軍@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1741953163798.jpg-(43907 B)
43907 Bキルスイッチ、F-35に存在するのか?Name名無し25/03/14(金)20:52:43 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.226534+ 02日23:53頃消えます
https://www.twz.com/air/you-dont-need-a-kill-switch-to-hobble-exported-f-35s
こちらの記事によると「F-35はアメリカが管理するメンテナンスと物流チェーン、そしてコンピューターネットワークにアクセスできなければF-35はすぐに使用不能になり始め、限られた期間飛行を続けるジェット機も大幅に性能が低下した状態でしか飛行できなくなるだろう」としておりキルスイッチを使わなくても実質F-35の運用は難しくなるという趣旨の説明をしています。

非常に長文で説明されているのですが要はF-35は機体は機密が高く、アメリアのサポートを受けず複製するような形の整備なども行えるもののサポートを打ち切られれば機体の価値は大きく下がるとしています。

特に重要な電子機器を収めた「ブラックボックス」は、輸出管理上の理由で封印されておりメンテナンスのために指定施設に送り返さなければならず導入した国は知識ベースがまったく存在しないためこのようなキルスイッチになるようなものは存在しているといいます。
https://zapzapjp.com/archives/62211877.html
削除された記事が2件あります.見る
1無題Name名無し 25/03/14(金)20:54:43 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.226535そうだねx11
>記事では「サプライチェーンから切り離されたF-35運用者が手持ちのスペアパーツや機体分解によって一定期間、一定数のF-35を飛行させ続けることができたとしてもそれらの機体の能力は著しく低下する」ともしてます。

米国の機嫌次第でどうにもできることに米国製兵器導入に消極的な国が増えそうだね


ポルトガル国防相、トランプ政権の不確実性を理由にF-35A導入を否定
https://grandfleet.info/european-region/portugals-defense-minister-rules-out-f-35a-purchase-citing-uncertainty-from-trump-administration/
2無題Name名無し 25/03/15(土)03:36:21 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.226573そうだねx3
うん、知ってた案件かな…
3無題Name名無し 25/03/15(土)05:09:38 IP:153.171.*(ocn.ne.jp)No.226578そうだねx6
マスクが国防に介入してるおかげで尚更ブロック4完全体がいつになるかわからなくなってきたし
粗大ごみになりかねないなこのF-35
4無題Name名無し 25/03/15(土)05:26:16 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.226579そうだねx2
しかしこういうのを他国製にしようとしたところでフランスもドイツもスイスも中国もロシアもアレだし
かといってでは国産なら出来たかというと同じスペックを求めたら同じ予算で1/2飛行隊も揃えられたかどうかだし
結局どの方法でもリスクはあるものだから、ならタイフーンかF-2再生産かラファールなら良かったかというとそれもまた違うでしょ?
5無題Name名無し 25/03/15(土)09:02:53 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.226588そうだねx5
カラシニコフのようなシンプルな兵器やアフリカのトヨタ車のようにパーツが世界に溢れすぎている製品ならともかく、
外国製品を導入してその国との交易が断たれればそりゃハイテク製品は機能不全になるだろうからなぁ。
6無題Name名無し 25/03/15(土)09:16:59 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.226590そうだねx1
これで湾岸戦争以降、もてはやされていたハイテク兵器の時代に一区切りが付いて、今後は過度のハイテク化は抑制されて行くのは明らかだと思うよ
勿論、通信指揮関連や防空・ドローンの分野の様にハイテクが必須の分野は残るだろうけど
只、ウクライナでの戦いではロシア製兵器や砲弾の様なローテク兵器が一定の存在価値を示している事に加えて、補給が不充分な戦況では先進国の軍隊でさえ十分に戦えない事が明白になったから
今後は劣悪な状況下でも使えて、補給も容易且つ数が力になるローテク兵器の重要性が再認識されると思う
7無題Name名無し 25/03/15(土)09:38:13 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.226591そうだねx3
今更感のある話かな。
F−35シリーズのロジを支えるALGSは保守やパーツ供給を全世界規模で一元化することによって工業基盤の弱い中小国でもアメリカと同等の保守態勢を構築できることが最大の売りでもあるので。
8無題Name名無し 25/03/15(土)10:07:12 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.226593そうだねx5
>工業基盤の弱い中小国でもアメリカと同等の保守態勢を構築できることが最大の売りでもあるので。
中小国の中にはALGSを導入しても維持出来る能力が有りませんって国も有るだろう(フィリピンみたいにF-8Hを腐らせた国も有るんだし…)
そう考えるとF-35って明らかなオーバースペック過ぎて、中小国では使いこなせない気が
9無題Name名無し 25/03/15(土)10:33:08 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.226596そうだねx4
>中小国の中にはALGSを導入しても維持出来る能力が有りませんって国も有るだろう(フィリピンみたいにF-8Hを腐らせた国も有るんだし…)

