軍@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1754881370486.jpg-(658826 B)
658826 B海上自衛隊の護衛艦、中国領海で砲撃を受ける 「警告射撃も無視して20分航行」Name名無し25/08/11(月)12:02:50 IP:153.219.*(ocn.ne.jp)No.241414そうだねx3 01日11:47頃消えます[返信]
海上自衛隊の護衛艦「すずつき」が昨年7月、中国浙江省沖の
中国領海に誤って侵入した際、中国が警告射撃として少なくとも
2発の砲弾を発射していたことが分かった。
すずつきに砲弾は当たらず、被害はなかった。
すずつきの航行用電子海図に公海と他国領海の境界を表示させる
スイッチが入っていなかったことも判明。操作ミスにより中国領海と
気付かないまま航行していた。複数の日中関係筋が10日、明らかにした。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/427773
レス80件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
81無題Name名無し 25/08/13(水)16:04:53 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.241644そうだねx9
    1755068693337.jpg-(54374 B)
54374 B
防衛省は火曜日に米紙の質問に対して共同通信の報道を否定
警告射撃の事実はないとのこと
なにがなにやら
https://www.stripes.com/theaters/asia_pacific/2025-08-12/suzutsuki-japan-destroyer-china-territorial-shots-18737657.html
82無題Name名無し 25/08/13(水)19:38:40 IP:92.202.*(nuro.jp)No.241662そうだねx8
>No.241644
「星条旗新聞」の取材が正しいとすると、「朝日と共同は『中華の情報戦』に協力してる?」と読めちゃうぞ、これ…

まあ、本邦マスゴミも大半が似たようなもんか…
83無題Name名無し 25/08/13(水)20:10:44 IP:133.32.*(vectant.ne.jp)No.241663そうだねx20
>「星条旗新聞」の取材が正しいとすると、「朝日と共同は『中華の情報戦』に協力してる?」と読めちゃうぞ、これ…
ただ一つ言えるのは
中共がこの件で100%日本が悪ければ
事件後すぐに謝罪と賠償等々騒いでるはずなのに1年経ってこれだから
何か向こうもやましいことがあるんだろう
84無題Name名無し 25/08/14(木)05:33:32 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.241726そうだねx4
>「星条旗新聞」の取材が正しいとすると、「朝日と共同は『中華の情報戦』に協力してる?」と読めちゃうぞ、これ…
まぁ8/15日が近いしね・・・

青と黄色のカラー多用して「今を戦前にさせない(キリ!)」とか言いながらも毎日太平洋戦争の過去の掘り下げばかりで
新し目のネタも欲しかったのでしょうかねぇ
85なーNameなー 25/08/14(木)07:40:30 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.241730+
なー
86無題Name名無し 25/08/14(木)18:11:30 IP:210.238.*(bbiq.jp)No.241763そうだねx1
1年前!?
中国が何故今まで発表と非難をしなかった?
自衛隊に一体何をした?
87無題Name名無し 25/08/14(木)19:13:38 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.241766そうだねx14
>No.241763
去年の艦長更迭の記事まで調べろとまでは言わんがよ
スレに貼られた各記事ぐらい読めよせめてよ
88無題Name名無し 25/08/17(日)01:17:02 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.241993そうだねx2
    1755361022568.jpg-(82917 B)
82917 B
>人手不足って単純な人数の不足じゃなくて今まで入隊試験で足切りされてた層が増えるってことなのよね

人材の質が劣化してるというよりも、
そもそも護衛艦の生活サイクル自体が人材の質を維持するような仕組みになってないのも問題だよ
睡眠時間が少ないもん
(ちなみに図の「役員」というのは皿洗いとか甲板掃除とか上官へのコーヒー給仕とかそういう雑務の事ね)
89無題Name名無し 25/08/17(日)06:29:06 IP:118.17.*(plala.or.jp)No.242012そうだねx1
艦長クラスも海外派遣や訓練やらが重なると相当のプレッシャーらしく、だいぶ前の話だけど、震災直前あたりのあけぼの6代目艦長はカナダの観艦式、リムパック、カカドゥと連続して海外派遣して無理してくも膜下出血で殉職されている
165人の親父役ってのは大変な仕事なんだろうなと思うと、FFMの60人の親父役の方が眼が行き届くなるとかってあるのかな
90無題Name名無し 25/08/18(月)15:31:08 IP:119.229.*(eonet.ne.jp)No.242159そうだねx2
艦長1人が寝てても作戦が継続できるようなそういうシステムと環境を構築しなきゃまた寝不足で突入前に反転をしちゃうぞ

