レス送信モード |
---|
小学生は2秒で解けるらしい
… | 1無題Name名無し 25/07/23(水)06:18:46No.121953+最初から問題や答えを知っていたのでなければ |
… | 2無題Name名無し 25/07/23(水)11:22:45No.121954+中学校の円と接線の長さの関係とか、円の半径をxにするとかで、延々計算しそう。もっと早く出す方法あるの? |
… | 3無題Name名無し 25/07/23(水)22:07:41No.121955+ 1753276061944.jpg-(690641 B) ![]() 生成AIが2秒で解いてくれました |
… | 4無題Name名無し 25/07/24(木)01:38:44No.121956+>生成AIが2秒で解いてくれました |
… | 5無題Name名無し 25/07/24(木)05:16:33No.121957+エレガントな解答ないの? |
… | 6無題Nameベイズ厨 25/07/24(木)07:55:47No.121958+右下をrとする |
… | 7無題Name名無し 25/07/24(木)08:30:47No.121959そうだねx2 1753313447842.jpg-(34285 B) ![]() >エレガントな解答ないの? |
… | 8無題Name名無し 25/07/24(木)08:40:11No.121960そうだねx4 1753314011774.png-(345138 B) ![]() 直角三角形の面積 |
… | 9無題Name名無し 25/07/24(木)11:06:09No.121961そうだねx1おお。なるほど |
… | 10無題Nameベイズ厨 25/07/24(木)11:34:31No.121962そうだねx1皆さん凄いですね |
… | 11無題Name名無し 25/08/07(木)03:56:07No.122016+atosとbcd |
… | 12無題Name名無し 25/08/10(日)00:52:35No.122026+△pob=△tob |
… | 13無題Name名無し 25/08/10(日)06:18:15No.122028+ありがとうございます |