特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1757786260308.jpg-(244734 B)
244734 B無題Name名無し25/09/14(日)02:57:40 IP:124.96.*(ocn.ne.jp)No.3019956そうだねx1 19日09:53頃消えます
メタルヒーロースレ
シリーズが終わって20年以上経つのが
なぜメタルヒーローシリーズはずっと魅力的に映るんだろうか
削除された記事が5件あります.見る
1無題Name名無し 25/09/14(日)03:18:29 IP:60.67.*(bbtec.net)No.3019957そうだねx19
お爺ちゃんが昔は良かったと言ってるだけだよ
2無題Name名無し 25/09/14(日)08:11:59 IP:110.132.*(home.ne.jp)No.3019981+
スタッフ自体は割と他の東映の特撮とあんま変わらないという
3無題Name名無し 25/09/14(日)09:02:48 IP:106.157.*(dion.ne.jp)No.3019987+
書き込みをした人によって削除されました
4無題Name名無し 25/09/14(日)12:32:39 IP:182.170.*(so-net.ne.jp)No.3020221+
ウルトラやライダー、スーパー戦隊みたいにメタリック以外固定されたものが特にないので色々やりやすいからな
5無題Name名無し 25/09/14(日)13:18:32 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.3020272そうだねx4
>メシリーズが終わって20年以上経つのがなぜメタルヒーローシリーズはずっと魅力的に映るんだろうか
基本的には思い出補正だよ
スレ主さんが何歳なのか知らないけど、子どもの頃の体験・テレビ番組・ゲームって実際よりも都合良く美化したり、感情を重ねたりして、現在の判断に影響を与えるから
多分、大人になってから見たとしても20年も経ってれば同じことになるでしょう
6無題Name名無し 25/09/14(日)13:25:40 IP:133.186.*(winde.jp)No.3020278そうだねx1
それぞれの作品に個性があるのがいい
ただし、個人的には一括りにシリーズという印象はないけどね
7無題Name名無し 25/09/14(日)13:41:10 IP:118.86.*(j-cnet.jp)No.3020292そうだねx7
やっぱりスペーススクワッドはもう絶望的かねぇ…
メタルヒーローのその後が見られる唯一の希望だったのに
8無題Name名無し 25/09/14(日)15:25:42 IP:153.209.*(ocn.ne.jp)No.3020354そうだねx5
仮面ライダーの代わりに製作され、仮面ライダーに返却したのは必然だったのかも
9無題Name名無し 25/09/14(日)15:28:30 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.3020356そうだねx3
レスキューポリスも一部で神格化されてるけど、ナイトファイヤー登場後のソルブレインとかエクシードラフト後半たか、今やったら大炎上もんやな
ロボ主役とかリアル路線とか迷走した挙句、やっぱり戦隊的なものに戻してって、ライダーでも同じ道辿ってる気はする
10なーNameなー 25/09/14(日)15:30:48 IP:126.221.*(bbtec.net)No.3020357+
なー
11無題Name名無し 25/09/14(日)15:43:35 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.3020366+
書き込みをした人によって削除されました
12無題Name名無し 25/09/14(日)16:00:53 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.3020376そうだねx2
>No.3020278
いまでこそ正式にメタルヒーローシリーズと呼んでいるけど
放送当時はシリーズという括りで制作されていたわけではないからな
13なーNameなー 25/09/14(日)16:06:41 IP:126.221.*(bbtec.net)No.3020381+
なー
14無題Name名無し 25/09/14(日)16:07:40 IP:202.248.*(ipv4)No.3020382+
メタルダーは人造人間シリーズって事かい?
15なーNameなー 25/09/14(日)16:58:39 IP:126.221.*(bbtec.net)No.3020425+
なー
16無題Name名無し 25/09/14(日)21:05:30 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.3020546+
宇宙刑事とレスキュー2作以外は
基本関連づけなかったのが当時は
良かった反面シリーズとして認知度が
浸透しなかった
17無題Name名無し 25/09/14(日)21:24:45 IP:126.133.*(bbtec.net)No.3020558そうだねx2
なんだTBSじゃなくテレ朝でも仮面ライダーやっていいんじゃん となれば
枠が2つしかないなら戦隊とライダーになるのは仕方ない
18無題Name名無し 25/09/14(日)22:29:53 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.3020585そうだねx2
平成ウルトラがガイアまで3作続くことになり
従来どおりの毎日放送でダイナの後番組を狙っていた新ライダーがテレ朝日曜8時枠にスライドした
ウルトラ、ライダー双方にとっても大きな歴史の分水嶺だと思う
19無題Name名無し 25/09/14(日)22:46:26 IP:180.32.*(ocn.ne.jp)No.3020586そうだねx3
>エクシードラフト後半
こういう最初のストーリーからは到底想像もできない様な展開って意外性あって凄く好き
20無題Name名無し 25/09/14(日)23:19:01 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.3020600そうだねx1
    1757859541230.jpg-(69191 B)
69191 B
>宇宙刑事とレスキュー2作以外は
>基本関連づけなかったのが
そこにビーファイター2作も加えてあげて