画像ファイル名:1755401529990.jpg-(27671 B)
27671 B「310万人の戦没者」を追悼するのは当然のことです。Name名無し25/08/17(日)12:32:09 IP:153.230.*(ocn.ne.jp)No.242028そうだねx4 9月07日頃消えます[返信]
だが、この310万という数字を見るたびに違和感を感じます。

フィリッピン、ベトナム、中国では、大東亜戦争のおかげで、1300万人以上が死んでいます。

日本軍が食糧を調達したおかげで、餓死した現地の人たちが大半です。

なぜ、これらの餓死者に対して、追悼がなされないのか?

「日本は、アジアの民衆と戦ったのではない。

英国、オランダ、仏国、米国といった列強と戦ったのである。」と極右酸性党朝鮮邪教辺りが主張しますが、その過程でアジア人多数を巻き込んでしまったことに、一言あってしかるべしと思います。

合掌。

https://x.com/mamomamo1414/status/1823877190590906628
レス12件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
13無題Name名無し 25/08/17(日)16:50:12 IP:118.17.*(plala.or.jp)No.242056そうだねx21
del依頼一択
14無題Name名無し 25/08/17(日)17:16:12 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.242063そうだねx9
リンクは貼らないので新順で確認して貰いたいが異常なスレを他にも立てているのでdel推奨
15無題Name名無し 25/08/17(日)20:50:58 IP:211.3.*(odn.ad.jp)No.242083そうだねx1
>酸性党
政治板でこのワードでスレ乱立してる奴いたからここ政治板かと思ったわ
16無題Name名無し 25/08/17(日)21:06:47 IP:210.238.*(bbiq.jp)No.242085そうだねx3
米露会談に合わせて大暴れしてる
BOTと思想汚染された人間の末路
17無題Name名無し 25/08/17(日)22:16:31 IP:138.64.*(v6connect.net)No.242093そうだねx4
まーた反日パヨクの捏造かよ
18無題Name名無し 25/08/18(月)01:00:43 IP:113.147.*(dion.ne.jp)No.242101+
「ベトナム」の件は事実ではないようだ、初めに日本共産党がその説を言い出しベトナムに日本共産党系病院労働組合が記念像を建設しそれに続き韓国がその説を急に言い出して慰安婦騒動と同期させようとした。しかしベトナム政府に否定されて騒動が下火になった。もしその騒動が再び起きるとすれば間違いなく米国政府(CIA)の仕業だ、また現韓国左翼政府もそれに加わるだろう。
19無題Name名無し 25/08/18(月)01:04:03 IP:113.147.*(dion.ne.jp)No.242102+
日本軍はベトナムへはインパール作戦で往路で通過しただけで何もしていない、復路は消滅して通過しなかった。
20無題Name名無し 25/08/18(月)02:31:07 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.242107そうだねx1
ベトナムはホー・チ・ミンが1945年の独立宣言の時に200万人が餓死したって公式に言ってるだろ。
日本側が認めている餓死者は1959年の賠償交渉の席での30万人だけど。
21無題Name名無し 25/08/18(月)13:10:03 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.242140そうだねx2
ベトナムの餓死者は元々植民地によくある商品作物を作らせて
食べ物は他所から運んでくる方式をフランスが整備していた所に、
米軍が海上交通を遮断して食料を運べなくなったせいだろ。
そもそも1945年3月の明号作戦までインドシナの主権はフランスにあって
特に南部仏印では日本は相互防衛協定結んで軍港と飛行場を借りてただけだし。
今の在日米軍みたいなもん。
22無題Name名無し 25/08/18(月)13:31:53 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.242143そうだねx9
だから「日本の責任は餓死者200万人の内、30万人程度になりますよね、残りはフランスアメリカ、天候によるものが大きいですよな」って理屈で賠償交渉をまとめたんでしょ。
「日本に需要は無いからトウモロコシ畑は黄麻畑などもっと日本に役立つ作物に切り替えるように」と圧力をかけてベトナムの食糧生産能力を削く一方、「日本の米不足を補うために市価の八分の一で買い付けします。」なんてことを武力を背景に行っておいて、いざ1944年にその政策のリスクが噴出した際に一切の責任はありませんは通じないし、それを日本政府も認めているから賠償している(し、それをベトナム政府も認めているからベトナムは中韓のようにこの問題を蒸し返さない。この前提を無視するのは日韓基本条約を軽んじる韓国人と変わらん態度だよ。)

