特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1751371691564.png-(2253323 B)
2253323 B無題Name名無し25/07/01(火)21:08:11 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2998762そうだねx3 08日05:54頃消えます
別スレでも挙がってたけどティガとクウガの神格化され過ぎ問題について真剣に考えるスレ
いくら両方とも平成TVシリーズ1作目とは言え脚本や映像クオリティ的にも上がってるであろう後作よりも評価されたり
公式からもやたらと必要以上に優遇されたりと最近色々とおかしいと思う

皆の率直な意見が知りたい
削除された記事が4件あります.見る
1無題Name名無し 25/07/01(火)21:15:07 IP:118.154.*(dion.ne.jp)No.2998763そうだねx16
del
2無題Name名無し 25/07/01(火)21:18:58 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2998765そうだねx20
スレ主の主観に偏りすぎ
3無題Name名無し 25/07/01(火)21:19:50 IP:27.139.*(home.ne.jp)No.2998767そうだねx29
× 皆の率直な意見が知りたい
⚪︎俺の意見に賛同してほしい
4無題Name名無し 25/07/01(火)21:20:47 IP:182.170.*(so-net.ne.jp)No.2998768そうだねx6
両作とも変身者が諸事情で以降の作品に出にくいことも神格化になっている気がする
5無題Name名無し 25/07/01(火)21:22:09 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.2998769そうだねx14
糞スレdel
6無題Name名無し 25/07/01(火)21:27:03 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2998771そうだねx5
25周年でファンを怒らせたのがティガ
25周年でファンを喜ばせたのがクウガ
スマイルスマイル
7無題Name名無し 25/07/01(火)21:28:15 IP:125.101.*(ucom.ne.jp)No.2998773そうだねx14
率直な意見が知りたいとか言いつつスレ主の主観バリバリやん
8無題Name名無し 25/07/01(火)21:37:30 IP:124.96.*(ocn.ne.jp)No.2998778+
書き込みをした人によって削除されました
9無題Name名無し 25/07/01(火)21:38:38 IP:27.230.*(ipv4)No.2998779そうだねx12
    1751373518700.jpg-(43685 B)
43685 B
>25周年でファンを喜ばせたのがクウガ
代わりに10周年でめちゃくちゃ怒られたからバランスは取れてるかな?
10無題Name名無し 25/07/01(火)21:39:46 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2998781そうだねx11
神格化されて何か問題あるの?
11無題Name名無し 25/07/01(火)21:41:32 IP:124.96.*(ocn.ne.jp)No.2998782そうだねx4
    1751373692531.jpg-(35848 B)
35848 B
クウガは文字通り仮面ライダーの歴史も本編でも伝説を塗り替えた。ティガは初代ウルトラマンを見てた子ども達が大人になって自分の子どもと見られるようと作られたという裏設定があった。これだけでも神格化されるには十分。
12無題Name名無し 25/07/01(火)21:49:59 IP:153.200.*(ocn.ne.jp)No.2998784そうだねx7
>神格化されて何か問題あるの?
神格化というか悪い意味で潔癖なファンが多いようなイメージは正直ある
13無題Name名無し 25/07/01(火)21:51:38 IP:60.94.*(bbtec.net)No.2998785そうだねx9
>神格化されて何か問題あるの?
人気作品あるあるだけど
批判を許さない空気感は良くないよね
14無題Name名無し 25/07/01(火)21:56:45 IP:114.172.*(ocn.ne.jp)No.2998786そうだねx6
>神格化されて何か問題あるの?
神格化されるとその作品にまつわる逸話とか背びれ尾びれが付いて伝説化してくからデマも混じりやすいという懸念点はあるわな

成田亨がティガのデザインを称賛したというデマが一時期まかり通ってたのもそれ
「ティガのデザインは素晴らしいから成田さんだって認めるのは当然」と誰も疑わなかったから広まってしまった
それソースあるの?と聞く方が荒らし扱いされてた
15無題Name名無し 25/07/01(火)22:04:39 IP:27.142.*(home.ne.jp)No.2998789そうだねx6
>No.2998771
生ゴミdel
16無題Name名無し 25/07/01(火)22:08:01 IP:220.214.*(dion.ne.jp)No.2998790そうだねx1
>No.2998785
神格化され過ぎ
こういう漠然とした意見がそういう空気の原因になってる気もする
クウガ展スレだと普通に問題点も語られてるし
17無題Name名無し 25/07/01(火)22:08:05 IP:114.49.*(bbtec.net)No.2998791そうだねx2
ティガは賛否両論な映画に駄作OVと早い段階から公式の手で台無しにしてしまったけど
クウガは映画が頓挫した事でますます神格化が進んだ印象

