軍@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1757703418507.png-(601 B)
601 B無題Name名無し25/09/13(土)03:56:58 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.244245そうだねx19 10月07日頃消えます
ウクライナ情勢スレ
適宜スレ管理行うので
荒らしは構わず放置してください
削除された記事が7件あります.見る
1無題Name名無し 25/09/13(土)05:20:05 IP:119.10.*(hi-ho.ne.jp)No.244249そうだねx4
スレ立て乙です

ロシア・ベラルーシが合同演習 隣国ポーランドは警戒
https://www.tokyo-np.co.jp/article/435390?rct=world

本気で世界大戦がしたいのか?ロシア
なんも得るものないと思うんだがな
2無題Name名無し 25/09/13(土)05:55:25 IP:114.158.*(ocn.ne.jp)No.244250そうだねx11
戦争をしていた方がプーチンは安心なのかも
戦争している現状で国際関係も国内事情は一応安定しているから、戦争を止めた後にそれがどうなるのかプーチンは不安なのではないか
3無題Name名無し 25/09/13(土)06:23:40 IP:210.194.*(home.ne.jp)No.244253そうだねx4
今回のポーランドの件
NATO側はとりあえずなぁなぁで済ませて意地でも冷戦時代には戻さない的な
強い意志を感じるけど、今の欧州の状況見たらむしろ冷戦時よりヤバいような
何しろ当事者のロシアが戦争したくてたまらないわけだし
4無題Name名無し 25/09/13(土)06:39:43 IP:114.183.*(plala.or.jp)No.244255そうだねx6
>戦争をしていた方がプーチンは安心なのかも
2025年にロシアだけが1984年になってるぅ…
5無題Name名無し 25/09/13(土)11:52:33 IP:217.178.*(transix.jp)No.244272そうだねx5
    1757731953201.jpg-(724254 B)
724254 B
ISWによる戦況報告まとめ9/12分

ウクライナ軍はフィリヤ(ノボパブリフカの南)を解放
ロシア軍はライマンの北、ドルジキフカの南西で前進、テルノヴェとコミシュヴァハ(ともにヴェリコミハイリフカの南東)を占領

スムイ方面のウクライナ旅団の報道官はウクライナ軍が防衛に成功したことにより、ロシアの攻撃が減少したと報告した

クピャンスク方面のウクライナ無人機連隊の司令官はウクライナ軍はクピャンスクを完全に保持しているが、ロシア軍は頻繁に攻撃していると報告した
ロシア軍は小型ボートでオスキル川を渡ってクピャンスクに侵入しようとしており、仮設橋は利用できていないと述べた

NATO事務総長のルッテ氏とNATO軍総司令官のグリンケウィッチ将軍はNATOが東側の防衛を強化するために東部セントリー作戦を開始し、デンマーク、フランス、英国、ドイツ、その他のNATO資産が関与すると発表し、ロシアのNATO領空侵犯に対応して自国の領土を守る決意と能力を明確にしなければならないと述べた
ISWはロシアが無人機をポーランド領空に侵入させたのはNATOとの将来的な紛争のためにNATOの能力と反応を測るためである可能性が高いと評価した
6無題Name名無し 25/09/13(土)11:53:07 IP:217.178.*(transix.jp)No.244273そうだねx5
つづき

ロシア中央銀行は国内経済が安定しているという見せかけを維持するために今年に入って3度目となる主要金利の引き下げを実行した
ロシア中央銀行は2025年6月に主要金利を21%から20%に、7月に18%に引き下げたが、9月12日に主要金利を18%から17%に引き下げたと発表した

中央銀行の主要金利引き下げ決定は消費者の購買力を弱め、中長期的にはルーブルの価値を下げ、経済の不安定性が深化することでロシア経済に悪影響を及ぼし、インフレを上昇させる可能性が高い

ウクライナのパートナーはロシアへの制裁を続けている
英国はロシア軍部門と違法な影の艦隊を対象とした100の新たな制裁を導入したと発表した
日本は対ロシア制裁を拡大しロシア当局者、企業幹部、親ロシア派戦闘員など個人14人、団体51人の資産を凍結すると発表した
また、最近のEUのロシア産原油価格低下に合わせて、原油価格上限を1バレルあたり60ドルから47.60ドルに引き下げた
7無題Name名無し 25/09/13(土)12:44:27 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.244279そうだねx8
    1757735067567.jpg-(249737 B)
249737 B
コレは効果大なのでは
8無題Name名無し 25/09/13(土)13:02:03 IP:153.230.*(ocn.ne.jp)No.244281そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
スレ管理ってお前どこのどいつだよ。
9無題Name名無し 25/09/13(土)14:25:47 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.244292そうだねx2
ポーランド領空に侵入したロシアの無人機19機。そのうち4機が撃墜され、ヨーロッパの安全保障環境は一気に緊張を増しました。

ドローンが爆装していたのか、調べても出てこない
10無題Name名無し 25/09/13(土)14:47:46 IP:60.105.*(bbtec.net)No.244297+
    1757742466387.jpg-(56602 B)
56602 B
>ドローンが爆装していたのか、調べても出てこない
ほとんどがシャヘドの囮のガーベラで
弾頭部分を燃料増槽にした長距離飛行型だとか
民家を破壊したやつはシャヘドもしくは通常弾頭ガーベラの可能性
ポーランド侵入の件で国連でロシアは長距離は飛べないと言い訳していたが
11無題Name名無し 25/09/13(土)14:54:50 IP:113.155.*(commufa.jp)No.244300そうだねx7
    1757742890259.png-(289356 B)
289356 B
2つの港の距離が近いね
サンクトペテルブルクまでのドローン攻撃が成功したとは驚いた
ロシア政府の公式発表は平常運転ですが
https://www-bbc-com.translate.goog/news/articles/cderllgw84ro?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_
海外の有名処のマスコミも報道しているね
12無題Name名無し 25/09/13(土)14:59:59 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.244303そうだねx6
>コレは効果大なのでは
EUが強力な制裁を課しているのでバルト海ルートは今は大したことないです
ロシア産原油の輸出先は202501時点で中国とインドで8割を占めていて
主要ルートはパイプラインか影の船団によるもので船便の積み出し港は今は極東にシフトしている
たとえばインドのムンバイに拠点を置く影の船団は国際的な監視を逃れるため直接ロシアの港に接岸するのではなく韓国の港で洋上積み替えしてインドに向かっている
13無題Name名無し 25/09/13(土)15:30:15 IP:124.140.*(home.ne.jp)No.244306そうだねx1
    1757745015538.jpg-(124541 B)
124541 B
https://x.com/TheDeadDistrict/status/1966474030111760598
>ロステックは、産業施設、空港、鉄道駅を保護するためのドローン抑制システム「ドヴィナ-100M」の納入を開始しました。
ロシアの対ドローン固定式電子妨害システム
アンテナがいっぱい!……(ドローンやオペレータが発する)電波の到来方向を検知する用かな?