当然、資金力の無い国なら維持できないよ。
10無題Name名無し 25/03/15(土)10:55:14 IP:223.217.*(plala.or.jp)No.226598+
>今後は劣悪な状況下でも使えて、補給も容易且つ数が力になるローテク兵器の重要性が再認識されると思う
ああいうのは大量生産体制が常にあるかの問題だから、常時もその維持の負担を容認しないと無理
スケールメリットを高める輸出や紛争の誘発で解決できそうだが
11無題Name名無し 25/03/15(土)11:08:58 IP:153.171.*(ocn.ne.jp)No.226600そうだねx2
>ALGS
そもそもこれ今まともに機能してるの?
パーツ請求に対してトンチキな回答返すから結局古いシステム併用してるって状態改善したのか?
12無題Name名無し 25/03/15(土)12:49:16 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.226609+
>ああいうのは大量生産体制が常にあるかの問題だから、常時もその維持の負担を容認しないと無理
そんな事を言っているから、EU諸国がウクライナでの弾薬類補給競争で国力が弱いはずのロシアに負けるんだよ
そのロシアだって、もっと国力が弱いはずの北朝鮮から弾薬を供給して貰っている事を考えれば
ローテク兵器や弾薬類の大量生産態勢の負担は経済・国力面だけが主要因では無いと思うけどな
13無題Name名無し 25/03/15(土)13:11:10 IP:114.158.*(ocn.ne.jp)No.226610そうだねx7
首領が「やれ」と言えば、儲けとか経済原則は一切無視してできるのが北の絶対主義体制
指導者が「やりなさい」と言っても経済原則性の観点から思うようにはいかないのがロシアの権威主義体制
政治家が「やってくれませんか」と言っても、儲けとか経済原則性が時として国防よりも優先されてしまうのが民主主義体制
14無題Name名無し 25/03/15(土)15:33:08 IP:217.178.*(transix.jp)No.226617そうだねx1
>これで湾岸戦争以降、もてはやされていたハイテク兵器の時代に一区切りが付いて、今後は過度のハイテク化は抑制されて行くのは明らかだと思うよ
ハイテク兵器を大量生産出来てる中国凄いってオチに行き着く考えだな
15無題Name名無し 25/03/15(土)16:19:24 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.226620そうだねx1
中国や北朝鮮が特にそうだけど、こういう国は"合法的に"奴隷が使えるし好きなだけ奴隷を増やせる
国民の命が安いから長期的視点ではハイリスクだが総力戦には強い
そしてそんな彼らはきっといつか倒れるだろうと言っても、彼らがやっと倒れた時には我々のうちの誰かが骨も残ってない場合もあり得る訳で
とはいえ長期的視点からすればまさに自殺行為な彼らに合わせる必要は無いから、長期的にそこそこ最低限の安心を得るためには戦って民主主義を守る事が最善策になる
16無題Name名無し 25/03/15(土)16:36:57 IP:217.178.*(transix.jp)No.226621そうだねx7
主義主張より基礎工業力の維持と有事に軍需生産への転換を出来る体制作りの問題だと思うがね
17無題Name名無し 25/03/15(土)17:13:03 IP:125.202.*(plala.or.jp)No.226628そうだねx1
>とはいえ長期的視点からすればまさに自殺行為な彼らに合わせる必要は無いから、長期的にそこそこ最低限の安心を得るためには戦って民主主義を守る事が最善策になる
もうソレ核配備が一番安上がり(でもないけど)で確実なのかも…
相手先は下々の命は激安で掃き捨てる程だけど首領らは流石に命と権威が惜しいからまだMADが確立してるし
18無題Name名無し 25/03/15(土)18:21:40 IP:131.129.*(asahi-net.or.jp)No.226631そうだねx6
何かと核さえあればって人が沸くけど
まともな通常戦力なかったら「核さえなんとかすれば」って思われるし
持ってると思われてもアラブはヨムキップル戦争を開始したわけで
それに核とその運搬手段を有効とされるレベルまで量産配備し終えるまで周辺国が見逃してくれると期待できるのかね
19無題Name名無し 25/03/15(土)18:50:28 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.226632そうだねx8
>それに核とその運搬手段を有効とされるレベルまで量産配備し終えるまで周辺国が見逃してくれると期待できるのかね
少なくとも北の楽園は見逃してもらってるね
20無題Name名無し 25/03/15(土)19:03:20 IP:153.171.*(ocn.ne.jp)No.226633そうだねx5
>少なくとも北の楽園は見逃してもらってるね
北の楽園は潰した時の難民やら戦後の周辺の被害やばすぎて現状維持ってだけなような
21無題Name名無し 25/03/15(土)20:03:28 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.226641そうだねx1
ATACMSの運用能力に制限が掛かった話が飛躍してるような
詳細はウクライナも明かしはしないだろうが足元で起きたのはGPSの精度が下がったとか射撃諸元を得るための情報提供が無くなったとかそんなとこじゃね
どんな国の兵器や兵站でも国際社会のサプライチェーンから外されたら大なり小なり影響は受ける
22無題Name名無し 25/03/15(土)20:23:24 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.226642そうだねx9
>少なくとも北の楽園は見逃してもらってるね

2006年以降、20年近く安保理決議に基づく経済制裁
受けてるのだから、見逃してもらっているとは…

北が耐えているのは露中から水面下で支援されて
いるのと、元々庶民生活貧窮していて経済制裁
あってもなくても大差ないからでは

核保有したがってる韓国や、我が国で同じような
制裁受けてたら国民耐えられないと思うよ
23無題Name名無し 25/03/15(土)21:04:16 IP:131.129.*(asahi-net.or.jp)No.226646そうだねx2
ついでにいうと見逃して/見過ごしてきたのは西側だけど
大陸中国やロシアが自分に向きかねない核をあっさり見逃すか?
あんまり楽天的にはなれんなぁ
24無題Name名無し 25/03/15(土)21:43:58 IP:92.202.*(nuro.jp)No.226650そうだねx2
    1742042638059.jpg-(141797 B)
141797 B
>No.226641
当の昔にATACMSは製造終了していて、今ウクライナで使用してるのは『在庫処分』みたいなものなのにね、無知マスゴミと自称軍事じゃ〜なリストしか本邦に居ないせいでw


…こうなってしまうのも、『正しい知識』を教える事も無く敗戦後80年近く『軍事忌避』してきた、我ら全員の責任でもあるが(嘆息
25無題Name名無し 25/03/17(月)09:31:08 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.226784そうだねx4
>2006年以降、20年近く安保理決議に基づく経済制裁
>受けてるのだから、見逃してもらっているとは…
核開発し、小型化し、弾道ミサイルも作り、搭載できるところまで行こうとしている
これが現実
26無題Name名無し 25/03/17(月)10:41:08 IP:58.70.*(mineo.jp)No.226785そうだねx1
核施設が空爆されないなら見逃されてる
27無題Name名無し 25/03/17(月)11:43:32 IP:114.158.*(ocn.ne.jp)No.226789そうだねx1
北の核施設はクリントンがヤル気マンマンだった
それを聞いた日韓が「それだけはカンベンして」と哀願して中止させたのです
当時の日本の総理は羽田さんでした
28無題Name名無し 25/03/17(月)13:57:19 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.226798そうだねx1
>No.226789
それは多分、小林源文閣下の「ユギオⅡ」後書きが元ネタだと思うので要約するが
あの時、北の核施設を潰そうとしたクリントンを止めたのは日本・韓国だけで無く、中国も止めに入っていた
この3か国が米国を止めたのには、それなりの理由がある
まず日本は当時、バブル崩壊と住専問題・経済再編等で誰が首相だろうと戦争どころじゃ無かった
韓国も当時、先進国の仲間入りがしたかった為、高度成長目指して北が何をしようとDNZを閉ざしてあと10年は放って置くつもりだった…実際は97年のアジア経済危機でそれどころじゃ無くなったが
そして中国も当時は資本主義に門戸を開いて外国資本導入の最中だったし、西側との緩衝地帯で有る北が崩壊するのは本意では無かった
歴史と言うのは当時の事情を知らないと、しばしば頓珍漢な結論が出るので要注意
29無題Name名無し 25/03/17(月)13:59:30 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.226799+
>No.226798
訂正。
誤:アジア経済危機
正:アジア通貨危機

