37 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.241748そうだねx3
>たいてい自衛隊航空機に関しては国土交通省が文句付けてきますからね
>ロービジ日の丸も当時の運輸省が航空法を盾に文句付けてきたので
>研究で終わってしまった
防大出身者ばかりの防衛省では東大京大がひしめく財務省とか国交省の官僚相手に勝てないわな
24無題Name名無し 25/08/14(木)14:46:13 IP:113.155.*(commufa.jp)No.241753+
    1755150373126.jpg-(65792 B)
65792 B
>SH-60Lの陸空向けがあったらいいね
高額そうな対潜装備や艦上運用用の連用機材を取り除くと何割値段が下がりと気になる所
SH-60系の弱点天井の低さをある程度は改良されいるしほぼ国産部品でしょうから
25無題Name名無し 25/08/14(木)17:25:07 IP:42.145.*(home.ne.jp)No.241759+
護衛艦や戦車の輸出の話題があるけどAHは確認できず
AHとOHに余生は無いか
26無題Name名無し 25/08/14(木)17:27:05 IP:180.49.*(ocn.ne.jp)No.241760+
>AHとOHに余生は無いか
アパッチは予備部品尽きるまで使い潰す予定なんでしょ
OHはエンジンがアウトだから改修品にとっかえないとそもそも駄目なので
27無題Name名無し 25/08/14(木)20:07:55 IP:121.114.*(plala.or.jp)No.241773+
AH-1のパーツは昔どっかから引き合いが来たみたいな話あったよね
28無題Name名無し 25/08/14(木)20:56:51 IP:118.103.*(ipv4)No.241776+
海自の哨戒ヘリは100億超えてなかったっけ?
対潜機器を省いても半分にもならないような…陸自で買える気がせん

とりあえずSH-60KかLのプラモデルを陸自二色迷彩にしてみようかと思ったが、模型にもなってなかったよ
29無題Name名無し 25/08/14(木)21:12:24 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.241778そうだねx2
    1755173544538.jpg-(61143 B)
61143 B
幾ら何でも南西諸島方面のオフショア任務があるから陸自ロクマル全廃とはいかないよね
30無題Name名無し 25/08/14(木)21:17:55 IP:106.167.*(dion.ne.jp)No.241780そうだねx7
なんでこうも攻撃ヘリと汎用ヘリを混同する人がいるの
31無題Name名無し 25/08/14(木)22:31:19 IP:42.145.*(home.ne.jp)No.241784+
>No.241773

フィリピン辺りであったけど不確定情報
32無題Name名無し 25/08/15(金)03:52:51 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.241793そうだねx10
    1755197571661.jpg-(330154 B)
330154 B
>防大出身者ばかりの防衛省では東大京大がひしめく財務省とか国交省の官僚相手に勝てないわな

その東大京大がひしめく頭脳明晰な財務省さんだけど、最近人材の質が劣化してねぇか?
33無題Name名無し 25/08/15(金)04:40:13 IP:110.233.*(mesh.ad.jp)No.241799そうだねx3
>>その東大京大がひしめく頭脳明晰な財務省さんだけど、最近人材の質が劣化してねぇか?
攻める方としては相手に戦車無いんじゃ楽だな
34無題Name名無し 25/08/15(金)08:37:16 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.241819そうだねx3
    1755214636187.jpg-(201525 B)
201525 B
>なんでこうも攻撃ヘリと汎用ヘリを混同する人がいるの
ドーモ、超音速攻撃ヘリ エアーウルフです
35無題Name名無し 25/08/15(金)15:53:01 IP:133.201.*(mesh.ad.jp)No.241843そうだねx1
>OHはエンジン欠陥品で改修してまでこの大ドローン時代に残すメリット皆無だしなあ
OH-1の最大の欠点はエンジンより地上誘導員を乗せられるスペースが無いことだと思う⋯
逆を言えばあえて有人の次期OH(出来ればMD530MGかMD500MG)を新規調達するメリットがあるとすれば地上誘導員を乗せられること
36無題Name名無し 25/08/15(金)23:07:19 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.241873そうだねx3
    1755266839699.png-(207385 B)
207385 B
>ドーモ、超音速攻撃ヘリ エアーウルフです
宿敵HX-1の方がバカ売れして更に長生きしてるのが何とも
37無題Name名無し 25/08/16(土)00:11:12 IP:133.207.*(mesh.ad.jp)No.241876そうだねx1
>AH-1のパーツは昔どっかから引き合いが来たみたいな話あったよね
>フィリピン辺りであったけど不確定情報
それUH-1Hじゃない?
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/pdfs/A-H30-108.pdf
38無題Name名無し 25/08/16(土)20:50:34 IP:42.145.*(home.ne.jp)No.241964+
https://news.yahoo.co.jp/articles/63c1733d801f6999c8672ff451b9a6799113312a?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20250816&ctg=dom&bt=tw_up