ポーランド軍が撃墜したロシア無人機、発泡スチロール製のおとりか…ウクライナの混乱狙った可能性
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250911-OYT1T50064/

独占:ロシアのポーランド攻撃後、欧州はウクライナの迎撃ドローンの配備を急ぐ
https://kyivindependent.com/europe-scrambles-for-ukrainian-interceptor-drones-following-russias-polish-attack/

まあ安価なドローンを迎撃するために高価な戦闘機とミサイルを消耗する訳にもいかんし、ウクライナの迎撃ドローンと電子戦システムに対する問い合わせが急増した模様
20機中4機撃墜なのも演習警戒してた割には……うん……
14無題Name名無し 25/09/13(土)15:32:26 IP:118.156.*(dion.ne.jp)No.244307そうだねx4
>アンテナがいっぱい!……
鳩避けかな?
15無題Name名無し 25/09/13(土)15:36:09 IP:124.140.*(home.ne.jp)No.244308そうだねx1
ウクライナのミサイルにロシアとベラルーシの電子機器が使用されているケースが増えている
https://www.reuters.com/business/aerospace-defense/ukraine-increasingly-finds-russian-belarusian-electronics-missiles-2025-09-12/
>ヴラシウク氏は、チップの品質は西側諸国のものより劣るようだものの、ミサイルの性能には影響しないようだと述べた。
>「彼らは今のところ、品質の悪いチップを作る能力を持っている。だが、しばらくすれば、品質は向上するだろう」と彼は語った。

https://x.com/NOELreports/status/1966733590953066870
>ウクライナの電子戦システムは、ロシアのキンジャルミサイルに対する効果が向上し、命中がより少なくなるようになったと、Suspilneは総司令部筋を引用して報じています。高速のミサイルはジャミングに対してより脆弱であると、関係者が説明しました。ロシアはすでにEWに対抗するために少なくとも15億ドルを失っており、爆弾とシャヘドにそれぞれ1万〜1万7000ドルの高価なCRPAアンテナを装備せざるを得なくなりました。
16無題Name名無し 25/09/13(土)16:14:14 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.244313そうだねx22
>ウクライナのミサイルにロシアとベラルーシの電子機器が使用されているケースが増えている

え?
と思って、本文を読んだら「ウクライナ(への攻撃に使用されている)ミサイルにロシアとベラルーシの電子機器が使用されているケースが増えている)」じゃないか。
相変わらず自動翻訳ってものは注意して取り扱わないといかんな
17無題Name名無し 25/09/13(土)17:40:06 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.244315そうだねx21
    1757752806432.jpg-(100100 B)
100100 B
大本営発表
ロシア軍による電子線でのドローン妨害率はなんと95%!
たった5%打ち漏らすだけで石油精製能力24%消失
ウクライナ軍はいったいどれだけの数のドローンを使用しているか…気になって夜しか眠れない
18無題Name名無し 25/09/13(土)18:48:49 IP:60.83.*(bbtec.net)No.244318そうだねx6
大本営発表スキーだけど政府発表しか見ないロシアの年寄りは騙せるんだろうな
19無題Name名無し 25/09/13(土)19:11:39 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.244319そうだねx3
    1757758299167.jpg-(470015 B)
470015 B
英国防省のウクライナ情報
https://x.com/DefenceHQ/status/1966773373276496131

ロシア地上軍が先月占領したウクライナ領は約450〜500平方kmであったとみられる
3月から6月までは月を追うごとに増加傾向にあったが、6月の約550〜600平方km、7月の約500〜550平方kmからは小幅な減少を見せた

このロシアの領土獲得ペースの微減は、ポクロウシク・クピアンスク・スームィ周辺でのウクライナの反撃が影響したと考えられる

ロシア軍は戦術を修正し続け、領土獲得を大兵力の動員から砲撃・滑空爆弾・ドローンの支援を受けた小規模な歩兵攻撃部隊による作戦へ移行させている
これによって前線全体で高い攻撃テンポの維持と着実な領土獲得が続く一方、ロシア軍の月間死傷率の減少という報告の一因にもなっていよう

ロシア軍の死傷者数は3月以降減少傾向にあるが、大規模な損耗は依然続いている
今年に入ってからのロシア軍の死傷者数は約30万人に及び、2022年の本格的侵攻開始以降では約108万人と推定されている
20無題Name名無し 25/09/13(土)19:23:36 IP:110.92.*(cnc.jp)No.244322そうだねx2
    1757759016566.jpg-(120146 B)
120146 B
そろそろ死傷者1100000人越え
21無題Name名無し 25/09/13(土)19:30:12 IP:113.148.*(dion.ne.jp)No.244323そうだねx24
>そろそろ死傷者1100000人越え
もはやなんの感慨も湧かない…
200万になろうが300万になろうが連中は構わず続けるだろう
22無題Name名無し 25/09/13(土)19:46:46 IP:114.158.*(ocn.ne.jp)No.244324そうだねx3
人口の三割まで軍務に付かせても社会はギリギリ維持できると聞いたけれど、そのうち直接戦闘に携わる者が一割として400万人まではOK
しかしそのうち三割を失えば全滅判定だから、人的にロシアの継戦能力はそろそろ限界なのかもしれない
23無題Name名無し 25/09/13(土)20:06:42 IP:119.10.*(hi-ho.ne.jp)No.244328そうだねx4
>No.244324
外国人を甘い言葉でだましたり北朝鮮から出兵させたりで補填してるから
まだ余裕なんじゃないか?見かけ上は
24無題Name名無し 25/09/13(土)20:29:38 IP:203.110.*(ctk.ne.jp)No.244329そうだねx7
>もはやなんの感慨も湧かない…
こんな状況でも西側に戦争になりかねない挑発行為を繰り返してるし
クレムリンは麻痺してるというかなんとも思っていないんだろう
25無題Name名無し 25/09/13(土)20:48:14 IP:210.194.*(home.ne.jp)No.244333そうだねx13
人命というものに対する価値観が我々の世界とはあまりに違い過ぎる
これ下手したら(認識という意味で)独ソ戦時代より酷いのではないか
あの時代も確かに過酷ではあったがソ連軍部はそれなりに生存率上げようと
努力はしてた
26なーNameなー 25/09/13(土)20:49:27 IP:111.188.*(bbtec.net)No.244334+
なー
27なーNameなー 25/09/13(土)20:51:42 IP:111.188.*(bbtec.net)No.244335+
なー
28無題Name名無し 25/09/13(土)21:21:56 IP:217.178.*(transix.jp)No.244339そうだねx9
    1757766116182.png-(193159 B)
193159 B
https://x.com/Liveuamap/status/1966827115195617441
ドナルド・J・トランプ大統領が全NATO加盟国および世界に向けて送った書簡

