軍@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1761479937335.png-(35192 B)
35192 B秋田知事、クマ被害で自衛隊派遣検討要望へName名無し25/10/26(日)20:58:57 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.247897そうだねx2 11月25日頃消えます
 クマによる人身被害が深刻な状況になっているとして、秋田県の鈴木健太知事は26日、自身のインスタグラムで、自衛隊派遣の検討を要望することを明らかにした。防衛省を訪問するため、調整しているとした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/00179223f0419318d1abbbe61a26edb725ae28af
削除された記事が1件あります.見る
1無題Name名無し 25/10/26(日)21:00:53 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.247898そうだねx1
地域住民の安全と安心を守るのは警察の役目だけど

クマ被害地域が多いから他の自治体も相次いで要請をし
自衛隊が便利や扱いされそう
2無題Name名無し 25/10/26(日)21:02:02 IP:122.145.*(v6connect.net)No.247899そうだねx14
警察がやりたくない宣言だからな
職務放棄
3無題Name名無し 25/10/26(日)21:08:05 IP:153.206.*(ocn.ne.jp)No.247902そうだねx21
というか現状は銃刀法周りで警察がやらかしまくった結果だから警察官にやらせないとだめなのでは
4無題Name名無し 25/10/26(日)21:21:05 IP:219.104.*(nuro.jp)No.247904そうだねx5
5.56mmじゃきつそうだな
5無題Name名無し 25/10/26(日)21:25:33 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.247905+
    1761481533052.jpg-(57413 B)
57413 B
街狩りはヘリと地上から7.62mm狙撃銃でも使って
山狩りは81迫付きドローンやスイッチブレードでも使うか
6無題Name名無し 25/10/26(日)21:27:06 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.247906そうだねx2
>というか現状は銃刀法周りで警察がやらかしまくった結果だから警察官にやらせないとだめなのでは
警察所有の銃は殺害が目的では無く制圧が目的だから、熊のような大型の猛獣には効かないのではあるまいか。
7無題Name名無し 25/10/26(日)21:30:01 IP:153.206.*(ocn.ne.jp)No.247908そうだねx3
ハンターが高齢化で人手不足なのはそうだけど
警察のやらかして行政への不信感MAXな上にハンター業で生活できるわけでもないから
本当に対策したいなら公務員としての採用育成するしか無いと思うけどなもちろん普通の公務員と同じ月給制で
8無題Name名無し 25/10/26(日)21:33:10 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.247910そうだねx8
戦闘と狩猟では必要な技能も手法も違うだろうという根本的な問題もさることながら
自衛隊が用意してるのは人間を仕留める能力を想定した装備であって、人食いグマをどうこうする能力を想定した装備ではないわけで…
あと、万一流れ弾が変なとこ行った場合の責任問題を予めクリアにしておかないと、頼まれておきながら火中の栗を押し付けられるのは自衛隊だって御免だろうて
9無題Name名無し 25/10/26(日)21:36:29 IP:122.145.*(v6connect.net)No.247911そうだねx4
警察「公安と公安委員会のせいであって俺じゃないし」
“拳銃ではクマ駆除できない可能性 避難誘導最優先に” 警視庁 - NHKニュース
https://news.web.nhk/newsweb/na/na-k10014958851000
「拳銃しか無いんでやりたくないでーす(SATのライフル隠しながら」
10無題Name名無し 25/10/26(日)21:42:23 IP:122.145.*(v6connect.net)No.247913そうだねx4
>警察所有の銃は殺害が目的では無く制圧が目的だから、熊のような大型の猛獣には効かないのではあるまいか。
一部分野では条約無い警察装備の方が軍装より強力なんじゃなかったか
11無題Name名無し 25/10/26(日)21:43:47 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.247914そうだねx13
いい加減、腹括って予算つけて各都道府県警に害獣駆除担当のライフル隊を新設しろとしか言えないな
もともと趣味で狩猟を楽しむアマチュアの集まりでしかなかったはずの猟友会に、いつまでも責任丸投げして逃げ回りよって
12無題Name名無し 25/10/26(日)21:44:53 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.247915+
書き込みをした人によって削除されました
13無題Name名無し 25/10/26(日)21:48:39 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.247916そうだねx4
    1761482919210.jpg-(54135 B)
54135 B
そもそも熊の獣害対処で殺処分を要する事案は市街地に出た場合に限り、基本的に山狩りはしないんだから
山狩りを得意とするハンター能力は必要無いし、対処要領としては突発的G事案や立てこもり対処に近い性質なんだし
自衛隊やSATの7.62mmで足りないことがあるんだろうか
「もし万が一こういう場合になったら出来ない場合もあるからやらない、見つけにくい場合もあるにはある」と一生やらないより、まずいったんUH-1や県警ヘリから探してM24SWSや対人狙撃銃で撃ってみるくらいはやってみたら?と
14無題Name名無し 25/10/26(日)21:55:30 IP:60.112.*(bbtec.net)No.247917+
どうせ公安委員会か警察が口出しして弾倉内5発制限とかセミオートオンリーとかになる
15無題Name名無し 25/10/26(日)21:59:55 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.247918そうだねx3
    1761483595935.jpg-(55281 B)
55281 B
そもそも警察と猟友会が出るような対処事案って、電話も通報する民間人も警察や自衛隊の支援もまず受けられないようなプライベートの山狩りとはまったく違って
自治体から全般的な支援を受けられる獣害対処なんだから、山でしか使わないような登山能力や聞き耳と目を鍛える捜索能力もあまり必要ないというか
猟友会の得意とする非常勤チームによる山狩りと違って、山狩りの何倍以上もの土地勘のある所轄捜査員と全員分の無線による情報支援が得られるんだから、実際はほとんど殺処分でしか出番はない
市街地で撃つだけなら猟友会でないと絶対無理なんて事は無いんだよな
16無題Name名無し 25/10/26(日)22:01:57 IP:122.145.*(v6connect.net)No.247919そうだねx3
>どうせ市街地で撃ったから逮捕とか隊員全員が狩猟免許を取りライフル認可の10年経過まで出動は認めないとかになる
17無題Name名無し 25/10/26(日)22:02:30 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.247920そうだねx11
警察が最低限、
もう後出しジャンケンで悪者扱いしたりしません
もうボランティアだけに手を汚させたりしません
っていうだけで全部済む話だよ

