軍@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1700909638819.jpg-(169726 B)
169726 Bミリタリー総合スレName名無し23/11/25(土)19:53:58 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.180060そうだねx5 12日18:47頃消えます[返信]
立て直しました
レス60件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
61無題Name名無し 23/11/29(水)09:39:19 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.180437+
米イージス艦すら全部が全部BMD対応してるわけじゃないし
62無題Name名無し 23/11/29(水)09:54:09 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.180438+
むらさめ型ももう老朽艦なのか…?
63無題Name名無し 23/11/29(水)10:00:19 IP:133.106.*(ipv4)No.180439+
>そもそもフーシ派を「海賊対処行動」における"海賊"に入れて良いのかっつー
今回の犯人はソマリア海賊でフーシ派じゃないし
仮にフーシ派の攻撃であっても
2019年に起きたイラン沖での日本関係船の攻撃被害から
海自に対して海賊対処任務以外に中東の情報収集任務が別途与えられてんだわ
元々海賊対処の護衛艦とは別途で計2隻派遣されてたが
本邦周辺の緊張度上昇と海賊被害が減ったから1隻で兼務中
64無題Name名無し 23/11/29(水)10:21:07 IP:180.16.*(ocn.ne.jp)No.180440+
結構怖い話だな
海賊「これから〇〇の座標にいる船を襲うわ」
武装勢力「OK。救援に来る艦を狙って〇〇の座標に対艦ミサイル撃つから上手く逃げてくれ」
という連携があり得るようになるのか
65無題Name名無し 23/11/29(水)10:42:38 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.180442+
    1701222158819.jpg-(17429 B)
17429 B
LM2500の加速力は凄いぜ
多分艦内はジェットコースターみたいに物が散乱して大変だったと思う

イエメン沖 ミサイル情報で海自護衛艦 最大近い速度で現場離脱 2023年11月29日 6時03分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231129/k10014271661000.html
>「あけぼの」は、日本時間の今月26日正午ごろまではイエメン第2の都市アデンの南東およそ230キロの海域を時速20キロあまりで東に向けて航行していました。
>しかし、徐々に速度を落とし、午後2時前には進路を反転させます。
>そして時速50キロほどに速度を上げて西に向かい、午後10時前にはアデンの南西およそ110キロの海域で急激に速度を落としました。
>その後およそ10時間にわたって周辺海域にとどまっていて、このとき武装勢力に乗っ取られたタンカーの周辺で情報収集などにあたっていたとみられます。
>そして27日午前8時15分ごろ、南に向かって急に移動し、このときの速度は最大で30ノット、時速およそ55キロとなっています。
>イエメンの反政府勢力フーシ派が支配する地域から2発が発射されたということで、「あけぼの」は
>現場から離脱したとみられています。
66無題Name名無し 23/11/29(水)10:43:51 IP:124.100.*(ocn.ne.jp)No.180443+
過去の例から見ればそのうち攻撃した部隊を特定し無力化されるとは思います
ガザが落ち着けば(落ち着く前の可能性も)イランも対象になりそうな気はします
67無題Name名無し 23/11/29(水)10:44:34 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.180444+
>当の海自自身が任務継続可と同じ記事内で言ってるやん

それ世間では強がりって言うんじゃ…?
68無題Name名無し 23/11/29(水)10:51:01 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.180445+
    1701222661234.jpg-(87352 B)
87352 B
>そもそも海賊対処に弾道弾対応能力まで入れたら、それが可能な艦なんて世界の中でBMD能力を持つ日本のイージス護衛艦かアメリカ海軍のイージス駆逐艦・巡洋艦しか無くなっちまう
だからこそ、DDにもBMD能力が必要なのよね
令和13年度護衛艦には、「護衛艦用新戦闘指揮システムの研究」と「高速高機動目標対応レーダの開発」と「新艦対空誘導弾(能力向上型)」が搭載される予定だそうなので、DDにBMD戦闘をやらせる気満々なのよね
69無題Name名無し 23/11/29(水)11:12:18 IP:101.128.*(bbexcite.jp)No.180449+
任務継続可能(弾道弾の射程外orISR範囲外なら)ってことでしょ。
ソマリア·アデン湾沖全域が濃厚な弾道ミサイルとISR網下にあるならともかく、その一部に不確実な危険地帯が出来た程度で任務海域全体を放棄するとか不合理過ぎるでしょ。
他国の地対艦ミサイルの射程圏内に不用意に入らないのと一緒だよ。

軍艦がその海域を迂回するのなら、護衛対象の民間船も迂回するし、海賊にとっては逆にいい迷惑だろ。
70無題Name名無し 23/11/29(水)11:24:25 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.180451+
    1701224665234.jpg-(20019 B)
20019 B
そもそもおまけ感覚で弾道弾発射とか普通になに考えてんねん!って話なんだけど
最近は本当に何も考えてませんでした、ワンチャン上手くいくと思ってとんでもないことやってみただけ案件が多すぎる

