軍@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1761939677176.png-(601 B)
601 B無題Name名無し25/11/01(土)04:41:17 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.248376そうだねx7 12月01日頃消えます
ウクライナ関連スレ

不適切と思われるレスは適宜削除致します。
削除された記事が1件あります.見る
1無題Name名無し 25/11/01(土)05:24:56 IP:119.10.*(hi-ho.ne.jp)No.248377そうだねx4
スレ立て乙です

ロシア、自衛隊統合演習に抗議 「挑発的な軍事行動」主張
https://www.tokyo-np.co.jp/article/446331?rct=world

間接的支援っていうのかな?こういったのも
2無題Name名無し 25/11/01(土)08:52:59 IP:60.137.*(bbtec.net)No.248381そうだねx1
ポクロウシク防衛戦略が崩壊 ウクライナ部隊が包囲寸前に
https://x.com/katsu0575jp2_2/status/1984152767058047126

ウクライナが限界来たっぽい?全滅しそう
3無題Name名無し 25/11/01(土)09:45:51 IP:113.148.*(dion.ne.jp)No.248386そうだねx17
>ポクロウシク防衛戦略が崩壊 ウクライナ部隊が包囲寸前に
>https://x.com/katsu0575jp2_2/status/1984152767058047126
>ウクライナが限界来たっぽい?全滅しそう
少数の歩兵によるノロノロ突撃浸透攻撃を普通包囲とは言わない
4無題Name名無し 25/11/01(土)11:25:59 IP:106.165.*(dion.ne.jp)No.248391そうだねx1
>No.248386
ざっくり読んだが包囲の実態がそれってのは把握してるみたいだから
一団になって撤退すれば包囲進んでも(被害は出るが)脱出は可能って判断か?
5無題Name名無し 25/11/01(土)12:08:27 IP:61.21.*(home.ne.jp)No.248392そうだねx6
    1761966507673.jpg-(119880 B)
119880 B
https://x.com/Osinttechnical/status/1984340116945707284
>ウクライナのGURがUH-60ブラックホークで空襲を行い、ポクロフスクへの主要補給ルートを奪還する映像。
包囲されかかってるとされるポクロフスクだが、ウクライナ軍は後方でダム破壊したりで補給路を潰す事に専念している模様

米ロ首脳会談、ウクライナ巡るロシアの強硬姿勢で米が中止=FT
https://jp.reuters.com/world/ukraine/F6ZAEDP5PZPLVPZGKMBHDDLJWU-2025-10-31/
領土割譲・ウクライナ軍の削減・NATO非加盟を米国が突っぱねたとの事

独占:ロシアがウクライナで使用したミサイルはトランプ大統領が核条約離脱を決断させたものだとキエフ当局が発表
https://www.reuters.com/business/aerospace-defense/russia-uses-missile-ukraine-that-led-trump-quit-nuclear-treaty-kyiv-says-2025-10-31/
核弾頭搭載可能な巡航ミサイルをウクライナに23回使った。とウクライナが発表したとの事
期限切れそうなのを在庫処分で出したのか、ミサイルが足りなくなりすぎて出さざるを得なくなったのか
6無題Name名無し 25/11/01(土)12:10:15 IP:217.178.*(transix.jp)No.248393そうだねx6
    1761966615490.jpg-(638367 B)
638367 B
ISWによる戦況報告まとめ10/31分

ウクライナ軍はドロジニエ(ドブロピリャの南東)を奪還し、ポクロフスク近郊で前進
ロシア軍はヴォロディミリフカ(ドルジキフカの南西)を占領、ポクロフスク近郊で前進

ロシア軍がポクロフスクとミルノフラドの東(ポクロフスクの東)で浸透を続ける中、ロディンスケ東部(ポクロフスクの北)でウクライナ軍が反撃しわずかに前進した
ウクライナ軍情報筋はロシア軍が5〜10人の集団でポクロフスクに潜入しており、ポクロフスクは「グレーゾーン」であると述べた
ロシア国防省は第2親衛諸兵化連合軍(中央軍管区)の部隊がポクロフスク駅付近などで前進しており、第5自動車化狙撃旅団(第51軍、旧ドネツク第1軍団)の部隊がミルノフラドで進軍していると報告した

