軍@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1757492964648.jpg-(1260867 B)
1260867 B総合スレName名無し25/09/10(水)17:29:24 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.244012そうだねx3 10月05日頃消えます
落ちたので
削除された記事が6件あります.見る
1無題Name名無し 25/09/10(水)19:30:58 IP:106.167.*(dion.ne.jp)No.244024+
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20250909/1000121644.html
小笠原諸島 硫黄島 マグマ噴火か 火口から高温の物質が噴出

全体的に隆起して遺棄された艦艇が海面に出てきてるのは有名だけど
さほど切羽詰まった状態でもないのかな?
2無題Name名無し 25/09/10(水)20:14:15 IP:92.202.*(nuro.jp)No.244026そうだねx3
>1757492964648.jpg
画像開いたら、16式機動戦闘車の「平時用」操縦席ハッチが無造作に放置されてるのにはワロタ

キドセン以前の陸自装輪装甲車用の類似パーツが後付けかつ簡素な代物だったのに比べると、ハッチ周り丸ごと交換で、高速道走行時も(操縦手にとって)安心感有りそうな造り、ってのは面白い

…設計段階から要求に在ったのか、試作後に要望が出てこうなったのか、ちょっと気になる
3無題Name名無し 25/09/10(水)20:19:38 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.244028そうだねx3
    1757503178943.jpg-(112586 B)
112586 B
>さほど切羽詰まった状態でもないのかな?
硫黄島は常に全島満遍なくどこかで噴火してるので
今回噴火したのは画像の赤枠
ちょうどLCACや油槽船の荷揚げエリアなので今後の補給への影響はデカそう
長期化しなきゃいいけど
4アメリカ公聴会開催Name名無し 25/09/10(水)20:31:13 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.244030そうだねx4
    1757503873015.jpg-(8315 B)
8315 B
アメリカ公聴会開催
アメリカ空軍パイロット5人がずらり呼び出され
宣誓承認「これからいうことは嘘ではありません」
https://www.bbc.co.uk/news/live/c1wgqdnxvr5t
5無題Name名無し 25/09/10(水)20:31:35 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.244031そうだねx4
    1757503895560.jpg-(21020 B)
21020 B
公聴会で動画が公開
2024年10月に撮影された記録で
イエメン上空を飛ぶリーパー2機に接近する
光る白い物体
超高速で飛行
ミサイル顔負けの速度で接近
https://www.twz.com/news-features/revelation-that-mq-9-reapers-are-now-engaging-aerial-targets-comes-from-uap-hearing
6無題Name名無し 25/09/10(水)20:31:52 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.244032そうだねx5
    1757503912389.jpg-(7576 B)
7576 B
危険と判断しリーパー1機が即対応
ヘルファイヤミサイルを発射
直撃
https://www.youtube.com/watch?v=37ooh5oNJDM
7無題Name名無し 25/09/10(水)20:32:21 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.244033そうだねx3
    1757503941227.webp-(14082 B)
14082 B
しかし物体にあたったヘルファイヤはそのまま弾き飛ばされて落下
まるで鏡にでもあたったかのような軌道
白い物体は直撃の衝撃で数回転
そのまま体制を立て直して去っていった
動画はそこで終わった
https://abcnews.go.com/WNT/video/video-released-congressional-hearing-shows-mystery-aircraft-survive-125416796
8無題Name名無し 25/09/10(水)20:32:58 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.244034そうだねx3
    1757503978521.jpg-(8608 B)
8608 B
議長はパイロットに質問
「どう思いましたか?」
パイロット全員が同じ答え「脅威と思いました」
9無題Name名無し 25/09/10(水)20:34:28 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.244035そうだねx3
    1757504068309.jpg-(55255 B)
55255 B
ここしばらく世界各国で
UFOが飛び回っているが
正式なアメリカ公聴会での証言は初めてとなった
10無題Name名無し 25/09/10(水)20:35:09 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.244036そうだねx13
    1757504109282.png-(618384 B)
618384 B
ATLAがレールガンの対水上射撃を報告
船舶標的に対する艦載レールガン実射と成功は世界初とのこと
https://x.com/atla_kouhou_en/status/1965701798448013737?t=g3qj6VWNb1wqXoZEPsLMbw&s=19
11無題Name名無し 25/09/10(水)21:33:47 IP:124.18.*(commufa.jp)No.244047そうだねx7
    1757507627657.jpg-(382250 B)
382250 B
新明和が新型無人飛行艇XU―MIIの模型を初披露
https://newswitch.jp/p/46889
電動で単胴だったXU-Mからエンジン駆動の双胴に
12無題Name名無し 25/09/10(水)22:57:02 IP:92.202.*(nuro.jp)No.244062そうだねx3
    1757512622674.jpg-(69296 B)
69296 B
>No.244036
早く動画とかが観たいな…
>https://x.com/atla_kouhou_jp/status/1965701783092707680
仰角取ってる画像も有るけど、試験砲の「最大射程」とか計測したんだろうか…?
13無題Name名無し 25/09/10(水)23:11:26 IP:92.202.*(nuro.jp)No.244067そうだねx4
>No.244031
>No.244033
これかぁ…
>https://x.com/RepEricBurlison/status/1965438792493355291
約20秒辺りで『怪物体』に「APKWSらしきもの」を直撃させたが爆発せず、『怪物体』もしくは「APKWSらしきもの」から生じた大きめの破片が少し散っただけで変化は無い、か…