AHの代わりがトルコのバイラクタル TB2になるのか
39無題Name名無し 25/08/16(土)20:58:46 IP:180.49.*(ocn.ne.jp)No.241966+
TB2って搭載量少ないからヘルファイアつめるリーパーとかと違って専用の弾薬いるんじゃなかった?
40無題Name名無し 25/08/17(日)00:44:38 IP:211.7.*(ipv4)No.241988そうだねx1
>防大出身者ばかりの防衛省では東大京大がひしめく財務省とか国交省の官僚相手に勝てないわな
事務官連中も防衛大ばっかりなのか知らなかったぜ
41無題Name名無し 25/08/17(日)03:31:51 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.242004そうだねx9
    1755369111429.jpg-(105872 B)
105872 B
戦闘機の機体サイズ(全長×全幅×全高)の数値だけで「次期戦闘機は無駄」と断じていた財務省さんの偉業は未来永劫語り継いでいくべき
まさか財務省が防衛大よりも頭が悪いとは思わなかったよ…
42無題Name名無し 25/08/17(日)05:19:11 IP:138.64.*(v6connect.net)No.242006そうだねx4
結論(予算削減)に目的(兵器導入の是非)を合わせれる役人が出世する訳やね。
43無題Name名無し 25/08/17(日)06:16:05 IP:118.17.*(plala.or.jp)No.242010そうだねx1
防衛官僚には警察官僚からの出向者が多いって話だけど、警察庁以外だとどんな所があるんだろう?
44無題Name名無し 25/08/17(日)06:42:17 IP:119.24.*(zaq.ne.jp)No.242013そうだねx4
>戦闘機の機体サイズ(全長×全幅×全高)の数値だけで「次期戦闘機は無駄」と断じていた財務省さんの偉業は未来永劫語り継いでいくべき
>まさか財務省が防衛大よりも頭が悪いとは思わなかったよ…