「全NATO加盟国がロシアからの石油購入を停止した時点で、私はロシアに対する大規模な制裁を発動する用意がある
これに加え、NATO全体が中国に対し50%〜100%の関税を課すことも戦争を終結させる上で大いに役立つと確信している
トランプの戦争ではない(私が大統領なら決して始まらなかった!)バイデンとゼレンスキーの戦争だ
私はただこれを止め何千ものロシア人とウクライナ人の命を救うためにここにいる
NATOが私の言う通りにすれば戦争はすぐに終わり、命は救われるが、もしそうしなければ君たちは私の時間と合衆国の時間、エネルギー、そして金を浪費しているのだ」

案の定トランプ日和りました
29無題Name名無し 25/09/13(土)22:22:26 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.244342そうだねx8
>案の定トランプ日和りました
と言うよりも
「ハンガリーやスロバキアみたいな身内の親露派を黙らせて一丸となるのがNATOやEUの仕事やろがボケェ!」
と言うのがトランプの本音かも知れん
まあ、これでも今までよりは若干マシになった方じゃない?
30無題Name名無し 25/09/13(土)22:22:44 IP:113.155.*(commufa.jp)No.244343そうだねx5
>1757766116182.png
やはりロシアの味方だねぇ
多分兵器は売却するけど俺の言う条件を飲めないのなら欧州側で後は支援しろという声明でも出すんじゃないかな
31無題Name名無し 25/09/13(土)22:44:52 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.244345そうだねx12
    1757771092089.jpg-(38159 B)
38159 B
>ドナルド・J・トランプ大統領が全NATO加盟国および世界に向けて送った書簡
個人的にはこれを見て日和ったとかロシアの味方とは思わんけどなぁ
特に支援額を見てもダントツで支援してるのはアメリカだし
前にもスターリンクの無償提供中止や機能制限だけでロシアの味方という意見もあったけど、個人的には提供しているだけでもウクライナ寄り
逆に無償支援が当たり前かのようなのは評価基準バイアスかかってない?って思うし
それなら日本からは使わないGMLSや20榴弾やまだ使える用廃車両や寿命の来た弾薬とかでも第3国経由してでも送れるもの送って支援していただろうか……?と
32無題Name名無し 25/09/13(土)22:48:51 IP:110.92.*(cnc.jp)No.244346そうだねx4
まさかロシアとイスラエルのトップがどちらも
保身のために戦争を続ける似たようなドツボ状態に陥るとは…
さてこの二人の独裁者はどのような末路を迎えるのやら…
33無題Name名無し 25/09/13(土)23:25:49 IP:203.110.*(ctk.ne.jp)No.244349そうだねx7
>案の定トランプ日和りました
日和ったというより自分の思い通りにならない状況にいら立って短気を起こしたって感じだな
34無題Name名無し 25/09/13(土)23:38:57 IP:113.148.*(dion.ne.jp)No.244353そうだねx6
>>ドナルド・J・トランプ大統領が全NATO加盟国および世界に向けて送った書簡
>個人的にはこれを見て日和ったとかロシアの味方とは思わんけどなぁ
>特に支援額を見てもダントツで支援してるのはアメリカだし
>前にもスターリンクの無償提供中止や機能制限だけでロシアの味方という意見もあったけど、個人的には提供しているだけでもウクライナ寄り
>逆に無償支援が当たり前かのようなのは評価基準バイアスかかってない?って思うし
>それなら日本からは使わないGMLSや20榴弾やまだ使える用廃車両や寿命の来た弾薬とかでも第3国経由してでも送れるもの送って支援していただろうか……?と
その支援をしていたのはバイデン政権なのであってトランプはせいぜい中立寄りと言うべきかと
35無題Name名無し 25/09/13(土)23:44:32 IP:118.156.*(dion.ne.jp)No.244358そうだねx24
>特に支援額を見てもダントツで支援してるのはアメリカだし
それをしたのはバイデンであってトランプがした事じゃないんだけどな
トランプがした事なんてEUやウクライナを混乱させたりプーチンの肩持つ事ばかりで
口では制裁すると言って結局何もしてないし今回の書簡も制裁かけない理由を他所に擦りつけただけだでしょ
議会の超党派がまだウクライナ寄りなだけでトランプはロシアと仲良くしようとしてるぞ
36無題Name名無し 25/09/14(日)00:53:44 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.244364そうだねx1
トランプの新規援助ってパトリオットだけでしょ
後は全部バイデンが最大限付けた予算で2年ほど継続だったはず
それを邪魔して部分的に開放してるのがトランプよ
37無題Name名無し 25/09/14(日)02:06:26 IP:113.155.*(commufa.jp)No.244369+
140歳は臓器的なやつでトランプはそれが欲しかったりするんだろうか
38無題Name名無し 25/09/14(日)03:52:19 IP:119.10.*(hi-ho.ne.jp)No.244373そうだねx12
日本政府、対ロシア追加制裁 51団体、14個人の資産凍結
https://www.tokyo-np.co.jp/article/435371?rct=politics

日本もなにげに色々やってるねえ
39無題Name名無し 25/09/14(日)04:37:32 IP:92.202.*(nuro.jp)No.244374そうだねx1
>No.244369
ヲカ板界隈で20世紀末から21世紀初頭にかけてネタにされてきた『生体頭部移植』だと思われる…


…冷戦期に旧ソ連が、その後中華が『健康な胴体』へ首を(物理的に)すげ替えて延命させよう、っていう悪魔的なヲカルトでね

SF的には稀にネタ化されてるが、もしググったとしても『画像探し』は推奨しない
40無題Name名無し 25/09/14(日)07:25:16 IP:183.74.*(spmode.ne.jp)No.244377そうだねx5
>トランプの新規援助ってパトリオットだけでしょ
それも購入した分だけなので支援じゃなくて単なる兵器売買になっている
直近だとドイツ連邦軍の予算を割いてアメリカからパトリオットを購入とか
攻撃兵器もドイツ連邦軍の予算を割いて射程2000qのドローンを500機生産とかで攻守共にドイツが頑張っている
41無題Name名無し 25/09/14(日)07:44:48 IP:183.74.*(spmode.ne.jp)No.244378そうだねx3
    1757803488161.jpg-(80886 B)
80886 B
ウクライナの新型巡航ミサイル「フラミンゴ」
射程3000q、弾頭重量1150s
これの開発と生産もドイツが資金提供していてる
ミサイル技術はイギリスからで、まもなく量産開始
42無題Name名無し 25/09/14(日)07:58:23 IP:217.178.*(transix.jp)No.244380そうだねx1
https://jp.reuters.com/markets/commodities/OP47EKNPYROCJKBETX2OBW4AUY-2025-09-11/
EUのロシア産エネルギー輸入停止、28年1月の期限変えず=欧州委員