失礼いたしました
30無題Name名無し 25/03/17(月)14:27:34 IP:133.218.*(bbexcite.jp)No.226801そうだねx2
>No.226798
日韓の反対理由など現在の危機に比べたら些末な事であり、
また中国に至っては寧ろ外資の力を背景に実力行使を飲ませる絶好の(そして最後の)好機であったことの説明にしかなっていない。

過去は過去であり、それを徒に引き摺るようなことはしないけど、
やるべき時にやるべき事をやらないと後世に必ずツケが回ってくると言う
忌々しき先例として胸に刻まにゃならんよ。
31無題Name名無し 25/03/17(月)14:45:52 IP:180.46.*(ocn.ne.jp)No.226804+
スレッドを立てた人によって削除されました
AIガール
https://x.com/urieru02/status/1900924952280219887
https://x.com/AdobeStockSale/status/1901503229365772570
https://x.com/karenroom16/status/1901054487600787925
trh
32無題Name名無し 25/03/17(月)15:24:55 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.226806そうだねx3
>No.226801
>日韓の反対理由など現在の危機に比べたら些末な事であり、
オイオイ…韓国は兎も角、日本のバブル崩壊が些末な事?(宇宙猫)
未だに現在進行中の「失われた●●年」の恐ろしさを過小評価するとは……
>また中国に至っては寧ろ外資の力を背景に実力行使を飲ませる絶好の(そして最後の)好機であったことの説明にしかなっていない。
当時、日米含む先進国は中国を脅威視するどころか製造業の移転先と見ていたのを忘れているな……
>やるべき時にやるべき事をやらないと後世に必ずツケが回ってくると言う
>忌々しき先例として胸に刻まにゃならんよ。
そんな事を言ったって、無理
やるべき時にやるべき事をやれないのは、必ず理由がある(それが愚かかどうかは別として)
それを忌々しき先例だなんて言ったら「何もしない方が最善手」になってしまうのを頭にインプットして置かないとね
33無題Name名無し 25/03/17(月)16:03:08 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.226808+
サブスク状態で尚且つアメリカとは戦えない仕組みになってるのは当たり前w
34無題Name名無し 25/03/17(月)16:17:06 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.226810そうだねx1
>北の核施設はクリントンがヤル気マンマンだった
>それを聞いた日韓が「それだけはカンベンして」と哀願して中止させたのです

北が核ミサイル開発着々と進めてしまったので
金泳三は反対したの後悔してるみたいだな
日本が反対したって話はあまり聞いたことないが…
35無題Name名無し 25/03/17(月)19:34:26 IP:111.234.*(asahi-net.or.jp)No.226826そうだねx6
安保理決議に基づく北朝鮮制裁みたら
原油類の輸入は年400万バレル上限で凡そ47万キロリットル
石油連盟HPから2023年度の原油輸入量は、前年度比7.5%減の1億4,480万㎘
そのままだと原油消費量を今の3%程度にしなきゃならんし
人口比で6倍程度なんで甘く見て10倍まで許容されるとしても30%程度
ほぼすべての産業が瀕死になるんじゃね

原油だけでこれなんで金融制裁やら考えたらとてもとても・・・

https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/unsc/page3_003268.html
36無題Name名無し 25/03/17(月)19:45:57 IP:153.171.*(ocn.ne.jp)No.226828そうだねx12
北の資金源は麻薬とビットコイン強奪だから金はそこまで困ってないんじゃね
というかロシアも北もそうだがビットコインとかの暗号通貨まじで犯罪組織が一番便利に使ってるの最悪の発明だろ
37無題Name名無し 25/03/17(月)22:44:50 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.226842そうだねx1
北と違って今度核武装国が出る場合は西側含んだ赤信号皆で渡れば怖くない
だろうから誰が音頭取って制裁すんだよって話になりそう
38無題Name名無し 25/03/18(火)13:22:54 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.226868+
    1742271774297.png-(444779 B)
444779 B
カナダのF-35発注見直し、米国は信頼できないパートナーと証明される恐れ

https://breakingdefense.com/2025/03/canada-says-its-reconsidering-multibillion-dollar-f-35-buy-as-trump-ratchets-up-trade-war/

https://grandfleet.info/us-related/canada-reassessing-f-35-order-as-fears-u-s-proves-unreliable-partner/
39無題Name名無し 25/03/18(火)14:06:43 IP:133.200.*(mesh.ad.jp)No.226871そうだねx5
日英伊の新戦闘機の販路が広がりそうだ
問題はいつ完成するかだが
40無題Name名無し 25/03/18(火)14:25:42 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.226872そうだねx7
>日英伊の新戦闘機の販路が広がりそうだ
>問題はいつ完成するかだが
GCAPに関しては日本が2035年の配備を目指す一方で、英伊は2040年以降でも良いじゃんと言う態度だったが
販路が広がるなら、輸出をやりたい英伊が「もっと早く配備出来ない?」と日本を突っつくかも知れんな(笑)
41無題Name名無し 25/03/18(火)19:11:54 IP:114.158.*(ocn.ne.jp)No.226884そうだねx5
>日英伊の新戦闘機の販路が広がりそうだ

「悪質な貿易障壁でアメリカ人の雇用を奪う! ただちに中止しろ」
トランプにこう要求されたらどうしますか?
42無題Name名無し 25/03/18(火)19:32:20 IP:210.224.*(ipv4)No.226885そうだねx10
トランプさんさぁ
あんたビジネスマンなんだからその場の思い付きで言うことコロコロ変える社長ってビジネスの場では信用されないってことを理解してんの?
43無題Name名無し 25/03/18(火)19:40:06 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.226886そうだねx5
>「悪質な貿易障壁でアメリカ人の雇用を奪う! ただちに中止しろ」
>トランプにこう要求されたらどうしますか?