そういえば無印ビーファイターの最終回前後編の
毛色の違う前作・前々作との共演は一体何だったのだろう?
丁度、戦隊がVSシリーズを作り始めた頃だから、
こっちでも作ってしまえという事だったのかな?
(脚本は小林靖子)
21無題Name名無し 25/09/14(日)23:32:22 IP:182.170.*(so-net.ne.jp)No.3020611そうだねx1
>No.3020600

ビーファイター放送開始前に震災が起きたのでその影響で視聴者を元気付けるために共演を制作したのかも

作中ではカブトがジャマールは壊滅したけどジャマールの残した爪痕に落ち込んでいる子供たちもいるだろうし、元気付けてあげたいと説明したがジャマールを震災に置き換えると分かりやすくなる
22無題Name名無し 25/09/15(月)01:57:03 IP:124.96.*(ocn.ne.jp)No.3020766+
分岐点がカブタックて意見あるけどどうなんだあれ
年齢層下げたから人気下がったとか当時の視聴年齢層が合わなかったとか
23無題Name名無し 25/09/15(月)06:44:13 IP:14.132.*(commufa.jp)No.3020783そうだねx9
カブタックは子供人気あった方だよ
視聴率もBFカブトより上がってる

作風の変化に関しては、戦隊の時間が変わって
メタルヒーローの枠の前に放送される様になったから
同じ様なヒーロー番組が続くのを避けた結果じゃないかな
24無題Name名無し 25/09/15(月)08:23:09 IP:61.24.*(home.ne.jp)No.3020794そうだねx5
カブタック、ロボタックをメタルヒーローに入れるかどうかって論争は聞くが
燃えろロボコンは入れないって判断は絶対なんだよな…
カブからロボコンまでが1シリーズと思うんだが
25無題Name名無し 25/09/15(月)08:30:31 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.3020797そうだねx1
>カブからロボコンまでが1シリーズと思うんだが

長年それを「メタルコメディシリーズ」って呼ぶと思ってた。
26無題Name名無し 25/09/15(月)10:09:05 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.3020815そうだねx2
>そういえば無印ビーファイターの最終回前後編の
>毛色の違う前作・前々作との共演は一体何だったのだろう?

堀長文プロデューサーの東映退社を労っての特別編って話を聞いたことがある。
27無題Name名無し 25/09/15(月)10:41:39 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.3020822そうだねx10
>分岐点がカブタックて意見あるけどどうなんだあれ
>年齢層下げたから人気下がったとか当時の視聴年齢層が合わなかったとか
人気がなかったらロボタックは作られてないよ
28無題Name名無し 25/09/15(月)10:48:24 IP:60.67.*(bbtec.net)No.3020825そうだねx2
>>カブからロボコンまでが1シリーズと思うんだが
>長年それを「メタルコメディシリーズ」って呼ぶと思ってた。
当時は宇宙刑事三部作、ジバンかウインスペクター辺りから警察みたいなのが続いてる、ビーファイターシリーズとかそんな区切り呼ばれてたよね
29無題Name名無し 25/09/15(月)13:10:02 IP:222.150.*(plala.or.jp)No.3020850そうだねx3
今だったら全員仮面ライダーとして扱われてるんだろうなあ
30無題Name名無し 25/09/15(月)18:31:22 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.3020900そうだねx2
>今だったら全員仮面ライダーとして扱われてるんだろうなあ
逆にいえば
ゼッツは「夢幻特捜ゼッツ」、ガヴは「製菓戦士ガヴ」みたいな感じで仮面ライダーの代わりの枕をつけてあげればメタルヒーローとして成り立つ
31無題Name名無し 25/09/15(月)19:34:30 IP:1.21.*(ucom.ne.jp)No.3020913そうだねx6
センスねぇ、きっしょ
32無題Name名無し 25/09/15(月)19:53:37 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.3020919そうだねx1
製菓戦士ガヴwwwwwwww
33無題Name名無し 25/09/15(月)21:01:06 IP:1.113.*(bbtec.net)No.3020936+
>>今だったら全員仮面ライダーとして扱われてるんだろうなあ
>逆にいえば
>ゼッツは「夢幻特捜ゼッツ」、ガヴは「製菓戦士ガヴ」みたいな感じで仮面ライダーの代わりの枕をつけてあげればメタルヒーローとして成り立つ