もともと27年末までに停止させる予定だったものを前倒しにする可能性も
ハンガリーとスロバキアをどう説得するかだねー

>トランプの本音かも知れん
文中にもある通り「トランプの戦争ではない(私が大統領なら決して始まらなかった!)バイデンとゼレンスキーの戦争だ」
もう知らねってところでしょう
43無題Name名無し 25/09/14(日)08:13:09 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.244382そうだねx17
>日本もなにげに色々やってるねえ
ロシアの主張が通ってしまうと次の標的は日本だからね。
日本政府は一貫して「ロシアが力による一方的な現状変更を許さない」と言ってきたから、ロシアから見れば日本は敵でしかない。
44無題Name名無し 25/09/14(日)08:38:07 IP:133.32.*(vectant.ne.jp)No.244385そうだねx19
アメリカが支援してやらないって言い出したら
ウクライナもそりゃアメリカがやめろっていっても
ロシアの原油関係施設攻撃するわなって
トランプはアホでは…?
45無題Name名無し 25/09/14(日)09:44:36 IP:131.147.*(nuro.jp)No.244389+
EUが直接参戦なり攻撃なりしてくれれば特別軍事作戦(笑)から戦争へ正式に移行する言い訳ができそうだしそれに期待してるのかな
46無題Name名無し 25/09/14(日)09:44:50 IP:203.179.*(kct.ad.jp)No.244390+
米本国では対宇向け含む155mm砲弾の増産に舵を切ってたはずだが
実際のところどうするんだろうねぇ
日本語圏以外で情報拾って精度を高めないと何とも
47無題Name名無し 25/09/14(日)09:46:12 IP:123.48.*(commufa.jp)No.244391そうだねx4
JBpressに掲載されていたウクライナ軍による効果的な防空ミサイル破壊の記事を見ると
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/90578
ロシアによるウクライナへの発電所や首都攻撃対ウクライナによる近年の石油関連施設攻撃等のインフラ攻撃で国力の奪い合いに持ち込めつつあるウ側ですよね
兵員の動員力ではロシアに押し切られつつある為にドローン以外に巡航ミサイルまで加わると今のロシアの防空網では産業インフラまで守れませんしアメリカの支援に期待はできないためにこの手しかなさそうですね
48無題Name名無し 25/09/14(日)10:15:55 IP:36.241.*(bbtec.net)No.244392そうだねx9
>IP:92.202.*(nuro.jp)
del
49無題Name名無し 25/09/14(日)10:57:44 IP:219.124.*(jway.ne.jp)No.244397そうだねx11
>No.244385

お前の戦争ではないなら黙って見ていろってなりますわな
その分米産原油も売れるだろうからいいでしょ?
50無題Name名無し 25/09/14(日)11:49:04 IP:106.167.*(dion.ne.jp)No.244398+
なにそのエリア88でセラが言ってた理論
51無題Name名無し 25/09/14(日)11:50:38 IP:217.178.*(transix.jp)No.244399そうだねx3
    1757818238695.jpg-(717865 B)
717865 B
ISWによる戦況報告まとめ9/13分

ロシア軍はポクロフスクの南西、ノボパブリフカの南西、ヴェリコミハイリフカの南東、コスティアンティニフカの南東で前進した

ウクライナ最高司令官シルスキー将軍はウクライナ軍はスムイ州では戦闘が継続しているが、ロシア軍は攻勢の持続が不可能なほどの死傷者を出し、攻勢を完全に阻止したと語った

コスティアンティニフカ地域のウクライナ旅団の下士官はロシア軍がこの地域で滑空爆弾攻撃を多用しており、近郊の集落に1日で20回爆撃したと報告した

ポクロフスク方面のウクライナ旅団の下士官はクルスク州から最近再配置されたロシア海軍歩兵旅団の部隊がポクロフスク方面への最初の攻撃で多大な損失を被った後、小集団による攻撃に移行した報告した
下士官はロシア海軍歩兵部隊は当初、最大8人の兵士のグループで攻撃を試みたが、1週間で1中隊分の兵士(30〜150人の兵士)を失い、2〜3人火力チームで攻撃を行うようになったと指摘した
52無題Name名無し 25/09/14(日)11:51:25 IP:217.178.*(transix.jp)No.244400そうだねx3
つづき

ロシア軍は最近、地下ガスパイプラインを介してクピャンスク市のウクライナ軍陣地の背後に進軍しようとしたが都市への侵入はウクライナ軍に阻止された

ロシア軍がこの戦術を使用したのはアヴディウカとスジャに続きこれで3回目となる
ウクライナ軍事情報機関の情報筋はロシア軍がライマン・ペルシー(クピャンスク北東)近くの森林地帯からガスパイプラインに侵入し、電動スクーターと改造された車輪付き担架で約4日間パイプを通って移動し、ラドキフカ(クピャンスクのすぐ北)近くのパイプから出たと報告した
その後ロシア軍はクピャンスク近くの鉄道路線に向かって進撃したと報じた

クピャンスク方面のウクライナの無人機連隊の司令官はその後ウクライナ軍がパイプラインを攻撃して損傷させ、ロシア軍はもはやパイプラインを通って前進できないと述べた
53無題Name名無し 25/09/14(日)13:22:56 IP:133.32.*(vectant.ne.jp)No.244405そうだねx16
    1757823776569.png-(441834 B)
441834 B
デカい所にいったな…
https://x.com/Osinttechnical/status/1967039265541435680
54無題Name名無し 25/09/14(日)18:56:52 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.244431そうだねx7
ロシアは防空範囲が広過ぎてカバーできないでしょうな
国土の広さが仇になってる
55無題Name名無し 25/09/14(日)19:27:08 IP:119.10.*(hi-ho.ne.jp)No.244434+
>No.244431
地対空ミサイル網でウクライナ全土をほぼカバーしてるでしょロシアは
だからヘタに虎の子の供与されたのを出撃させられてない
56無題Name名無し 25/09/14(日)20:52:22 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.244440そうだねx3
2024年にアメリカからの支援は10%しか届いていないとウクライナ側が言っていたしEU側からの暴露でEU合計方が実際のアメリカからの支援合計の方が多かったと報道されていたよ
57無題Name名無し 25/09/14(日)20:54:38 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.244441そうだねx35
>>No.244431
>地対空ミサイル網でウクライナ全土をほぼカバーしてるでしょロシアは
>だからヘタに虎の子の供与されたのを出撃させられてない
ナニ言ってるのか分かりません
58無題Name名無し 25/09/14(日)21:37:44 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.244444そうだねx10
最大限好意的に解釈を試みるとしたら
「ロシアの大型SAMの射程範囲はウクライナを包囲している」
「故にウクライナのドローンはこれを突破できないはずだ」
「故にサンクトペテルブルクの精製所を攻撃したのは西側の高性能ステルス巡航ミサイルに違いない」
ってところか?