画像ファイル名:1700655933830.png-(10606 B)
10606 Bヨーロッパ関連雑談スレName名無し23/11/22(水)21:25:33 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.179707そうだねx1 09日20:19頃消えます[返信]
立て直しました
レス66件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
67ルーマニアName名無し 23/11/28(火)09:24:27 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.180337そうだねx1
    1701131067496.jpg-(10505 B)
10505 B
Iveco Defence Vehicles はルーマニアから、
各種軍用トラック・1,107 両を受注した。
2020 年に納入を開始した第 1 バッチ分 942 両に続く
第 2 バッチ分で、4x4、6x6、8x8、8x8 牽引車で構成、
16 種類の派生型がある。
https://seenews.com/news/iveco-defence-vehicles-to-supply-romanian-army-with-942-trucks-682795
68無題Name名無し 23/11/28(火)09:24:50 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.180338+
    1701131090001.jpg-(7490 B)
7490 B
さらに第 3 バッチを予定しており、トータル 2,900 両を揃える計画。
69無題Name名無し 23/11/28(火)09:25:06 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.180339+
    1701131106018.jpg-(59361 B)
59361 B
(Iveco Defence Vehicles 2023/10/4)
70無題Name名無し 23/11/29(水)02:28:42 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.180412そうだねx1
    1701192522384.png-(999712 B)
999712 B
浮体原子力発電所「アカデミック・ロモノソフ」は最初の核燃料交換を開始したとのこと。

https://youtu.be/afJnxlgC08Q

今回は2基の原子炉の船体右側、121個の燃料集合体が交換。既存の原子力船と違い、交換作業は水上の船内で完結している。
71無題Name名無し 23/11/29(水)02:33:12 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.180413そうだねx1
    1701192792636.jpg-(56893 B)
56893 B
Su-57のウェポンベイやハードポイントに搭載できる空中投下型ミニドローンを開発しているとのこと。

https://ria.ru/20231128/mini-bespilotniki-1912261637.html
72無題Name名無し 23/11/29(水)03:50:58 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.180414そうだねx1
    1701197458775.png-(398314 B)
398314 B
ステルス機インテークの超音速可変システムの特許。

https://new.fips.ru/registers-doc-view/fips_servlet?DB=RUPAT&DocNumber=2807609&TypeFile=html
73無題Name名無し 23/11/29(水)03:59:33 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.180415そうだねx1
    1701197973923.jpg-(1935892 B)
1935892 B
プロジェクト636.3型ディーゼル潜水艦11番艦「モジャイスク」が就役。
太平洋艦隊に配備される同型艦で5隻目になる。

https://www.aoosk.ru/press-center/news/osk-peredala-vmf-mnogotselevuyu-podvodnuyu-lodku-mozhaysk/
74無題Name名無し 23/11/29(水)05:13:50 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.180418そうだねx1
    1701202430938.png-(2391671 B)
2391671 B
22800(カラクールト)型コルベット7番艦「カルーガ」は、射撃(578)は艤装最終段階の射撃試験を開始。

https://portnews.ru/news/356762/

21631(ブーヤンM)型コルベット11番艦「ナロ=フォミンスク」(595)は試験航海を開始。

https://paluba.media/news/62858
75無題Name名無し 23/11/29(水)06:07:38 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.180419+
書き込みをした人によって削除されました
76無題Name名無し 23/11/29(水)06:08:10 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.180420そうだねx2
>ガザ戦闘休止延長期間入り、ハマスの人質解放拡大の可能性
>イスラエル内閣は27日夜、釈放リストに女性50人を追加した。
>ハマス幹部は27日夜、人質解放を女性・子ども以外に広げる内容の新たな停戦協定を目指していたと明らかにした。
>幹部はアルジャジーラに対し「イスラエルが向こう2日間に(合意を)順守することを期待する。われわれは、女性や子ども以外にの交換可能な他のカテゴリーを含む新たな合意を求めているからだ」とし「現段階で交換を継続するには、期間をさらに延長する必要がある」と述べた。
https://jp.reuters.com/world/security/DD7INO5ORZMGXMCDRP7PDGLIOI-2023-11-28/
このまま更に停戦が延長されて早いうちに人質全員が解放されると良いが

画像ファイル名:1701028806537.jpg-(24157 B)
24157 B無題Name名無し23/11/27(月)05:00:06 IP:60.76.*(bbtec.net)No.180218そうだねx5 14日03:54頃消えます[返信]
ウクライナ情勢スレ