東映もそこら辺のファン心情を理解しているのか微妙な評価になりがちな周年映像化企画はやらずに展示企画をやってるし
結果的に大成功してるし今後は微妙な映像化乱発するよりこういう作品単体の企画展増やしてくれると嬉しいね
18無題Name名無し 25/07/01(火)22:17:16 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2998794そうだねx7
>神格化されて何か問題あるの?
別に問題はないしそれだけファンが多いということなのでしょう けど他の作品と比べ「批判するんじゃねぇ!」というファンの割合が異常に多いと感じます 
少しでも批判すると、やたらと噛み付いてくる人が多いのがクウガとティガ
なんだか面倒くさいファンが多い気がします
19無題Name名無し 25/07/01(火)22:26:49 IP:126.253.*(panda-world.ne.jp)No.2998796そうだねx4
>25周年でファンを怒らせたのがティガ
>25周年でファンを喜ばせたのがクウガ
>スマイルスマイル
またお前かau
20無題Name名無し 25/07/01(火)22:32:19 IP:123.218.*(ocn.ne.jp)No.2998800そうだねx5
批判を許さない空気も潔癖なのもこの板に書き込んでる一部の人が騒いでるだけ。
ふたはから離れれば全然そんな事無い。
21無題Name名無し 25/07/01(火)22:36:44 IP:59.147.*(so-net.ne.jp)No.2998803そうだねx7
もう高齢のジジイしかこの手の話題してなさそうだから言わせてもらうけど
30年後40年後で同じことフガフガ言ってたら普通に吹く自信ある
22無題Name名無し 25/07/01(火)22:42:42 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.2998805+
「ティガ」ってジャニーズ作品じゃなくても、ここまで特別扱いされてたかなって思うことはある。
23無題Name名無し 25/07/01(火)23:00:48 IP:126.221.*(bbtec.net)No.2998812+
スレッドを立てた人によって削除されました
僻みかフタバンジャー
24無題Name名無し 25/07/01(火)23:36:42 IP:60.94.*(bbtec.net)No.2998815そうだねx1
大人の事情による制限、出し惜しみが神格化を進めるってのはあるからね
25無題Name名無し 25/07/01(火)23:38:46 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2998816そうだねx3
>>25周年でファンを喜ばせたのがクウガ
>代わりに10周年でめちゃくちゃ怒られたからバランスは取れてるかな?
これ何をそんなに怒る必要があったの?
26無題Name名無し 25/07/01(火)23:39:15 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.2998817そうだねx2
自分はウルトラ派だけど
クウガの方が神格化されてるのは理解できる
良くも悪くも徹底して作ってからね。
ただ同時に合う合わないも理解できる
他スレでも出てたけど、1年間ずっと飽きずに
観られたかというと自分は自信がない。

