特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1742817128530.jpg-(1883290 B)
1883290 B無題Name名無し25/03/24(月)20:52:08 IP:126.26.*(bbtec.net)No.2974401そうだねx2 01日07:50頃消えます
春の映画オリジナルライダースレ
結構一発ネタで終わらせるには勿体ないのが多いよね
削除された記事が8件あります.見る
1無題Name名無し 25/03/24(月)21:20:48 IP:182.171.*(so-net.ne.jp)No.2974405そうだねx7
3号が一番好きだな
2無題Name名無し 25/03/24(月)23:45:17 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2974427そうだねx3
ネオ1号は金田監督が「1号はライダーパンチとライダーキックしか必殺技が無い」と勘違いしてたせいで戦闘シーンが全体的に単調になっちゃってたのが勿体ない
3無題Name名無し 25/03/25(火)00:37:51 IP:126.86.*(bbtec.net)No.2974432そうだねx2
トゥルーブレイブ好き
4無題Name名無し 25/03/25(火)00:58:22 IP:126.83.*(bbtec.net)No.2974438そうだねx5
>ネオ1号は金田監督が「1号はライダーパンチとライダーキックしか必殺技が無い」と勘違いしてたせいで戦闘シーンが全体的に単調になっちゃってたのが勿体ない
つーかなんで金田監督はそこまで重用されるのか
5無題Name名無し 25/03/25(火)04:41:06 IP:220.104.*(ocn.ne.jp)No.2974470そうだねx4
ゴライダーはマジで好き
スーパー戦隊と仮面ライダーのどちらでもある戦士は誰しも一度は想像したと思うしゴレンジャーカラーの1号5人組っていう潔さも好き
欲を言うとネットムービーとかオバクオとかで仮面ライダー側でしか再登場してないからスーパー戦隊側でも再登場してほしい
6無題Name名無し 25/03/25(火)05:11:02 IP:203.124.*(j-cnet.jp)No.2974471そうだねx3
>金田監督
JAEの代表だったからね。
7無題Name名無し 25/03/25(火)07:32:53 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2974483そうだねx2
    1742855573716.jpg-(26655 B)
26655 B
劇場限定の敵ライダーてまぁだいたい強いけど
ディケイドはじめとする歴代ライダー相手にも無双するからとんでもなく強いイメージが未だにある
8無題Name名無し 25/03/25(火)12:26:59 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2974519そうだねx1
>劇場限定の敵ライダーてまぁだいたい強いけど
>ディケイドはじめとする歴代ライダー相手にも無双するからとんでもなく強いイメージが未だにある
現行作品である鎧武の公開当時の最強フォームだったカチドキや最強格の強さだった斬月すら意に介さないのはやり過ぎだったと思う
鎧武のPが白倉の弟子筋みたいな武部だったから白倉も好きにしていいと思ったのだろうか?
9無題Name名無し 25/03/25(火)12:32:50 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2974525そうだねx4
ネオ一号は設定的にまた出せそうなのに出ないな
10無題Name名無し 25/03/25(火)12:41:19 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2974530そうだねx3
動機もあって強さにかなり納得感あったけどな、フィフティーン
11無題Name名無し 25/03/25(火)12:44:15 IP:60.94.*(bbtec.net)No.2974531+
>劇場限定の敵ライダーてまぁだいたい強いけど
>ディケイドはじめとする歴代ライダー相手にも無双するからとんでもなく強いイメージが未だにある
最強フォーム集団でリンチしてきても吹っ飛ばしてくれる敵なら良いんだけど
これといい、グランドVSバールクス戦といい
最強フォーム出せる状況なのに通常フォームで群がるから
すげー!感薄れるんだよな
12無題Name名無し 25/03/25(火)12:49:48 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2974533そうだねx3
平成vs昭和は春映画の中でもかなり戦闘シーンやファンサ的な部分は頑張ってる方だと思うけど、フォームの使い分けに関しては現行以外はもう一人の主役だったディケイドと演者が出演したファイズくらいしか無かったな
坂本監督だったら…と思ったけど坂本監督でも作品によってフォームの使い分けやってないのもあるし、その辺はもう東映の方針みたいなもんなんだろうな
13無題Name名無し 25/03/25(火)13:15:32 IP:60.94.*(bbtec.net)No.2974539+
>坂本監督でも作品によってフォームの使い分けやってないのもあるし
あんまりピンとこないけどどの作品?