頭Zやスレ違いの話題は黒海艦隊司令部されます。
ご注意ください。

前スレ
https://cgi.2chan.net/f/res/178222.htm
レス102件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
103無題Name名無し 23/11/29(水)07:50:43 IP:118.87.*(cnc.jp)No.180428そうだねx5
    1701211843791.png-(442828 B)
442828 B
https://twitter.com/squatsons/status/1729611656676733097
レオパルド1A5が撃破された(動画を見る限り砲撃によるもの)
いやまあそれ自体は予想されていた事なんだがERAもコープゲージも無しで運用開始している事に驚く
レオ2A4ですらERAを装備していたのに何故脆弱な装甲のレオ1A5がこんな無防備で前に出るのか…
104無題Name名無し 23/11/29(水)08:19:46 IP:124.100.*(ocn.ne.jp)No.180430そうだねx1
30秒ぐらいでの場面転換した時点で行動不能になってる様です
左前のサイドスカートがめくれているので
その辺りに被弾したのではないかと

それと榴弾の至近弾痕で気づきましたが
動画は時系列順にはなってないですね
105無題Name名無し 23/11/29(水)09:04:40 IP:101.128.*(bbexcite.jp)No.180434+
>アヴディーイウカの戦線でロシア軍が一丁の遠隔操作機銃に40日間も足止めされる。
実際、「自分の頭が敵弾で吹き飛ばされるんじゃないか?」って頭の片隅でびくびくしながら射撃するよりも、カメラ越しにフラットな頭で射撃する方が効果的そうだよな。
ATMだって発射機のすぐ側に誘導員がいるタイプより、発射機から離れられるタイプの方が評判良いし。
周囲の警戒や機銃整備を兼ねる人間の弾薬手と、遠隔操作式機銃ってかなり相性がいいのかもしれん。
(弾薬手の不公平感が凄そうだけど…)

>レオ2A4ですらERAを装備していたのに何故脆弱な装甲のレオ1A5がこんな無防備で前に出るのか…

画像を見る限りたった一両だけっぽいし、敵の射撃を誘発させて観測するための囮車両では?
有人だったらちょっと引くが、無人ならアリだと思う。
(でも撃破された静止画像を見る限り、全てのハッチが全開だから有人による決死隊か?)
106無題Name名無し 23/11/29(水)10:40:04 IP:60.88.*(bbtec.net)No.180441+
    1701222004803.jpg-(53725 B)
53725 B
報道よるとロシア第14軍団副司令官ウラジミール・ザヴァツキー少将が死亡
死因は地雷によるもの
107無題Name名無し 23/11/29(水)10:54:53 IP:60.88.*(bbtec.net)No.180446+
>報道よるとロシア第14軍団副司令官ウラジミール・ザヴァツキー少将が死亡
>死因は地雷によるもの
こちら死亡記事
ウラジミール・ヴァシリエヴィチ・ザヴァドスキー少将
https://gusar.by/novosti/world/pogib-general-major-zavadskij-vladimir-vasilevich/
108無題Name名無し 23/11/29(水)11:00:54 IP:118.156.*(dion.ne.jp)No.180447そうだねx1
>それと榴弾の至近弾痕で気づきましたが
>動画は時系列順にはなってないですね
ぱっと見で大きな損傷無いし行動不能になって破棄されたレオを破壊しよと砲撃した感じだろうな
109無題Name名無し 23/11/29(水)11:02:06 IP:126.182.*(panda-world.ne.jp)No.180448+
>No.180428
確かにあからさまに単独で同じ箇所を前進後退繰り返してたり遮蔽もなく目立つ平原ど真ん中で1発発砲?からの砲撃みたいだし、囮だろうな
有人なのかどうかは分からないけど搭乗員が乗るにしては動きが機械的で単調過ぎる気がする
車両特性が異なるとはいえT-64やレオ2でイキイキ動き回ってるし
110無題Name名無し 23/11/29(水)11:16:07 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.180450+
ドイツからキルギスへの機械部品の輸出が1年半で5000%増加…
111無題Name名無し 23/11/29(水)11:33:22 IP:152.117.*(nuro.jp)No.180452+
>No.180446
いまどき将官クラスが地雷で死ぬなんて事例が起こるとは…
ウクライナ軍の地雷なら大金星だけど、もしロシア軍の地雷を間違って踏んづけた場合は末代までの物笑いの種だなコレ
112無題Name名無し 23/11/29(水)11:37:18 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.180453+
>ドイツからキルギスへの機械部品の輸出が1年半で5000%増加…
露骨過ぎんだろ……

画像ファイル名:1701014104791.jpg-(1347547 B)
1347547 B築城基地航空祭スレName名無し23/11/27(月)00:55:04 IP:126.249.*(bbtec.net)No.180188そうだねx5 13日23:49頃消えます[返信]
築城基地際に行ってきました
良い天気だった
レス15件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
16無題Name名無し 23/11/27(月)01:37:01 IP:126.249.*(bbtec.net)No.180207そうだねx6
    1701016621116.jpg-(1272580 B)
1272580 B
以上、お目汚し失礼しました
17無題Name名無し 23/11/27(月)01:39:50 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.180208そうだねx1
>米軍だと岩国でもこれくらいやってくれるので、空自もこうなると良いなあと個人的には思います
米軍基地名目だと向こうの法律で運用出来るかと思いますけど、日本の基地だと日本の法律に縛られますから火薬の量は増やせないんじゃないかと。
18無題Name名無し 23/11/27(月)08:08:45 IP:124.100.*(ocn.ne.jp)No.180227そうだねx5
ありがとう
午前中は区の用事で午後は寺の用事と疲れた心身が癒されますのだ