ティガって後半から終盤のうねりは良かったけど
正直、それまで雑ちゃ雑。
ベースは一話完結だから当たり外れもあるし、
デザインや新要素タイプチェンジが良くても
作品全体での評価を満点近くまで行くかというと疑問。
27無題Name名無し 25/07/01(火)23:39:36 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.2998818そうだねx1
あとティガとクウガって4年も離れてるので
あまり同一時代感ないと思ってる。
ウルトラだと3部作終わるまで丸々入る程だし
28無題Name名無し 25/07/01(火)23:41:29 IP:121.117.*(plala.or.jp)No.2998819そうだねx7
中学生が立てたスレッド
29無題Name名無し 25/07/01(火)23:48:30 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2998820+
書き込みをした人によって削除されました
30無題Name名無し 25/07/01(火)23:49:06 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2998821そうだねx3
ティガは全話見たけどクウガは雰囲気が暗すぎて途中でリタイアした
31無題Name名無し 25/07/01(火)23:53:18 IP:126.157.*(panda-world.ne.jp)No.2998822+
>>>25周年でファンを喜ばせたのがクウガ
>>代わりに10周年でめちゃくちゃ怒られたからバランスは取れてるかな?
>これ何をそんなに怒る必要があったの?
ファイルの公開範囲を間違えたことに関する怒られ
32無題Name名無し 25/07/01(火)23:54:47 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.2998823そうだねx5
>公式からもやたらと
ティガの前、16年国産空いてるから特別なのは分かる
33無題Name名無し 25/07/02(水)00:09:15 IP:153.200.*(ocn.ne.jp)No.2998827そうだねx1
>「ティガ」ってジャニーズ作品じゃなくても、ここまで特別扱いされてたかなって思うことはある。
数年ぶりのTVシリーズだったからそれなりに目立つ存在にはなったと思う
もちろんジャニーズ肖像権で半封印作になったせいで聖域になった部分もあるけど
34無題Name名無し 25/07/02(水)00:10:15 IP:138.64.*(v6connect.net)No.2998828+
>あとティガとクウガって4年も離れてるので
>あまり同一時代感ないと思ってる。
>ウルトラだと3部作終わるまで丸々入る程だし
10年離れてるならまだしも4年程度でそれは無理があるんじゃない?
35無題Name名無し 25/07/02(水)00:12:34 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2998830そうだねx5
またいつもの神格化botか
お前が1番ティガとクウガに取り憑かれてるんだよ気持ち悪い
36無題Name名無し 25/07/02(水)00:15:42 IP:202.247.*(ipv4)No.2998832+
>10年離れてるならまだしも4年程度でそれは無理があるんじゃない?
幼稚園の頃にティガ見て小学生でクウガ見たな
平成ライダーは小学生になって子供が卒業しちゃわないように意識して大人っぽくしてたと聞くしティガもクウガも良いタイミングで見られたと思う
あとティガはクウガと近い時期に映画やってたしまだコスモスが存在してなかった時期だから何だかんだで現役感はあったね
37無題Name名無し 25/07/02(水)00:22:28 IP:150.147.*(nuro.jp)No.2998835そうだねx8
そりゃ、無風に近い状態から新しいフォーマットとその時代のテイストを取り入れてブランドをリフレッシュしたものはその功績で評価されるでしょ。
それ以降の作品はその功績を引き継ぐか、離れるかで相対的に評価されることになることが殆どなわけだし。

クウガもティガも「その時代の特撮観」よりも多くの人がすごいと感じるものを出してきたわけだから評価もされているはず。
それと比べられる翌年以降の作品は「前作と比べて」「少し前と比べて」になるんだからなかなかインパクトも残しにくいし話題にもなりにくいわけで。
38無題Name名無し 25/07/02(水)00:23:45 IP:60.70.*(bbtec.net)No.2998836+
逆老害スレ?
39無題Name名無し 25/07/02(水)00:35:24 IP:60.72.*(bbtec.net)No.2998837そうだねx3
    1751384124228.jpg-(452407 B)
452407 B
スレ画の2作の様にこれも神格化されてるのか?
40無題Name名無し 25/07/02(水)00:50:37 IP:125.202.*(plala.or.jp)No.2998839+
じゃあスレ主が逆にもっと神格化されるべきだと思う作品を教えてくれよ
41無題Name名無し 25/07/02(水)01:42:30 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2998840+
>じゃあスレ主が逆にもっと神格化されるべきだと思う作品を教えてくれよ
空気作品と揶揄されてるアギト
42無題Name名無し 25/07/02(水)01:45:36 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2998841+
>じゃあスレ主が逆にもっと神格化されるべきだと思う作品を教えてくれよ
ウルトラマングレートと仮面ライダーZO
43無題Name名無し 25/07/02(水)01:57:19 IP:118.17.*(plala.or.jp)No.2998842そうだねx8
アギトは次の龍騎と併せて平成ライダーの方向性を示して成功したものだと思うし、そこに「神格化」されてしかるべきという評価をするのは良いと思うよ
でもそれならば、長らく途絶してた「仮面ライダー」を当世に合う作風に再構築した上で、当のアギトを生み出す土壌をも産み出したクウガが「神格化」されててる事の何がおかしいんだろうか