英伊「じゃあ、ウチもカナダとドイツに続いてF-35の調達計画を見直します。と言う訳で、頑張れニッポン」
今のトランプなら、英伊もF-35のユーザー(しかも日本と同じくB型を発注している)だと言う事を忘れて、日本に圧力を掛けるんだろうな…(笑)
44無題Name名無し 25/03/18(火)19:55:17 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.226890そうだねx5
>>日英伊の新戦闘機の販路が広がりそうだ
>「悪質な貿易障壁でアメリカ人の雇用を奪う! ただちに中止しろ」
>トランプにこう要求されたらどうしますか?

それはアメリカがパートナーを失う方向に向かうからやらないんじゃないの?
それにそれは交渉じゃなくて足引っ張ってるだけだよね。
アメリカは他国の足を引っ張らないとやっていけない国だと証明するような事にならないかな?
他国を軍事力で支配して自分が一番になれないなら足を引っ張る・・そういう露骨に赤っ恥な事をアメリカ政府はやるだろうか?
45無題Name名無し 25/03/18(火)20:15:12 IP:111.234.*(asahi-net.or.jp)No.226893+
>北の資金源は麻薬とビットコイン強奪だから金はそこまで困ってないんじゃね
暗号通貨の盗難って福岡市や札幌市の年間税収と大差ないので個人や犯罪組織としては金額でかいけど国家財政レベルだとそれ程でもない気がする

仮想通貨のハッキング盗難被害、24年22億ドル 民間調査 日経2024年12月20日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB207RG0Q4A221C2000000/
2024年のハッキングによる仮想通貨の盗難被害額は前年より約2割多い22億ドル(約3400億円)だった。
46無題Name名無し 25/03/18(火)20:16:40 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.226894+
>No.226890
先のFSXで既に同じようなことされてるんだから今更だな。
エンジン売らないぞがクルマ買わないぞに変わるだけ。
自前でエンジン開発しても結局アメリカの靴を舐めないといけない立場からは逃れられていない。
47無題Name名無し 25/03/18(火)23:11:34 IP:124.142.*(home.ne.jp)No.226904そうだねx3
言うてなんだが確かに未だ技術要素的に米国無しにはなり立たない側面は確かにあるもののSM-3しかり艦用(地上も)レーダーしかり最重要級兵器も米国と対等に開発を進める程度には積み上げた立場があり、尚且つ再生産の拠点としてとか米国の安全保障における地位も基地提供等が主だった時と比にならない存在感出してるから今の米国が太平洋側の権益を丸切り放棄するとかってならない限りにおいては単純に隷属的くびきは既に存在しないのよね
これは現韓国も同様
48無題Name名無し 25/03/18(火)23:14:49 IP:125.202.*(plala.or.jp)No.226905+
>あんたビジネスマンなんだからその場の思い付きで言うことコロコロ変える社長ってビジネスの場では信用されないってことを理解してんの?
だいじょうぶだぁ〜今はビジネスマンでなく大統領なのだから
(何一つ大丈夫でない)
49無題Name名無し 25/03/19(水)04:24:09 IP:217.178.*(transix.jp)No.226917そうだねx1
今のアメリカはむしろ米国製兵器を売らない方向に向かうと思う
50無題Name名無し 25/03/19(水)04:36:47 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.226918そうだねx7
    1742326607874.jpg-(118758 B)
118758 B
アメリカファーストならむしろどんどん海外に使って貰ってセールスを広げるべきなのにな
むしろ一期のトランプ自身がそれを出来ていたし、だから日本も安くF-35を買えた
アメリカファースト言うなら一期のトランプのほうがよっぽど出来ていたよ

今は「アメリカファースト」と言いながらどんどん家財を質にいれて散財しているようなものなのに、家族(支持者)は月の小遣いが5千円から1万円に増えただけで後を考えずに熱狂しているだけだ
51無題Name名無し 25/03/19(水)07:00:28 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.226923そうだねx1
ビジネスマンっても不動産屋だからサプライチェーンとか安定供給・調達みたいな製造業的な観点は薄そうよね
52無題Name名無し 25/03/19(水)09:24:43 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.226929そうだねx4
    1742343883632.jpg-(322993 B)
322993 B
>>日英伊の新戦闘機の販路が広がりそうだ
>「悪質な貿易障壁でアメリカ人の雇用を奪う! ただちに中止しろ」
>トランプにこう要求されたらどうしますか?

じゃぁF-35以上の高性能ステルス戦闘機を売ってくれ!
と言ったら・・・
F-22改を買えと言い出しそう
(勿論改修費・生産ライン日本持ち&必要な技術や素材も提出)

>アメリカファースト言うなら一期のトランプのほうがよっぽど出来ていたよ
あの時はトランプ止めてマトモに軌道修正するスタッフが多かったのよね
ポンペイオとかボルトンとかさ
53無題Name名無し 25/03/19(水)10:22:19 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.226935そうだねx13
安全保障にはもう協力しないけどこれまでよりうちのモノ買ってねなんて寝言誰が呑むの?
54無題Name名無し 25/03/19(水)10:22:38 IP:27.81.*(dion.ne.jp)No.226936そうだねx2
購入がアメリカしか選択肢がないというのが最大の条件
中国、インド、ヨーロッパ製がそこそこの性能と信頼性もちはじめたら全てが破綻する
55無題Name名無し 25/03/19(水)11:41:50 IP:111.188.*(bbtec.net)No.226942そうだねx3
今は昔と違って日本は西側の一員だからぶっちゃけアメリカと貿易しなくなってもカナダにオージーにヨーロッパにその代替販路があるから国家の運営維持には困らないんだよね
これは今関税で圧力かけられてる全ての国もそうだけど、勝手に米国がグローバル市場から退場してってるってだけで、むしろ今まではその市場の中心地だったのが世界中に分散する事に繋がるから以降米国の再興の目は飛ぶぞ、逆に
56無題Name名無し 25/03/19(水)11:58:17 IP:114.158.*(ocn.ne.jp)No.226945そうだねx2
>安全保障にはもう協力しないけどこれまでよりうちのモノ買ってねなんて寝言誰が呑むの?