>81式のは流石に古い感じですが、一面に光るボタンが格好いい。
コレ自分は初見です
塗装禿げとかもホトンド見受けられずに奇麗に見えます

>目視照準器も触らせてくれ、一般のお客さんがグリグリ発射機を動かしてました
う、羨ましい…
19無題Name名無し 23/11/27(月)09:13:47 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.180228+
    1701044027862.jpg-(7487 B)
7487 B
昔駐屯地祭で近SAMのコンソール(高機動車の助手席)撮ろうとして止められた思い出
TNT等の爆発は火柱とか上がらないから実は地味な方がリアルだったり
20無題Name名無し 23/11/27(月)19:02:11 IP:133.207.*(mesh.ad.jp)No.180278そうだねx4
    1701079331585.jpg-(752409 B)
752409 B
・F-2にも女性パイロットが誕生
・APG-1(2)レーダーに不満らしい
・「大」ってどうやってするんだ…

https://twitter.com/asakawa_galm/status/1728536039160177020
21無題Name名無し 23/11/27(月)19:21:18 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.180283+
    1701080478777.jpg-(39866 B)
39866 B
F-2の女性パイロットといえば、基本的にはシリアスモード重点なスクランブルシリーズの中でも個人的には最も読みやすい「バイパーゼロの女」おすすめ
22無題Name名無し 23/11/28(火)09:39:37 IP:133.106.*(ipv4)No.180340そうだねx5
>・F-2にも女性パイロットが誕生
>・APG-1(2)レーダーに不満らしい
貴重な意見だけど一個人のパイロットの意見で全体評価できないのは
大戦時の戦闘機と一緒かなぁと
23無題Name名無し 23/11/28(火)12:50:56 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.180353+
パイロットじゃなくて整備員視点じゃないか
昔のレーダーは乱暴に扱っても大丈夫だったとか壊れても現場で直せたのに…とか
24無題Name名無し 23/11/28(火)17:25:53 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.180362そうだねx2
現役PってもF-16やSu-27とかmig-29やらユーロファイターといったものを全て乗り比べた上でという話では無いんだし、そういうのはあるよ
25無題Name名無し 23/11/28(火)18:57:09 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.180374+
>パイロットじゃなくて整備員視点じゃないか
そういや上の画像に反応した元火器整備員はAPG-2になってから優秀になったとは言ってたの
元々色んな部分が癖強い機体と評価してたが

画像ファイル名:1699886962314.png-(2100000 B)
2100000 B無題Name名無し23/11/13(月)23:49:22 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.178617そうだねx5 30日22:43頃消えます[返信]
改造された「かが」護衛艦 初めての試験航海へ <動画> 2023/11/13
https://www.youtube.com/watch?v=lxB3Hh10Wqg
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
レス112件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
113無題Name名無し 23/11/28(火)18:55:04 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.180373そうだねx1
>小型化するにしてもE-2Dを運用できることが求められるとするとその最小サイズってどれくらいだろう
CVXが機関や兵装で色々選択肢を考慮するなか
船体規模については、大型空母と中型空母の二択だったあたり推して知るべしなんじゃない?