悪いけど「俺の好きなアギトの評価がイマイチなのにクウガばかり評価されてて悔しい」という思いがこういうスレを立たせてるのかなあとしか思えないよ
44無題Name名無し 25/07/02(水)02:07:35 IP:118.17.*(plala.or.jp)No.2998844+
って、よく見たら「アギト」って言った人、スレ主じゃないのか
紛らわしいなあ
でもティガにしろクウガにしろ一定期間の途絶の後にシリーズの再興に成功した作品が評価されるのはその時点でライダーもウルトラマンも見てなかった人も巻き込んだ成功があったわけだから割と当たり前だと思う
「オレの好きな●●よりも何かといえばでしゃばるのおかしい」みたいなかなり主観的な意見も別にあっていいとは思うし、そうした人が何かにつけて目の仇みたいにいうのも仕方ないんだろう
45無題Name名無し 25/07/02(水)02:38:11 IP:126.65.*(bbtec.net)No.2998846そうだねx4
ティガは昭和の作品ほど画や脚本にパワーがなく、ニュージェネほどエンタメ性がない地味な作品って印象。
リアタイ世代の思い入れが強いのはわかるけど過大評価かな。
46無題Name名無し 25/07/02(水)03:25:34 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.2998848そうだねx3
なんかこのあたりの作品って
やたら超古代から来た伝説の凄い奴って新ヒーローが連発されてた印象
平成の時代にもう宇宙やら未来的超科学やらは昭和臭くて恥ずかしいだけなんだろうけど、そこらへんいじった事がむしろロマンがあって特別なヤツ感をうまく出せたんかなとミもフタも無いつまらん事を当時感じてた
アニメだけど∀ガンダムとかおじゃる丸もその頃近辺に始まったし(おじゃるはひーろーでなく雅な御子様じゃ)
47無題Name名無し 25/07/02(水)03:37:09 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2998851そうだねx4
>そりゃ、無風に近い状態から新しいフォーマットとその時代のテイストを取り入れてブランドをリフレッシュしたものはその功績で評価されるでしょ。
>それ以降の作品はその功績を引き継ぐか、離れるかで相対的に評価されることになることが殆どなわけだし。

一番最初のライダーやウルトラマンもそうだけど、今までになかったものを生み出したことが一番の功績なんだよね
そして長らく続けられてきたスタイルを一新して新しい形にするのも、それと同じぐらい大変なことで
ティガとクウガはそれをやったから高く評価されてる
純粋に作品としてのクオリティだけの評価じゃないんだよな
48無題Name名無し 25/07/02(水)03:43:11 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2998852そうだねx4
>悪いけど「俺の好きなアギトの評価がイマイチなのにクウガばかり評価されてて悔しい」という思いがこういうスレを立たせてるのかなあとしか思えないよ