ドローンの広範な使用と入り組んだ前線がポクロフスクにおける状況を不明瞭にさせており、ISWは明確になり次第、最新の評価を提供する予定だ

CNNは米国と欧州の当局者の話として国防総省はウクライナにトマホークを供与しても米国の備蓄に悪影響を及ぼさないと判断したが、実際にウクライナにミサイルを送るかどうかの決定はトランプ大統領に委ねられていると報じた
7無題Name名無し 25/11/01(土)12:12:33 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.248394そうだねx9
ウクライナの粘りも凄いけど、ロシアの無能も同じくらいこの状況に影響しているという
8無題Name名無し 25/11/01(土)12:23:50 IP:61.21.*(home.ne.jp)No.248395そうだねx7
    1761967430879.mp4-(2810298 B)
2810298 B
https://x.com/TheDeadDistrict/status/1983944718133428477
>レオパルト2A4。おそらく ⚔️第155機械化旅団は、ポクロフスク方面のどこかで待ち伏せしていたロシアのFPVドローンを轢いた。
対戦車地雷とかじゃなくてよかった

ポーランド、バルト海上空でロシア機を迎撃、今週3度目
https://www.reuters.com/world/poland-intercepts-russian-plane-over-baltic-sea-third-time-this-week-2025-10-31/

https://x.com/NOELreports/status/1984345340053487697
>リトアニアは、米国と英国の制裁措置に従い、11月21日よりリトアニア鉄道を経由したロシア産石油製品のカリーニングラードへの輸送を停止する。今年輸送された19万4000トンのほぼ全てがルクオイルからの輸送だった。これはロシアのエネルギー物流にとって大きな足かせとなる。
カリーニングラードは冬を越せるのか
9無題Name名無し 25/11/01(土)12:24:43 IP:61.21.*(home.ne.jp)No.248396そうだねx4
https://x.com/NOELreports/status/1984183761165316470
>エコノミスト誌は、ウクライナは2026年から2029年にかけて3890億ドルの援助と武器が必要になると推計している。これは、本格的な侵攻開始以来、欧州が提供してきた金額のほぼ2倍に相当する。米国が撤退したことで、財政負担は今や欧州の肩にのしかかっている。
EUに対するドローンや領空侵犯の嫌がらせはウクライナへの援助の動機になってしまうんだがロシアは武力による恫喝が常套手段になってるからなぁ……

独占:ロシアは人民元建て国債の初発行を計画していると情報筋が語る
https://www.reuters.com/markets/europe/russia-plans-issue-debut-sovereign-yuan-denominated-bonds-sources-say-2025-10-31/
>発行総額は最大4000億ルーブル
>ロシアの対中国エネルギー販売で輸出業者や銀行が蓄積した巨額の人民元流動性の投資選択肢となる。
一方ロシアは対中貿易黒字から資金調達する事にした模様
10無題Name名無し 25/11/01(土)14:00:51 IP:106.158.*(dion.ne.jp)No.248407そうだねx1
中国がよくやる人を買っちゃう会社を買っちゃうの国版ねよく考えるわ
11無題Name名無し 25/11/01(土)15:46:52 IP:114.172.*(ocn.ne.jp)No.248410そうだねx1
米国防総省、トマホーク供与承諾 トランプ氏は見送り
https://www.47news.jp/13392781.html

>トランプ大統領がウクライナへの供与を見送った巡航ミサイル「トマホーク」について、国防総省は供与しても構わないと政権側に伝えていたと報じた。ウクライナに供与しても米国の備蓄に悪影響を及ぼさないとして、17日の米ウクライナ首脳会談に先立って統合参謀本部がホワイトハウスに報告していたという。

国防総省はOKだったんだな
それにトマホークの備蓄って結構あるんだな
12無題Name名無し 25/11/01(土)16:58:13 IP:133.206.*(mesh.ad.jp)No.248413そうだねx6
>ウクライナの粘りも凄いけど、ロシアの無能も同じくらいこの状況に影響しているという
独ソ戦の資料読んで「銃は二人に一丁で肉弾突撃させてたなんて恐ろしい話だ」って過去形で語っていたのがもっとひどい現実が現在進行形で積み重なってるの戦慄するしかない
13無題Name名無し 25/11/01(土)17:37:05 IP:180.35.*(ocn.ne.jp)No.248416そうだねx3
>No.248410
>それにトマホークの備蓄って結構あるんだな