>それもどこまで求めるかだけどさ
ライトニング空母が低強度紛争用なので
まあ、そんなものだよねってところかと
114無題Name名無し 23/11/28(火)19:22:50 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.180375+
>ライトニング空母が低強度紛争用なので
>まあ、そんなものだよねってところかと
ライトニング空母と言ってもLHA6で試験したヤツと
試験結果から海軍がはじき出した7万トン級ライトニング空母構想じゃ雲泥の差があるのよね
後者は南シナ海想定だから本邦も求めるならそっちになるんだろう
金がかかって嫌ね
115無題Name名無し 23/11/28(火)20:38:10 IP:153.252.*(ocn.ne.jp)No.180377+
航空機もミサイルも飛行距離が伸びてるし
沖縄近海で行動してるとミサイルの飽和攻撃2〜3回で護衛の艦艇ごとあっけなく沈められそうなんでけど大丈夫なん?
116無題Name名無し 23/11/28(火)22:35:10 IP:153.134.*(ocn.ne.jp)No.180392そうだねx1
お金以上に今の日本に航空要員込で1艦千人オーバーの船とかどうやっても無理すぎる
117無題Name名無し 23/11/28(火)22:45:15 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.180394+
>お金以上に今の日本に航空要員込で1艦千人オーバーの船とかどうやっても無理すぎる
じゃけんプレゼンス用と割り切っていずも型2隻で十分かな派
118無題Name名無し 23/11/28(火)22:54:55 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.180395そうだねx2
>ライトニング空母と言ってもLHA6で試験したヤツと
>試験結果から海軍がはじき出した7万トン級ライトニング空母構想じゃ雲泥の差があるのよね
7万トン級ライトニング空母と言う時点で米海軍以外では正規空母のレベルだから嫌になる
(英海軍のQ.E級でさえ満載67699トン、中国の山東で67000t)
119無題Name名無し 23/11/28(火)23:40:54 IP:217.178.*(transix.jp)No.180396+
ドローン用空母を中規模海軍が競って導入しそうな流れを感じるのでそこそこの船体規模のフネは必須だと思う
そいつにどの程度の能力が必用で人員がどれだけ必要になるかの判断はまだ早い
120無題Name名無し 23/11/29(水)04:52:26 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.180417+
    1701201146102.jpg-(58414 B)
58414 B
ぶっちゃけ"次世代輸送艦"にしても大きさと見た目はLHD(3万t)だけど中身はおおすみ型(約130名)でも良いと思うんよ
3万tの図体だからといっていついかなる時でもその図体なりの能力を完全に発揮できる要員を揃えなければいけないという事もなし、普段は離着艦と給油だけなら可能というだけでも
必要になれば後からでも対応出来る余裕をあらかじめ作っておけば、わざわざ何ヵ月もかけて改修しなければならない事も無くなるし、極端な話自動化が進んだ外航タンカーやコンテナ船は十数名運行なんてのも可能だしね
そんな"3万t級平甲板型ドック付き輸送船"となれば必要な能力と拡張性を確保しつつ建造費も平時の維持費も抑えられるのではないだろうかと
そういえば約10年弱前くらいか、海上自衛隊の中の人の話で、護衛艦で艦橋から機関を直接操作できる自動化を提案したら猛反発を食らったなんて話を聞いた記憶がある
121無題Name名無し 23/11/29(水)06:38:00 IP:125.204.*(plala.or.jp)No.180421+
>そういえば約10年弱前くらいか、海上自衛隊の中の人の話で、護衛艦で艦橋から機関を直接操作できる自動化を提案したら猛反発を食らったなんて話を聞いた記憶がある
まぁ分からなくもない。ブリッジコントロールって商船だともう当然だけど、ブリッジにあるのはテレグラフだけで主機補機の圧力温度等々がモニターできるわけじゃないからね
ブリッジに下手に上げると壊されるという思いはあったんじゃないかな
122無題Name名無し 23/11/29(水)07:22:38 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.180425+
    1701210158866.png-(2031343 B)
2031343 B
「かが」空母化モデル 

画像ファイル名:1700808377010.jpg-(77540 B)
77540 B「ガザ停戦に反対した国の武器いらん!」コロンビア大統領の発言が波紋 イスラエルは既に輸出停止Name名無し23/11/24(金)15:46:17 IP:114.172.*(ocn.ne.jp)No.179902+ 11日14:40頃消えます[返信]
イスラエルのガザ地区への攻撃を受け、コロンビアのグスタボ・ペトロ大統領が2023年11月14日に公式X(旧:Twitter)にて投稿した発言が波紋を呼んでいます。

ペトロ大統領は、「国連でガザでの停戦を命じた提案に反対票を投じた、あるいは棄権した生産国から武器を購入しない」とX(旧:Twitter)に書き込みました。

国連の「人道目的での停戦などを求めるヨルダン提案の決議案」で反対票を投じたのは、当事国のイスラエルのほかアメリカ、棄権にはフランス、イギリス、フランス、イタリア、カナダ、日本といったG7構成国が名を連ね、兵器輸出で頭角を現している韓国、インドもこの棄権国に含まれます。
1無題Name名無し 23/11/24(金)15:47:21 IP:114.172.*(ocn.ne.jp)No.179903+
このうち、イスラエル、アメリカ、カナダが2023年11月現在、主にコロンビアに武器輸出を行っている国となります。既にイスラエルに関しては、この発言以前の2023年10月15日に、ペトロ大統領が敵対的発言をしたとして、すぐさま在イスラエルのコロンビア大使を呼び出し、安全保障に関わる製品の輸出を停止すると発表していました。