どうせ現場で主導権握って仕切るのは警察なんだから、責任も同様に警察がきっちり背負いなよ
18無題Name名無し 25/10/26(日)22:07:26 IP:121.105.*(dion.ne.jp)No.247921+
>警察所有の銃は殺害が目的では無く制圧が目的だから
こういう言い訳してますけど普通に現場の警官が殺されないように武器持った相手は容赦なく撃ち殺してますから
銃でみね打ちなんてものはないし撃たれたら普通は犯罪者は死ぬわけですし
19無題Name名無し 25/10/26(日)22:13:18 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.247922そうだねx5
前例を作るなとは言わんけど
せめて一時凌ぎの弥縫策の繰り返しを何処かで断ち切るという確証を出して欲しい
きちんと公権力がケツを持つ害獣駆除のシステムを確立させろと
20無題Name名無し 25/10/26(日)22:14:44 IP:122.145.*(v6connect.net)No.247923+
>もうボランティアだけに手を汚させたりしません
これは警察
>もう後出しジャンケンで悪者扱いしたりしません
これは警察じゃなくて公安委員会(警察の発砲許可で撃ったら委員会が免許取り上げ
委員会が出動すべき
21無題Name名無し 25/10/26(日)22:16:33 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.247924そうだねx4
>No.247920
発端は警察の書類送検だけど、ここまで拗れた主要因は公安委員会だぞ
そういう意味で公安自体をどうにかするか、公安の頭を飛び越して対処要領と関係条例や、根拠法となる更新付きの時限法からでも整備を堅めて法的に口出し出来なくするほうが確実だし早いでしょ
22無題Name名無し 25/10/26(日)22:18:44 IP:122.145.*(v6connect.net)No.247925そうだねx3
公安と公安委員会の違いも最近やっと理解したし熊の話はややこしい
23無題Name名無し 25/10/26(日)22:31:19 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.247927+
    1761485479584.jpg-(232651 B)
232651 B
市街地獣害対処で猟友会のライフルを使うってのも、まず猟友会は肉利用や毛皮利用を目的に綺麗に撃たなきゃいけないのと、プライベートでの山歩きでの猟が主目的だから重量と殺傷力を絞ってるし絞らされてるだけであって
熊が市街地に出る対処事案では体内出血を抑えて肉や毛皮を綺麗に取って売れる撃ち方を考慮しなければならない、なんて事はしないんだから
そんなに無駄に絞った殺傷力での流れ弾や半矢が怖いならいっそヘリから12.7mmで熊の体に大穴開けてやれば良いと思うの
24無題Name名無し 25/10/26(日)22:36:04 IP:211.7.*(ipv4)No.247928+
後ろが土じゃないと射撃不許可なんだからじゃあもう空中から撃ち下ろすしかないですよねぇ・・・
25無題Name名無し 25/10/26(日)22:58:12 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.247930+
低空ヘリの爆音でクマが逃げ出しちゃう方がありそう
そして行政には大量の騒音クレーム
26無題Name名無し 25/10/26(日)23:14:10 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.247931+
相対距離数百m以上も離れれば、市街地で逃げ出すほどの騒音にはならんでしょ
そもそも市街地はそれ以上生活雑音や雑多な環境音の輻輳や乱反射のほうが大きいんだし
警察がわざわざ狙撃銃を使うのに熊から100mよりさらに近付かなければいけない決まりでもあるなら別だが

