特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1747487848357.jpg-(42608 B)
42608 B無題Name名無し25/05/17(土)22:17:28 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.2987574+ 24日12:11頃消えます
80年代戦隊スレ
サンバルカンしかランクインできなかった哀しき世代
1無題Name名無し 25/05/17(土)22:21:48 IP:150.249.*(nuro.jp)No.2987592そうだねx10
戦隊どれ見る?ってなった時に一番視聴する優先度低いだろうから仕方ない
存在自体が認知されてない
2無題Name名無し 25/05/17(土)22:24:16 IP:60.65.*(bbtec.net)No.2987603そうだねx3
ライブマンとかめちゃくちゃ面白いんだけどな
なんで人気もっと上がらないのかなぁ
3無題Name名無し 25/05/17(土)22:30:46 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2987614そうだねx6
>No.2987603
視聴ハードル高いし、サブスクでもリアタイ戦隊優先しちゃうだろうからな。
ライブは初期三人の軽妙なやり取りが好き。
恐竜回のやり取り好きだわ〜。ガオやゴーカイで成熟する前の勇介や丈の若き日の姿がみれるけど、岬さんいなかったらやばかったな、とも思うw
4無題Name名無し 25/05/17(土)22:32:26 IP:182.170.*(so-net.ne.jp)No.2987617そうだねx1
チェンジマンは80年代系では一番人気の呼び声も高いけどあのドラマを踏まえると納得
5無題Name名無し 25/05/17(土)22:37:09 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.2987634そうだねx5
>ライブマンとかめちゃくちゃ面白いんだけどな
>なんで人気もっと上がらないのかなぁ
いいよねビアス様の洗脳
ギガブレインウェーブの機械的な洗脳もあるけど幹部たちに自分に依存するように仕向けるカルト系の洗脳が生々しくていい
6無題Name名無し 25/05/17(土)22:57:31 IP:121.81.*(eonet.ne.jp)No.2987676そうだねx5
    1747490251726.jpg-(326257 B)
326257 B
戦隊の海外展開がジュウレンジャーから始まったと思ってる若い特撮ファンもいるようだが、80年代から東アジア、ヨーロッパ、南米で放送されてたからね
日本人が思ってる以上に80年代戦隊は海外人気が高い
7無題Name名無し 25/05/17(土)23:00:26 IP:122.131.*(mesh.ad.jp)No.2987678そうだねx2
>>ライブマンとかめちゃくちゃ面白いんだけどな
>>なんで人気もっと上がらないのかなぁ
コロンかわいいよね
あとお盆に思いを馳せるビアス教授
8無題Name名無し 25/05/17(土)23:00:59 IP:60.149.*(bbtec.net)No.2987680そうだねx8
四十年前の作品が上位にランクインしてるって充分凄いと思うよ
9無題Name名無し 25/05/17(土)23:21:57 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2987711+
    1747491717564.png-(1553868 B)
1553868 B
>日本人が思ってる以上に80年代戦隊は海外人気が高い

韓国で人気なのかグッズが色々出てる印象
10無題Name名無し 25/05/17(土)23:25:19 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2987716そうだねx2
ゴーカイジャーでもこのあたりはまとめてレジェンド回担当だったから個としてのアピールが後の世代よりも難しかった所はあると思う
11無題Name名無し 25/05/17(土)23:34:59 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.2987724そうだねx3
>ゴーカイジャーでもこのあたりはまとめてレジェンド回担当だったから個としてのアピールが後の世代よりも難しかった所はあると思う
199ヒーローでのまとめてゲットとかもね
解説の渡辺さんも言ってたけど戦隊の内側のドラマが強くなったのがジェットマン以降で
加えると「普通の人間が何を支えにしてヒーローになるか」みたいな話を継続して取り上げるようになっていくのがおおよそメガ以降って感じだしね
12無題Name名無し 25/05/17(土)23:41:27 IP:182.170.*(so-net.ne.jp)No.2987733+
>ゴーカイジャーでもこのあたりはまとめてレジェンド回担当だったから個としてのアピールが後の世代よりも難しかった所はあると思う

