軍@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1758094997683.jpg-(521086 B)
521086 B無題Name名無し25/09/17(水)16:43:17 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.244760+ 10月12日頃消えます
3万t多目的巡視船雑談スレ


海保公開のポンチ絵引っ張ってきましたが、RORO法式にするにしてもランプは右舷でよいのか…?
1無題Name名無し 25/09/17(水)17:49:17 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.244771そうだねx1
内航ROROの場合は右舷の方が便利やで
右舷ランプ船やRORO岸壁の方が多かったはず
那覇も宮古もROROバースは右舷接岸
石垣も新港岸壁は右舷じゃなかったかね
2無題Name名無し 25/09/17(水)17:55:10 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.244772+
    1758099310444.jpg-(34352 B)
34352 B
自衛隊のようこう型とおおすみ型も右舷にランプあるみたいだからいいのか…
片舷だけランプつける場合は漠然とポートサイド側に付けるようなイメージがあった
3無題Name名無し 25/09/17(水)17:56:44 IP:153.174.*(ocn.ne.jp)No.244773+
実質南西諸島からの有事避難用か?
4無題Name名無し 25/09/17(水)17:59:10 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.244775+
    1758099550998.jpg-(36197 B)
36197 B
>内航ROROの場合は右舷の方が便利やで
>右舷ランプ船やRORO岸壁の方が多かったはず
>那覇も宮古もROROバースは右舷接岸
>石垣も新港岸壁は右舷じゃなかったかね

なるほど
そういえば横浜にしきしまやあきつしまがいた頃は良く公園向きに係留してあったイメージ
しかも停泊中にヘリ甲板も使うかも〜となったら確かに左舷側スッキリさせた方が運用しやすいかも
いや桟橋使うならあんま関係ないのかもしれんけどね?
5無題Name名無し 25/09/17(水)18:04:28 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.244777そうだねx1
    1758099868268.jpg-(183436 B)
183436 B
>実質南西諸島からの有事避難用か?
有事はそうだろうけど
平素においては昔から海保が辛酸舐めさせられてるこの手の遠隔海域での違法漁船団対応やろ
ゴムボートでもいいからこっちの頭数さえ揃えられれば検挙できるのにって愚痴を元横浜配置の職員から聞いたことある
6無題Name名無し 25/09/17(水)18:04:33 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.244778+
    1758099873404.jpg-(41496 B)
41496 B
>内航ROROの場合は右舷の方が便利やで
>右舷ランプ船やRORO岸壁の方が多かったはず
>那覇も宮古もROROバースは右舷接岸
>石垣も新港岸壁は右舷じゃなかったかね
たしかに佐渡汽船の内航RORO船も右舷ランプだった
カーフェリーは船首と船尾にバウランプがあるし、むかし万景峰号が新潟止まってた時も陸から見えない右舷側は錆びまくりだったのでその思い出が強く残っていたのかも
7無題Name名無し 25/09/17(水)18:10:01 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.244781そうだねx1
    1758100201605.jpg-(60645 B)
60645 B
>>実質南西諸島からの有事避難用か?
>有事はそうだろうけど
>平素においては昔から海保が辛酸舐めさせられてるこの手の遠隔海域での違法漁船団対応やろ
>ゴムボートでもいいからこっちの頭数さえ揃えられれば検挙できるのにって愚痴を元横浜配置の職員から聞いたことある
海自の1/3くらいの人員で倍近い船を運用している海保の台所事情聞くとお腹痛くなってくるな…
予算じゃ厳しくやることが…やることが多い…!
8無題Name名無し 25/09/17(水)18:54:34 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.244789+
しかしこの多目的巡視船、どれぐらい人食うんだろう
Wikipediaで公開されてる範囲だと

しきしま型PLH(150m、7300t):110名+航空要員30名(同じく軍艦構造のあきつしま、れいめい型もこんなもんか?)
しゅんこう型PLH:(140m、6700t):56名
みやこ型PL:(117m、3500t):〜80名?(いつくしま型の実習生除く乗員数から推測)

いくら海自の艦と比べて少な目の人員で運用するとは言え、200m、30000t&ヘリ&搭載艇&その他機能を考えるとどんなに商船型のがらんどうだったとしても2〜300人くらい食われるのでは…
9無題Name名無し 25/09/17(水)19:00:03 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.244790そうだねx1
    1758103203656.jpg-(329063 B)
329063 B
おおすみ型が135名だし、しきしま型クラスの乗員数もありそう
10無題Name名無し 25/09/17(水)19:57:43 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.244796そうだねx1
>しかしこの多目的巡視船、どれぐらい人食うんだろう
船の乗員数はもはや排水量とは相関せんから
ROROに毛が生えた程度の船なわけで3万総トンだろうと交代回数を民航より大目に見ても運航要員は30〜40人で納まる
問題は舟艇要員
ボート20隻ならそれだけで最低80〜100人
航空要員もピューマ3機お手玉となれば20〜30人は喰う
出張司令部として使うともっと
11無題Name名無し 25/09/17(水)20:14:14 IP:202.217.*(odn.ad.jp)No.244798+
>3万t多目的巡視船
入港する港を選びそうな大きさ
12無題Name名無し 25/09/17(水)20:16:46 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.244800+
    1758107806120.jpg-(2404812 B)
2404812 B
車両も貨物も何をどのように搭載するのかな?

- GazouBBS + futaba-