自分の居る地域内のどこかに人を襲う熊が居るらしいという状況でヘリうるせぇってクレーム付けられるほどの根性か、あるいは考え無しが居たらそれは最も無視して良いタイプだと思うよ
27無題Name名無し 25/10/26(日)23:22:52 IP:211.7.*(ipv4)No.247932そうだねx2
ミサイル直撃より迎撃ブースター落下に文句言う国ですから
28無題Name名無し 25/10/26(日)23:39:08 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.247933+
    1761489548458.jpg-(73982 B)
73982 B
静かで確実に熊を駆除できる装備言ったら
スイッチブレードみたいな徘徊型自爆ドローンでも配備する?
山林とか建物内に入られると困るけど
29無題Name名無し 25/10/26(日)23:49:36 IP:153.206.*(ocn.ne.jp)No.247935+
オーストラリアが野良猫駆除でやったけど山に増えすぎたのは毒餌撒くのはダメなんかねえ
30無題Name名無し 25/10/26(日)23:56:10 IP:217.178.*(transix.jp)No.247936+
戦闘ヘリかドアガンで上空から殺るのが安全なのだがなぁ…地上だと離れた位置で車両からM2か対物銃かね
どちらにせよ自衛隊だろうが近付かれたら詰みなのは猟師さんと変わらんね
31無題Name名無し 25/10/27(月)00:02:18 IP:113.155.*(commufa.jp)No.247937そうだねx4
自衛隊は現行法では熊を撃てません
隊員は演習場で遭遇しても逃げるしかないって隊員さんが言ってました
知事さんもその辺りはご存じだと思うのですが
それでも他に打つ手が無いという事でしょう