コロンビアは、隣国ベネズエラと長年緊張関係にあり、ジェット戦闘機の「クフィル」や、陸軍で採用されている小銃「ガリル」を筆頭に、数多くの兵器をイスラエルから輸入していました。アメリカからは、F-16Vを購入することに関心を示していたほか、ヘリコプターのUH-60「ブラックホーク」を12機受領したばかりで、同機の維持にもアメリカのサポートがまだ必要です。またカナダとは防衛システム関連で契約を結んでいます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c94c2492eaeb5fca316fac1d2f12c77d66e7e8c
2無題Name名無し 23/11/24(金)16:03:24 IP:114.172.*(ocn.ne.jp)No.179904そうだねx4
この大統領は息子のスキャンダルでピンチらしいけど
中国から武器でも買うのかな
3無題Name名無し 23/11/24(金)17:35:12 IP:59.171.*(home.ne.jp)No.179909そうだねx5
コロンビアとか南米の国って麻薬で外貨稼いでる治安最悪の貧困地域ってイメージしかないからどうでもいいわw
4無題Name名無し 23/11/24(金)20:58:19 IP:111.188.*(bbtec.net)No.179931そうだねx9
    1700827099251.jpg-(30215 B)
30215 B
本文無し
5無題Name名無し 23/11/25(土)00:06:30 IP:119.47.*(catv296.ne.jp)No.179961そうだねx3
>コロンビアとか南米の国って麻薬で外貨稼いでる治安最悪の貧困地域ってイメージしかないからどうでもいいわw
いやそれは流石にイメージ古すぎだって…
6無題Name名無し 23/11/25(土)07:47:16 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.179982そうだねx5
麻薬で稼いでるのはカルテルだから国の財源という訳ではないとマジレス
7無題Name名無し 23/11/27(月)10:49:51 IP:138.64.*(v6connect.net)No.180232そうだねx1
    1701049791504.jpg-(56490 B)
56490 B
コロンビアはタボール小銃など導入してるな
8無題Name名無し 23/11/27(月)19:15:05 IP:106.167.*(dion.ne.jp)No.180279+
近年は治安も安定して日本企業も進出……ってニュースで見たけど

画像ファイル名:1699851010129.jpg-(426813 B)
426813 BF-15EX「イーグルII」価格高騰中!? 最新鋭のステルス機「F-35」よりも高額に 一体なぜなのかName名無し23/11/13(月)13:50:10 IP:114.172.*(ocn.ne.jp)No.178548そうだねx1 30日12:44頃消えます[返信]
アメリカの航空宇宙機器開発製造会社であるボーイングは、2023年11月7日、F-15戦闘機の最新モデルであるF-15EX「イーグルII」の価格を抑制する方法を模索していると、同国のメディアに明かしました。

このような表明をした理由としては、同機の初期ロットが1機8050万ドル(約122億円)であったのに対し、新規の生産ロットとなるロット2〜4のF-15EXの価格が1機あたり約9000万ドル(約135億円)を超える価格になったことを受けてのものです。アメリカ軍はこの価格で、計48機のF-15EXを購入する予定です。

同機は元々、アメリカ空軍で調達費用や運用費用がステルス戦闘機のF-35Aよりも低く抑えられるとして、ステルス機が空軍の中心になった後も、現在の空戦能力を維持するために購入が進められていました。
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
レス56件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
57無題Name名無し 23/11/25(土)18:51:23 IP:106.158.*(dion.ne.jp)No.180047そうだねx1
手漕ぎボート
ゴムボート
ボート競技
ネボートチコーク
58無題Name名無し 23/11/25(土)19:36:33 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.180053+
「ボートを用意しろ」
59無題Name名無し 23/11/25(土)20:46:27 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.180067+
フリゲートも日本人感覚だと駆逐艦よりさらに小さい艦だけど欧州だと戦艦(戦列艦)よりは小さい水上戦闘艦みたいな感じだね
60無題Name名無し 23/11/25(土)22:54:21 IP:106.167.*(dion.ne.jp)No.180081そうだねx2
Nice Bo...
61無題Name名無し 23/11/26(日)08:49:32 IP:125.204.*(plala.or.jp)No.180103そうだねx1
>No.180067
軍縮条約で明確に規定された(時期の)駆逐艦軽重巡洋艦戦艦以外の名称は各国時代でバラバラなのもあると思う
フリゲート、コルベットはその辺が顕著な感じ
まぁ現代にはNATO基準でDかどうかとか統一判断基準がなくもないけど
62無題Name名無し 23/11/26(日)08:51:59 IP:180.199.*(commufa.jp)No.180104+
    1700956319964.jpg-(1000092 B)
1000092 B
イーグルⅡは嘉手納基地第18航空団用にも配属する話は流れたのかな?
F-15Eについても半数あるF100-PW-220Eエンジン搭載型約100機を退役させその代換分をEXでという景気の良い話も当初はあったね…
63無題Name名無し 23/11/26(日)10:12:39 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.180118+
書き込みをした人によって削除されました
64無題Name名無し 23/11/26(日)10:12:59 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.180119+
書き込みをした人によって削除されました
65無題Name名無し 23/11/26(日)20:21:57 IP:119.26.*(zaq.ne.jp)No.180170そうだねx1
>No.180104
F-15EとEXでは用途がぜんぜん違う機体だと思うんだけど、そんな話があったの?
66無題Name名無し 23/11/27(月)02:02:36 IP:118.87.*(cnc.jp)No.180211そうだねx3
インドネシアは支払いをゴネてパーム油払いに変更しそう