アギトはアギトでレギュラーの複数ライダーっていうフォーマットを確立した上
視聴率的にも歴代最高水準で、平成ライダーのブランドの礎になった傑作なのは間違いないんだけど
それもクウガがここまでやっていいっていう土台を示した上でことだからね
むしろ単体ではなく、クウガ〜555あたりまでを含めて、平成ライダーのブランドを
確立させた傑作群として評価するべきだと思う
49無題Name名無し 25/07/02(水)04:52:34 IP:138.64.*(v6connect.net)No.2998854そうだねx8
    1751399554306.jpg-(63846 B)
63846 B
>むしろ単体ではなく、クウガ〜555あたりまでを含めて、平成ライダーのブランドを
>確立させた傑作群として評価するべきだと思う
中学生か?心配しなくても君が生まれる前から充分評価されてるよ
特にクウガ〜龍騎は平成ライダーの黄金期として語ってる人も多いよ
50無題Name名無し 25/07/02(水)05:39:18 IP:125.202.*(plala.or.jp)No.2998860そうだねx15
結局俺の好きな作品をもっと評価しろ神格化しろって駄々こねて喚き散らしてるだけなんだよな
ガキならまだ良いけどそれをいい歳したおっさんが何度もスレ立ててまでやってるのが最高に気持ち悪い
51無題Name名無し 25/07/02(水)07:16:46 IP:126.34.*(openmobile.ne.jp)No.2998867そうだねx1
>結局俺の好きな作品をもっと評価しろ神格化しろって駄々こねて喚き散らしてるだけ
それすらも無いと思うよ
ただ我が儘を言って自分の相手をしてほしいだけ
他人の不快や嫌悪を自分の心の慰めにしてるようなつまらない奴
まともに相手しないで放っておくのが最善だと思うけどね、時間の無駄だし
52無題Name名無し 25/07/02(水)09:55:25 IP:126.208.*(openmobile.ne.jp)No.2998875+
>そりゃ、無風に近い状態から新しいフォーマットとその時代のテイストを取り入れてブランドをリフレッシュしたものはその功績で評価されるでしょ。
それがガンダム種なのん?
53無題Name名無し 25/07/02(水)09:59:13 IP:133.186.*(winde.jp)No.2998876そうだねx2
自分の好きな作品を自分の中で神格化するのはしごく当然の事であり何も問題はない
趣味嗜好というものは全てに言えることだが、他人に強要することで反発や批判が起きるし
逆に言えば 強要されていると思い込むことで「神格化すんな!」という極端な反論が生まれる
最初から好きなものは人それぞれなんだから、優劣をつける必要もないし他人に認めさせようなどとは更に無駄なこと
54無題Name名無し 25/07/02(水)10:02:18 IP:182.171.*(nuro.jp)No.2998878そうだねx2
>脚本や映像クオリティ的にも上がってるであろう後作よりも評価されたり
神格化かどうかはともかくここを批判対象にするのはおかしいだろ
脚本も映像も時代性を踏まえた上で評価するべきだし
(極端な話、初代ゴジラは映像評価するに値しないのかみたいな)
「後作より評価されている」は主観過ぎる
そもそも作品評価は他作と比較するものではない
55無題Name名無し 25/07/02(水)10:29:06 IP:150.147.*(nuro.jp)No.2998887そうだねx6
ゼロをイチにすることと、イチを大きくすることは違うんすわ。
クウガもティガも種も、ゼロをイチにする貢献含みで評価されてるので、
20年後の作品と比べて「クオリティが低い」だから神格化されすぎというのは場違いなんすわ。
56無題Name名無し 25/07/02(水)10:40:19 IP:60.94.*(bbtec.net)No.2998889+
書き込みをした人によって削除されました
57無題Name名無し 25/07/02(水)10:41:09 IP:60.94.*(bbtec.net)No.2998890そうだねx5
いや、既存コンテンツの現代風アレンジを
ゼロをイチに〜とは言わなくない?
58無題Name名無し 25/07/02(水)12:21:59 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2998910そうだねx4
ダークナイトとかサム・ライミ版スパイダーマンに後作の作品より映像とかのクオリティ低いし神格化されすぎとか言ってんのとも同じだな。ただ自分の主観で天邪鬼になりたいだけ。
59無題Name名無し 25/07/02(水)12:44:36 IP:126.166.*(openmobile.ne.jp)No.2998922そうだねx3
知る限り少なくとも10年位前には既にそういうのがいたけど
クウガの神格化というフレーズを盾にして気に入らないクウガファンを叩きたいだけの奴がいるという印象
60無題Name名無し 25/07/02(水)12:46:00 IP:126.208.*(openmobile.ne.jp)No.2998923+
    1751427960104.png-(447533 B)
447533 B
>クウガもティガも種も、ゼロをイチにする貢献含みで
この3作の主人公を対談させたらどんな会話が交わされるのかが気になる
雄介「実は俺、世間で4号と言われてるクウガだったんすよ」
ダイゴ「実は俺、ティガだったんだよ」
キラ「お二人は凄いですね。そんな強大な力を上手く使えてて…。僕なんか巻き込まれて戦う羽目になったけど、その流れの中で人口ベビーって事が判明したんです」
61無題Name名無し 25/07/02(水)12:51:30 IP:60.94.*(bbtec.net)No.2998924そうだねx5
でも後年若い人が見返す際には
映像クオリティを度外視にする事は出来ないだろうからね

