レス送信モード |
---|
みはじスレ削除された記事が1件あります.見る
なぜか数学の先生が毛嫌いするやつ
… | 1無題Name名無し 25/08/23(土)02:22:10No.122075+いや、場合によっては塾の先生も嫌うみたいだよ |
… | 2無題Nameベイズ厨 25/08/23(土)06:30:14No.122076+目先のテストか本質理解かは究極の選択 |
… | 3無題Name名無し 25/08/23(土)07:32:05No.122077+>いや、場合によっては塾の先生も嫌うみたいだよ |
… | 4無題Name名無し 25/08/23(土)18:44:13No.122078+>みはじスレ |
… | 5無題Name名無し 25/08/24(日)06:19:27No.122080+>>みはじスレ |
… | 6無題Name名無し 25/08/24(日)07:39:14No.122081+スレッドを立てた人によって削除されました |
… | 7無題Name名無し 25/08/24(日)15:09:06No.122083+昔ははじきで覚えた |
… | 8無題Name名無し 25/08/24(日)22:13:12No.122084+毛嫌いするセンセーがいる理由はこんなトコ |
… | 9無題Nameベイズ厨 25/08/25(月)05:48:51No.122097+数理的センスというか基本理解して |
… | 10無題Name名無し 25/08/25(月)18:39:03No.122099+特定個数入りだけなぜか高くなってるアマゾンとかの話かと思った。 |
… | 11無題Name名無し 25/08/25(月)20:02:44No.122100+>数理的センスというか基本理解して |
… | 12無題Nameベイズ厨 25/08/26(火)05:15:25No.122101+模試のとき時間たりました? |
… | 13無題Name名無し 25/08/26(火)16:31:31No.122103+三角関数ぐらいは大丈夫。京大の問題はそういう暗記ばりばりタイプより工夫するのが多んじゃ? |
… | 14無題Name名無し 25/08/27(水)11:24:36No.122104+>これが1あたり量の基本概念。この場合りんご1個あたりの値段が70円で、それは① 値段÷個数 とか ② りんご1個増えると値段がいくら増えるかなどで計算できる。 |
… | 15無題Name名無し 25/08/31(日)06:19:58No.122124+>これは応用が効き、割合、濃度、人口密度、比重、勝率、打率…と無数の応用例がある。で、いちいちこれらの式を丸暗記するより、この基本をだなー理解するとだなーって話をしたいのだろう。 |
… | 16無題Name名無し 25/08/31(日)21:16:01No.122125そうだねx1>この場合、りんご1個あたりの値段、70円がわかると、 |
… | 17無題Name名無し 25/09/01(月)09:30:20No.122138+ 1756686620354.jpg-(27329 B) ![]() 本文無し |
… | 18無題Name名無し 25/09/02(火)00:09:15No.122140+>7の段、苦手 |
… | 19無題Nameベイズ厨 25/09/02(火)07:49:12No.122141+妙に高い/安い のを探せば |
… | 20無題Name名無し 25/09/05(金)06:01:48No.122156+やっぱ数学は無限の計算ステップを要するところを有限の文字数の文で表すことによって有限ステップでの予測を成り立たせしめる営為であるという趣があるので追求するとしたら記憶量の最小化では無く表記の文字数の最小化であって有用な公式や定理といったショートカットを丸暗記することは別段批判の対象たりえんぬむしろどんどんやるべき |
… | 21無題Name名無し 25/09/05(金)07:51:56No.122158そうだねx2いや。割合、濃度、人口密度、比重、勝率、打率、電流、電圧、抵抗…などが全部いっしょな構造だって気づけば暗記が一気にはかどる。気づいて欲しいという話。 |
… | 22無題Name名無し 25/09/05(金)19:41:26No.122159+等速運動限定ならスレ画で良いが |
… | 23無題Nameベイズ厨 25/09/06(土)05:43:43No.122160+大学への数学で自動車の速度が変化するとき |
… | 24無題Name名無し 25/09/06(土)11:43:05No.122161+物理化学は、数学をとりこぼした子のために、数学を昔扱ったものしか使わないって制限あるんだよ。 |
… | 25無題Nameベイズ厨 25/09/09(火)12:26:18No.122198+算数数学は取りこぼしやすいので早めの補習が必要ですね |
… | 26無題Nameベイズ厨 25/09/13(土)08:59:08No.122199+122084から122170の進化に |
… | 27無題Nameベイズ厨 25/09/28(日)18:16:52No.122249+みはじ も方程式もなしで |
… | 28無題Name名無し 25/09/28(日)21:02:42No.122250+方程式は中学校でやるから、理科で扱うのは高校物理化学からなんだよ。教師がちょい余談で言及する分には構わないのだろうが。 |
… | 29無題Nameベイズ厨 25/09/29(月)07:58:19No.122251+順問題で速さ✕時間は学びやすいが、 |
… | 30無題Name名無し 25/09/29(月)13:05:23No.122252+だから、それを見据えて出した結論が… |
… | 31無題Name名無し 25/09/30(火)04:38:23No.122253+>No.122074 |
… | 32無題Nameベイズ厨 25/10/19(日)11:13:38No.122702+はじめから理数系に興味なくて |
… | 33無題Name名無し 25/10/19(日)14:06:06No.122704+生物系が好きで、生物学者なろうとしても、数学本気で勉強してこなかったトコがあって、そこが難点になる場合もあるからな。 |