まぁロシアのS-400系SAMの最大射程なんて高度10000m近くの高高度を飛ぶ大型爆撃機相手に漸く発揮可能なもので、
数百m程度の低空を飛行されたらスカスカの穴だらけでセスナですら突破できることはこのスレの住人なら周知のことだけど。
59無題Name名無し 25/09/14(日)21:53:08 IP:180.19.*(ocn.ne.jp)No.244445そうだねx2
ロシア公式ではウクライナのドローンは全て撃ち落とされて
落下した「破片」が火災を引き起こしたことになってるから・・・
60無題Name名無し 25/09/14(日)22:21:31 IP:60.105.*(bbtec.net)No.244448そうだねx1
    1757856091418.mp4-(2052679 B)
2052679 B
ウクライナ軍のレオパルト2
矢十字に似たマーキング
61無題Name名無し 25/09/14(日)22:25:48 IP:131.129.*(asahi-net.or.jp)No.244449+
3文字氏のXだとひとつ前のS-300ですら
戦闘機・攻撃機にヘリやCM落としてるみたいで無力とは思えませんが
62無題Name名無し 25/09/14(日)22:26:01 IP:60.105.*(bbtec.net)No.244450そうだねx10
    1757856361305.mp4-(981995 B)
981995 B
隠密にパイプラインの中を進んできた露兵
対策されていたことを知る
63無題Name名無し 25/09/14(日)22:40:52 IP:113.155.*(commufa.jp)No.244451+
>1757856091418.mp4
引いたアングルで撮影されているといつドローン攻撃が
と思って見てしまう
64無題Name名無し 25/09/14(日)23:08:44 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.244453そうだねx1
>>No.244431
>地対空ミサイル網でウクライナ全土をほぼカバーしてるでしょロシアは
>だからヘタに虎の子の供与されたのを出撃させられてない
その論法なら
ウクライナ空軍のF-16やミラージュ2000は今頃全滅していないとおかしいんだが……
それにキーウ等に撃ち込んでいるドローンやミサイル類も全弾命中していないと不自然だな(白目)
65無題Name名無し 25/09/14(日)23:19:23 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.244454そうだねx5
    1757859563488.jpg-(83749 B)
83749 B
>No.244449

No.244444の「スカスカの穴だらけ」ってのは「万里の長城みたいにカタログスペックの最大射程のラインでSAMを並べても意味がない」ってだけで、ちゃんとレーダーの被覆域内に目標が来てくれるならS-300でも目標の撃墜はできるよ。
ただ、相手が低空飛行している場合はその距離が数十km以下にまで激減してしまうので、SAMによってウクライナを包囲してドローン攻撃を完封するってのは物量的に不可能ってお話。

S-300/400系の長大な射程は、敵の大型機が高空を悠々と飛ぶことを阻止するためのものです。
低空飛行目標を阻止したい場合はAWACSと戦闘機、そして防護目標近くに配置した中小防空システムを使用いたしましょう。
66無題Name名無し 25/09/15(月)00:12:39 IP:133.165.*(kanazawacable.jp)No.244456そうだねx2
S-400/300を過小評価したくてたまらないようだな
67無題Name名無し 25/09/15(月)00:24:17 IP:114.183.*(plala.or.jp)No.244458そうだねx2
>対策されていたことを知る
有刺鉄線をワイヤーカッターで数メートルおきにでも切って細かくして…じゃダメか(その先にも何かしら待ち受けてるだろうし引くのは困難だろう)
68無題Name名無し 25/09/15(月)00:50:26 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.244460そうだねx5
S-300は優秀だけど使う側の頭がもうあまり機能してないのでどうにも
制裁の中無理に量産して仕様通りの性能が出てるかも怪しい
69無題Name名無し 25/09/15(月)01:00:47 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.244461+
書き込みをした人によって削除されました
70無題Name名無し 25/09/15(月)01:01:12 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.244462そうだねx3
>>対策されていたことを知る
>有刺鉄線をワイヤーカッターで数メートルおきにでも切って細かくして…じゃダメか(その先にも何かしら待ち受けてるだろうし引くのは困難だろう)
手前の砂袋すら触るの怖いので
ここで歩兵に出来ることは撤退だけでしょうな
71無題Name名無し 25/09/15(月)01:21:18 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.244463そうだねx4
>隠密にパイプラインの中を進んできた露兵
>対策されていたことを知る
そういうガス中毒や酸欠になりそうなパイプラインの中って有線ラジコンロボットにやらせるとかじゃなく普通に人入れるんだ……
72無題Name名無し 25/09/15(月)01:58:40 IP:218.46.*(odn.ad.jp)No.244465+
S-300は優秀でしょ
ウクライナのS-300はロシア空軍に制圧されてないし
73無題Name名無し 25/09/15(月)04:58:06 IP:14.11.*(enabler.ne.jp)No.244472そうだねx4
多層防空システム本家の国だから下層に9K330や9M333/9K35と多様なShoradがいるはずなのに皆おらんのだろうね
相互補完しあういいシステムなのに
74無題Name名無し 25/09/15(月)05:40:51 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.244473そうだねx8
>S-300は優秀だけど使う側の頭がもうあまり機能してないのでどうにも

SAMは機能していても警戒管制システムが十分機能していないように思えます。
日本だとペトオットや中SAMとかがあってもJADGEが機能しなくなれば組織的な戦闘ができなくなってSAMが個別に目標を探知・迎撃するしかなくなるので、迎撃が非常に困難になります。
75無題Name名無し 25/09/15(月)11:17:55 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.244481そうだねx2
ハードウェア自体が高性能であっても現状ウクライナのドローンや巡航ミサイルに対して効果的に使用できていないならば、それはハードウェアの問題ではなく軍や組織として低高度侵入への対処能力が低いって事だわな
76無題Name名無し 25/09/15(月)11:31:08 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.244482+
https://www.youtube.com/shorts/HMfe37HiyVA
77無題Name名無し 25/09/15(月)11:43:26 IP:217.178.*(transix.jp)No.244483そうだねx7
    1757904206255.jpg-(683844 B)
683844 B
ISWによる戦況報告まとめ9/14分