画像ファイル名:1755092339411.png-(1241575 B)
1241575 B【独自】海自中古護衛艦の輸出、拡大検討 政府、東南アジア3カ国Name名無し25/08/13(水)22:38:59 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.241680+ 03日22:23頃消えます[返信]
 政府が、海上自衛隊の中古のあぶくま型護衛艦の輸出拡大を検討していることが分かった。既に明らかになっているフィリピンに加え、インドネシアとベトナムへの輸出案が浮上。シーレーン(海上交通路)の要衝である東南アジアと安全保障面での連携を強化する狙いがある。殺傷能力のある護衛艦の輸出は「共同開発・生産」であれば可能。政府は中古を仕様変更することで共同開発と位置付ける方針で、異論が出る可能性もある。

 防衛省によると、あぶくま型護衛艦は1989〜93年に6隻が就役。隊員不足を背景に、省人化できる新型護衛艦に切り替えるため、全艦を退役させる方向だ。

 2022年策定の防衛力整備計画では「就役から相当年数が経過し、拡張性等に限界がある艦艇」を早期に退役させる方針を明記。退役した装備は「同志国への移転を検討する」としている。

 日本は東南アジア諸国連合(ASEAN)の大国であるインドネシアとの関係を重視。1月の防衛相会談では海洋安保分野での連携強化に向け、実務者間の協議体を立ち上げる方針で一致していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1c0197c1e4c2925aa8880ff5f45ff0887839e0b
レス58件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
59無題Name名無し 25/08/16(土)18:52:23 IP:153.140.*(ocn.ne.jp)No.241952そうだねx17
>ウクライナの戦訓はゲリラ特化の戦闘能力は役に立たないなんだが
と、思ってたら自分達の番ではゲリラ戦も多発する事態になったりと
〇〇の戦訓では〜等は参考程度で
何が来ても良いよう多用途に準備する
のが良いとは思うよ
60無題Name名無し 25/08/17(日)07:31:06 IP:114.183.*(plala.or.jp)No.242017そうだねx8
>ウクライナの戦訓はゲリラ特化の戦闘能力は役に立たないなんだが
えぇ〜ドローンや潜入工作員らによる長距離の拠点・高価値目標爆撃なんて対策すべき大課題だとしか思えないんだが…
国内の首相官邸やいずもに玄海原発の件なんか何も対処出来なかったし(アレに爆弾なり付いてたらどうなったっていう…)
61無題Name名無し 25/08/17(日)11:16:53 IP:133.106.*(ipv4)No.242023そうだねx1
ドローンは爆薬入手の都合で基本渡洋になるし(それってただのミサイルですよね
62無題Name名無し 25/08/17(日)17:28:52 IP:180.94.*(tcnet.ne.jp)No.242067+
引き渡されたら向こうで艦橋前のスペースに何か載せたりするのかな
63無題Name名無し 25/08/17(日)17:43:55 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.242068+
艦橋前のスペースはRAM用に蓋してあるだけ
電源も来てはいる
64無題Name名無し 25/08/17(日)17:45:58 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.242069そうだねx2
本邦国内でドローンに積む火薬を不法にかつ多量に集積する手段がほぼ無い以上は脚の短い小型ドローンによるテロが脅威になるケースって考えにくいわな
本格着用陸に伴って適用陸部隊が持ち込みましたなら話は別だが
65無題Name名無し 25/08/17(日)18:00:17 IP:114.183.*(plala.or.jp)No.242071そうだねx2
>本邦国内でドローンに積む火薬を不法にかつ多量に集積する手段がほぼ無い以上は脚の短い小型ドローンによるテロが脅威になるケースって考えにくいわな
化石燃料にBC兵器や少量の火薬でもテロなら十分事足りるし
目標も重要施設や政府高官からそこらの一般人まで不足は無いのに…
66無題Name名無し 25/08/17(日)18:13:49 IP:153.205.*(ocn.ne.jp)No.242073そうだねx9
    1755422029256.jpg-(248650 B)
248650 B
>ウクライナの戦訓はゲリラ特化の戦闘能力は役に立たないなんだが
まずここがスレチの発端だと思うけど
フリゲート取引とは別に技術協力や戦術教育の交換はすぐに活かせる活かせないに関わらず否定するものでは無いでしょう
67無題Name名無し 25/08/17(日)21:02:35 IP:118.87.*(koalanet.ne.jp)No.242084そうだねx7
ぜひやるべきだとは思うんだが、
オーストラリアへのFFM輸出だの阿武隈型の供与が、一般的に大きな反対もなく受け入れられているこの時代。
世の中変わったなぁ
68無題Name名無し 25/08/17(日)21:15:57 IP:122.23.*(ocn.ne.jp)No.242089そうだねx3
何はともあれ
先般読売新聞で報道されたあぶくま型が中古で全艦6隻フィリピンへ行くという記事の内容に誤り、あるいは変更があったのか
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250705-OYT1T50142/