正しくは多分「これまでよりも二倍三倍の価格でうちのモノを買え」
そうしないとアメリカの製造業の復興が立ち行かない
従業員のお給料を上げなきゃMAGAに対する支持が揺らいでしまうから、その分は価格に上乗せして外国に買わせます
57無題Name名無し 25/03/19(水)12:26:19 IP:123.226.*(ocn.ne.jp)No.226949そうだねx6
アメリカって人件費クソ高いから利益の出にくい軍事産業の維持には不向きよね
58無題Name名無し 25/03/19(水)14:02:25 IP:133.200.*(mesh.ad.jp)No.226957そうだねx7
>今は昔と違って日本は西側の一員だからぶっちゃけアメリカと貿易しなくなってもカナダにオージーにヨーロッパにその代替販路があるから国家の運営維持には困らないんだよね
TPPからアメリカは脱退したしTPPでより大きな経済圏を作って行けばいい。イギリスも参加してるし更にヨーロッパから参加国増やしていって
59無題Name名無し 25/03/19(水)15:45:54 IP:61.27.*(home.ne.jp)No.226967そうだねx2
>TPPからアメリカは脱退したしTPPでより大きな経済圏を作って行けばいい。イギリスも参加してるし更にヨーロッパから参加国増やしていって
中国とロシアとアメリカに囲まれてる国でヨーロッパとオージーが居るから大丈夫はさすがにナンセンス…
こいつらのどれかに属さないと詰む
60無題Name名無し 25/03/19(水)16:21:18 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.226971+
未だに北米市場はデカイからな
とはいえトランプ政権による保護主義的な傾向がより強くなれば
また流れも変わるかもしれん
61無題Name名無し 25/03/19(水)17:41:45 IP:114.158.*(ocn.ne.jp)No.226976そうだねx1
「USAで商売を続けたかったら本社をUSAに移転して身も心もUSAの企業になってアメリカ人だけを雇用しろ、海外の工場操業は許さん、外国人従業員は邪魔っけだから追い出せ」

こんな感じてすかね
そしてアメリカから輸出攻勢
日本はトヨタ車をアメ車として大量輸入
62無題Name名無し 25/03/19(水)17:51:19 IP:153.171.*(ocn.ne.jp)No.226978そうだねx1
F-35って正直アップグレードすでに先行き怪しいし
陳腐化するだけのゴミじゃね
63無題Name名無し 25/03/19(水)17:58:37 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.226979そうだねx7
現状でゴミ言うならせめてF-35よりも高いステルス性能やアビオ能力を持った戦闘機を出してくれないとなぁ
64無題Name名無し 25/03/19(水)18:11:04 IP:153.171.*(ocn.ne.jp)No.226982そうだねx1
>現状でゴミ言うならせめてF-35よりも高いステルス性能やアビオ能力を持った戦闘機を出してくれないとなぁ
電力余裕まったくなくてエンジン寿命予定以上に食いつぶしてるけどね
65無題Name名無し 25/03/19(水)18:16:44 IP:111.188.*(bbtec.net)No.226983そうだねx13
>>現状でゴミ言うならせめてF-35よりも高いステルス性能やアビオ能力を持った戦闘機を出してくれないとなぁ
>電力余裕まったくなくてエンジン寿命予定以上に食いつぶしてるけどね
どんな理屈捏ねようが現状取り得る代替手段が無い以上選択するしか無いんだよ
欧州以上に危険域が差し迫る太平洋側においては尚更な
66無題Name名無し 25/03/19(水)19:31:57 IP:153.221.*(ocn.ne.jp)No.226989そうだねx7
カナダとドイツでもF-35の見直しが上がってるらしいな
まぁF-35のせいでなくトランプのせいだけど
67無題Name名無し 25/03/19(水)20:26:30 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.226993+
>No.226989
F-35でなければラファールくらいしか選択肢ない気がするけど、さすがに古いし生産能力も足りるんかな。
68無題Name名無し 25/03/19(水)20:43:24 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.226995そうだねx1
>F-35でなければラファールくらいしか選択肢ない気がするけど、さすがに古いし生産能力も足りるんかな。
別の書き込みで画像が上がっていたが、カナダはグリペンE/Fを検討しているよ
69無題Name名無し 25/03/19(水)21:10:08 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.226998+
>No.226995
グリペンってエンジンがアメリカ製なんだけどそれじゃヒモ付き疑惑から逃げられないのでは?
70無題Name名無し 25/03/19(水)22:46:44 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.227000そうだねx6
    1742392004422.jpg-(37109 B)
37109 B
日本の場合カナダやドイツと違って、国内にFACOがあってMRO&Uも対応しているから
それぞれわざわざ国境跨いでアメリカやイタリアに持ち込まなければいけない状況ではないからね
カナダやドイツもFACO/MRO&U作れば良かったのにとかなんとか

>別の書き込みで画像が上がっていたが、カナダはグリペンE/Fを検討しているよ
カナダもグリペンなんかよりホーネットの後継にF-15EXを80機くらい買ってライセンス生産でもすれば良いのにって言ったら怒られるかな
71無題Name名無し 25/03/19(水)23:18:34 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.227002そうだねx12
>No.227000
だから敵国から武器を買うバカがどこにいる?
72無題Name名無し 25/03/20(木)02:48:59 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.227008そうだねx8
    1742406539347.jpg-(24057 B)
24057 B
まぁそもそもスウェーデンの東で対ロシア最前線のフィンランド空軍の主力はホーネットだし、スウェーデン空軍ですら去年一昨年にE型なんて2〜3機しか配備できてないんですけどね
確かに今の武器屋のおっさんが感じ悪くなったのは大問題だが
だからと言って納期未定のカタログ開いて「これ欲しい!」はまさに「羹に懲りて膾を吹く」じゃないか
というか言ってしまえばそれこそ今バイパー供与を受けてロシアと戦っているウクライナはどうなるんだと
73無題Name名無し 25/03/20(木)04:31:35 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.227010+
書き込みをした人によって削除されました
74無題Name名無し 25/03/20(木)04:36:22 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.227011そうだねx6
Kill Switch の騒ぎが起きた理由・・・