ロシア軍はポクロフスクの東とオリヒウの西で前進した

ウクライナ第10軍団はロシア軍が地下パイプラインを利用してクピャンスクに侵入しようとした最近の試みを受けて、クピャンスク地域のパイプライン4本のうち3本は損傷しており、ロシア軍が侵入に使用したパイプラインの出口には砲の照準を合わせていると報告した

ロシア政府関係者はロシアの野党メディアに対し、ロシア政府が財政赤字を理由に、国内のほとんどのロシア商品やサービスに課される連邦税(消費者税)を近く、20%から22%に引き上げることを検討していると語った
消費者税を22%に引き上げることで年間1兆ルーブル(約119億ドル)、GDPの0.5%を生み出すことができる

ロシア財務省は9日、2025年1〜8月までの連邦財政赤字が約500億ドルに達し、2025年全体で予測していた約450億ドルを大きく上回ったと報告した
ロシア政府が前回2019年に消費者税を18%から20%に引き上げたときはインフレ率を0.55〜0.7%ポイント上昇させた

消費者税の引き上げは消費者の購買力を弱め、ロシア経済をさらに停滞させると同時に、インフレ率の上昇を引き起こす可能性が高い
78なーNameなー 25/09/15(月)19:57:17 IP:153.230.*(ocn.ne.jp)No.244528そうだねx1
なー
79無題Name名無し 25/09/15(月)20:40:49 IP:180.9.*(ocn.ne.jp)No.244536そうだねx3
>で、何が言いたいの、ここの連中は。
攻撃は易し防御は難し
80無題Name名無し 25/09/15(月)21:19:50 IP:27.147.*(chukai.ne.jp)No.244540そうだねx7
>で、何が言いたいの、ここの連中は。
明日は我が身
81なーNameなー 25/09/15(月)21:42:46 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.244544そうだねx4
なー
82無題Name名無し 25/09/15(月)21:50:54 IP:113.148.*(dion.ne.jp)No.244546そうだねx12
>>明日は我が身
>え?
>ロシアは弱くてダサくて情けなくて明日にも崩壊するんじゃなかったの?
>そんなロシアを恐れる必要なんかないでしょ
敵を正しく理解して恐れるのは何も間違ってないぞ
実際今ウクライナが受けてるように全土制圧は出来ずとも長距離兵器を使ったダラダラとした攻撃は今のロシアでも可能なんだから
83なーNameなー 25/09/15(月)21:59:07 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.244548そうだねx4
なー
84無題Name名無し 25/09/15(月)22:15:54 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.244551そうだねx24
>デタラメを信じて願望に縋ってるからこの有様なんだろ
ロシアの事だな。"(-""-)"
85無題Name名無し 25/09/15(月)23:05:35 IP:153.246.*(ocn.ne.jp)No.244558そうだねx8
>>明日は我が身
>え?
>ロシアは弱くてダサくて情けなくて明日にも崩壊するんじゃなかったの?
>そんなロシアを恐れる必要なんかないでしょ
北朝鮮ですらミサイルとサイバー攻撃と拉致で結構脅威でしょ
隣国が暗殺が日常の独裁国家とか経済がどんなに小さくても恐怖以外の何者でもない
86無題Name名無し 25/09/15(月)23:20:45 IP:106.165.*(dion.ne.jp)No.244560そうだねx37
スレの統計的にこの流れが来たってことはまたロシア側なんかあったんかな?
製油所が思ったより被害大きかったか他に何かあったか…
87無題Name名無し 25/09/15(月)23:26:38 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.244561そうだねx10
それ思ってた
88無題Name名無し 25/09/15(月)23:34:20 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.244563そうだねx7
    1757946860864.jpg-(380242 B)
380242 B
ISWの報告にもある通り戦費が無くなり増税にシフトしてるからな
そんな折に大規模な製油所攻撃だもの泣きっ面に蜂よ
ロシアは外貨調達が難しく貿易も限定的で経済を安定させる手段が限られてるから
撃つ手段がどんどんなくなって行く
89無題Name名無し 25/09/16(火)00:02:20 IP:124.140.*(home.ne.jp)No.244568そうだねx2
ロシア、西側諸国の制裁を回避するため物々交換貿易を再開
https://www.reuters.com/business/finance/wheat-chinese-cars-russia-turns-barter-skirt-sanctions-2025-09-15/

米軍将校がロシアとの軍事演習を視察するためベラルーシを突然訪問
https://www.reuters.com/world/europe/us-military-officers-pay-surprise-visit-belarus-observe-war-games-with-russia-2025-09-15/

https://x.com/NOELreports/status/1967548455330460102
> EU諸国は、ブロックの19番目の制裁パッケージ前に、ロシアの観光ビザと外交官の移動に対するより厳しい制限について議論しています。ポーランドやバルト諸国などの最前線国家は完全なビザ禁止を支持していますが、イタリア、スペイン、ギリシャなどの国は観光収入のために躊躇しています。また、チェコが主導するスパイ活動の懸念から、シェンゲン圏内でのロシア外交官の移動を制限する新たな動きもあります。欧州委員会は年内に新たなビザガイドラインを発行する予定です。
90無題Name名無し 25/09/16(火)04:49:39 IP:39.110.*(nuro.jp)No.244581そうだねx6
    1757965779455.jpg-(105437 B)
105437 B
結構時間かかったねえ
91無題Name名無し 25/09/16(火)08:23:46 IP:133.32.*(vectant.ne.jp)No.244589そうだねx22
まぁどんどん精油所が燃えたらいいと思う
92無題Name名無し 25/09/16(火)09:04:32 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.244590そうだねx12
戦前と比較して完全な赤字状態だがロシアはいったいいつまで続けるんだろうか
93無題Name名無し 25/09/16(火)10:08:05 IP:106.167.*(dion.ne.jp)No.244594そうだねx7
ついに切り落としたか
94ウクライナ軍総司令官、領土喪失で2高官を解任=メディアName名無し 25/09/16(火)10:44:20 IP:60.105.*(bbtec.net)No.244596そうだねx1
[15日 ロイター] - ウクライナのメディアは15日、軍関係筋の話として、シルスキー総司令官が過去2週間に、担当地域の領土を失った第17軍団と第20軍団の責任者である2人の高官を解任したと伝えた。
ボロジミル・シレンコ氏が率いる第17軍団(ザポリージャ州)はドニプロ川沿いで少なくとも1つの村を失った。
マクシム・キトゥヒン氏が率いる第20軍団は東部ドネツク州と中部ドニプロペトロウシク州の行政境界線を拠点としており、その地域ではロシア軍が多数の村を掌握したと発表している。
https://jp.reuters.com/world/ukraine/R4LRRZTAA5PULGFSNZYM5MXCPY-2025-09-16/
95無題Name名無し 25/09/16(火)11:54:09 IP:217.178.*(transix.jp)No.244599そうだねx6
    1757991249739.jpg-(654536 B)
654536 B
ISWによる戦況報告まとめ9/15分