それとも他に護衛艦や他の艦艇を出す話があるのかか注目されるところ。

画像ファイル名:1754207633057.jpg-(61045 B)
61045 B無題Name名無し25/08/03(日)16:53:53 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.240683+ 24日16:38頃消えます[返信]
P320問題
レス97件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
98無題Name名無し 25/08/16(土)19:18:46 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.241956そうだねx1
>携行中は薬室に弾入れるのが普通だよ…
だからそれは軍組織によって違うから…
少なくとも自衛隊は戦闘が予期される状況以外は薬室に弾は入れない
99無題Name名無し 25/08/16(土)19:29:53 IP:92.202.*(nuro.jp)No.241958そうだねx2
    1755340193732.jpg-(443809 B)
443809 B
>なぜかアメリカの民間人ほど四六時中薬室に弾入れたがるんだよね
そりゃ、「ホームディフェンス」の観点から、「すぐ撃てなきゃ、(侵入してきた不審者に)殺られる」って状況だからね、周辺治安によっては…


…就寝中に「不審な物音」或いは「セキュリティーのアラーム」で起きたら、ベットサイドに置いた『小型のガンセーフ(主に拳銃仕舞うミニ金庫、のようなモノ)』から拳銃取り出して自衛する、って時に「スライド引いて撃てる状態にする」のと、「装填済みのマガジンを拳銃にセットする」、この両方とも『致命的な隙』って考える傾向だからね、自宅に一丁以上銃を所持してる大半の米国人って
>Wyze Gun Safe
>https://www.wyze.com/products/wyze-gun-safe
100無題Name名無し 25/08/16(土)19:46:37 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.241959そうだねx3
一応確認したいんだけど、今回のP320の問題は今現在他の多く使われている拳銃は「薬室に入れてても良いし入れなくても良い」のと違って
安全上「射撃時を除いて薬室を必ず空けなければいけない」疑惑が出ているというベースの話だから
薬室装填携行しなくても良い場合もあるというのは、そういう状況もあるけど
軍では薬室装填携行しなければならない環境でも使う装備なので、P320においては言い訳にならないレイヤーの話になるのでは?
101無題Name名無し 25/08/16(土)20:20:11 IP:210.224.*(ipv4)No.241960そうだねx3
>少なくとも自衛隊は戦闘が予期される状況以外は薬室に弾は入れない
ていうか完全に安全な状況下で薬室に弾を装填しておくメリットってないよなぁ
102無題Name名無し 25/08/16(土)21:03:04 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.241968そうだねx1
>少なくとも自衛隊は戦闘が予期される状況以外は薬室に弾は入れない