トマホークミサイルのブロックⅤ導入時に、備蓄のブロックⅣはブロックⅤにアップグレード
同じく備蓄のブロックⅢは新造よりコストがかかる為、破棄という方針が公表されていましたので
ブロックⅢの備蓄在庫がある程度存在するという事で
これを出すか、あるいはブロックⅤの増産で十分カバー可能な程度の規模の供与という事なのかもしれませんね。
14無題Name名無し 25/11/01(土)17:52:02 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.248418そうだねx5
>No.248413
付け焼刃の外面でもマルクスレーニン主義は素のロシアよりかマシだったのかと実証してくる絶望
15無題Name名無し 25/11/01(土)17:55:23 IP:217.178.*(transix.jp)No.248419そうだねx6
    1761987323983.jpg-(348729 B)
348729 B
>>ウクライナのGURがUH-60ブラックホークで空襲を行い、ポクロフスクへの主要補給ルートを奪還する映像。
https://x.com/Bielitzling/status/1984341099947675730
映像から位置特定
ポクロフスクの北西郊外でISWの地図で言うとE-50って書いてあるちょい東
16無題Name名無し 25/11/01(土)18:46:51 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.248420そうだねx1
https://x.com/KyivPost/status/1984226608329453933?t=nA_V6BZCQbCS596PRmrx0g&s=19
オレシュニクの一つを破壊したってのが本当ならこれは快挙だわ
17無題Name名無し 25/11/01(土)18:53:06 IP:153.250.*(ocn.ne.jp)No.248421+
トマホーク供与されたら
発射ビークルはどうするのだろ?
F-16?
18無題Name名無し 25/11/01(土)19:26:00 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.248422+
トマホークに空発は無い
19無題Name名無し 25/11/01(土)20:11:00 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.248426そうだねx5
ウクライナはヘリボーン作戦までやり始めたのか
20無題Name名無し 25/11/01(土)22:44:19 IP:60.105.*(bbtec.net)No.248449そうだねx2
    1762004659534.mp4-(1973515 B)
1973515 B
インタビューを受けるウクライナ第78独立空中強襲連隊の兵士の背後に映る伊供与B1チェンタウロ戦闘偵察車
21無題Name名無し 25/11/02(日)03:32:37 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.248458そうだねx2
スレッドを立てた人によって削除されました
>ウクライナはヘリボーン作戦までやり始めたのか
あんなところにヘリボンして何の意味があるんだよ
結局戦わずしてドローンで全滅しちゃったし
もう解囲に投入出来る戦力がないからあんなことやってるんだわ
22無題Name名無し 25/11/02(日)08:13:11 IP:153.202.*(ocn.ne.jp)No.248461そうだねx1
>No.248421
トマホーク供与が実現しなかったので想像するしかないですけど
簡易な地上発射型のランチャーを仕立てたのではないでしょうかね。
トマホーク武器システム内の作戦計画立案システム(TMPCやAPS)までを供与する事はないでしょうし
ランチャーに装填されているトマホークに目標と飛行経路を設定して発射可能な
艦載の管制システムを機能制限した様な射撃管制システムとランチャーの組合せみたいな物。
そうすれば同時発射数もアメリカ側で制御可能になりますし。
23無題Name名無し 25/11/02(日)08:52:07 IP:114.148.*(ocn.ne.jp)No.248465そうだねx8
まずウクライナに経路上の地形等高線と目標付近の風景写真を用意しろと言うのが酷なので
全面的にアメリカに頼るしかない
24無題Name名無し 25/11/02(日)10:09:33 IP:175.134.*(dion.ne.jp)No.248466そうだねx7
>トマホーク供与が実現しなかったので想像するしかないですけど

既知の人も多いだろうけど、供与の話は消えてるわけではなさそう
大統領の思いつき感もあった先月のと比べると実務者の態勢は作られてるわけで

米国防総省がウクライナへのトマホーク供与を承認、最終判断はトランプ氏に 米欧当局者
https://www.cnn.co.jp/usa/35239960.html
25無題Name名無し 25/11/02(日)12:34:18 IP:217.178.*(transix.jp)No.248473そうだねx7
    1762054458752.jpg-(607499 B)
607499 B
ISWによる戦況報告まとめ11/1分