昭和の時代に北海道で自衛隊がトド駆除を要請され実行した事があったけど
あれ確か実弾演習名目でトド集まっている岩場を実弾射撃の標的という事にしたけど
(要は標的にたまたまトドが居ただけみたいな強引な名目)
熊はそれが出来ないよなぁ
流れ弾がたまたま当たった、も無理だろうし
32無題Name名無し 25/10/27(月)01:09:09 IP:211.7.*(ipv4)No.247942+
https://www.npa.go.jp/laws/notification/seian/chiiki/chiiki20251024.pdf
要約 熊なんか知らんし
33無題Name名無し 25/10/27(月)01:59:48 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.247944そうだねx3
よく熊に5.56mmでは不足って意見見るけど
連写すれば普通に倒せてる事例がゴロゴロしてるあたり
見るべきは単位時間あたりの投弾量なんだろね
単射でしか撃てない猟師なら大口径のがいいし
連射が許されるならNATO弾でいい
海外の狩猟サイトだとFMJ5.56mmは過貫通するので倒せはするけど跳弾が怖いよって警告が出てるけどね
https://x.com/sabatech_pr/status/1959435575687303542?s=46
34無題Name名無し 25/10/27(月)02:26:40 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.247945そうだねx1
>自衛隊は現行法では熊を撃てません
一応現行法でも災害派遣でも銃は撃てるで
自衛隊の災害派遣に関する訓令第18条の但書きによる
この但書を使って発砲した事例だと有名なのは
谷川岳宙吊り遺体収容での狙撃とか
第十雄洋丸の撃沈処分とか
35無題Name名無し 25/10/27(月)02:36:00 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.247946そうだねx1
    1761500160698.jpg-(157080 B)
157080 B
自衛隊の熊害に対する派遣実績は1960年代に北海道と東北で8件だとさ
https://x.com/dragoner_jp/status/1681247952004841472?s=46
36無題Name名無し 25/10/27(月)05:11:09 IP:217.178.*(transix.jp)No.247951+
猟友会による山に入っての間引きが限界に達しつつあるから市街地での出没が増えているので自衛隊や警察任せじゃあ被害に対して後手に回るだけの話になる
今後どの組織が山に入ってリスク犯して間引きを担うかって貧乏くじを押し付けてるだけだよな
37無題Name名無し 25/10/27(月)05:52:39 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.247952+
>オーストラリアが野良猫駆除でやったけど山に増えすぎたのは毒餌撒くのはダメなんかねえ
熊以外の動物が食べちゃうから毒餌は他の問題起こしそう(蟻用ベイト剤に集るダンゴムシ見ながら
38無題Name名無し 25/10/27(月)07:02:46 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.247955そうだねx6
>“拳銃ではクマ駆除できない可能性 避難誘導最優先に” 警視庁 - NHKニュース

国家が市民の武装権を認めない以上、武力が必要な仕事は国家が担うべきであって、「拳銃ガー」というのは何の言い訳にもならないんだよね
街中で銃を発砲するのは違法という砂川判決の判例を作ったのは他ならぬ警察なのだから、警察が警棒でも刺股でも使ってクマを退治するべきだよ
39無題Name名無し 25/10/27(月)07:06:50 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.247956そうだねx2
>発端は警察の書類送検だけど、ここまで拗れた主要因は公安委員会だぞ

公安委員会って実際は何の専門知識もない素人が委員になって、海千山千の警察官僚のレクチャーを受けながら警察行政を進めていくという組織だから、
「公安委員会=警察」という認識でも差し支えないと思うよ

まるで検察官の言いなりの検察審査会とか、裁判官の言いなりの裁判員とかと同じような欠陥制度なので、このあたりも新政権には改正を望みたいなぁ…
40無題Name名無し 25/10/27(月)08:06:45 IP:110.163.*(spmode.ne.jp)No.247958+
>No.247956
国家公安委員会と警察庁を発展的に公安省(仮)に再編して全国警察を一元的に指揮させるか…
41無題Name名無し 25/10/27(月)08:10:52 IP:110.163.*(spmode.ne.jp)No.247959そうだねx1
>No.247945
①自衛隊の災害派遣に関する訓令第18条「火器等の携行」を根拠に銃を携行
②自衛隊法第94条「災害派遣時の権限」から警職法の準用
③警職法第4条の「狂犬、奔馬の類等の出現に対する危害防止」のため「自らとる措置」として銃を撃ち熊を駆除する
④「クマは物であり、その駆除は武器の本来的な使用である殺傷目的ではなく、あくまで道具として物を除去する使用用途であり武器使用権限たる警職法7条の適用は不要」(警職法七条確認規定説の採用)