特警ウインスペクターは特警戦隊チャッカーズ

レッドチャッカー
イエローチャッカー
グリーンチャッカー

追加戦士
ブラックチャッカー
34無題Name名無し 25/09/15(月)21:36:09 IP:124.96.*(ocn.ne.jp)No.3020941+
>当時は宇宙刑事三部作、ジバンかウインスペクター辺りから警察みたいなのが続いてる、ビーファイターシリーズとかそんな区切り呼ばれてたよね
ビーファイターからかぁ
35無題Name名無し 25/09/15(月)23:06:50 IP:14.132.*(commufa.jp)No.3020965そうだねx2
>当時は宇宙刑事三部作、ジバンかウインスペクター辺りから警察みたいなのが続いてる、ビーファイターシリーズとかそんな区切り呼ばれてたよね
玩具業界では「刑事枠」と言われていたと聞いた事がある
宇宙刑事からスタートしたし、半分ぐらい警察が絡むよね
36無題Name名無し 25/09/16(火)03:08:48 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3020983そうだねx1
昔ヒーロー図鑑見てた時はジャスピオンやスピルバンはギャバン達と見た目似てるのに別物なの?って疑問だったな
メタルダーやジライヤくらいになると流石に違うのはわかったけど
37無題Name名無し 25/09/16(火)07:12:25 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.3020994そうだねx3
    1757974345398.jpg-(54675 B)
54675 B
>製菓戦士ガヴ

この辺に通じるネーミングセンスだな
38無題Name名無し 25/09/16(火)10:49:21 IP:126.236.*(openmobile.ne.jp)No.3021023そうだねx3
    1757987361233.jpg-(156802 B)
156802 B
>カブタック、ロボタックをメタルヒーローに入れるかどうかって論争は聞くが
>燃えろロボコンは入れないって判断は絶対なんだよな…
>カブからロボコンまでが1シリーズと思うんだが
ロボコンは原作 石ノ森先生じゃん

ロボゲーだけど、「無敵」繋がりってだけで前二者との合体技があったトライダーG7には納得いかねえ事を思い出した
(作風違うし)
39無題Name名無し 25/09/16(火)13:25:11 IP:60.67.*(bbtec.net)No.3021051そうだねx3
>メタルダーやジライヤくらいになると流石に違うのはわかったけど
メタルダーに関してキカイダーのシリーズかと思ってた
40無題Name名無し 25/09/16(火)13:31:59 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.3021053そうだねx1
    1757997119431.jpg-(24425 B)
24425 B
生身の大葉さんには敵わないけど
ジャスピオンのアクションもかなり凄い、BGMはシリーズ1番好き
宇宙刑事3シリーズの後じゃなければもっと人気出てたと思う
41無題Name名無し 25/09/16(火)14:49:32 IP:61.25.*(home.ne.jp)No.3021063そうだねx2
>宇宙刑事3シリーズの後じゃなければもっと人気出てたと思う
実際、ブラジルでは宇宙刑事より先にこっちが放送されて
今でもカリスマ的な人気作品だしね
42無題Name名無し 25/09/16(火)15:57:56 IP:101.111.*(itscom.jp)No.3021069そうだねx1
    1758005876096.jpg-(107140 B)
107140 B
>>当時は宇宙刑事三部作、ジバンかウインスペクター辺りから警察みたいなのが続いてる、ビーファイターシリーズとかそんな区切り呼ばれてたよね
>ビーファイターからかぁ

先日の「墓場の画廊」ではこういう括り。「ビー」がつく戦士。
実際Vシネでは3戦士共演があった。
43無題Name名無し 25/09/16(火)18:50:38 IP:106.154.*(kddi.com)No.3021088+
ぶっちゃけメタルヒーローとして魅力あるのは
宇宙刑事三部作とビーファイターくらいだよな
メタルダーとジライヤはなんか違う感じ
44無題Name名無し 25/09/16(火)19:20:05 IP:61.24.*(home.ne.jp)No.3021095+
>「ビー」がつく戦士。

ああそうか
要素が前後の作品にまたがってる場合は
きっちりシリーズ分けし難いか
45無題Name名無し 25/09/16(火)20:35:49 IP:210.20.*(home.ne.jp)No.3021116+
今見ると絵面も作風も脚本もすべて古臭い
当時見てた世代にしか好かれてない
平成ライダーと違って若い世代には見て貰えない
クウガなんか25年前なのに今見ても通用するのにね

- GazouBBS + futaba-