ウクライナ軍はライマンの南東で前進
ロシア軍はヴェリキー・ブルクの北東(ハルキウ州北東国境付近)、ポクロフスク付近で前進

コスティアンティニフカ方面のウクライナ旅団の下士官はコスティアンティニフカ近郊のロシア軍は10月27日の大隊規模の機械化攻撃の失敗で大きな損失を被った後、小集団による潜入戦術に戻ったと報告し、ロシア軍がポクロフスクとミルノフラドに対する攻撃を強化するためにこの地域からポクロフスク方面に兵力を再配置した可能性があると示唆した

ロシア軍はポクロフスクとその周辺で攻撃を強化しておりポクロフスク中部と南東部、ロディンスケ中心部(ポクロフスクの北)で前進した

ポクロフスク方面のウクライナ旅団の上級将校はウクライナの報道機関に対し、ロシア軍はポクロフスクの約60%で活動しており、ロディンスケ(ポクロフスクの北)とミルノフラド(ポクロフスクの東)に進入したと語った
ミルノフラドのウクライナの将校はロシア軍はミルノフラドへのウクライナの地上連絡線をほぼ完全に射撃統制していると語った
26無題Name名無し 25/11/02(日)12:34:34 IP:217.178.*(transix.jp)No.248474そうだねx7
つづき

また、別のウクライナ軍将校はウクライナの報道機関に対し、前線のウクライナ歩兵はロシア軍と頻繁に交戦していないが、代わりにロシア軍は戦線の後方近くでウクライナの無人機と迫撃砲の要員と交戦していると語った
ウクライナのドローンオペレーターはロシアの潜入グループの脅威により、ロシア兵を撃退するための戦闘も行わなければならないため、ドローンの飛行時間を制限することを余儀なくされていると語った
別のウクライナの無人機オペレーターはポクロフスクのロシア軍とウクライナ軍は30kmの距離にある敵の地上連絡線に対して、ドローン作戦を行うための高層ビルや高台の制圧権をめぐって戦っていると示唆した
27無題Name名無し 25/11/02(日)16:23:59 IP:92.202.*(nuro.jp)No.248488そうだねx2
    1762068239557.jpg-(67371 B)
67371 B
>No.248449
時期が時期だけに、「戦意鼓舞のプロパガンダ用生成動画」疑ってしまうが…

一応、『元ソース』と思われるやつとか色々発見したよ、うp主のとは違うかもしれんが
>https://x.com/bayraktar_1love/status/1984576458011148597

NGO『Militarnyi』サイトから
>Italian Armor for Ukrainian Paratroopers: Centauro B1 Already in Service - Militarnyi
>https://militarnyi.com/en/news/italian-armor-for-ukrainian-paratroopers-centauro-b1-already-in-service/
>Centauro B1 в 78 ОДШП
>https://youtu.be/Fwqr1NfS1PE
…何とも判断に迷う所

←一応、今年の2月末くらいに、「一定数の『B1チェンタウロ』」が再整備の上ウクライナに送られたらしい
>https://x.com/NichoConcu/status/1892932429569986676
28無題Name名無し 25/11/02(日)16:42:51 IP:92.202.*(nuro.jp)No.248489そうだねx3
    1762069371487.jpg-(284877 B)
284877 B
>No.248488
一応、ブルガリア軍関係の軍事ネタなどを扱うサイト『BulgarianMilitary.com』に一通り、「ウクライナ軍支援目的で『B1チェンタウロ』が送られた一件」が纏められてた…
>「ウクライナ軍で戦うための」イタリア製『B1チェンタウロ』戦車たちは、リヴィウ近郊で足止めを食らっている(ググる翻訳修正
>Italian B1 Centauro tanks stalled near Lviv for Ukraine’s fight
>https://bulgarianmilitary.com/2025/05/12/italian-b1-centauro-tanks-stalled-near-lviv-for-ukraines-fight/
今年5月頃の話で、フランスから供与された『カエサル車載自走砲』の時と同じく、(ウクライナ軍では使った事も無かった)戦術システムや戦闘運用などの「習熟訓練」に手間取っていたようだ


…今後、出て来るかも知れない「『B1チェンタウロ』のウクライナでの戦訓」は、本邦16式MCVにも活かされるのかなぁ?
29無題Name名無し 25/11/02(日)18:32:26 IP:133.206.*(mesh.ad.jp)No.248497そうだねx10
    1762075946002.jpg-(245552 B)
245552 B
>North Korean soldiers captured while fighting for Russia in Ukraine have asked to defect to South Korea instead of returning to Pyongyang.
>ウクライナでロシアのために戦っている間に捕らえられた北朝鮮兵士らは、平壌に戻る代わりに韓国への亡命を希望している。
https://x.com/United24media/status/1984336575229051167