こんな感じかな
42無題Name名無し 25/10/27(月)08:22:33 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.247960そうだねx1
    1761520953930.jpg-(350325 B)
350325 B
>No.247959
こいつもそういう法解釈で撃ったのかな
43無題Name名無し 25/10/27(月)09:07:41 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.247964+
元自衛官の体験談で演習中にヒグマと遭遇して64式小銃に着剣して覚悟決めてたら74式戦車が助けに来たってのがあったな
44無題Name名無し 25/10/27(月)10:02:42 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.247965+
>>もう後出しジャンケンで悪者扱いしたりしません
>これは警察じゃなくて公安委員会(警察の発砲許可で撃ったら委員会が免許取り上げ
2018年8月の砂川市で起きた事例の件なら発砲の際に他の猟師に弾丸が当たった事故を受けての事だから免許取り消しは当然だよね
45無題Name名無し 25/10/27(月)10:04:34 IP:124.98.*(ocn.ne.jp)No.247966そうだねx4
    1761527074488.jpg-(9145 B)
9145 B
SATでええやろ、出動のハードルも自衛隊より低いし。
46無題Name名無し 25/10/27(月)10:10:43 IP:110.163.*(spmode.ne.jp)No.247968+
>>No.247959
>こいつもそういう法解釈で撃ったのかな
多分それは最後の④のフェーズが刑法第37条「緊急避難」な気がする
「身の危険を感じたため」って書いてるし
まぁ記録なんて残ってないだろうけど
47無題Name名無し 25/10/27(月)10:21:46 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.247970+
    1761528106530.jpg-(30250 B)
30250 B
前首相「災派で撃った!?(驚愕)」

熊さんはトドと違って陸さんの訓練相手に向いてるぞ!!(白目)
48無題Name名無し 25/10/27(月)10:22:58 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.247971そうだねx7
>2018年8月の砂川市で起きた事例の件なら発砲の際に他の猟師に弾丸が当たった事故を受けての事だから免許取り消しは当然だよね

そう検察側は主張してたんだけど、実際に調べてみると銃のどこにも被弾の痕跡は無かったし、現場にも跳弾の痕跡は無かった事が判明してるんだよね
結局のところ言いがかりに過ぎなかった
49無題Name名無し 25/10/27(月)10:34:37 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.247974+
>こいつもそういう法解釈で撃ったのかな
なんで遭難者の捜索に実弾持ってるの…
50無題Name名無し 25/10/27(月)10:38:32 IP:211.7.*(ipv4)No.247975+
>そう検察側は主張してたんだけど、実際に調べてみると銃のどこにも被弾の痕跡は無かったし、現場にも跳弾の痕跡は無かった事が判明してるんだよね
>結局のところ言いがかりに過ぎなかった
猟師A(免許消された人)B(跳弾主張)間の怨恨て噂
51無題Name名無し 25/10/27(月)10:58:11 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.247977+
    1761530291095.jpg-(107198 B)
107198 B
これは2週間前に撮影された空自の訓練の写真だけど、
見ての通り64式小銃がまだ大量に保管されてるようなので、これを警察に譲渡して警察に熊狩りさせるという手もありそう
52無題Name名無し 25/10/27(月)11:13:07 IP:133.106.*(ipv4)No.247979+
鹿駆除で自衛隊が出動したときは、ヘリで情報提供して射撃は猟師が担当したみたいだから、軍用ドローンで情報提供して熊狩りを支援できないかな。
53無題Name名無し 25/10/27(月)12:01:10 IP:116.91.*(vectant.ne.jp)No.247982+
https://news.yahoo.co.jp/articles/14b238604cc4ed88d5784a0ee6c3e58f91c56d06
>一方でクマの銃撃は含まれないとみられます。
つまらん(当たり前だろ
54無題Name名無し 25/10/27(月)12:21:08 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.247985そうだねx1
秋田県知事は陸自OB、北海道以外は猟友会と関係は拗れてない。

ただ、ハンターの数より熊の出現が多い事態。
55無題Name名無し 25/10/27(月)12:36:23 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.247987+
>>こいつもそういう法解釈で撃ったのかな
>なんで遭難者の捜索に実弾持ってるの…