ゼレンスキーとトランプとの会談が破談した2日後から、
デンマーク等からウクライに提供された古いF-16が飛行不能になった。
それ以外に対空ミサイルやHIMARS、レーダー他も使用不能。
この米軍兵器にキルスイッチの存在を知ったNATOが大騒ぎとなった。

つまり米軍兵器、電子装置は危険で信用できないとなった

NATOとロシアが戦争になったら、親ロシアのトランプがNATO軍の
米軍兵器を全て使え無くさせるという現実に直面した。
75無題Name名無し 25/03/20(木)06:42:05 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.227015そうだねx9
ここは軍板なのに最近はいちいち右往左往して慌てて騒ぐ人が多すぎる
軍事ってのは数ヶ月スパンの動静で右に左に動くのではなく
数年スパンの長期計画をロジカルに考えて動くものだろう
ミリオタなら尚更何故にわかみたいに浮き足立ってるのかと思うんだが、論理的思考を旨とする軍事を語る場にしては落ち着きが無さすぎるのでは?
76無題Name名無し 25/03/20(木)09:41:58 IP:153.170.*(ocn.ne.jp)No.227032そうだねx5
>ここは軍板なのに最近はいちいち右往左往して慌てて騒ぐ人が多すぎる
>軍事ってのは数ヶ月スパンの動静で右に左に動くのではなく
>数年スパンの長期計画をロジカルに考えて動くものだろう
>ミリオタなら尚更何故にわかみたいに浮き足立ってるのかと思うんだが、論理的思考を旨とする軍事を語る場にしては落ち着きが無さすぎるのでは?
書き込み見ても前提となる知識が欠落してたり
mayみたく外からのお客様が増えたんだと思うよ
77無題Name名無し 25/03/20(木)10:26:56 IP:113.197.*(bbexcite.jp)No.227038そうだねx4
ボタン一つでウンともともスンとも言わなくなるならロシア相手に戦ってるウクライナの旧ソ連製兵器は何なんですかねって話だよな
78無題Name名無し 25/03/20(木)10:33:20 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.227039そうだねx4
mayみたいにというかmayから来てるというか…
79無題Name名無し 25/03/20(木)10:36:28 IP:153.171.*(ocn.ne.jp)No.227040そうだねx6
最低4年にトランプコピーみたいなやつが大統領の場合は8年だから、すぐに準備できないからこそ今のうちから真面目にアメリカ製減らす事考えなきゃ行けない状況になっただろむしろ
80無題Name名無し 25/03/20(木)11:31:57 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.227045そうだねx5
>ボタン一つでウンともともスンとも言わなくなるならロシア相手に戦ってるウクライナの旧ソ連製兵器は何なんですかねって話だよな
ウクライナは、そのへん熟知してるから。
それに旧ソビエト製ってローテクだしね。
81無題Name名無し 25/03/20(木)11:44:52 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.227049そうだねx3
ウクライナ配備のロシアの核も残しておけばロシアに向けて撃てたかもしれないのか。
82無題Name名無し 25/03/20(木)11:57:24 IP:138.64.*(v6connect.net)No.227050+
起爆するかしないかの丁半博打をロシアがするかな?やはり西側に騙されたとウクライナは思うだろうし技術もノウハウもあるのだからよっぽどIAEAが頑張って見張らないとエライことになると思う。
83無題Name名無し 25/03/20(木)12:00:01 IP:138.64.*(v6connect.net)No.227051そうだねx6
国産兵器を目の敵にしていた石破さんキヨさん何か言う事はないだすか?
84無題Name名無し 25/03/20(木)13:47:01 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.227062そうだねx3
>Kill Switch の騒ぎが起きた理由・・・
仕込まれてても不思議じゃないどころか、付いてなきゃ不思議レベルの機能だが、最強レベルだが一度切れば顧客離れ不可避で軍産複合体売上低下でブチギレ必至のカードをゼレンスキーとの口論の腹いせ程度で切ってきたのは驚愕。

西側兵器の脱アメリカ産化が急加速して半年ぐらいでトランプが死んだら陰毛論者大盛り上がりになるんだろうなぁ・・・
85無題Name名無し 25/03/20(木)14:05:43 IP:114.158.*(ocn.ne.jp)No.227063そうだねx4
アメリカ製兵器を買わずに国産品や多国籍開発品で置換えを図るのなら、アメリカに敬意を表さない不遜不敬な国どもは中露に潰されてしまえと置き換わる前にキルスイッチオン

トランプやヴァンスならやり遂げるでしょう
86無題Name名無し 25/03/20(木)15:18:39 IP:111.234.*(asahi-net.or.jp)No.227066そうだねx3
そんな便利な代物あれば輸出管理もっと楽にしてるんじゃないかね
87無題Name名無し 25/03/20(木)16:37:19 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.227069そうだねx2
トランプはF-35をインドに売ろうとしてたし
少なくともスレ記事の安心材料はあるんじゃないかな
88無題Name名無し 25/03/20(木)21:44:24 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.227132そうだねx8
キルスイッチの懸念は分かるが、その懸念を払拭するために慌ててアメリカ製を除外するならせめてアメリカの他のどこかにイージスシステムやSM-3やF-35以上のステルス戦闘機や、AIM-120にF-15Jや既存のF-35等へ適合する巡航ミサイルその他弾薬等を数十発から百発級オーダーで受けてくれる所を出してくれないと
そもそもこの急激な変化も約3ヵ月から半年の出来事なんだし、それだけで数十年育て維持してきた全装備体系の変換を考慮するのはあまりにもにわか知識で落ち着きが無さすぎる
にわかミリオタならレスしてないでまず半年ROMれって話だし、ミリオタなら尚更最低限冷静に現実的な是々非々くらい出来てくれと
最近はまとめから来たようなにわかミリオタにまさはる共が多すぎて困る
89無題Name名無し 25/03/21(金)00:14:45 IP:202.11.*(pikara.ne.jp)No.227144そうだねx14
落ち着いた議論は必要だと思うが、
米国の外交安全保障に関する国家戦略が、少なくても法の支配などの点で今のところ根底から変化してしまっていて、リスクが顕在化しているのは事実。

代替の兵器が今すぐに見つからないにせよ、
それではまずいから、今から10年先見据えてどうするのっていう検討をしなきゃいけない時期に来てるし、
今日本政府では絶対やってるだろう。