14無題Name名無し 25/03/25(火)13:37:26 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2974550+
    1742877446571.jpg-(92960 B)
92960 B
FIRST&NEXT勢やアマゾンズ、3号とかを差し置いてジオウで何故か出番のあったゴライダー
15無題Name名無し 25/03/25(火)13:45:56 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2974554+
書き込みをした人によって削除されました
16無題Name名無し 25/03/25(火)14:22:22 IP:133.106.*(ipv4)No.2974557そうだねx3
>FIRST&NEXT勢やアマゾンズ、3号とかを差し置いてジオウで何故か出番のあったゴライダー
「仮面ライダーにはこんな歴史もあるよ!」っていう流れだからじゃないかな
17無題Name名無し 25/03/25(火)15:00:12 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2974558+
    1742882412803.jpg-(33353 B)
33353 B
>坂本監督でも作品によってフォームの使い分けやってないのもあるし
>>あんまりピンとこないけどどの作品?
リバイスの夏映画で頑なにこいつが出なかったのは
映画撮影当時には本編に出る予定なかったとかなんだろうか
18無題Name名無し 25/03/25(火)15:06:37 IP:110.163.*(spmode.ne.jp)No.2974559+
>坂本監督でも作品によってフォームの使い分けやってないのもあるし
坂本監督はフォームチェンジラッシュする際には映画やテレビの担当スタッフと連絡取ってそちらでフォームチェンジラッシュ使うならやらないようにするなどして判断してたりする
19無題Name名無し 25/03/25(火)15:28:54 IP:126.254.*(openmobile.ne.jp)No.2974562+
>劇場限定の敵ライダーてまぁだいたい強いけど
>ディケイドはじめとする歴代ライダー相手にも無双するからとんでもなく強いイメージが未だにある
この頃はまだ歴代ライダーの能力を使うキャラは珍しかったよね
20無題Name名無し 25/03/25(火)17:15:21 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2974573+
ギーツの夏映画もタイクーンはブジン使うのにナーゴはファンタジー使わなかったりと(バッファのジャマ神は冬映画でも使わなかったし普段どういう状態なのかよくわからん)いわゆる大人の事情が目立ったな
21無題Name名無し 25/03/25(火)18:31:40 IP:60.67.*(bbtec.net)No.2974585そうだねx3
フィフティーンの強敵感は良かっただけに倒されるのが「1号アームズ使ったら何か勝てた」って適当なのが残念
22無題Name名無し 25/03/25(火)19:59:40 IP:219.98.*(so-net.ne.jp)No.2974598そうだねx4
>平成vs昭和は春映画の中でもかなり戦闘シーンやファンサ的な部分は頑張ってる方だと思うけど、フォームの使い分けに関しては現行以外はもう一人の主役だったディケイドと演者が出演したファイズくらいしか無かったな
>坂本監督だったら…と思ったけど坂本監督でも作品によってフォームの使い分けやってないのもあるし、その辺はもう東映の方針みたいなもんなんだろうな
坂本監督はオールライダー系に関わったことないからその辺何とも言えないし、あのライダーの数で1人ひとりフォームの使い分けしてって、コストもかかるわ尺も長くなるわで普通に厳しいよ。
23無題Name名無し 25/03/25(火)20:17:58 IP:60.96.*(bbtec.net)No.2974605+
    1742901478164.jpg-(169978 B)
169978 B
サブライダー最終f−無登場回の撮影より夏映画の撮影が先だった場合は映画に出せないのだろうな

早撮り体制でテレビシリーズ最終回の後に夏映画を撮るならヴァレン、ヴラムの最終フォームも夏映画に出せそう
24無題Name名無し 25/03/25(火)20:19:31 IP:133.149.*(aitai.ne.jp)No.2974606+
>坂本監督はオールライダー系に関わったことないからその辺何とも言えないし、あのライダーの数で1人ひとりフォームの使い分けしてって、コストもかかるわ尺も長くなるわで普通に厳しいよ。