ウクライナ軍はパンキフカ(ドブロピリャの東)を解放
ロシア軍はクピャンスク中部とクピャンスクの南東、ノボパブリフカの東で前進、オリフスケ(フリャイポールの北東)を占領

ウクライナ・ドニプロ軍集団報道官のベルスキー中佐はロシア軍はクピャンスクには入っていないが、私服に変装して偽造書類を用意した破壊工作グループが町に潜入しようとしていると報告した

シヴェルスク方面のウクライナの無人機部隊の指揮官はロシア軍の小規模グループがシヴェルスクに潜入しようとしているが、まだ町に入っていないと述べた

ウクライナの軍事評論家マショヴェッツ氏はロシア第155海軍歩兵旅団と第40海軍歩兵旅団(太平洋艦隊)、第336海軍歩兵旅団(バルト海艦隊)、第177海軍歩兵連隊(カスピ海小艦隊)、おそらく第61海軍歩兵旅団(北方艦隊)の部隊がコスティアンティニフカ南西とポクロフスク東の後方地域に集中配置されたと主張した

ウクライナ・ドニプロ軍集団報道官のベルスキー中佐はロシアが第51諸兵科連合軍の部隊をドブロピリャ近郊に集結させたが到着したロシア軍増援部隊は質が低く、元捕虜や訓練不足の人もいると述べた
96無題Name名無し 25/09/16(火)16:32:46 IP:113.155.*(commufa.jp)No.244610そうだねx1
    1758007966369.jpg-(66998 B)
66998 B
The Daily Digest ドローンに地雷を取り付け、ウクライナ領土に散布するロシア軍

上記のタイトルで日本語翻訳のニュースサイトに掲載されていましたが、ドローンを使ってウクライナの戦線後方へ対戦車地雷をばらまく戦術をロシア軍が始めたそうだけれどウクライナも報復でやり返したら色々と戦争の新たなトレンドになりそうですね

此方は8月の記事でどのような地雷が使われているのかのレポート記事です
https://united24media.com/latest-news/russian-shahed-drones-now-scatter-anti-tank-mines-over-ukraine-10487

ウクライナ、ロシアの大規模ドローン群への対抗に苦戦
https://caspianpost.com/politics/media-ukraine-struggles-to-counter-massive-russian-drone-swarm
ロシア軍のドローン製造の実態や戦術の解説ですが
物量攻撃で押しまくりそうですね
生産数を考えるとNATO諸国へ誤って飛行させても全然問題なしですね

既出ネタでしたらスマンです
97無題Name名無し 25/09/16(火)19:17:15 IP:60.105.*(bbtec.net)No.244620そうだねx2
    1758017835196.jpg-(153941 B)
153941 B
露からどのようなエネルギーを各国が購入しているかグラフ
98無題Name名無し 25/09/16(火)19:24:09 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.244621そうだねx4
>露からどのようなエネルギーを各国が購入しているかグラフ
まだ今の時点ではどの程度信じて良いかは分からんけど、全て事実ならトランプの書簡のように「EUはロシアからガス買ってんじゃねぇ!」ってなるのも分かるかな
日本もロシア産LNG買ってしまっているのはやめて欲しいし、こっちにも矛先が来なかっただけまだマシかも?
99無題Name名無し 25/09/16(火)19:29:32 IP:60.105.*(bbtec.net)No.244622そうだねx5
    1758018572985.jpg-(54931 B)
54931 B
>No.244621
EU内分け
主に親露のスロバキアとハンガリー
100無題Name名無し 25/09/16(火)19:43:42 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.244623そうだねx6
これEUならまだ諸国連合だけど、いずれ単独で中国の次にLNG買ってる日本にも矛先来るか分からんよな
101無題Name名無し 25/09/16(火)20:17:02 IP:61.27.*(home.ne.jp)No.244627そうだねx6
最高に笑えないのがそれでアメリカの対ロ制裁担当にされるのがほぼトップ張ってる中国ではなくその他ということ
102無題Name名無し 25/09/16(火)20:54:36 IP:203.110.*(ctk.ne.jp)No.244639+
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250916-OYT1T50176/
>ロシアから原油輸入の中国・インドに「50%」など高い関税、米国の求めに加藤財務相「困難だ」
いくらロシアが悪い国だといっても基本的にはWTOに則った運用をするとしか言えないとなるわな
103無題Name名無し 25/09/16(火)22:10:27 IP:110.92.*(cnc.jp)No.244655そうだねx3
>ISWの報告にもある通り戦費が無くなり増税にシフトしてるからな
>そんな折に大規模な製油所攻撃だもの泣きっ面に蜂よ
やっとなんとかなりそうな感じになってきた…
「お前にロシア領内は攻撃させねーからwww」とNATOに両腕を縛られたり
なかなかタウルスミサイルが供与されない時はどうなる事かと思った
104無題Name名無し 25/09/16(火)23:11:46 IP:221.113.*(v6connect.net)No.244673そうだねx4
    1758031906095.jpg-(105469 B)
105469 B
>これEUならまだ諸国連合だけど、いずれ単独で中国の次にLNG買ってる日本にも矛先来るか分からんよな
データは多角的に見るもんだよ
そもそも輸入してるLNGの内訳でロシア産は大した量でもないし今年の2月にはトランプとの首脳会談でアメリカからのLNGの輸出拡大に合意してる(≒ロシアからの輸入減らしても目処が立ってる)
105無題Name名無し 25/09/16(火)23:37:57 IP:60.137.*(bbtec.net)No.244682+
ポーランドがベラルーシとの国境封鎖か…
106無題Name名無し 25/09/17(水)02:16:48 IP:119.10.*(hi-ho.ne.jp)No.244695そうだねx1
シベリア鉄道爆破の疑いで女逮捕 ウクライナ情報機関の指示か
https://www.afpbb.com/articles/-/3598537?cx_part=top_topstory&cx_position=3