その財務省が意気揚々と防衛費を10年で12兆円節約できたと資料に誇らしげに記載してたんだよな
その結果が今の惨状に繋がってると思うとなあ〜
45無題Name名無し 25/08/17(日)06:45:07 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.242014+
いまどき警察なんていたっけ
https://www.mod.go.jp/j/press/jinji/2025/0801a.pdf
https://www.mod.go.jp/j/press/jinji/2025/0801b.pdf
46無題Name名無し 25/08/17(日)10:01:17 IP:110.163.*(spmode.ne.jp)No.242018そうだねx6
>その財務省が意気揚々と防衛費を10年で12兆円節約できたと資料に誇らしげに記載してたんだよな
>その結果が今の惨状に繋がってると思うとなあ〜
そもそも20年くらい内閣府基本方針の概要が「国家債務減、高齢者増加に伴う福祉費圧縮及びその他予算の削減、これにより税制負担増加を抑える」
なんだからそれに従って省庁は動いてるだけなんで、文句ならその時の自民党〇〇政権に言うんだナ
47無題Name名無し 25/08/17(日)11:41:08 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.242024+
>そもそも20年くらい内閣府基本方針の概要が「国家債務減、高齢者増加に伴う福祉費圧縮及びその他予算の削減、これにより税制負担増加を抑える」
>なんだからそれに従って省庁は動いてるだけなんで、文句ならその時の自民党〇〇政権に言うんだナ
自民党〇〇=小泉他大勢いるな
48無題Name名無し 25/08/17(日)13:43:36 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.242035そうだねx6
防衛予算の抑制が日本国家による過ちだったのはそのとおりだけど、
その前提下で「血税を効率的に使用する=少ない防衛予算で最大限効果的な防衛政策の提案や対案」が求められるはずの財務省が、頓珍漢な案を出したことは責められて当然だろ
(少なくとも冷戦期の大蔵省には「イージス艦の導入要求について、艦隊防空において同額のF-15を調達した場合とどちらかより効率的か試算を出せ」と、当の海自幕僚をハッとさせるような指摘を出していた役人だっていたんだから)
49無題Name名無し 25/08/17(日)14:11:52 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.242038+
>防衛官僚には警察官僚からの出向者が多いって話だけど、警察庁以外だとどんな所があるんだろう?
財務省からの出向者が予算通す為の最高戦力扱いって聞いた
結局財務省側の難癖付け方を勉強しておけば予算は通るって話だ
50無題Name名無し 25/08/17(日)14:13:33 IP:133.165.*(kanazawacable.jp)No.242039そうだねx1
>防衛予算の抑制が日本国家による過ちだったのはそのとおりだけど、
防衛費なんて必要じゃなけりゃ少ないに越したことはないだろ
51無題Name名無し 25/08/17(日)14:17:41 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.242042そうだねx2
>防衛費なんて必要じゃなけりゃ少ないに越したことはないだろ
だから西側主要国家はごっそり削減してるのに日本は未だに正面戦力無駄に多いって叩かれてたわけで
52無題Name名無し 25/08/17(日)15:08:14 IP:110.163.*(spmode.ne.jp)No.242043+
>財務省からの出向者が予算通す為の最高戦力扱いって聞いた
どうせtogetherだろ?
それともまとめブログかなw?
53無題Name名無し 25/08/17(日)15:23:13 IP:163.49.*(vmobile.jp)No.242044+
書き込みをした人によって削除されました
54無題Name名無し 25/08/17(日)15:24:49 IP:163.49.*(vmobile.jp)No.242045+
そもそも他の予算が通って防衛費が通ってないというならそれは与党選出の代表で構成される内閣にとって大事では無いことの証左なんですよぉ〜
票田の高齢者優遇廃止して…なんてしたら支持率や全国数百人の舎弟の進退に関わるからな
55無題Name名無し 25/08/17(日)15:59:32 IP:217.178.*(transix.jp)No.242048そうだねx1
GNP比1%ってのが冷戦時代に閣議決定されてその後もGDP1%枠はずっと意識されてたからな
撤廃されたのがウクライナ戦を契機にしてなので民意が防衛予算を抑え込んでたのは間違いない
56無題Name名無し 25/08/17(日)16:55:14 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.242057そうだねx9
    1755417314754.jpg-(52086 B)
52086 B
必要なければ少ないのに越したことはないが
現実は必要なのに少なかった事が問題なんですな
57無題Name名無し 25/08/17(日)17:14:22 IP:118.105.*(commufa.jp)No.242061+
>1755417314754.jpg
防衛省のその手の公式なデーターが公表されていたんだね
58無題Name名無し 25/08/18(月)00:42:29 IP:133.207.*(mesh.ad.jp)No.242100そうだねx2
    1755445349246.jpg-(587672 B)
587672 B
>No.241683
>No.241744
>No.241753
艦載機は陸上運用では無駄なローター、テールブームの折り畳み機能が付いてるから(ついでに言うとエンジンと燃料もたぶん違う)、新しく入れ替えるなら救難機のUH-60JIIにしよう。
ついでに同じ機体を使うなら陸自の60JAの運用部隊も救難隊と統合しよう。UH-60JAがやるであろう長距離侵入も救難任務も似たようなもんだしいけるいける。
、、これと同じこと以前のヘリスレでも書いたな…
59無題Name名無し 25/08/20(水)16:48:28 IP:92.202.*(nuro.jp)No.242422+
    1755676108407.jpg-(173281 B)
173281 B
まぁ、自衛隊にはこういう無茶、不可能だし…


…いやぁ、「大柄な機体」にサブフレーム組んでるとはいえ、こんな重量級ミサイル積むのは行き過ぎw
60無題Name名無し 25/08/20(水)18:12:20 IP:92.202.*(nuro.jp)No.242428+
    1755681140152.jpg-(58357 B)
58357 B
>No.242422
でも、世の中、上には上が居たという…
コレはやり過ぎw

- GazouBBS + futaba-