画像ファイル名:1700707109977.jpg-(67037 B)
67037 B三菱やります!! 「極超音速ミサイル」開発本格化か? 宇宙ロケット技術も使ってオリジナル誘導弾を実現へName名無し23/11/23(木)11:38:29 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.179760そうだねx1 10日10:32頃消えます[返信]
三菱重工は2023年11月22日に行われた「防衛事業説明会」で、スタンドオフ防衛事業として、自社の12式地対艦誘導弾の技術を核に、宇宙ロケットなどで培った技術を融合させて国産の極超音速ミサイルを作り出す方針を明らかにしました。

極超音速ミサイルとは、音速の5倍(マッハ5)以上の速度で推進するミサイルのこと。これだけ速いスピードのため、探知・迎撃するのが難しいとされています。

2023年現在、アメリカなどの西側諸国や中国、イランなどでも開発が進められています。また、ロシアはKh-47M2「キンジャール」を極超音速ミサイルにあたると主張しており、同ミサイルは2022年2月から開始されたウクライナ侵攻においても使われています。

三菱重工は同種のミサイル技術を、現在配備が進められている12式地対艦誘導弾と、同社が宇宙ロケット開発などで培った極超音速耐熱構造技術を融合させ、実用化を目指すとしています。

なお、ほかにも同社では、島嶼防衛用高速滑空弾についても、同じく宇宙ロケットなどで培ったノウハウなどを応用して開発を目指すという方針を打ち出しています。
https://trafficnews.jp/post/129503
レス10件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
11無題Name名無し 23/11/23(木)22:29:55 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.179839そうだねx6
流石に平成の防衛費削減期を株主からの圧力にめげず他部門の利益で乗り切った上に恐らく本邦初の大型自社開発製品を官側に売り込んで成功(MAVスタートの16式)した会社は面構えが違う
12無題Name名無し 23/11/23(木)22:36:33 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.179843そうだねx24
>MRJで大コケした三菱が何を言っているんだ
>極超音速ミサイルを作ってもH3ロケットの初号機みたいにド派手に失敗するのが関の山

せやな(屍山血河のボーイングとスペースXを見ながら)
13無題Name名無し 23/11/24(金)00:18:46 IP:126.166.*(openmobile.ne.jp)No.179857そうだねx25
>MRJで大コケした三菱が何を言っているんだ
>極超音速ミサイルを作ってもH3ロケットの初号機みたいにド派手に失敗するのが関の山
別にこの手の開発に限った話ではなく成功例なんてほんの一部
成功の下には数え切れないほどの死体が積み重なってるよ
14無題Name名無し 23/11/24(金)01:01:17 IP:211.0.*(ocn.ne.jp)No.179863そうだねx2
従来は要素研究であったのが、それらを纏める計画段階に入ったという事なのでは。
15無題Name名無し 23/11/24(金)01:10:03 IP:60.137.*(bbtec.net)No.179864そうだねx22
航空機にミサイルに戦闘車両ってどこも人員まったく違うから◯◯が駄目だからとかまったく意味がない論理過ぎる
逆に言うと◯◯が良いからと言って他が成功するとは限らない
16無題Name名無し 23/11/24(金)07:15:50 IP:111.188.*(bbtec.net)No.179876そうだねx25
>No.179826
pikaraは万能論に引きこもっててくれ
17無題Name名無し 23/11/26(日)00:17:14 IP:110.66.*(nuro.jp)No.180089そうだねx2
>宇宙ロケット技術も使ってオリジナル誘導弾を実現へ
具体的に、どんな技術なんだろうか?
やはり極秘なんだろうな
18なーNameなー 23/11/26(日)17:10:39 IP:122.20.*(ocn.ne.jp)No.180153そうだねx3
なー
19無題Name名無し 23/11/26(日)17:57:45 IP:126.123.*(bbtec.net)No.180158そうだねx14
>IP:122.20.*(ocn.ne.jp)
他のスレも煽って回ってるけど暇なんだなお前
20無題Name名無し 23/11/26(日)21:43:36 IP:106.154.*(kddi.com)No.180174そうだねx9
>他のスレも煽って回ってるけど暇なんだなお前
いつもの拗らせた構ってちゃんだからdelを見舞ってやるで十分よ

画像ファイル名:1700893079182.jpg-(103027 B)
103027 B時代は「無人機空母」へ? 加速する艦載型無人機の開発競争 「いずも型にいいですよ!」売り込みもName名無し23/11/25(土)15:17:59 IP:114.172.*(ocn.ne.jp)No.180009そうだねx1 12日14:12頃消えます[返信]
イギリス海軍は2023年11月17日、クイーン・エリザべス級空母の「プリンス・オブ・ウェールズ」で、ジェネラル・アトミクス・エアロノーティカル・システムズ(GA-ASI)が開発したUAS(無人航空機システム)の実証機「モハベ」の発着艦試験に成功したと発表しました。

発着艦試験は11月15日に、アメリカ東海岸沖を航行する「プリンス・オブ・ウェールズ」で行われました。モハベは「プリンス・オブ・ウェールズ」艦内の管制ステーションから操縦され、旋回飛行などを行った後、無事同艦に着艦しています。