ブダペスト覚書も、ミンスク合意も、国家間の約束など紙切れ同然。本当に嫌な時代になった。
日本だって衆議院の任期切れ手前を狙って侵略戦争されたら、一方的に攻勢で領土内に押し込まれた挙句、選挙での任期の切れた正当性のない独裁国家だからここで停戦して選挙しろって言われる、そんなバカげたことをもはや否定できない。
90無題Name名無し 25/03/21(金)00:38:35 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.227147そうだねx4
ウクライナが提供を受けた、
欧州の中古品F-16(30年前の物)のエンジンが
キルスイッチで掛からなくなったくらい。
エンジン電子制御にもキルスイッチが付いていた。
衛星から信号を発信するとあらゆる電子ユニットが
起動しなくなるという。
これに欧州NATOが米軍兵器はもう使えないとなった。
91無題Name名無し 25/03/21(金)00:59:12 IP:111.234.*(asahi-net.or.jp)No.227148そうだねx6
ウクライナのF-16のECMポッドがーって話なら元ネタのOnline.UAではサポート終了と言ってるだけでキルスイッチどうこうじゃないな
おまけにOnline.UAの更に元がデビッドアックス君なんで裏どりできるまでは話半分位でいいんじゃね


Midobecker 🇺🇸🇮🇹🇺🇦 🇮🇱🇹🇼🇪🇺🏴‍☠️
@midobecker_1
トランプは🇺🇦に対して戦争を続け、 #Ukraine 🇺🇸製のAN/ALQ-131 (V)電子対抗手段(ECM)ポッドを遠隔操作で遮断している。 #TrumpIsARussianAsset

フランスは、より近代的な ECM ポッドを提供することを約束しています🇺🇦 。

https://news.online.ua/en/the-us-is-ending-support-for-ukrainian-f-16s-but-there-is-a-way-out-891472/
92無題Name名無し 25/03/22(土)10:17:25 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.227308そうだねx3
キルスイッチどころかモンキーモデル化まで公言しちゃったな。
93無題Name名無し 25/03/22(土)10:48:26 IP:111.234.*(asahi-net.or.jp)No.227312そうだねx7
モンキ―モデルは戦車は装甲別物だとか空でもそもそも売りません・ESM別売やハードあっても中身空だとか元からあったわけで別に今更では
94無題Name名無し 25/03/22(土)19:55:46 IP:203.179.*(kct.ad.jp)No.227366そうだねx2
>元からあったわけで別に今更では