ウィザード完結編の主役ライダーに絞ればなんとか…
25無題Name名無し 25/03/25(火)20:30:00 IP:113.145.*(au-hikari.ne.jp)No.2974615そうだねx2
坂本監督じゃ一対一ばっかりで集団戦は撮れないのが困る
26無題Name名無し 25/03/25(火)20:31:50 IP:60.94.*(bbtec.net)No.2974617そうだねx4
いや、一対多数がウリの人でしょ
二対二が上手いのもアルティメイタムのDC版で証明済み
27無題Name名無し 25/03/25(火)21:00:09 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.2974626+
集団戦は打ち合わせにものすごい時間を食うので予算の無い作品では滅多に行われない
つまり場面があるだけでも並々ならぬ実力のある証拠
28無題Name名無し 25/03/25(火)21:04:06 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2974628+
>集団戦は打ち合わせにものすごい時間を食うので予算の無い作品では滅多に行われない
>つまり場面があるだけでも並々ならぬ実力のある証拠
坂本監督は低予算作品の専門家なんだけどね
なおさらそっち方面でも信用のある人を春の映画で起用しなかったのはもったいなかった
29無題Name名無し 25/03/25(火)21:08:54 IP:60.94.*(bbtec.net)No.2974633+
早く安く上手く撮れるってだけで
低予算の専門家ではないだろ
30無題Name名無し 25/03/25(火)21:36:31 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2974642+
>早く安く上手く撮れるってだけで
>低予算の専門家ではないだろ
いやあくまで「専門家と呼べるくらいに早く安く上手く撮れる」ていう例えで出したんだけど
31無題Name名無し 25/03/25(火)21:39:47 IP:182.171.*(nuro.jp)No.2974643そうだねx1
>つーかなんで金田監督はそこまで重用されるのか
TVシリーズ撮らせると悪くないんだけど映画になるとイマイチになるのは何でなんだろな
32無題Name名無し 25/03/25(火)21:51:10 IP:60.94.*(bbtec.net)No.2974645+
書き込みをした人によって削除されました
33無題Name名無し 25/03/25(火)21:52:51 IP:60.94.*(bbtec.net)No.2974646そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
34無題Name名無し 25/03/25(火)21:53:42 IP:60.94.*(bbtec.net)No.2974647+
書き込みをした人によって削除されました
35無題Name名無し 25/03/25(火)21:54:50 IP:60.94.*(bbtec.net)No.2974648そうだねx2
スレッドを立てた人によって削除されました
>いやあくまで「専門家と呼べるくらいに早く安く上手く撮れる」ていう例えで出したんだけど
自分が言葉たらずなだけだろ
36無題Name名無し 25/03/25(火)21:56:06 IP:133.106.*(ipv4)No.2974650そうだねx5
>>早く安く上手く撮れるってだけで
>>低予算の専門家ではないだろ
>いやあくまで「専門家と呼べるくらいに早く安く上手く撮れる」ていう例えで出したんだけど
これのどこが例えなんだよ
>坂本監督は低予算作品の専門家なんだけどね
37無題Name名無し 25/03/25(火)21:57:39 IP:126.26.*(bbtec.net)No.2974652そうだねx1
>No.2974648
>No.2974650
揚げ足とるほどのこと?
変なとこでムキになりすぎてない?
38無題Name名無し 25/03/25(火)21:57:55 IP:125.202.*(plala.or.jp)No.2974654そうだねx1
>>つーかなんで金田監督はそこまで重用されるのか
>TVシリーズ撮らせると悪くないんだけど映画になるとイマイチになるのは何でなんだろな

「映画」というか「オールライダー」が合わないのだと思う
39無題Name名無し 25/03/25(火)22:24:39 IP:60.94.*(bbtec.net)No.2974656そうだねx3
スレッドを立てた人によって削除されました
>揚げ足とるほどのこと?
>変なとこでムキになりすぎてない?
