軍@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1747237123609.jpg-(343093 B)
343093 B無題Name名無し25/05/15(木)00:38:43 IP:60.137.*(bbtec.net)No.232721+ 6月01日頃消えます
T-4スレ

【詳報】自衛隊練習機が墜落 機体の一部発見 航空幕僚長が会見
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250514/k10014805581000.html

詳細来たのでスレ立て
内容長いのでリンク先の記事読んでね
削除された記事が1件あります.見る
1無題Name名無し 25/05/15(木)00:42:17 IP:60.137.*(bbtec.net)No.232722そうだねx5
なんやかんや40年選手なんだよね
2無題Name名無し 25/05/15(木)01:16:15 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.232724+
書き込みをした人によって削除されました
3無題Name名無し 25/05/15(木)01:30:32 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.232726そうだねx3
    1747240232724.png-(1187696 B)
1187696 B
>【詳報】自衛隊練習機が墜落 機体の一部発見 航空幕僚長が会見
「飛行機が低い位置で池の上を飛んでいて、何だろうと思っていた。耳をふさぐくらい音がうるさかったので、相当低い位置を飛んでいたのではないか。」
目撃者のコメントから騒音を出して飛んでたというところからエンジンは稼働してたが
推力低下など異常があったって事かな
名古屋空港から北向きに離陸した後に右旋回して池に墜落した…
空港にメーデー通報して引き返してもおかしくないとも思える距離でさらに北上したら各務原基地も
あるのに、ラダー等の操縦系にトラブルがあったのかな

早期発見を祈る
4無題Name名無し 25/05/15(木)01:46:06 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.232727そうだねx1
ベイルアウトしてないっぽいんだよね
隊全体と国民を守る為に自ら突っ込んだか
5無題Name名無し 25/05/15(木)02:01:09 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.232728そうだねx2
とういうより単純にGが強す過ぎてフックが引けずにベイルアウトできなかったんじゃないかな。

ヘルメットや装備が見つかっているのに発見できないあたり、おそらくF-35Aの時みたいに機体もパイロットもバラバラ。墜落時に複数回轟音が聞こえたみたいだから雫石みたいに音速突破しながら墜落したのかもしれん。
6無題Name名無し 25/05/15(木)03:35:42 IP:124.100.*(ocn.ne.jp)No.232737そうだねx1
tenki.jpによると15:00の県営名古屋空港の風況は南南西からの2mの風らしく
南南東に機首を向け離陸後左旋回し墜落したと思われます
(なおその方向にある竜禅寺の湯に浸かってるとC-130が突っ込んでくるかの様な迫力があります)

エネルギーに余裕があれば各務ヶ原にも降りられてかもしれませんが
名古屋空港を含め建物に囲まれているので厳しいものもありそうです
7無題Name名無し 25/05/15(木)06:47:55 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.232743+
    1747259275559.png-(543455 B)
543455 B
>tenki.jpによると15:00の県営名古屋空港の風況は南南西からの2mの風らしく
>南南東に機首を向け離陸後左旋回し墜落したと思われます

目撃者「急に翻って池の方へ」自衛隊練習機が墜落で2人安否不明【報道ステーション】(2025年5月14日)
https://youtu.be/WK7RhAnGfMs?si=sZlX7gsSdWwdfGke

映像では北に向かって離陸してるように見えるけど違うのか?
この映像が該当機であるという証明はできないけど

九州は宮崎の新田原基地に帰投するんだから東に向かうのもおかしい気がするが
8無題Name名無し 25/05/15(木)06:54:57 IP:138.64.*(v6connect.net)No.232744そうだねx2
どうしても昔の人間はT-4の整備での配線ちぎりを思い出してしまう。あれ犯人捕まったんだっけ?
9無題Name名無し 25/05/15(木)08:02:45 IP:124.100.*(ocn.ne.jp)No.232745+
>映像では北に向かって離陸してるように見えるけど違うのか?
確かに
とすると向かう方向にあるのが木曽川と各務ヶ原の基地なのですが
そこまでアプローチをするだけの余力がなく追い風を利用して距離を稼いだのかも?