そりゃこういう事例も出るやろと思ってたけどどうすんのよこれ…
30無題Name名無し 25/11/02(日)19:09:06 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.248501そうだねx8
    1762078146297.jpg-(1007249 B)
1007249 B
英国防省のウクライナ情報(1/2)
https://x.com/DefenceHQ/status/1984579019598180472

露独立系メディア・ヴェルストカによると、2022年の全面侵攻以来、ロシアでは軍事研修課程を提供する児童施設が大幅に増え、100以上の幼稚園で軍事訓練コースが開始されたという

行進や「遊びながら」の近接格闘術の訓練、そして「特別軍事作戦」参加者との面会などが、就学前の児童に行われているという
これらの課程は愛国心や基礎軍事知識の啓発を目的とし、「早期進路指導」としての機能を意図されているという
31無題Name名無し 25/11/02(日)19:09:23 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.248502そうだねx7
>No.248501
英国防省のウクライナ情報(2/2)
https://x.com/DefenceHQ/status/1984579019598180472

オープンソース情報によれば、一部の都市では訓練生たちが警察や国境警備隊などの特定武装機関と連携し、中には国防省の青年組織「ユナルミヤ」やクレムリン系の青年組織「第一運動」と結びついているケースもあるという
幼稚園の訓練生グループは、現在策定中の研修教育に関する法律の計画の一環であると言われている

ロシアの児童施設における軍事研修課程の増加は、ロシア教育の軍事化が今後も続くであろうという見通しの傍証である
ロシア教育の政治化・軍事化は、子供たちへのより広範なイデオロギー的教化とも相まって、将来に渡りロシアの攻撃的・拡張主義的なロシアのナショナリズムを永続させるものと思われる
32無題Name名無し 25/11/02(日)21:19:52 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.248511そうだねx5
>そりゃこういう事例も出るやろと思ってたけどどうすんのよこれ…
韓国側は現地での通訳と亡命斡旋のために国家情報部の要員送ってるって話が出てるので
韓国側はバッチコイ状態かと
33無題Name名無し 25/11/02(日)21:49:21 IP:118.241.*(nuro.jp)No.248512そうだねx6
>そりゃこういう事例も出るやろと思ってたけどどうすんのよこれ…
80年前までは、私たちは日本人でした。
よって日本に亡命を希望します。とか言わなければOK
34無題Name名無し 25/11/03(月)06:42:48 IP:121.83.*(eonet.ne.jp)No.248525そうだねx2
    1762119768369.jpg-(13950 B)
13950 B
【歴史的屈辱】プーチンの軍事帝国を倒したのは学生が発明した【手作り兵器】だった

4億円のミサイルが、わずか数万円の【ドローン】に無力化される「ウクライナ戦争」の現実。この絶望的な【非対称戦】の常識を、
一人の「18歳」の「天才」が覆します。
本動画は、彼が開発した驚くべき「兵器」と、現代の【ドローン対策】の最前線を徹底的に「軍事解説」します。
https://youtu.be/ZGyJP9wuy-Q?si=W1UaGfDm66oxdYRA
35無題Name名無し 25/11/03(月)12:21:19 IP:217.178.*(transix.jp)No.248540そうだねx3
    1762140079038.jpg-(609297 B)
609297 B
ISWによる戦況報告まとめ11/2分

ウクライナ軍はドブロピリャの東で前進
ロシア軍はクピャンスク中心部、コスティアンティニフカの南東、ポクロフスク方面で前進

ロシア北部軍集団に所属しているとされるロシアのミルブロガーはウクライナ軍がベズサリフカ(スムイ市の北西)でロシア軍をほぼ包囲したと主張した
また、ロシア軍と北朝鮮軍がクルスク州テトキノ(スムイ市北西)近郊で地雷除去と戦死した兵士の遺体を回収していると主張した