個別があったのはライブマンだけだったっけ」

70年代で個別ありはバトルフィーバーのみだったし、昭和のレジェンドの扱いは難しかったな
13無題Name名無し 25/05/17(土)23:43:57 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.2987737そうだねx5
>チェンジマンは80年代系では一番人気の呼び声も高いけどあのドラマを踏まえると納得
80年代戦隊全部見た人はチェンジマン推しが多い印象
14無題Name名無し 25/05/17(土)23:47:53 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2987744そうだねx4
今の戦隊のメインの客層である若い世代には見向きもされないのは改めてよくわかったから
せめて、過去のヒーローとしての尊厳を維持して静かに眠らせてあげてほしい
記念作品の度に雑に扱われるのだけは勘弁してほしい
15無題Name名無し 25/05/17(土)23:50:02 IP:14.132.*(commufa.jp)No.2987745そうだねx3
>存在自体が認知されてない
一作品見るのに25時間くらいかかる上に、それが49作品あるからね
過去作履修のハードルが一番高いシリーズじゃないかと思うw
みんなとSNSで盛り上がりたいなら、最新作や近作の方が優先される

生まれる前の作品を見ても、結構面白かったりするもんだけど
それこそサブスクやYouTubeで「観れる作品が多すぎる」時代だからな
16無題Name名無し 25/05/17(土)23:51:05 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2987746+
>四十年前の作品が上位にランクインしてるって充分凄いと思うよ
ライダーだって昭和の作品で上位にランクインしてるのはそんなに多くなかったしな
むしろ昭和の作品も多く上位にランクインしてたウルトラが凄すぎるというか
17無題Name名無し 25/05/18(日)00:03:11 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2987756そうだねx2
>記念作品の度に雑に扱われるのだけは勘弁してほしい
むしろ丁寧でも雑でもないなぁなぁな感じだったの所が今までの扱いからくる結果なので雑だろうと丁寧だろうと今後は特徴出して引っ張り出すべきだと思った
18無題Name名無し 25/05/18(日)00:12:59 IP:153.232.*(dti.ne.jp)No.2987764そうだねx2
>視聴ハードル高いし、サブスクでもリアタイ戦隊優先しちゃうだろうからな。
サンバルカンは単純に配信中なのが大きいんじゃないかな
19無題Name名無し 25/05/18(日)00:31:55 IP:60.67.*(bbtec.net)No.2987789そうだねx2
戦隊の人気って直近5年くらいのと20代半ば辺りが子供の頃に見てた物に集中するのはずっと昔からだろ
昭和〜平成初期から見続けてるオッサン爺さんも数多く見てるから選択肢増えて票バラけるだろうし
20無題Name名無し 25/05/18(日)00:36:58 IP:60.115.*(bbtec.net)No.2987795+
>戦隊の海外展開がジュウレンジャーから始まったと思ってる若い特撮ファンもいるようだが、80年代から東アジア、ヨーロッパ、南米で放送されてたからね
>日本人が思ってる以上に80年代戦隊は海外人気が高い
だから海外でイベントやりまくってんのか?
スーパー戦隊親善大使が著作権肖像権で批判してたが
21無題Name名無し 25/05/18(日)00:48:14 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2987801+
この年代のロボって人気高くて、今でもグッズ化多いのに
戦隊ロボだけないんだよな。SMPで細々とやってくれてるけど
ダイデンジンで止まってんだよなぁ。
また戦隊職人とか超合金魂で出てくれよ。
22無題Name名無し 25/05/18(日)00:53:38 IP:217.178.*(transix.jp)No.2987808そうだねx2
こんなランキング企画なんかやっても近作に偏るのは明らかなんだから
アメトークやウルトラ50周年の時のNHK特番のような
包括的に戦隊の歴史を振り返り、過去の作品も近作も分け隔てなく扱う番組を50周年のうちに改めてやってほしい
23無題Name名無し 25/05/18(日)01:07:06 IP:153.188.*(ocn.ne.jp)No.2987815そうだねx2
>ライダーだって昭和の作品で上位にランクインしてるのはそんなに多くなかったしな
>むしろ昭和の作品も多く上位にランクインしてたウルトラが凄すぎるというか

ライダーは平成&令和ライダーか否かって時点で明確に差がつくからね

ウルトラはメビウス〜ニュージェネ始まるまではほぼ昭和ウルトラに頼りきりだったし、そこがだんだんゼロ頼みにシフトして今はゼロでプロモーションは打つときあれど基本現役とニュージェネでもたせられるとこまで漕ぎ着けてきたって経緯だから、どうやっても昭和やゼロが上にきてしまうわな
それでもどの年代も満遍なくランクインしてたのは凄いけど