他に気になっているのが飛行制御自体は行われているようなのでエマージェンシーコールが無いとの報道ですね
10無題Name名無し 25/05/15(木)08:18:57 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.232746+
2分程度の時間があったはずだけど、メーデーコールなどの連絡はなかったみたいだ。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250515/k10014806061000.html
11無題Name名無し 25/05/15(木)09:00:46 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.232747そうだねx3
    1747267246272.jpg-(302447 B)
302447 B
>tenki.jpによると15:00の県営名古屋空港の風況は南南西からの2mの風らしく
>南南東に機首を向け離陸後左旋回し墜落したと思われます
最初の記事にもある通り離陸方向は北や
NHKの固定カメラにも映ってるし複数人が撮ってる離陸直前の写真も機首は北
小牧はよく写真撮りに行くけど昼過ぎから夕方にかけてよく滑走路方向が変わる印象
事故機離陸後ちょっとして変更したっぽくて報道機は北に上がって南に降りてた
12無題Name名無し 25/05/15(木)09:09:41 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.232749そうだねx1
    1747267781215.jpg-(45761 B)
45761 B
住宅地を避けて池まで強引にひっぱったみたいだね
13無題Name名無し 25/05/15(木)09:10:51 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.232750そうだねx1
    1747267851857.jpg-(299882 B)
299882 B
パラシュート発見できず
14無題Name名無し 25/05/15(木)09:12:04 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.232751そうだねx1
    1747267924176.jpg-(103057 B)
103057 B
ベイルアウトしてないか
15無題Name名無し 25/05/15(木)09:45:24 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.232759そうだねx4
>住宅地を避けて池まで強引にひっぱったみたいだね
元々人家の少ないルートとして入鹿池(というか岩見山)を経由して太平洋に出てから東西に行くルートが設定されてる
防衛省側も離陸後の飛行ルートは計画通りだったとしてる
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250514-OYT1T50193/
ただ落ちる直前は池に狙いを定めてコントロールして落としたっぽいとの目撃証言も
https://mainichi.jp/articles/20250514/k00/00m/040/257000c?inb=ys
16無題Name名無し 25/05/15(木)09:50:17 IP:219.104.*(nuro.jp)No.232760そうだねx1
全くのド素人の意見で申し訳ないですが、
新田原への帰りは公共交通機関じゃダメなんですかね。
T-4往復で飛ばすだけでも相当お金使いそうですが…
機体修正時は随伴機が必須という規則があるのでしょうか。
17無題Name名無し 25/05/15(木)09:54:40 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.232761そうだねx4
>No.232760
飛行時間確保のための練度維持飛行も兼ねているのではないかと推測します。
実戦機飛ばすよりは訓練機のほうが安いですし。
18無題Name名無し 25/05/15(木)11:04:02 IP:217.178.*(transix.jp)No.232765そうだねx3
ウイングマーク維持するには規定の飛行時間が必要だからT-4が酷使される
19無題Name名無し 25/05/15(木)11:40:46 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.232770そうだねx1
    1747276846681.jpg-(147600 B)
147600 B
捜索中
20無題Name名無し 25/05/15(木)11:40:56 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.232771そうだねx1
    1747276856825.jpg-(72751 B)
72751 B
本文無し
21無題Name名無し 25/05/15(木)12:00:31 IP:123.226.*(ocn.ne.jp)No.232775そうだねx7
せめてパイロットのご遺体を回収できればいいけど
ベイルアウトできずにつっこんだのなら骨さえ残らないかもしれないよなぁ
22無題Name名無し 25/05/15(木)12:09:01 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.232776+
フライトレコーダーを積んでいないってことだけとどういうことなんだろう?
普通この手の緊急装備って飛行させる機体なら必須になるもんじゃないのか?
それとも何か理由があるのか?
23無題Name名無し 25/05/15(木)12:09:32 IP:92.202.*(nuro.jp)No.232777+
>No.232721
リンク先記事にも記載有るけど『各種レコーダー、搭載無し』なんだ、T-4…

…これ『機体由来の原因』究明なら「ある程度推測出来る」だろうけど、「解明」はほぼ無理だよなぁ
24無題Name名無し 25/05/15(木)12:22:09 IP:92.202.*(nuro.jp)No.232779+
    1747279329861.jpg-(505576 B)
505576 B
>No.232775
現場で『水柱が上がる』のを見たボート客が聞いた「ドン、ドン」という爆音(?)が『射出座席の作動音』なら良いんだけどな…


「ゼロ・ゼロ射出」より危険な条件下で行えたとしても「それらしいのが見つかってない」から、何か別原因の音なのかねぇ…?
25無題Name名無し 25/05/15(木)12:34:07 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.232781そうだねx1
>リンク先記事にも記載有るけど『各種レコーダー、搭載無し』なんだ、T-4…
T-4はVTR(HUD越しの動画と音声を記録するいわゆるガンカメラ)を積んどるで
機器のオンオフはパイロットが操作
記録媒体はVHSで後席脇
基本的に離着陸時は作動させるのが一般的やで
ただトレーニングsq所属機だけでFIsqやFSsqの連絡機には積んでなかった証言もあるやで
26無題Name名無し 25/05/15(木)16:27:34 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.232802+
    1747294054014.png-(871978 B)
871978 B
自衛隊機墜落で捜索続く 安否不明の隊員2人はベテランと中堅の操縦者 中谷防衛相「搭乗員救助に全力尽くす」
https://youtu.be/nYhRYJbPSa8?si=9pmVX9Phr1vfH-J4