2003年以降のイラク派遣隊の拠点外活動や南スーダン派遣隊の拠点外活動はどうだったんだろうね?
「もしかしたら…」の状況のはずだったけど
103無題Name名無し 25/08/17(日)00:55:46 IP:121.114.*(plala.or.jp)No.241989そうだねx1
戦闘が予期される状況以外は薬室に弾は入れないということは戦闘が予期される状況では自衛隊ですら薬室に弾を入れるということで
P320は戦闘が予期される状況でも薬室に弾を入れたままホルスターに入れてると暴発しかねないから問題なのでは
104無題Name名無し 25/08/17(日)13:05:47 IP:134.180.*(gol.ne.jp)No.242031+
書き込みをした人によって削除されました
105無題Name名無し 25/08/17(日)20:30:24 IP:124.100.*(ocn.ne.jp)No.242081+
P320は落下時の暴発騒ぎから改修に至るまでの
対応を当時見ていましたが初期対応の酷さもそうですが
改修案を見ても論理的な説明がなく直るとは到底思えず
昨今の状況もさもありなんといった所です
106無題Name名無し 25/08/17(日)21:16:11 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.242090+
>>携行中は薬室に弾入れるのが普通だよ…
>だからそれは軍組織によって違うから…
>少なくとも自衛隊は戦闘が予期される状況以外は薬室に弾は入れない
戦闘が予想される状況で暴発する銃を携行させられる米軍人!
酷すぎる…
107無題Name名無し 25/08/18(月)20:01:10 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.242201そうだねx1
結局はトリガー引かずに弾が出るのか出ないのかってことでしょ?

画像ファイル名:1754109346058.webp-(86956 B)
86956 Bロシアの軍事専門家が計画した日本へのミサイル攻撃計画Name名無し25/08/02(土)13:35:46 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.240572+ 23日13:20頃消えます[返信]
ロシアの軍事専門メディア「Voennaya Khronika(軍事年代記)」は、日本を仮想敵国と想定した大規模なミサイル攻撃シナリオに関する詳細な軍事分析レポートを発表しました。このレポートは、日本が新たに開発している射程1000km超の12式地対艦誘導弾能力向上型や、米国製のトマホークミサイルをロシアに対する「脅威」と見なしていることを明確に示しています。ロシアのアナリストたちは、この軍事行動の目的を、日本の軍事力を麻痺させ、さらなるエスカレーションの可能性を排除することにあると説明しています。