昔軍研で連載していた回想録に、北海道北部の兵要地誌調査の為に原生林の中を縦断した際に熊対策で実弾込めたM2カービンを持っていったってエピソードもあったし、北海道の部隊ではわりかしよくある措置なのでは?
56無題Name名無し 25/10/27(月)12:44:41 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.247988+
M2カービンのしょぼい弾はヒグマに効くのか
57無題Name名無し 25/10/27(月)12:50:19 IP:1.79.*(spmode.ne.jp)No.247989+
災害派遣でもなんでもなくても、弾を持つだけならなんとかなる……か……?
でも発砲権限無いからいざって時は緊急避難か…?
58無題Name名無し 25/10/27(月)13:01:47 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.247993+
>M2カービンのしょぼい弾はヒグマに効くのか
アメリカじゃ鹿猟で普通に使われているし「綺麗な毛皮を獲るために熊の感知圏外から一撃で仕留める」じゃなくて、「藪の中を移動中に不意に近接遭遇した熊を応射の弾幕で殺す」って軍隊式自衛用途なら下手な狩猟用ライフルより効果的なんじゃない?

これが連発式じゃなくて単発式だったらカービン弾で熊を撃つだなんて自殺行為でしかないんだろうけど。
59無題Name名無し 25/10/27(月)13:14:09 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.247995そうだねx1
    1761538449848.png-(852486 B)
852486 B
>https://news.yahoo.co.jp/articles/14b238604cc4ed88d5784a0ee6c3e58f91c56d06
>住民を含めた輸送

住民を…輸送…?
96WAPCあたりを住民のバス代わりにでもするのかな?
クマの襲撃に耐えられて公道を走れてしかも一定人数を運べる装備って96WAPCとブッシュマスターくらいしかないよね
60無題Name名無し 25/10/27(月)13:14:51 IP:124.159.*(bbiq.jp)No.247996そうだねx2
猟友会に来てもらって、住宅地で発砲したら銃刀法違反?
だったら、普段からチャカ持ち歩いて、関係法令に詳しい警察官。
そこで割とヒマな機動隊を出動させるべき。
61無題Name名無し 25/10/27(月)13:36:55 IP:110.163.*(spmode.ne.jp)No.247997そうだねx2
>No.247995
クマへの銃撃は無しか
しかしそれだけなら過去にも実績がある内容だなぁ
クマを撃つハンターが足りない問題が解決するかどうか
62無題Name名無し 25/10/27(月)13:41:58 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.247998そうだねx2
同じ射撃にしてもそれぞれ分野が違うんだから今からでも猟友会周りの法整備と待遇改善(と関係者の意識改革)を進めないと詰みそう
63無題Name名無し 25/10/27(月)13:55:56 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.247999そうだねx1
>2018年8月の砂川市で起きた事例の件なら発砲の際に他の猟師に弾丸が当たった事故を受けての事だから免許取り消しは当然だよね
詳しくないのだけれど、警察の指示下で発報したんじゃないの
未許可の発報ではない限り、責任取るのは警察では?
これでは当事者の中で1番立場が弱いハンターをスケープゴートにしたと見えるし
だからこそ拒否する事態になってる訳だよね