横から急に湧いて出てきて
わざわざ引用つけてレスする君ほどじゃないと思うぞ
40無題Name名無し 25/03/25(火)22:28:56 IP:126.26.*(bbtec.net)No.2974658そうだねx3
なんか変に煽り口調で怪しいので削除しときました
41無題Name名無し 25/03/25(火)22:30:32 IP:1.79.*(spmode.ne.jp)No.2974659そうだねx3
>坂本監督じゃ一対一ばっかりで集団戦は撮れないのが困る
日本でのデビュー作でのウルトラ銀河伝説で一対多人数も多人数対一をいきなり撮ってる上で、ライダーでもメガマックス・アルティメイタム・平ジェネや最新のガッチャードのレジェンド共演回で同様のアクション撮ってるので、申し訳ないけどけどその指摘は間違いだし的外れだよ
42無題Name名無し 25/03/25(火)22:31:02 IP:133.106.*(ipv4)No.2974660+
>>つーかなんで金田監督はそこまで重用されるのか
>TVシリーズ撮らせると悪くないんだけど映画になるとイマイチになるのは何でなんだろな
テレビのクオリティのまま劇場版を演出してるという意見を読んでなるほどなと思った
しかし金田監督も気がつけばもう全く監督業はやってないのな
43無題Name名無し 25/03/25(火)22:50:14 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2974666そうだねx1
ギーツやアウトサイダースの王蛇の動きがイマイチだったのを思うとネオ1号の時の次郎さんが最後にキレのある動きが出来たライダーだったかも知れない
44無題Name名無し 25/03/25(火)23:11:09 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2974671+
>サブライダー最終f−無登場回の撮影より夏映画の撮影が先だった場合は映画に出せないのだろうな
いや、本編撮影前のキャラやフォームを
映画で先に撮るパターンもたくさんあると思う

出る予定があったかどうかが大きいのでは
45無題Name名無し 25/03/25(火)23:32:48 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2974679そうだねx1
ライダー45周年の映画でネオ一号という新フォームが出たのに対して、ウルトラマン50周年の映画でも相変わらず泥臭く戦ってたマン兄さん(褒めてる)
ここら辺で東映と円谷の違いを感じたな
東映は別に昭和ヒーローの新フォームでも普通に出すけど、円谷はあくまでも昭和ヒーローは当時のままっていう
46無題Name名無し 25/03/25(火)23:39:00 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2974683そうだねx7
ネオ1号は新フォームというより、その映画での姿ってだけでは
47無題Name名無し 25/03/25(火)23:41:21 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2974684そうだねx2
ネオ1号なんて存在しねえよ
変な名前勝手につけるな
48無題Name名無し 25/03/25(火)23:48:15 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2974686そうだねx3
桜島1号とかセブン上司みたいなもんでしょ
前者はのちに公式化したけど
49無題Name名無し 25/03/26(水)00:02:26 IP:133.106.*(ipv4)No.2974693+
>ここら辺で東映と円谷の違いを感じたな
>東映は別に昭和ヒーローの新フォームでも普通に出すけど、円谷はあくまでも昭和ヒーローは当時のままっていう
仮面ライダーだと1号以外にいたっけ?
50無題Name名無し 25/03/26(水)00:11:42 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2974701+
後から強化形態扱いになったウルトラセブンX…
51無題Name名無し 25/03/26(水)00:34:40 IP:182.171.*(nuro.jp)No.2974708そうだねx2
>後から強化形態扱いになったウルトラセブンX…
その設定ってウルフェス時代のライブステージ以外であったっけ?
52無題Name名無し 25/03/26(水)11:05:46 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2974751+
>>ここら辺で東映と円谷の違いを感じたな
>>東映は別に昭和ヒーローの新フォームでも普通に出すけど、円谷はあくまでも昭和ヒーローは当時のままっていう
むしろ東映は「このキャラクターといえばこの姿」っていうイメージ像を大事にしてるからネオ1号以外でやってないしあれも一回だけ
円谷の方がブラザーズマントだったり最低限とはいえキャラクターのイメージ像の更新はやってるイメージ
53無題Name名無し 25/03/26(水)11:12:59 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2974752そうだねx2
    1742955179001.jpg-(57699 B)
57699 B
予想はしてたけど完全になかった事にされてて笑った
54無題Name名無し 25/03/26(水)18:37:55 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2974798+
書き込みをした人によって削除されました
55無題Name名無し 25/03/26(水)18:47:22 IP:59.156.*(yournet.ne.jp)No.2974801そうだねx9
>予想はしてたけど完全になかった事にされてて笑った
その映画は石ノ森がヒーロー作る物語だからね
旧1号じゃなきゃダメでしょ
56無題Name名無し 25/03/26(水)19:50:09 IP:126.158.*(panda-world.ne.jp)No.2974812+
>>予想はしてたけど完全になかった事にされてて笑った
>その映画は石ノ森がヒーロー作る物語だからね
>旧1号じゃなきゃダメでしょ
2号とスカイライダーは新だけどな
57無題Name名無し 25/03/26(水)20:18:01 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2974816そうだねx10
>>>予想はしてたけど完全になかった事にされてて笑った
>>その映画は石ノ森がヒーロー作る物語だからね
>>旧1号じゃなきゃダメでしょ
>2号とスカイライダーは新だけどな
…だから?