この攻撃シナリオは、戦略的に三つのフェーズに分けられています。

・第1フェーズ:防空網の除去
・第2フェーズ:艦隊の無力化
・第3フェーズ:防衛産業および修理基盤の破壊

ここまでが、ロシアの軍事アナリストが計画したとされる日本へのミサイル攻撃計画の概要です。しかし、この計画にはいくつかの重要な欠落点があります。最も顕著なのは、戦闘機群が配備されている航空自衛隊の主要航空基地への攻撃計画がないことです。
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
レス98件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
99無題Name名無し 25/08/15(金)14:48:59 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.241842そうだねx2
>No.241817
ところが、文林堂の世界の傑作機No.117等で佐藤守・元空将(当時F-1を装備していた三沢の第3航空団司令)が語る内容を読むと、敵艦隊に突っ込んでも援護戦闘機に追い詰められて逃げられなくなったと思った時は、ASMを含む搭載兵装を投棄して僚機の任務遂行を助ける囮となりつつ戦域を離脱しても良いし、場合によっては独断で敵機と戦闘して良いと言う戦術を採用したんだって
後、F-1の航続力の短さや兵装搭載量・エンジンパワーの低さから来る性能不足に対しては相当な恨み節が書かれてあるので、後のF-2の設計では、この点に関する現場からの意見がかなりの影響を与えた様な気がする
100無題Name名無し 25/08/15(金)15:53:53 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.241844そうだねx2
佐藤さんの恨み節はもちろん理解できるけど
退いてからは空を飛べる(た)田母神さんみたいになってしまってな……
101無題Name名無し 25/08/15(金)19:11:21 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.241856そうだねx4
    1755252681568.jpg-(50290 B)
50290 B
>F-1の航続力の短さや兵装搭載量・エンジンパワーの低さから来る性能不足に対しては相当な恨み節
F-1のパワー不足があるのは分かるけど、採用当時にそれで満足できそうなパワーと搭載量を備えた戦闘機なんてF-4かF-111の他にはソ連製くらいしか無いぞ?
その後すぐ採用するF-15だってこれで低空ASM対艦攻撃ミッションなんてアメリカでもやってなかったんだから
102無題Name名無し 25/08/15(金)19:43:14 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.241860+
>採用当時にそれで満足できそうなパワーと搭載量を備えた戦闘機なんてF-4かF-111の他にはソ連製くらいしか無いぞ?
F-111を買えば良かったのでは?
オーストラリアですら買えたのだから日本なら余裕だろう多分
103無題Name名無し 25/08/15(金)20:03:41 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.241862そうだねx4
>F-111を買えば良かったのでは?
米国務省「許可しません、ダメです」
米空軍「確かに強いけどTACの総整備予算の1/4をこいつだけに食われるのは辛ぇ」
104無題Name名無し 25/08/15(金)21:14:16 IP:114.158.*(ocn.ne.jp)No.241866そうだねx3
F-4ですら革新勢力に足の長い核兵器運用可能な侵略兵器と難癖を付けられて、泣く泣く空中給油装置と爆撃コンピュータを外したのだ
革新勢力だけでなく、防衛庁の天皇さまも日本は後進国向けのF-5で充分とF-4導入にはゼツタイ反対だったのだ
F-111を導入なんて言ったら口から泡を吹いて倒れる御仁続出だろう
ヘタをしたらそれだけで内閣が倒れて選挙で大敗しかねない
105無題Name名無し 25/08/15(金)21:50:46 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.241868そうだねx3
    1755262246016.jpg-(1256960 B)
1256960 B
金に余裕があればF-4EJでも良かったんだろうけど、当時はF-4EJを予定数より更に増備できるほど金が無かったから国産開発もできるF-1になったんだし
これで当時ソ連相手に戦うのはかなり辛いのは確かだけど、敵に対して敵より過度に優位に立たないよう瀕死で辛勝できる程度の自国防衛力に抑える、「必要最低限度の防衛力」が日本の政府と国民が推す国是で
そもそもアメリカと全力喧嘩してた時代のソ連に対して我の必要な性能を満たした戦いはどの道難しかったのだから・・・・
106無題Name名無し 25/08/16(土)02:06:37 IP:118.106.*(commufa.jp)No.241885+
    1755277597427.jpg-(72972 B)
72972 B
当時の禁句キーワードに触れますが
攻撃機・それに伴う地上攻撃能力・核兵器運用能力付き・バディポットがあれば空中給油機にもなれる・戦闘機としても使えるほどの機動性とか亜音速機だけれどA-4E/Fが最適じゃないのと思ってします。
超音速練習機と共用したいとかの政治案件ですもんね
画像はハプーン2基搭載
107無題Name名無し 25/08/16(土)04:02:29 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.241887そうだねx3
    1755284549981.jpg-(65290 B)
65290 B
そもそもF-1は要撃空戦能力を以て領空侵犯対処にもあたる、あくまで支援"戦闘機"なので
高空を飛んでくるソ連の爆撃機をこれで緊急発進して迎撃できる能力も無いといけないんですわ・・・
翼端のAAM-9は自衛用だけではなく、要撃用の主武装でもあったんですわな
108無題Name名無し 25/08/16(土)12:09:46 IP:119.24.*(zaq.ne.jp)No.241927そうだねx2
>F-4ですら革新勢力に足の長い核兵器運用可能な侵略兵器と難癖を付けられて、泣く泣く空中給油装置と爆撃コンピュータを外したのだ

当時の社会党だろ、ミューロケットの慣性航法装置にミサイル誘導用とか難癖つけて中国の人工衛星成功までの時間稼ぎの為に邪魔ばかりしてた政党ですな、

>革新勢力だけでなく、防衛庁の天皇さまも日本は後進国向けのF-5で充分とF-4導入にはゼツタイ反対だったのだ

本省の海原治だろ、海自の2次防CVHを水子にした張本人、コイツの性で中国が海洋侵略を意図した列島線を妄想した時に抑止力となる強力な機動艦隊を構築できなかった

>F-111を導入なんて言ったら口から泡を吹いて倒れる御仁続出だろう
>ヘタをしたらそれだけで内閣が倒れて選挙で大敗しかねない

過去にF-100JをF-104J導入までの繋ぎで一定数配備しようとしたが、国会答弁で戦闘爆撃機と発言した為に当時の首相から日本に爆撃機は要らんと一喝されて立ち消えになった事もあるんで、
攻撃能力の高い高性能な戦闘機の配備は中々難しかったのでは無いかと