ウクライナ第11軍団報道官のザポロジェッツ中佐はロシア軍が最近ヤンピル近郊(ライマンの南東)で攻撃を強化し、浸透戦術から組織的な攻撃に移行したと報告した

ザポロジェツ中佐はロシア軍司令部が部隊の再編制を優先するため、クラマトルスク(チャシフ・ヤール)方面で攻撃を緩和していると報告した

ウクライナ国営送電事業者ウクレネルゴはエネルギーインフラに対するロシアの攻撃が続いているため、2日に計画停電を不特定の地域で実施すると報告した
ゼレンスキー大統領はロシア軍は最近1週間でウクライナに対して1,500機近くの攻撃ドローン、1,170発の誘導滑空爆弾、70発以上のミサイルを発射したと報告した
36無題Name名無し 25/11/03(月)12:23:05 IP:217.178.*(transix.jp)No.248541そうだねx3
    1762140185012.jpg-(617739 B)
617739 B
つづき

ロシア軍はポクロフスクとその周辺で町の占領とウクライナ軍のポケットを崩壊させるための攻撃を強化し続けている
ロシア軍はポクロフスク南東部で前進し、ウクライナ軍関係者とロシアのミルブロガーはロシア軍がポクロフスク北部に浸透し始めていると明らかにした

ポクロフスク方面のウクライナ大隊の指揮官はロシアの突撃部隊がポクロフスクのウクライナの拠点を迂回してウクライナ軍の後方に潜入を試みている一方で他のロシア部隊(おそらく無人機や砲兵、または質の低い歩兵)がウクライナの拠点を破壊するために動いていると述べた
同指揮官はロシア軍がウクライナの無人機と砲撃を引き寄せるために訓練を受けていない兵士を囮にしてウクライナの無人機オペレータと砲兵の位置を明らかにし、その後訓練を受けたロシアの突撃兵がこれらのウクライナの要員と接近戦を試みているが、ロシア軍が同じルートに沿って攻撃しているため、多くの死傷者が出ていると述べた
37無題Name名無し 25/11/03(月)13:15:52 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.248543そうだねx3
>>No.248413
>付け焼刃の外面でもマルクスレーニン主義は素のロシアよりかマシだったのかと実証してくる絶望
帝国からソ連にかけて反抗的な人民を粛正し続けた結果、少数独裁がしやすい風土になってしまってる
100年かけて作られた風土はそう簡単には変わらないね…
38ウクライナ領土防衛部隊外国人軍団に応募しようName名無し 25/11/03(月)14:28:12 IP:153.230.*(ocn.ne.jp)No.248548そうだねx1
    1762147692417.png-(1593173 B)
1593173 B
https://ildu.mil.gov.ua/
ウクライナ軍には外国人の入隊を許可する規則があり、2022年以前から戦力の補強として義勇兵を活用していた。

2014年のドンバス戦争において、ウクライナは兵力の不足を補うため志願兵部隊「ウクライナ義勇大隊」を多数編成した。この中には勧誘に応じたウクライナ人の部隊(ドンバス大隊やアイダール大隊など)、国内の極右団体の部隊(アゾフ連隊)、クリミア併合に反発するクリミア・タタール人の部隊「ノーマン・チェレビシハン大隊(英語版)」などウクライナ国民やロシア連邦の侵攻により不利益を被った民族の部隊が中心であったが、ジョージア人の退役軍人が結成した義勇兵部隊「ジョージア軍団」には、ジョージア人のほかにもアメリカ合衆国、イギリス、日本など様々な国からの義勇兵が含まれていたとされる。
39無題Name名無し 25/11/03(月)14:45:34 IP:123.226.*(ocn.ne.jp)No.248551そうだねx2
>韓国側はバッチコイ状態かと
ロシアに捨て駒前提で売り払われた末端の兵士から大した情報は得られそうにない気がする・・・
まあ中でも将校クラスが混じってりゃラッキーくらいのもんかな?
40無題Name名無し 25/11/03(月)15:10:38 IP:211.7.*(ipv4)No.248553そうだねx5
>韓国側はバッチコイ状態かと