事故機は第305飛行隊の96-5625で確定かな
27無題Name名無し 25/05/15(木)17:27:42 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.232803そうだねx6
>事故機は第305飛行隊の96-5625で確定かな
昨日の事故発生から1時間以内には機番が既に特定されてるあたり
日本のヒコーキマニア人口数も捨てたもんじゃ無いなと思う
あとSNSのスピードの早さ
ネット上の初報もニュースよりXのポスト(無線応答しない旨)のが早いし
既存メディアは正確性や情報の深さで勝負して欲しいね
28無題Name名無し 25/05/15(木)17:30:54 IP:60.41.*(plala.or.jp)No.232804そうだねx3
さっさと脱出出来なかったのかという意見もあるが
実際の所パイロットが考えるのは落ちた機体が地王に被害を出したら上層部の責任問題になるので
兎に角安全な所まで誘導するしかない、って偉い人が言ってた
サラリーマンは辛いな、メリケンなら森の方に機体を向けて適当な所で脱出しそうなんだが
29無題Name名無し 25/05/15(木)17:51:49 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.232806そうだねx7
>サラリーマンは辛いな、メリケンなら森の方に機体を向けて適当な所で脱出しそうなんだが
そのメリケンのノリを日本でやられて大惨事は結構あるからなぁ
30無題Name名無し 25/05/15(木)18:24:38 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.232810そうだねx11
    1747301078560.jpg-(80174 B)
80174 B
>そのメリケンのノリを日本でやられて大惨事は結構あるからなぁ
そうね
31無題Name名無し 25/05/15(木)19:08:42 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.232815そうだねx1
>>そのメリケンのノリを日本でやられて大惨事は結構あるからなぁ
>そうね
ちなみにその事故が起きた当時のアメリカは民主党時代
昔からアメリカ民主党は俺らにとって敵でしかない
32無題Name名無し 25/05/15(木)19:40:17 IP:203.110.*(ctk.ne.jp)No.232822そうだねx1
>どうしても昔の人間はT-4の整備での配線ちぎりを思い出してしまう。あれ犯人捕まったんだっけ?
今回は戦闘機を定期点検に出すためにT-4随伴で小牧入りして
帰りに戦闘機を飛ばしたパイロットと一緒に二人T-4で帰投するスケジュールなので
三菱云々は無い模様
33無題Name名無し 25/05/15(木)19:49:19 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.232824+
    1747306159517.png-(1120765 B)
1120765 B
>No.232822
T-4は川崎製だろ、F-2が整備後飛行で墜落したのはコネクタのつなぎ不良によるものだったと思うが

>ネット上の初報もニュースよりXのポスト(無線応答しない旨)のが早いし
>既存メディアは正確性や情報の深さで勝負して欲しいね
離陸から「2分間」に何が?専門家「市街地を外した可能性」自衛隊の練習機はなぜ愛知・入鹿池に墜落したのか
https://youtu.be/0QJ_uXP6BrA?si=I0WLTVz2_LaI21FI

着席状況まで報道してくるとは
34無題Name名無し 25/05/15(木)20:09:34 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.232827+
着水寸前にゼロゼロ射出を選ぶにしても池のすぐ周りに町があるから、パイロット心理的に少なくとも池の範囲に入るまでは脱出しにくく
前後席どちらかを先に飛ばすにしても前席はパイロットとして責任を持ちたい、いっぽう後席は自分が先任だから後輩が出てから自分が最後と考えていたら・・・
あるいは2人ともその上で覚悟を決めていたのかもしれない
35無題Name名無し 25/05/15(木)20:19:59 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.232829そうだねx1
    1747307999517.jpg-(93945 B)
93945 B
>事故機は第305飛行隊の96-5625で確定かな

撮影者によると昨年5月にIRANでオーバーホールしたばかりの機体みたいですね。
https://x.com/hourounotabibit/status/1922800252853125478
36無題Name名無し 25/05/15(木)20:26:17 IP:203.110.*(ctk.ne.jp)No.232831+
>T-4は川崎製だろ、F-2が整備後飛行で墜落したのはコネクタのつなぎ不良によるものだったと思うが
だから今回の墜落と三菱小牧は関係ないってこと
37無題Name名無し 25/05/15(木)20:27:13 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.232832+
    1747308433095.jpg-(228812 B)
228812 B
離陸後1分は正常に飛行して入鹿池方面に向い、通信もできたとのこと。
その後急激に状態が悪化したみたい。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250515/k10014806831000.html
38無題Name名無し 25/05/15(木)20:40:21 IP:133.32.*(vectant.ne.jp)No.232834+
T-4といえばエンジン経年劣化で2019年に全機飛行停止の上で
部品交換になってたな
39無題Name名無し 25/05/15(木)20:50:03 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.232836そうだねx2
>No.232827
タンデム複座の射出座席は後席が先でないと噴射の炎で乗員が焼かれるが。
40無題Name名無し 25/05/16(金)01:57:28 IP:134.180.*(gol.ne.jp)No.232862そうだねx1
>No.232824
2年違いでその飛行時間距離だとすると、
年間345時間飛んでる事に成る。
41無題Name名無し 25/05/16(金)03:11:00 IP:60.137.*(bbtec.net)No.232869+
物持ち良いっていい事のように聞こえるけど寿命ギリギリまで使うの怖いよなぁ

- GazouBBS + futaba-