画像ファイル名:1754525677201.jpg-(116932 B)
116932 Bヨーロッパ関連雑談スレName名無し25/08/07(木)09:14:37 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.241068そうだねx4 28日08:58頃消えます[返信]
立て直しました
レス126件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
127無題Name名無し 25/08/17(日)17:05:31 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.242058そうだねx2
    1755417931755.jpg-(793498 B)
793498 B
ライトアップされた空母プリンス•オブ•ウェールズ。

https://x.com/Alsace_class/status/1956723096330949023
128無題Name名無し 25/08/17(日)19:11:49 IP:92.202.*(nuro.jp)No.242076そうだねx1
>No.242058
このまま『ウチの娘』になってくれてもいいのよ?(マテ
…やはり、正規空母は素晴らしい
129無題Name名無し 25/08/17(日)22:34:14 IP:1.113.*(bbtec.net)No.242094そうだねx7
>IP:92.202.*(nuro.jp)
del
130無題Name名無し 25/08/19(火)23:22:38 IP:61.213.*(catv296.ne.jp)No.242346そうだねx2
    1755613358860.jpg-(945942 B)
945942 B
>ノルウェー海軍艦の寄港は史上初
お台場に賓客が来ました
131無題Name名無し 25/08/20(水)01:37:42 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.242352+
    1755621462577.jpg-(115681 B)
115681 B
整備を終えたイギリスのベイ型揚陸艦。

https://x.com/RFALymeBay/status/1957762002752844038
132無題Name名無し 25/08/20(水)01:48:15 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.242353+
    1755622095018.jpg-(99359 B)
99359 B
XQ-58を開発したクレイトス社が双胴ステルスドローン「クローン・レンジャー」を発表。
ペイロードが大きく、バディ給油も可能。

https://www.twz.com/air/pickle-fork-like-stealthy-drone-with-buddy-refueling-capability-being-developed-by-kratos

90年代にもロッキード・マーティンが同様のコンセプトを提出していた。
133無題Name名無し 25/08/20(水)06:43:55 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.242380+
    1755639835056.mp4-(1624315 B)
1624315 B
BAEシステムズの127mm砲Mk45の給弾システム。
26型フリゲートに搭載予定。
134無題Name名無し 25/08/20(水)06:47:42 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.242381+
    1755640062489.png-(1410763 B)
1410763 B
シーウルフ級原潜の艦首アクティブ・パッシブソナー。
135無題Name名無し 25/08/20(水)06:50:17 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.242382+
    1755640217921.jpg-(263181 B)
263181 B
ズヴェズダ造船所のリーダー級原子力砕氷船の建造状況。
136無題Name名無し 25/08/20(水)07:54:42 IP:92.202.*(nuro.jp)No.242391+
>No.242382
何処かの建造中の新空母にも、これに映ってるのとそっくりな『四角い箱』が衛星画像に映ってるんだっけか…


…中華も原子力空母に手を出すのか、っていっても『原潜』持ってる時点で何時か建造する予定だったんだろうし

画像ファイル名:1754299224311.png-(473563 B)
473563 B豪州、新型艦の共同開発国を数日中に決定へ 日本有力か 地元紙Name名無し25/08/04(月)18:20:24 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.240752そうだねx2 25日18:04頃消えます[返信]
 オーストラリアの有力紙オーストラリアンは4日、豪海軍の最大100億豪ドル(約9500億円)規模の新型汎用(はんよう)フリゲート艦の導入計画を巡り、豪政府が数日中にも共同開発国を選定する見通しだと報じた。日本とドイツが最終候補に残っており、日本が有力との見方も出ている。

 豪州は中国の海洋進出を念頭に、老朽化したフリゲート艦に代わり、新型艦11隻を導入する計画を進めている。昨年11月には共同開発国の最終候補を日本とドイツに絞り込み、2025年中に選定すると発表していた。