ムン・ジェインみたいに北朝鮮に強制送還したりしない?
41無題Name名無し 25/11/03(月)15:43:55 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.248556そうだねx7
ウクライナ戦争の日数が太平洋戦争を超えたというポストを見かけて、長いのだか早いのだかと複雑な感慨に襲われている
41年の12月から、一般に分かりやすく45年の8月までと考えれば確かに3年9ヶ月ぐらいか
まあどっちの戦争も、その前の日中戦争やクリミア事変といった前段階からの継続と考えればもっと長いんだけども
42無題Name名無し 25/11/03(月)15:50:00 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.248557そうだねx1
    1762152600551.jpg-(53911 B)
53911 B
アフガニスタンの時は10年の末に撤退だからまだまだよ
43無題Name名無し 25/11/03(月)17:13:37 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.248562そうだねx8
>ウクライナ戦争の日数が太平洋戦争を超えたというポストを見かけて、長いのだか早いのだかと複雑な感慨に襲われている
大隊戦術群とかそれなりにミリタリーの知識を持った人でも
もう即座には思い出さないよね
44無題Name名無し 25/11/03(月)19:50:20 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.248570そうだねx12
しかし地下資源と地方の貧民と言う強みがあるロシアに対し、援助があるとはいえウクライナもよく戦いを続けられるよなぁ

祖国防衛戦で抵抗しないとロシアの占領下になると言う切実さがあるとはいえ、この抗戦ぶりは素直に頭が下がるわ。
45無題Name名無し 25/11/03(月)20:31:17 IP:153.202.*(ocn.ne.jp)No.248574+
>No.248557
特殊部隊による急襲で現地最高指導者を排除、自動車化狙撃兵数個師団が越境し
約1か月で需要都市を全て占領下において、傀儡の指導者も配置しましたが
そこからが長かったですね。
46無題Name名無し 25/11/04(火)10:30:58 IP:133.200.*(mesh.ad.jp)No.248598+
>アフガニスタンの時は10年の末に撤退だからまだまだよ
でも死傷者数はアフガニスタンの数倍
47無題Name名無し 25/11/04(火)12:42:09 IP:217.178.*(transix.jp)No.248602+
    1762227729712.jpg-(720274 B)
720274 B
ISWによる戦況報告まとめ11/3分

ウクライナ軍はクピャンスク北部で前進
ロシア軍はヴォフチャンスク南部(ハリコフ市の北東)、シヴェルスクの南西、コスティアンティニフカの南東、ポクロフスク近郊で前進

ウクライナ統合軍機動部隊報道官のトレフボフ大佐はロシア軍はヴォフチャンスク市街地で浸透しようとする試みを続けているが、冬の到来により浸透任務が困難になるだろうと報告した

トレフボフ大佐はクピャンスク北部では戦闘が続いており、この地域のロシア軍とウクライナ軍の両方が兵站問題に苦しんでいると報告した

シヴェルスク方面のウクライナ大隊の副指揮官はロシア軍は1〜3人の集団で攻撃を続けているが、大規模な攻勢を実施するために兵力を集結しようとしており地面が凍った後、ロシア軍が大規模な機械化攻撃を行う可能性が高いと評価した

ブルームバーグは匿名の情報筋の話として、英国が最近、多数のストームシャドウミサイルをウクライナに納入したと報じた
ゼレンスキー大統領はドイツがパトリオット防空システムの取得を支援し、これらがウクライナに到着したと述べた
48無題Name名無し 25/11/04(火)12:44:18 IP:217.178.*(transix.jp)No.248603+
つづき

ロシア軍はポクロフスク方面での進撃を継続しており、ポクロフスク市内での作戦行動が次第に円滑化している模様だ
11月3日に公開された映像によるとロシア軍はミルノグラード南部(ポクロフスク東部)とロディンスケ東部(ポクロフスク北部)で前進した

ウクライナ軍将校はロシア軍はポクロフスクにさらに浸透する努力を続けており、町内に監視所を設置して人員を集中させようとしており、ロシア軍がポクロフスク市内に防衛を確立しようとしていると述べた

ウクライナ情報筋はロシア軍がポクロフスクの南と南西からポクロフスクに浸透を続け人員の蓄積とともにポクロフスクの北東と北に進出しようとしており、ロシア軍はポクロフスクに前方観測所とドローンオペレーターを設置し始めていると述べた

ウクライナ軍はポクロフスクの北にあるドブロピリャ方面で反撃した
ウクライナ軍最高司令官シルスキー将軍はウクライナ軍がドブロピリャ突出部へ圧力を強めいくつかの集落を奪還し、ロシア軍はポクロフスク周辺のウクライナ軍を包囲しようとする目的を難しくさせていると報告した

- GazouBBS + futaba-