もうスレ画のどちらも四半世紀以上前の作品というのを忘れそうになるけど
当時1970年代後半の作品を名作だから見ろって年長者に言われても
「映像古いし…」と躊躇う人多数だったんじゃないだろうか
62無題Name名無し 25/07/02(水)12:54:57 IP:126.208.*(openmobile.ne.jp)No.2998925そうだねx2
>当時1970年代後半の作品を名作だから見ろって年長者に言われても
>「映像古いし…」と躊躇う人多数だったんじゃないだろうか
2014年のギャレゴジ当時、84ゴジラを見て楽しんでましたが何か?
63無題Name名無し 25/07/02(水)13:05:06 IP:60.94.*(bbtec.net)No.2998929そうだねx9
うん、そういう例外的な物好きの事ではなく
多くの人にとってそうではないって話ね

なので時間がたった作品に「古い」というだけでマイナス評価をつけてしまう人がいるのは仕方がない事だし
それに憤りを感じても意味がないのよ
64無題Name名無し 25/07/02(水)13:08:27 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2998931そうだねx5
やたらセブンやV3を神格化してたおじさん達はすっかり静かになったね
65無題Name名無し 25/07/02(水)13:11:41 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2998932そうだねx5
独身者だと不摂生で他界したんじゃね
66無題Name名無し 25/07/02(水)18:56:19 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2998989そうだねx1
セブン当時10歳としても70間近だしな
汚物とか珍獣みたいな高齢荒らしの出現率が著しく下がったのも
身体にガタが来てるってのが大きいと思う
67無題Name名無し 25/07/02(水)19:47:52 IP:217.178.*(transix.jp)No.2999011そうだねx1
>クウガは映画が頓挫した事でますます神格化が進んだ印象
>東映もそこら辺のファン心情を理解しているのか微妙な評価になりがちな周年映像化企画はやらずに展示企画をやってるし
>結果的に大成功してるし今後は微妙な映像化乱発するよりこういう作品単体の企画展増やしてくれると嬉しいね
そうかなぁ
クウガが特例だけで他のライダーもピンで展示会やってくれるかどうかも怪しい気が

>>クウガもティガも種も、ゼロをイチにする貢献含みで
>この3作の主人公を対談させたらどんな会話が交わされるのかが気になる
一昔前までだったらダイゴと五代をキラなんかと一緒にするな!という声があったけど、今だとそうでもないか

>両作とも変身者が諸事情で以降の作品に出にくいことも神格化になっている気がする
特にティガは実質消滅しておまけにダイゴが再変身する気ないしなぁ
68無題Name名無し 25/07/02(水)19:56:21 IP:126.40.*(bbtec.net)No.2999016そうだねx1
神格化っていうか過激なファン層は漫画版クウガやトリガーとかで大分落ち着いたと思う、そういうのを黙らせるのって結局一回古参層がブチギレるような作品作りつつ独自のファン層を形成することだから
69無題Name名無し 25/07/02(水)20:04:03 IP:60.94.*(bbtec.net)No.2999020そうだねx3
そうかな
「やっぱりあの時に作られた物が唯一にして最高」ってなるだけな気もする
70無題Name名無し 25/07/02(水)20:45:37 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.2999034+
クウガは今見ても文芸面は後年の作品と比べても突出してると思うけどティガは今見ると他作品と比べてここが特に凄いって感じはないな
71無題Name名無し 25/07/02(水)20:50:08 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2999035+
リアルタイムの体感だとティガ以上にガイアが盛り上がっていた感じ
もちろんティガ、ダイナと続いていたからこそのガイアなんだろうけど
そしてコスモスも、主演俳優のお母さん人気も相まってわりと一般層にも浸透していた感じがする
当時はウルトラに関心がなく視聴していなかったからこそ客観的にそう感じる
72無題Name名無し 25/07/02(水)21:48:14 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2999045そうだねx1
>やたらセブンやV3を神格化してたおじさん達はすっかり静かになったね
V3ってキャラ人気は高かったけど、作品としてはそれほど神格化されてなかったような。
昭和ライダーで神格化されてたのは旧1号編ってイメージ。
73無題Name名無し 25/07/02(水)21:58:34 IP:118.236.*(so-net.ne.jp)No.2999048+
ティガは盛り上がってたというより、何かスッと浸透して溶け込んでた気がする
でも文芸面は回によってムラがあるだけで今見てもちゃんと凄いと思うよ

- GazouBBS + futaba-