引用元レスの趣旨全く理解できてなくて笑う
58無題Name名無し 25/03/27(木)09:37:06 IP:126.40.*(bbtec.net)No.2974888+
>現行作品である鎧武の公開当時の最強フォームだったカチドキや最強格の強さだった斬月すら意に介さないのはやり過ぎだったと思う
むしろ劇場版って一回限りの活躍なんだから多少やりすぎくらいの強さの方が印象残っていいと思うよ。中途半端な奴が一番しょうもないし
59無題Name名無し 25/03/27(木)10:02:44 IP:61.25.*(zaq.ne.jp)No.2974891そうだねx2
旧1号と新2号並べる辺りがが東映クオリティだよなぁと思った
60無題Name名無し 25/03/27(木)10:49:09 IP:122.145.*(pikara.ne.jp)No.2974894+
書き込みをした人によって削除されました
61無題Name名無し 25/03/27(木)11:11:23 IP:14.193.*(j-cnet.jp)No.2974901+
>旧1号じゃなきゃダメでしょ
翌年は新1号でてたな・・・
62無題Name名無し 25/03/27(木)12:50:56 IP:61.25.*(zaq.ne.jp)No.2974920+
あの映画のストーリーとしては、すべての始まりのライダーとしてまず旧1号が出てくるのは納得できる
歴代ライダーや戦隊が復活する時にしれっと1号も不思議な光に包まれるとかして新の姿に変わってれば、歴代と並んでも違和感なかったのかな
63無題Name名無し 25/03/27(木)14:13:32 IP:133.149.*(aitai.ne.jp)No.2974928そうだねx1
>>旧1号じゃなきゃダメでしょ
>翌年は新1号でてたな・・・
だからなんだよ…
64無題Name名無し 25/03/27(木)14:37:42 IP:126.233.*(openmobile.ne.jp)No.2974933+
>歴代ライダーや戦隊が復活する時にしれっと1号も不思議な光に包まれるとかして新の姿に変わってれば、歴代と並んでも違和感なかったのかな
そこはもうせっかく用意した旧1号スーツで戦わせないの勿体ないからとしか
65無題Name名無し 25/03/27(木)14:42:32 IP:133.149.*(aitai.ne.jp)No.2974934+
>歴代ライダーや戦隊が復活する時にしれっと1号も不思議な光に包まれるとかして新の姿に変わってれば、歴代と並んでも違和感なかったのかな
理由も説明もなくいきなり新1号になったら、それはそれでおかしいだろ
66無題Name名無し 25/03/27(木)19:35:22 IP:219.104.*(nuro.jp)No.2974987そうだねx2
>理由も説明もなくいきなり新1号になったら、それはそれでおかしいだろ
あの時のライダー達は石さイメージが具現化したみたいな演出だったし、個人的にはそんなにおかしいとは思わないかな
67無題Name名無し 25/03/27(木)19:44:10 IP:58.93.*(plala.or.jp)No.2974991そうだねx2
>旧1号と新2号並べる辺りがが東映クオリティだよなぁと思った
これただ雑なだけなのか?
それぞれ人気があるバージョンを出してるのかと思ってた
68無題Name名無し 25/03/27(木)20:11:20 IP:126.40.*(bbtec.net)No.2975000そうだねx2
    1743073880116.jpg-(28540 B)
28540 B
春映画の1号は試写会で本人がスーツ着た時の納得感が印象に残ってる、長い戦いを続けてきた1号ってコンセプトとよく似あってたと思う
69無題Name名無し 25/03/27(木)20:25:47 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2975004+
>歴代ライダーや戦隊が復活する時にしれっと1号も不思議な光に包まれるとかして新の姿に変わってれば、歴代と並んでも違和感なかったのかな
確かにあの場に新2号が来たってことは新1号や現代のアカレンジャーも消滅してた可能性が高くてその2人の代わりに石ノ森章太郎が改めて生み出した旧1号とアカレンジャーがしれっと混ざってることになるのはちょっと気になった
とはいえ旧1号と新1号が並ぶのはともかく見た目変わらないアカレンジャーが2人並んでるのはそれはそれで絵面が微妙だし
新1号と現代のアカレンジャーはそれぞれ石ノ森章太郎が生み出した旧1号とアカレンジャーに受肉して戦い終わったらそれぞれ肉体も現代版に戻るとかそういう補足があったら嬉しかったかも
70無題Name名無し 25/03/28(金)20:47:32 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2975216+
>それぞれ人気があるバージョンを出してるのかと思ってた
2号って新の方が人気なの?
主役やってた頃の旧2号の方が、助っ人役の新2号より人気かと思ってた

- GazouBBS + futaba-