戦隊は上でも言われてたけど、ゴーカイでのレジェンドとしての扱いがモロに反映されてる部分はデカいのかもね。
2000年以降の作品が有利すぎる結果を見ると
そんな中で初代で知名度高いゴレンジャー以外の90年代までの作品からランクインしたサンバルカン・ジェットマン・ダイレン・カクレンはようやったほうに入るやろね
カクレンは去年の30年ぶりの新作効果もそれなりにあったかもしれけど
24無題Name名無し 25/05/18(日)01:36:39 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2987824そうだねx2
>ライダーは平成&令和ライダーか否かって時点で明確に差がつくからね
令和もランクインしてたのゼロワンだけだったがな
しかもそれより上に昭和ライダーいた
25無題Name名無し 25/05/18(日)02:04:36 IP:125.58.*(starcat.ne.jp)No.2987839そうだねx2
戦隊って他のシリーズと比べて時事ネタや流行りに引っ張られるから
当時知ってるか否かで面白さが変わりそう。
26無題Name名無し 25/05/18(日)02:07:39 IP:124.209.*(au-net.ne.jp)No.2987840そうだねx1
駄作ばっかりの世代じゃねーか
本当この時期は無能なスタッフと三流役者もどきしかいなかったんだな
まさに害悪世代ですわ
27無題Name名無し 25/05/18(日)02:23:34 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.2987845そうだねx1
80年代戦隊なんか似たり寄ったりだしランクインしないのも当然
28無題Name名無し 25/05/18(日)02:26:57 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.2987847+
    1747502817570.jpg-(207097 B)
207097 B
>>視聴ハードル高いし、サブスクでもリアタイ戦隊優先しちゃうだろうからな。
>サンバルカンは単純に配信中なのが大きいんじゃないかな

乃木坂もバナナマンの影響でバルシャークのポーズは知ってるから、乃木オタも自然とサンバルカンには愛着が湧く……人もいるかもしれないw
29無題Name名無し 25/05/18(日)03:21:59 IP:113.197.*(kitanet.ne.jp)No.2987863そうだねx1
今回上位に入ったのだって10年後にはほぼ語られることもなく圏外になるだろう
30無題Name名無し 25/05/18(日)03:43:09 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2987866+
>SMPで細々とやってくれてるけど
>ダイデンジンで止まってんだよなぁ。
もっと出来が良ければデンジタイガーごと買ってたのに
31無題Name名無し 25/05/18(日)04:16:05 IP:14.132.*(commufa.jp)No.2987868そうだねx2
>もっと出来が良ければデンジタイガーごと買ってたのに
具体的にどういう部分の出来が良くないと感じましたか?
個人的には凄く気に入っているので、純粋に気になる
32無題Name名無し 25/05/18(日)05:00:11 IP:110.132.*(home.ne.jp)No.2987871そうだねx3
80年代くらいって戦隊に割と飽きられてる時期ってのもありそう。
ライダーで言えば昭和2期くらいの時期だし
33無題Name名無し 25/05/18(日)05:48:29 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2987874+
>具体的にどういう部分の出来が良くないと感じましたか?
劇中とも昔の玩具とも違う中途半端なバランス
新解釈など求めてない
34無題Name名無し 25/05/18(日)06:16:29 IP:14.132.*(commufa.jp)No.2987877そうだねx1
>劇中とも昔の玩具とも違う
着ぐるみのプロポーションだと変形に支障が出てデンジタイガーに入らないので、
シンプルに当時品の復刻版が欲しいって事ですかね

そういう事なら分かります
今バンダイがやってる昭和超合金の復刻版シリーズに期待ですね
35無題Name名無し 25/05/18(日)08:31:54 IP:217.178.*(transix.jp)No.2987897そうだねx2
>戦隊に割と飽きられてる時期ってのもありそう
それはあまりに歴史を知らなすぎる発言と言わざるを得ない
戦隊のマンネリ化が指摘されはじめたのは80年代終盤から90年代初頭の頃
メタルヒーローが軌道にのるまで東映ヒーローの命脈を単独で守り抜いていた頃の戦隊を昭和2期の頃のライダーと重ねるのは的外れがすぎる
36無題Name名無し 25/05/18(日)11:38:40 IP:210.20.*(home.ne.jp)No.2988069+
この頃の作品っていわゆるヒーロー芝居や台詞回しが今の目線で見ると結構キツいと思う
よっぽど戦隊に興味ないと見れないと思う

- GazouBBS + futaba-