ダウングレードや帳簿外(裏)仕様とか
東側武器でも当たり前にやってる事をどうして今さら騒ぐのだろう
自動車でも正規によらない触り方されると電子頭脳(死語)が
リセットされちゃうとかのご時世なのに
95無題Name名無し 25/03/22(土)20:09:54 IP:203.179.*(kct.ad.jp)No.227367そうだねx4
    1742641794446.jpg-(2147521 B)
2147521 B
そういや本邦ライセンス生産のF-15においても
機密度高い電子戦関係は技術提供の対象外だったから
その辺は日本独自の仕様になってたわな
96無題Name名無し 25/03/22(土)22:38:44 IP:125.192.*(mesh.ad.jp)No.227387+
ペトリもPDB4に比べてブラックボックスが
増えたな
97無題Name名無し 25/03/23(日)07:30:02 IP:118.17.*(plala.or.jp)No.227406そうだねx4
海外仕様がダウングレードされているのは暗黙の了解だったけど、それを公言してるからまずいのでは?
湾岸でT-72がボロ負けしたのはモンキーモデルだから!(本国仕様なら勝てるとは言ってない)
という文脈で使うものであって、最初から言うのはセールス的に悪手だと思うけど
98無題Name名無し 25/03/23(日)07:58:18 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.227407そうだねx5
>最初から言うのはセールス的に悪手だと思うけど
その分お安く!大量に揃えられますよ!ならまだ・・・
99無題Name名無し 25/03/23(日)12:07:01 IP:60.137.*(bbtec.net)No.227432そうだねx6
ダウングレードは普通にある日本向けのF-15もそうだし
問題はそういう不信感を持たれたら商売に影響するって事で
100無題Name名無し 25/03/23(日)12:31:49 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.227436そうだねx1
P-8もインド向けはダウングレード版だね
F-35で吠えまくってるカナダもP-8調達予定だがUKUSA加盟国だから普通なら豪州同様フルスペック機になるはず
101無題Name名無し 25/03/23(日)17:02:42 IP:219.103.*(wakwak.ne.jp)No.227468そうだねx4
こんな物買ってしまって日本は大丈夫か
今からでも遅くないから未発注分は注文すべきではない
102無題Name名無し 25/03/23(日)17:28:13 IP:219.103.*(wakwak.ne.jp)No.227469そうだねx2
そもそもドイツ曰く
F-35など米国製兵器購入は、アメリカが守ってくれる期待からであって
性能ではないからな
103無題Name名無し 25/03/23(日)19:37:07 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.227482そうだねx7
>こんな物買ってしまって日本は大丈夫か
>今からでも遅くないから未発注分は注文すべきではない
なら代わりに何の戦闘機を買うんだ?
104無題Name名無し 25/03/23(日)20:07:38 IP:92.202.*(nuro.jp)No.227484+
    1742728058375.jpg-(1081071 B)
1081071 B
>No.227468
そうだね、『戦術核兵器』運用可能なF-35Aは止めた方がいいね(棒読み
105無題Name名無し 25/03/23(日)22:44:16 IP:1.115.*(bbtec.net)No.227496+
>そもそもドイツ曰く
>F-35など米国製兵器購入は、アメリカが守ってくれる期待からであって
>性能ではないからな
トルネード後継としてB61運用機にあてがわれたのがF-35だしB61をそめそも米軍が出さない自体になるなら不用になるからな
106無題Name名無し 25/03/24(月)19:06:00 IP:153.171.*(ocn.ne.jp)No.227533そうだねx4
腰巾着のマスクにやりたい放題やらせた結果
F-3(GCAP)が飛んでも未だにF-35ブロック4の完全体存在してなかったら笑う
107無題Name名無し 25/03/24(月)19:47:40 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.227539そうだねx3
>腰巾着のマスクにやりたい放題やらせた結果
>F-3(GCAP)が飛んでも未だにF-35ブロック4の完全体存在してなかったら笑う
オイこら止めろ
リアルに有り得る話だから
108無題Name名無し 25/03/25(火)12:30:36 IP:211.7.*(ipv4)No.227594そうだねx4
日本の防衛は米国が参戦する前提で整備されてるから
他国のように米国製品辞めますはできないんだよね
米国の強力な補給物資を見越してるから米国と共通装備はある程度必要
永遠にトランプ政権ってわけでもないし
109無題Name名無し 25/03/25(火)16:18:03 IP:92.202.*(nuro.jp)No.227614+
    1742887083050.jpg-(97526 B)
97526 B
>No.227496
よし、「アブロ・バルカンの近代化版」を製造しよう(紅茶をキメながら
110無題Name名無し 25/03/25(火)20:38:22 IP:131.129.*(asahi-net.or.jp)No.227644そうだねx4
これまでは頼れる戦力展開してて概ね利害共通化できたのが米しかなかったという状況なんで
欧州みたいに共通の基盤あるとこで固まれるわけでもないからなー
特に中国が強大化してる現在簡単に手切れとか言えんわ
111無題Name名無し 25/03/25(火)21:36:20 IP:125.202.*(plala.or.jp)No.227656+
>F-35など米国製兵器購入は、アメリカが守ってくれる期待からであって
>性能ではないからな
戦闘機や戦闘車両ならまだしも輸送機やAEW機にISRなんかだと今後次第でそんな事言える余裕無くなるんでないかなぁ…
自国らで機密保持しながら生産して運用するには何でも幾らでも掛かってしまうし
>米国の強力な補給物資を見越してるから米国と共通装備はある程度必要
最悪がめてしまうのも選択肢に入れられるしね(大暴論)
運用形態も大体共通していれば普段から有事まで扱いやすいのも
112無題Name名無し 25/03/25(火)22:49:28 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.227669+
>特に中国が強大化してる現在簡単に手切れとか言えんわ
それを逆手に取って、国内の左派が政権奪取した後で中国に寝返る可能性も有るから余計にヤバい
そうでなくても今夏の参院選、自公が大敗する可能性が高いのに、今年度末までに予算が審議中の時間切れで通らなかったら解散総選挙って可能性すら見えて来る
113無題Name名無し 25/03/25(火)23:18:06 IP:111.102.*(dion.ne.jp)No.227675+
今のところ共産や立憲が大きく伸ばす要素はないから
そこはあまり気にしなくても良いのでは?
国民民主や維新が信用できるかどうかはまた別問題だけど
それより旧安倍派が復権したケースの方がむしろ心配かな
保守派からは無条件で信任を得てるが安全保障の専門家が居らず
トランプに必要以上に迎合して大損させられそうだ
114無題Name名無し 25/03/26(水)00:04:45 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.227687+
なぁに、EUみたいに近隣諸国で協力しあえばアメリカに頼らずとも軍備を拡充出来るだろうさ
日本には近くに台湾やオーストラリアや南太平洋東南アジア各国という近くに多くの友好国があるんだから
彼らが開発製造するであろう最先端の艦艇装備やミサイルや戦闘機も買えば良い
さて、何があるか……
115無題Name名無し 25/03/26(水)01:25:02 IP:131.129.*(asahi-net.or.jp)No.227694そうだねx2
>近隣諸国で協力しあえば
多少買うだけでは米が展開できる戦力とはダンチすぎてその・・・
かといって同盟関係を広げると今度は各国各地の紛争や交戦にどこまで協力するのかが
116無題Name名無し 25/03/26(水)08:34:15 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.227720+
>国内の左派が政権奪取した後で中国に寝返る可能性も有るから余計にヤバい
中共に売国するリスクは自公からもひしひしと感じているのだけど。
(中共的権威主義監視国家化のリスクも)
むしろ中共と一番敵対しているのが日共というねじれ。
117無題Name名無し 25/03/26(水)12:13:53 IP:133.218.*(bbexcite.jp)No.227735+
ねじれ以前に今の中共に共産主義要素殆どないからな。
たたの開発独裁だからな。
そりゃ高度経済成長時代の夢と遺産に縋るノスタルジックな一部の自公議員は靡くよ。

まぁそれを言ったら今の日共に共産主義要素なんて(ry
118無題Name名無し 25/03/26(水)22:20:39 IP:125.202.*(plala.or.jp)No.227817+
>そりゃ高度経済成長時代の夢と遺産に縋るノスタルジックな一部の自公議員は靡くよ。
明治以降からの大陸への文字通り野心と助平心にしか見えない…
アッチへは物見遊山までにして土地と女には特に手を出すべきでないって…
119無題Name名無し 25/03/26(水)23:15:29 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.227835そうだねx5
>むしろ中共と一番敵対しているのが日共というねじれ。

これよくいう人いるけどさ、プロレスというか演技と
いうかパフォーマンスというか、本気じゃないのでは
軍事、外交問題起きると、大抵あちらの味方だもの
120無題Name名無し 25/03/27(木)01:37:36 IP:217.178.*(transix.jp)No.227849+
赤旗の部数低下に伴う資金不足でとっくに中共の手先に成り下がってるよ
121無題Name名無し 25/03/27(木)07:30:39 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.227855+
共産も立憲も今じゃお爺ちゃんお婆ちゃん向けでしかなく若い世代のその手の連中は
皆れいわに行っちゃってるよ
しかも無視できない程度には勢力も大きくなって来てて絶望しかないよ
122無題Name名無し 25/03/27(木)18:42:38 IP:111.191.*(bbtec.net)No.227928そうだねx7
もう関係無いから他所でやれ
123無題Name名無し 25/03/27(木)18:53:17 IP:36.241.*(bbtec.net)No.227929そうだねx1
言うほど中共と日共って繋がりあるか?
自民のほうがよっぽど・・・
124無題Name名無し 25/03/28(金)06:11:38 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.227971+
自衛隊に子供が殺される・・・日本共産党
自衛隊基地を監視・・・・・・日本共産党
自衛隊廃止運動・・・・・・・日本共産党
等いろいろ

中国共産党から莫大な資金を受け取って活動
反日活動が一番儲かると幹部が豪邸に住んで
笑っているよ

- GazouBBS + futaba-