 日本は、三菱重工業が開発した海上自衛隊の最新鋭護衛艦「FFM」(もがみ型)をベースにした共同開発を提案している。運用に必要な人員が従来型の約半数の90人で済むのが特徴で、豪州の同盟国でもある米国の艦艇と連携して運用しやすい設計も強みだ。
レス197件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
198無題Name名無し 25/08/14(木)19:54:09 IP:60.109.*(bbtec.net)No.241771そうだねx7
海自も陸自もどんどん個室化はいいことよな
若い男性にとって自家発電行為が気兼ねなくできるって冗談抜きで超需要だからね
トイレじゃ落ち着いてできんもんね
ネット環境も改善していくからオカズも充実するわけだしなぁ
199無題Name名無し 25/08/15(金)04:09:41 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.241795+
    1755198581882.png-(331996 B)
331996 B
>永遠に納品されないフランスの潜水艦の後だから尚更なぁ
フランスの誇りだぞ
200無題Name名無し 25/08/16(土)12:40:53 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.241933そうだねx1
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR0902Y0Z00C25A8000000/
ドイツ防衛産業からしたら今回の失注は結構ショックみたいでポスト冷戦期に歪な状態が続いていた国際情勢が新冷戦あるいはww3を前にして変動の時代に突入したのは産業も同じ感がある
201無題Name名無し 25/08/16(土)18:02:20 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.241947そうだねx2
ポーランドに提案したMEKO A300もアローヘッド140に敗れたし最近振るわないなMEKO
202無題Name名無し 25/08/17(日)01:35:06 IP:92.202.*(nuro.jp)No.241996+
    1755362106549.jpg-(324820 B)
324820 B
>No.241947
豪州の場合、予め仕様が殆ど定まってる「建売住宅(改もがみ型)」と顧客の要求にトコトン付き合える「注文住宅(MEKO A300)」、でも顧客が欲しかったのは「建売住宅」だった、ってオチだよなぁ…
>TKMS proposed a new variant of MEKO A-300 for Polish Navy's Miecznik Program, and it a heck of a monster! [Album] : r/WarshipPorn
>https://www.reddit.com/r/WarshipPorn/comments/q0x02c/tkms_proposed_a_new_variant_of_meko_a300_for/?show=original
>MEKO A-300: szczegóły niemieckiej oferty w programie Miecznik – MILMAG
>https://milmag.pl/meko-a-300-szczegoly-niemieckiej-oferty-w-programie-miecznik/

MEKO A300では艦尾中甲板の「ミッションモジュールスペース」売りにしてるけど、肝心の製造メーカー余り多いイメージ無いのがなぁ>LCS計画が上手く行かなかったのも拍車かけてる?
>https://shdefence.com/wp-content/uploads/2023/09/SH-Defence_The-Cube-System_General-description-1.pdf
203無題Name名無し 25/08/17(日)21:08:41 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.242086そうだねx1
>ポーランドに提案したMEKO A300もアローヘッド140に敗れたし最近振るわないなMEKO
ポーランドでアローヘッド140が選ばれたのは射程延長CAMMの共同開発共同生産輸出許可でイギリスが殴り付けたのが大きい
204無題Name名無し 25/08/19(火)16:16:37 IP:92.202.*(nuro.jp)No.242308+
    1755587797419.jpg-(1211123 B)
1211123 B
>No.242086
まぁ豪海軍の場合、既に『MEKO 200 ANZAC型フリゲート』を運用中で、逐次「近代化改修」行ってる最中だけど…
>Anzac-class frigate - Wikipedia
>https://en.wikipedia.org/wiki/Anzac-class_frigate

元々独「ブローム・ウント・フォス(戦中、『変態飛行機』設計製造で一部に有名w)」社が1970年代設計の艦型だから、その後「ティッセンクルップ・マリン・システム」が吸収合併後に設計刷新したりしたんだろうけど、『艦内ユニット類のモジュラ−設計』に何か不満が有ったのかも、ね>今回コンペで決戦敗退した遠因?
205無題Name名無し 25/08/19(火)21:10:04 IP:106.167.*(dion.ne.jp)No.242328+
    1755605404931.jpg-(665676 B)
665676 B
ニュージーランドのANZAC級はCAMM運用してるけど
後継でもがみ型のライバルになるとしたらやっぱアローヘッド140なのかな
206無題Name名無し 25/08/19(火)22:41:36 IP:92.202.*(nuro.jp)No.242342+
    1755610896273.jpg-(2468633 B)
2468633 B
>No.242328
←ニュージーランド艦もこんな感じに改修する、とはちょっと思えないかなぁ…


割と無理有りそうだよね、これ?
207無題Name名無し 25/08/20(水)06:20:36 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.242378+
>海自も陸自もどんどん個室化はいいことよな
個人的にはベッドよりも他の居住性を良くしてほしい
個人ロッカーを拡大して私物を多く持ち込めるようにするとか、シャワーや洗濯機の使用制限を解除するとか、ワッチ制とかいう人権無視の勤務体制を廃止して睡眠時間を多く確保するとか…

[0] [1最後のページ

- GazouBBS + futaba-