緊急狩猟は作られたけど運用主体と責任は全て自治体に寄せてるのよね
良い方向ではあるのだけど
それ故に普段の訓練と調整がないと警察や自衛隊はついて行けないよ
現に既に一回中止の羽目になってる訳だし
https://news.yahoo.co.jp/articles/88b3e69eab54a7a035d16ef46ffb2aae875c96e7
64無題Name名無し 25/10/27(月)14:26:48 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.248000+
    1761542808393.jpg-(86352 B)
86352 B
所轄のPCにもショットガン積んどけ
65無題Name名無し 25/10/27(月)14:34:28 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.248001+
せっかく間もなく冬になるんだから冬眠中の巣穴見つけて回って◯してくのが一番効率的
66無題Name名無し 25/10/27(月)15:05:56 IP:110.163.*(spmode.ne.jp)No.248002+
今回の自衛隊派遣について過去の「白糠の夜明け作戦」と同じ程度の行動なので前例の範囲内だなぁ
67無題Name名無し 25/10/27(月)15:12:47 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.248004そうだねx5
もし出動するなら防衛大臣記者会見で、
「一連の熊関連事案について十分な検討を行なった結果、最早現在の警察力のみでは予測される最悪の事態に対応できないという判断に基づくものであり〜」
って言って嫌味たらしく警察を当てこすりながらパトレイバーの音楽を流して欲しい
68無題Name名無し 25/10/27(月)16:03:44 IP:153.222.*(ocn.ne.jp)No.248005そうだねx1
こちらから銃撃はしないとしても襲われた時に反撃できるように実弾装填して作業するんだろうか
丸腰で作業中に遭遇して襲われましたとかないよね?
69無題Name名無し 25/10/27(月)16:21:07 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.248006+
    1761549667581.jpg-(24119 B)
24119 B
>こちらから銃撃はしないとしても襲われた時に反撃できるように実弾装填して作業するんだろうか
>丸腰で作業中に遭遇して襲われましたとかないよね?
そういう作業中はだいたい歩哨を立たせるから問題ないと思うよ
あとスキャンイーグルとかも飛ばして対地監視するだろうし
70無題Name名無し 25/10/27(月)16:39:56 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.248007そうだねx1
    1761550796031.jpg-(229598 B)
229598 B
>これは2週間前に撮影された空自の訓練の写真だけど、
>見ての通り64式小銃がまだ大量に保管されてるようなので、これを警察に譲渡して警察に熊狩りさせるという手もありそう
空自なら日常的に赤い星付けた熊を相手にしてる事だし直接狩って貰った方がいいんじゃないかな
71無題Name名無し 25/10/27(月)17:20:30 IP:123.226.*(ocn.ne.jp)No.248009+
クソ厳しい銃器規制って国内を平和にするけどこういう時に足かせになるよなぁ
俺もできれば銃免許や狩猟免許取りたいけどハードル高すぎるわ
72無題Name名無し 25/10/27(月)17:25:37 IP:153.206.*(ocn.ne.jp)No.248010+
今の番犬を熊が餌にさらって食うレベルの状況じゃ陸自の演習場遭遇率も爆上がりしてそうだけど
演習だからって常時実包なんて持ってないだろうし恐ろしいな
73無題Name名無し 25/10/27(月)17:32:51 IP:217.178.*(transix.jp)No.248011そうだねx1
>クソ厳しい銃器規制って国内を平和にするけどこういう時に足かせになるよなぁ
>俺もできれば銃免許や狩猟免許取りたいけどハードル高すぎるわ
単に本来の所管官庁たる農水省と環境省が規制だけ強化して実働部隊持って無いのが悪い
どっちが責任持つか取り決めて警察と自衛隊と協力しつつ害獣駆除部隊を作るべき
74無題Name名無し 25/10/27(月)18:31:27 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.248014+
    1761557487282.jpg-(201372 B)
201372 B
農水省「獣害被害が止まらないから個体数是正に協力を!」(銃規制対策は知らん、お前らでなんとかしてね)
総務省「銃犯罪抑止のためにとにかく銃規制に協力を!」(獣害対策は知らん、お前らでなんとかしてね)
75無題Name名無し 25/10/27(月)18:36:04 IP:128.22.*(eonet.ne.jp)No.248015+
自衛隊派遣したところで罠をしかけるしか出来ない
76無題Name名無し 25/10/27(月)19:14:09 IP:110.233.*(mesh.ad.jp)No.248018そうだねx1
>>自衛隊派遣したところで罠をしかけるしか出来ない
閃いた、指向性の地雷を獣害対策用に自衛隊
が装備すれば良いんじゃね?あくまでクマ用です。
77無題Name名無し 25/10/27(月)19:53:02 IP:138.64.*(v6connect.net)No.248024+
>SATでええやろ、出動のハードルも自衛隊より低いし。
山の中をPSG-1抱えて行動とか悪夢だな
78無題Name名無し 25/10/27(月)19:55:20 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.248025+
    1761562520956.jpg-(396972 B)
396972 B
>閃いた、指向性の地雷を獣害対策用に自衛隊
>が装備すれば良いんじゃね?あくまでクマ用です。

- GazouBBS + futaba-