お互いによくやるよな
怖いなスパイ機関は
107無題Name名無し 25/09/17(水)02:48:59 IP:133.206.*(mesh.ad.jp)No.244696そうだねx6
    1758044939995.jpg-(128451 B)
128451 B
>スレの統計的にこの流れが来たってことはまたロシア側なんかあったんかな?
>製油所が思ったより被害大きかったか他に何かあったか…
ツィッターでこんなの見かけたけどまさかねぇ…
108無題Name名無し 25/09/17(水)07:51:16 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.244704そうだねx13
期待して続報を待つ
109無題Name名無し 25/09/17(水)08:55:56 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.244707そうだねx4
北朝鮮に警備を依頼するとこまで堕ちたりして
110無題Name名無し 25/09/17(水)10:36:33 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.244720そうだねx6
>ポーランドがベラルーシとの国境封鎖か…
演習として兵力を集めてたらそりゃ警戒する
111無題Name名無し 25/09/17(水)10:53:43 IP:125.170.*(ocn.ne.jp)No.244725そうだねx1
>そもそも輸入してるLNGの内訳でロシア産は大した量でもないし今年の2月にはトランプとの首脳会談でアメリカからのLNGの輸出拡大に合意してる(≒ロシアからの輸入減らしても目処が立ってる)
東ティモール何かの天然ガス田にも投資してるし将来的に減らす目処はついてるよね
112無題Name名無し 25/09/17(水)13:58:04 IP:130.62.*(transix.jp)No.244744そうだねx4
    1758085084588.jpg-(625520 B)
625520 B
ISWによる戦況報告まとめ9/16分

ロシア軍はクピャンスク市内、フリャイポレの北東で前進した

民間人の服装を着たロシア軍がヤンピル(ライマンの東)のモロディジナ通りで活動している映像が確認された
ウクライナ第11軍団はロシア軍がヤンピルに潜入し、ウクライナ軍の近くで破壊工作を行うためにジュネーブ条約違反をしていると報告した
第11軍団はウクライナ軍がヤンピルとその周辺地域の支配を維持していると報告した

ポクロフスク方面のウクライナ連隊の参謀はロシア軍がクルスク州や前線の他の地域から予備部隊など、利用可能なすべての兵力をポクロフスク方面に移動させていると報告した
参謀はロシア軍は1m進むために10〜20人の人員を失っており、ウクライナの無人機のせいで装甲車両で攻撃していないと報告した

ウクライナ南部防衛軍報道官のヴォロシン大佐はロシア軍がフリャイポール、ヘルソン、オリヒウ方面で1日最大800機の無人機を使用していると述べた
113無題Name名無し 25/09/17(水)16:12:03 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.244756そうだねx7
ウクライナに破壊工作されても文句言えないよな北朝鮮?
北朝鮮国内の工場とか爆発されたらどうするかな黒電話
114無題Name名無し 25/09/17(水)18:14:18 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.244782そうだねx2
    1758100458199.jpg-(325261 B)
325261 B
>>スレの統計的にこの流れが来たってことはまたロシア側なんかあったんかな?
>>製油所が思ったより被害大きかったか他に何かあったか…
>ツィッターでこんなの見かけたけどまさかねぇ…
コレしか出て来ないから確定ですかね
ウクライナ軍捕虜を処刑した報復
115無題Name名無し 25/09/17(水)18:16:21 IP:61.27.*(home.ne.jp)No.244783そうだねx2
ああいいうのってなかなか見分け付かない現地人に偽装する工作だから浸透してるのであって
ウクライナがいきなり秘境密告国家の北朝鮮に潜り込むのは色々ハードル高すぎるんじゃない?
116無題Name名無し 25/09/17(水)18:35:03 IP:133.106.*(ipv4)No.244786そうだねx1
>ウクライナがいきなり秘境密告国家の北朝鮮に潜り込むのは色々ハードル高すぎるんじゃない?
防空まともに機能してなさそうだからドローンぶち込んで終わりじゃね?
117無題Name名無し 25/09/17(水)19:35:30 IP:113.148.*(dion.ne.jp)No.244793そうだねx1
なんかウクライナの諜報機関もモサド並に力つけつつあるな
118無題Name名無し 25/09/17(水)19:47:03 IP:124.140.*(home.ne.jp)No.244794そうだねx1
    1758106023931.mp4-(1144152 B)
1144152 B
https://x.com/RALee85/status/1968054958097641947
>ロシア兵がATVとオートバイでウクライナのFPVを撃墜しようとするビデオ。FPVがATVに命中。

https://x.com/TheDeadDistrict/status/1968215424929333521
>ウクライナの物流UGVが、恐らく土塹壕の建設のために、木の丸太を運んでいます。
リンク先に映像有り
なんか可愛い

ロシア、「サハリン1」巡り米国と協議深める用意=外務次官
https://jp.reuters.com/markets/commodities/G3G26L2KAFIC7OU3XIN3L7QG5A-2025-09-17/
>プーチン大統領は先月、米石油大手エクソンモービル(XOM.N), opens new tabopens new tab を含む外国企業がサハリン1の権益を回復することを可能にする大統領令に署名した。 エクソンはサハリン1 の権益の30%を保有していたが、ロシアがウクライナに全面侵攻した22年に事業撤退に伴い46億ドルの減損処理を実施した。
ロシアの米国への露骨なすり寄りですな
119無題Name名無し 25/09/17(水)19:48:40 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.244795+
    1758106120616.jpg-(435534 B)
435534 B
英国防省のウクライナ情報
https://x.com/DefenceHQ/status/1968255294607426001

ポクロウシクの兵站拠点は、ロシア軍の攻勢作戦の焦点であり続けている
同市は防衛上の重要な要衝であり、ロシア軍のドネツク州全域への進撃、及びロシアの目標でもあるクラマトルスク・クピアンスク両市への侵攻を阻んでいる

ロシア海軍歩兵部隊の主力が、露クルスク州・宇スームィ州からポクロウシク〜ドブロピリャ軸へ移され、小規模集団による攻勢活動を展開し始めている

同じくドネツク州内のウクライナの兵站拠点リマンは、先の2022年9月のウクライナの反撃で奪還されて以降、今もロシアの目標となっている
ロシア軍はリマン南東のセレブリアンスクの森の大半を制圧し、シヴェルスキー・ドネツ川沿いの地域を固めつつある

ロシア軍は、ドニプロペトロウシク州とドネツク州の州境付近の一部を制圧した
州境地域の大半は今もウクライナ側の支配下にあるが、ソスニウカ村付近ではロシア軍が狭い範囲でドニプロペトロウシクに向けて約10kmの前進を見せている
120無題Name名無し 25/09/17(水)20:16:05 IP:180.4.*(ocn.ne.jp)No.244799+
局面が変わりつつあるのはわかったが
これからどう転ぶのか

- GazouBBS + futaba-