特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1747453008712.jpg-(198016 B)
198016 B無題Name名無し25/05/17(土)12:36:48 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.2987339そうだねx5 23日13:41頃消えます
戦国自衛隊
2週間限定で配信
今見ると結構ムチャクチャだけど、勢いとパワーで乗り切った映画
https://www.youtube.com/watch?v=WScriH_ZzP0
1無題Name名無し 25/05/17(土)15:57:58 IP:122.145.*(pikara.ne.jp)No.2987404そうだねx1
歴史は彼らに何をさせたかったのか…
なんも分からなかったけど、すげえもん見ちゃった。
CGとは迫力が段違い!
あとエンドロールが流れない映画も初めて見た。
2無題Name名無し 25/05/17(土)18:07:25 IP:106.154.*(kddi.com)No.2987441そうだねx1
原作小説だと主役が織田信長的役割になってしまったという
修正力が働いた皮肉なオチだったときいた
3無題Name名無し 25/05/17(土)19:14:14 IP:210.147.*(mesh.ad.jp)No.2987460+
最初はまともな人だったのに終盤になって狂人になるって展開が『CUBE』を思わせる
まさかこのアイデアは『戦国自衛隊』からとったものというのは穿ち過ぎか
4無題Name名無し 25/05/17(土)19:30:27 IP:119.63.*(tees.ne.jp)No.2987466そうだねx4
真田広之のジャンプが吹き替え無しって凄いよな。
5無題Name名無し 25/05/17(土)19:44:22 IP:60.143.*(bbtec.net)No.2987470そうだねx5
>> 吹き替え無し
いやそもそもJAC(現JAE)で中学生からスタント学んでるんだし
6無題Name名無し 25/05/17(土)20:13:02 IP:126.11.*(bbtec.net)No.2987474+
昔見て草刈さんのシーンが謎だったけど後で理由知ってなるほどねwって
7無題Name名無し 25/05/17(土)20:47:57 IP:49.129.*(mesh.ad.jp)No.2987481+
手塚昌明のリメイクは認めない
8無題Name名無し 25/05/17(土)21:47:38 IP:60.70.*(bbtec.net)No.2987496そうだねx1
手塚正明監督って今何してんの?
9無題Name名無し 25/05/17(土)22:38:28 IP:49.129.*(mesh.ad.jp)No.2987637+
今も現役バリバリの金子修介監督とは違って業界を干されて映画の仕事をしてないことだけは確か
10無題Name名無し 25/05/18(日)00:04:54 IP:180.220.*(zaq.ne.jp)No.2987758そうだねx1
>歴史は彼らに何をさせたかったのか…
>なんも分からなかったけど、すげえもん見ちゃった。
>CGとは迫力が段違い!
馬の腹につかまったまま走ってる映像とかすごい。昭和のアクション映画ってミッションインポッシブルよりすごいのでは。
11無題Name名無し 25/05/18(日)09:12:20 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.2987916+
>原作小説だと主役が織田信長的役割になってしまったという
原作と映画は名前が同じだけで、内容は全然違うから
自衛隊は、とき衆と呼ばれて、伊庭三尉は後の信長、隊の副官の島田三曹が柴田勝家になる
矢野士長の反乱とか起きないし、隊員は普通に仲が良い
隊の周りには後の家康、秀吉、丹羽長秀、上杉謙信など多くの人達が集まってくる
映画だと、家康になる直江文吾を早く殺すし、秀吉になる若者も出てこない
12無題Name名無し 25/05/18(日)09:18:57 IP:111.234.*(yournet.ne.jp)No.2987921そうだねx9
>今見ると結構ムチャクチャだけど
当時見ても結構ムチャクチャだったと思うよ
13無題Name名無し 25/05/18(日)10:11:31 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.2987974+
大魔神ではスレッドが立たなかった悲しみ

戦国自衛隊は続編が複数あるけれども
すべてムチャクチャだこれ…て印象
14無題Name名無し 25/05/18(日)10:19:02 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2987990そうだねx9
日本政府が右翼に偽装したエージェント派遣してくるとか言ってる汚物のアタマよりはまともじゃね
15無題Name名無し 25/05/18(日)10:54:57 IP:153.170.*(ocn.ne.jp)No.2988033+
この配信版エンドロールがないな
16無題Name名無し 25/05/18(日)18:46:12 IP:114.184.*(plala.or.jp)No.2988265そうだねx1
>>今見ると結構ムチャクチャだけど
>当時見ても結構ムチャクチャだったと思うよ
ムチャクチャやれたのは実際の自衛隊の協力得られなかったからかもしれない
平成の頃の自衛隊協力したリメイク版は正直微妙なデキだったし
17無題Name名無し 25/05/18(日)19:29:21 IP:118.6.*(ocn.ne.jp)No.2988284+
>今も現役バリバリの金子修介監督とは違って業界を干されて映画の仕事をしてないことだけは確か
大河原孝雄監督も干されてるのかゴジラ2000でやけっぱちになったのか
引退状態だし
18無題Name名無し 25/05/18(日)19:53:38 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2988295そうだねx1
どんなに兵器や技術に差があろうと数の暴力には勝てないというのは真理だな
19無題Name名無し 25/05/18(日)21:32:00 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2988324そうだねx1
>戦国自衛隊は続編が複数あるけれども
>すべてムチャクチャだこれ…て印象

設定的に続編を作りようがないので、後に作れたのは全部リブートだね
確かにどれも作品としての出来は褒められたものじゃないけど、
『戦国自衛隊1549』は原作の「現代の兵器よりも有効なのは自衛官の近代的な戦術思想」
という部分がちゃんと生かされていて、天下を獲れるところまでいった事は評価できる
他の作品はどれもこれも自衛官が近代兵器にモノを言わせるだけの脳筋集団にされちゃってたからな
20無題Name名無し 25/05/18(日)21:38:31 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2988327+
    1747571911041.jpg-(150318 B)
150318 B
>ムチャクチャやれたのは実際の自衛隊の協力得られなかったからかもしれない
>平成の頃の自衛隊協力したリメイク版は正直微妙なデキだったし

いや、最初の作品から自衛隊の協力は無かった
戦国時代の人間相手でも同じ日本人に武器を向ける作品には協力できないって理由だそうな
だから登場する戦車も映画用に作られたレプリカで、その後『ぼくらの七日間戦争』などで流用されてる

- GazouBBS + futaba-