モハベはアメリカ陸軍が運用しているUASのMQ-1C「グレイイーグルER」の電子機器と飛行制御システムを活用して開発されたUASです。形状はMQ-1Cに相似していますが、開発にあたってはSTOL(短距離離着陸)性能と兵装搭載量の増加に重きが置かれており、GA-ASIはモハベを発表した2021年12月の時点で、モハベを空母で運用する可能性について言及していました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/642b56aafc6524e1a90a28b65d6a80880dbe2232
1無題Name名無し 23/11/26(日)00:50:30 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.180097そうだねx2
なぜmojaveとは機体サイズが一回り以上違うMQ-9B STOLをスレ画に?
2無題Name名無し 23/11/26(日)15:24:58 IP:114.172.*(ocn.ne.jp)No.180138そうだねx1
>なぜmojaveとは機体サイズが一回り以上違うMQ-9B STOLをスレ画に?
記事でモハベ以外の無人機やMQ-9Bも取り上げてたので空母と無人機の画像で選びました特に深い意味はありません

画像ファイル名:1700362852556.jpg-(28379 B)
28379 B空自「次期戦闘機」の相棒、「ボーイングの無人機」が有力か? 米豪の激推し機 日本の出る幕はName名無し23/11/19(日)12:00:52 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.179371+ 06日10:54頃消えます[返信]
航空自衛隊のF-2戦闘機の後継となる「次期戦闘機=GCAP(Global Combat Air programme) 」と編隊を組み“バディ(相棒)”となる随伴する無人機の選定において、ボーイングがオーストラリアと開発中のMQ-28「ゴーストバット」が最有力候補になる可能性が高まってきました。

2023年10月下旬に行われた米豪首脳会談で、日本・アメリカが進める随伴無人機の研究に、豪州も加わる見通しになったためです。ただ、この選定の裏側には、さまざまな駆け引きが存在する模様です。

随伴無人機は、レーダーや赤外線追尾装置を搭載して有人戦闘機の周囲を警戒したり、AWACS(早期警戒管制機)を護衛したりする役割が求められています。ヨーロッパやトルコも研究を進めているほか、アメリカでもクラトス「XQ-58」など複数機が研究・試験段階です。しかし、米・豪が共同開発した機体は、2021年2月27日に初飛行したボーイングのMQ-28のみです。

ただし、MQ-28が最有力候補と観測できるのは、先に米豪共同だったから、だけではありません。
■米豪激推し「ゴーストバッド」、日本も加わるとなったら?
https://trafficnews.jp/post/129225
レス15件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
16無題Name名無し 23/11/20(月)08:15:27 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.179462そうだねx1
>「休暇が欲しい」
ターミネーターネタなのか小林源文ネタなのか判別付かない…
17無題Name名無し 23/11/21(火)01:12:37 IP:110.163.*(spmode.ne.jp)No.179537そうだねx1
「Alexa、敵のSAMを沈黙させて」
18無題Name名無し 23/11/21(火)10:06:21 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.179556そうだねx2
全世界のサムさんの元に飛んでいくミサイル
19無題Name名無し 23/11/21(火)10:10:52 IP:14.133.*(commufa.jp)No.179559+
>>「休暇が欲しい」
>ターミネーターネタなのか小林源文ネタなのか判別付かない…
ラジェンドラ
20無題Name名無し 23/11/21(火)12:25:44 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.179564そうだねx1
敵はJAM
21無題Name名無し 23/11/21(火)23:29:25 IP:219.111.*(bbexcite.jp)No.179619+
「大佐は本当にそれでよろしいのですか?人間がもう飛べなくて」
22無題Name名無し 23/11/22(水)03:18:23 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.179632+
>正確で誤解の余地がない簡潔な口頭指示って、かなりテクニックが必要だよな

高Gなときにハァハァしながらだとさらに無理そう。
ある程度簡略化した命令を事前にセットしとくのが現実的よね。
細かい命令は指揮官機仕様の複座機で。
23無題Name名無し 23/11/23(木)11:56:30 IP:115.163.*(so-net.ne.jp)No.179762そうだねx9
>ある程度簡略化した命令を事前にセットしとくのが現実的よね。
◆ガンガンいこうぜ
◆バッチリがんばれ
◆いろいろやろうぜ
◆いのちだいじに
◆MPつかうな
◆おれにまかせろ
24無題Name名無し 23/11/23(木)16:24:08 IP:106.167.*(dion.ne.jp)No.179782そうだねx1
    1700724248216.jpg-(24843 B)
24843 B
そんな時のロシア語ですよ!
25無題Name名無し 23/11/26(日)01:06:35 IP:106.158.*(dion.ne.jp)No.180098+
やはり日本で無人機となるとゴーストなのか
なんという先見性

最初のページ[0] [1

- GazouBBS + futaba-