軍@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1747203879859.jpg-(134663 B)
134663 BDSEI JAPAN 2025 スレName名無し25/05/14(水)15:24:39 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.232666そうだねx4 6月01日頃消えます
DSEI JAPAN 2025がいよいよ来週21日から3日間
各メーカーとも参加表明やSNS宣伝が始まってる
削除された記事が1件あります.見る
1無題Name名無し 25/05/14(水)15:27:25 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.232667そうだねx1
    1747204045975.jpg-(149522 B)
149522 B
本邦装備庁も早速動画を先行公開
https://m.youtube.com/watch?v=Mvu22b8ACWo
車載レーザーに12SSM-ER、レールガンとおなじみのメンツに
戦闘支援型多目的USVもCGお披露目
2無題Name名無し 25/05/14(水)15:30:44 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.232668そうだねx1
    1747204244388.jpg-(140858 B)
140858 B
40ftコンテナモジュールを2個積みできる
UAV(徘徊弾薬っぽい)用VLSモジュールは迫真の126セル/基
3無題Name名無し 25/05/14(水)15:33:02 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.232669そうだねx1
    1747204382967.jpg-(155108 B)
155108 B
SSMモジュールは4発/基
CGは90式っぽい
無人装備だから射程の短い旧式装備を優先して載せる意図か特に意味は無いか
4無題Name名無し 25/05/14(水)15:37:13 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.232670そうだねx1
    1747204633088.jpg-(47886 B)
47886 B
全体的に予算書のポンチ絵よりはプロ管資料のCG寄り
水線下形状は船らしくなったね
ハルソナー付きで3軸2舵
バウは最近の伊艦のステップバウ(ウェーブピアシングバウ)っぽい形状
潜水は避航時のみに限定して水上航行効率に振ったっぽいね
5無題Name名無し 25/05/14(水)15:42:40 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.232671そうだねx1
    1747204960376.png-(480126 B)
480126 B
12SSM-ERは普通にFFMからも撃ってるCGだね
そして最終突入でガッツリ回避機動してる
6無題Name名無し 25/05/14(水)17:21:27 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.232674そうだねx9
    1747210887232.png-(1177499 B)
1177499 B
>1747203879859.jpg
サムネを見て一瞬なんかのクーポンやらのマルチポストかと思って反射的にdelしかけちまった。

なんだこのスーパーやネット通販のクーポンみたいなデザインは。
従来はもっとそれらしい奴だったろうに。
7無題Name名無し 25/05/14(水)17:27:36 IP:217.178.*(transix.jp)No.232675そうだねx10
サムネが楽天市場すぎる
8無題Name名無し 25/05/14(水)17:35:58 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.232677そうだねx3
    1747211758664.png-(8738 B)
8738 B
今年はシンプルなロゴだからね
9無題Name名無し 25/05/14(水)18:39:08 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.232684そうだねx1
>40ftコンテナモジュールを2個積みできる
>UAV(徘徊弾薬っぽい)用VLSモジュールは迫真の126セル/基
20ftコンテナ1個に126セルだね
隣の20ftコンテナはUAV管制用かな
ってことは管制コンテナx1とVLSコンテナx3でUAV用セルは378機がMAXか
動画みたいに4隻運用すると1512機のUAVを飛ばせると
結構な数ね
10無題Name名無し 25/05/14(水)18:45:47 IP:92.202.*(nuro.jp)No.232686そうだねx2
スレッドを立てた人によって削除されました
>No.232666
毎度の如く、今回も『左翼系』サイトやSNSが『詳細な会場画像』貼りまくって「発狂大会」開催するんだろうなぁ…w(棒


…下手な軍ヲタより『資料価値高い画像』持ってる事多いのがワロエナイ
11無題Name名無し 25/05/14(水)19:03:10 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.232692そうだねx7
イベントと直接関係のない場末の人間の笑えない事態とやらを、意気揚々と想像して得意げに書き込む精神のほうが笑えないから、もっと自分を客観視できるようにしたほうがいいよ、
12無題Name名無し 25/05/14(水)19:07:11 IP:92.202.*(nuro.jp)No.232693+
    1747217231870.jpg-(123784 B)
123784 B
>No.232669
単に「手近なCGデータ」がコレだったんでしょw>市井で「軍装備品」CGデータ化してる人達とかも居るし…

>No.232684
多少の失敗やミスは許容可能なショーイベントならいざ知らず、『実戦での大規模群制御』される滞空爆弾としても、「数百単位x統制グループ」を逐次行使するのが限界では?

…中華とかがやってる『ドローンショー』に良く有る「事前プログラム通りの飛行パターン」程度でいいなら、こんだけ飛ばす事は出来るけど
>1つのコンピューターで10,000台のドローンを制御してギネス世界記録!
>https://youtu.be/HJxM44npcJo

こんな感じで『雑木林の中』を「破片手榴弾並みの殺傷能力有る滞空爆弾」が飛んでこない限りはままままだ大丈夫(震え声
>Autonomous drones fly through Chinese bamboo forest
>https://youtu.be/rPul9WKQ6oQ
13無題Name名無し 25/05/14(水)19:19:36 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.232696そうだねx3
    1747217976493.jpg-(135390 B)
135390 B
潜水避航ができるわけだが
ってことはミッションモジュールのコンテナも潜水可な仕様なわけだが
どう実装するんかしらね
14無題Name名無し 25/05/14(水)19:39:21 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.232697+
    1747219161452.jpg-(216576 B)
216576 B
装備庁のパンフレットも来た
https://www.mod.go.jp/atla/en/policy/pdf/defense_equipment_DSEIJ2025.pdf
車載レーザーは実車持ち込みか
15無題Name名無し 25/05/14(水)19:42:18 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.232698そうだねx1
    1747219338462.jpg-(113545 B)
113545 B
ASM-3Aも出展
16無題Name名無し 25/05/14(水)19:45:16 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.232700そうだねx2
    1747219516767.png-(607476 B)
607476 B
車載レーザーは動画も来てるわ
今回積極的ね装備庁
https://m.youtube.com/watch?v=9-851MS9g9U
17無題Name名無し 25/05/14(水)22:26:00 IP:133.114.*(nuro.jp)No.232713そうだねx1
米軍が試験してる大型?USVもこんな感じだよな
18無題Name名無し 25/05/14(水)23:21:36 IP:1.66.*(spmode.ne.jp)No.232716+
幕張かあ…とか手続きめんどくさがってたら出張入って行けなくなった
申し込めばわりと誰でも入場できるタイプ?
19無題Name名無し 25/05/15(木)00:02:53 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.232718+
幕張まで自転車で行ける距離に住んでるけど一度も行った事ない…
報道の映像を見る限りではみんなスーツを着てて名刺を交換し合ってていかにもかっちりとしたビジネスの雰囲気が漂ってる
20無題Name名無し 25/05/15(木)04:44:28 IP:124.100.*(ocn.ne.jp)No.232739そうだねx2
>潜水避航ができるわけだが
>ってことはミッションモジュールのコンテナも潜水可な仕様なわけだが
>どう実装するんかしらね
浮力がやっかいですね
搭載している位置が船体後方で水との比重差があると姿勢が崩れやすくなるので
中性浮力に近くなるように調整するのが良さそうです
浸水可能区画を設けるみたいなのもアリかもしれません
21無題Name名無し 25/05/15(木)06:08:57 IP:113.154.*(dion.ne.jp)No.232740そうだねx2
幕張メッセは単純な距離以上に東京駅の京葉線が遠過ぎるのが萎えるポイント
22無題Name名無し 25/05/15(木)09:08:14 IP:1.66.*(spmode.ne.jp)No.232748そうだねx1
メッセは仕事で時々行くけど海浜幕張からもわりと歩くしね
ビッグサイトなら自宅から国際フォーラムなら職場から歩いて行けるのに
23無題Name名無し 25/05/15(木)09:43:37 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.232758そうだねx1
    1747269817198.png-(444505 B)
444505 B
>https://m.youtube.com/watch?v=Mvu22b8ACWo
最後辺りにレールガンの対空用砲弾出てるね
結構具体的な形でCG化してるけど試験砲弾もう出来てる?
24無題Name名無し 25/05/15(木)10:40:51 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.232762そうだねx1
潜水はしないんじゃないか?出来るなら動画で潜水するシーン入れる気がする
25無題Name名無し 25/05/15(木)11:59:37 IP:92.202.*(nuro.jp)No.232774そうだねx1
    1747277977218.jpg-(828330 B)
828330 B
>No.232739
>No.232762
第二次大戦期の『可潜艇』、或いは特殊部隊の水中侵入用に用いるSDVみたいに10数〜50m程度潜れれば良いんじゃね?


…ただ、海域によっては『「潜望鏡深度」を航行する潜水艦』みたいにバレバレになりかねない事もあるが
26無題Name名無し 25/05/15(木)12:20:59 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.232778そうだねx2
    1747279259083.png-(102915 B)
102915 B
>潜水はしないんじゃないか?出来るなら動画で潜水するシーン入れる気がする
事前の事業評価の達成すべき目標の先頭に載ってるもんをそう簡単に反故には出来んやろ
潜水避航型と水上専用型の2種類作るならあるかもだけど
全長50mと推定されてる物を複数作るってのは無さそう
27無題Name名無し 25/05/15(木)12:54:48 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.232784そうだねx1
    1747281288966.jpg-(276235 B)
276235 B
海外勢も色々持ってくる
パトリアはNEMO
120RTや2r2mと弾薬共有できず米軍のAMPV搭載も最近怪しくなって消えそうだが果たして芽はあるのか
28無題Name名無し 25/05/15(木)12:57:37 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.232786そうだねx2
>…ただ、海域によっては『「潜望鏡深度」を航行する潜水艦』みたいにバレバレになりかねない事もあるが
原潜でも航行中の9割くらいは潜望鏡やアンテナをいつでも使用可能な露頂深度(いわゆる潜望鏡深度)に居ると言われてる
ソーナーが重要なセンサーである事は確かだが言うほど音だけに頼って行動してるわけでもないのよね潜水艦
29無題Name名無し 25/05/15(木)17:45:41 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.232805そうだねx1
    1747298741346.jpg-(935579 B)
935579 B
マーティ・ベーカーはF-35用とGCAP用の射出座席持ち込みだって
30無題Name名無し 25/05/15(木)22:25:39 IP:118.15.*(ocn.ne.jp)No.232849そうだねx2
>No.232758
艦載されたレールガンが対空射撃を行っているイメージは
2023年に公開されたレールガン研究開発の紹介動画のと同じですので
当時からその様な発想自体はあったという事で特に新しい訳ではない様ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=EYH1CqhxbdE
31無題Name名無し 25/05/16(金)07:34:23 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.232887+
    1747348463943.jpg-(251974 B)
251974 B
レールガンの調整破片弾かっこいいよね…

- GazouBBS + futaba-