…ただ、この映像について『内部告発者からの流出』の真偽も含めた「別の調査」が進行中らしい
14無題Name名無し 25/09/11(木)02:34:33 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.244078そうだねx5
    1757525673224.jpg-(109282 B)
109282 B
空自向けT-6Cは2029年度から納入開始
2032年までに完納予定
T-7の退役は2030年度から
https://defence-blog.com/japan-to-receive-textron-t-6-trainers-by-2029/
15無題Name名無し 25/09/11(木)09:05:29 IP:124.100.*(ocn.ne.jp)No.244093そうだねx3
>https://www.youtube.com/watch?v=37ooh5oNJDM
1:09で迎撃していますね
カメラのトラッキングの正確さには特に問題はなさそうですが
UFOとされる物体の進行方向と迎撃弾の姿勢とコースに違和感があります
迎撃弾がこのコースを取る為には横っ腹に相当な風を受けるハズで
姿勢はそれを考慮したものになると思うのですが
にも関わらず静止目標に向かうような姿勢を取っているように見受けられます
なんなら迎撃弾の方がUFOじゃね?とすら
16無題Name名無し 25/09/11(木)10:58:53 IP:219.100.*(ipv4)No.244099そうだねx1
>No.244033
これ着弾したのに爆発してないってことは信管が作動しなかったってことでいいのか?
17無題Name名無し 25/09/11(木)12:30:21 IP:217.178.*(transix.jp)No.244108そうだねx4
    1757561421907.jpg-(329043 B)
329043 B
ISWの戦況報告まとめ9/10分
お借りします

ロシア軍はライマンの東とドブロピリャの東で前進した

XのOSINTチャンネルはドネツク市でロシア第61海軍歩兵旅団(北方艦隊)の部隊が確認されたと報じた
ISWは第61海軍歩兵旅団が9月6日の時点でヘルソン方面で活動しているという報告を観察していたが、最近ロシア軍司令部は他にもいくつかの海軍歩兵部隊をスムイ州など別の地域からドネツク州に再配置したという報告を観察している

ポーランドのトゥスク首相は少なくとも19機の無人機がポーランド領空を侵犯し、多くがベラルーシ上空からポーランドに侵入したと述べた
トゥスク首相は侵犯を受けてNATO第4条を発動した
第4条は「いずれかの加盟国の領土、政治的独立、または安全が脅かされる」問題について協議するために会議を招集することができると規定されており、前回の発動は2022年の本格侵攻時であった

ロシア国防省は一連の侵犯でポーランド領土を攻撃する意図はなく、無人機の航続距離は700kmでポーランドに侵犯できないと主張した

ロシアはポーランドとNATOの指揮統制(C2)能力と反応時間を調査しようとしていた可能性が高い
18無題Name名無し 25/09/11(木)12:39:16 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.244109そうだねx4
    1757561956593.jpg-(214005 B)
214005 B
海自隊員のV-BAT渡米教育が完了
https://x.com/JMSDF_PAO/status/1965953640512074065?t=XGpUF0CzLngPbL7xy575Fg&s=19
19無題Name名無し 25/09/11(木)12:46:58 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.244111そうだねx17
>No.244108
スレ主です
ウクライナ戦況報告は情報量が多く過度にスレを圧迫する場合があるため専門スレを利用する等の配慮をお願いします
取り上げたい場合は事象事案毎に話題を絞ってください
20無題Name名無し 25/09/11(木)15:36:28 IP:114.172.*(ocn.ne.jp)No.244117そうだねx2
イプシロンS爆発、燃料覆う断熱材が想定より燃焼し影響か JAXA見解
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG101I50Q5A910C2000000/
21無題Name名無し 25/09/11(木)16:14:48 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.244119そうだねx4
    1757574888354.jpg-(99534 B)
99534 B
スターリンクより高い軌道の衛星(マクサー)から中国の空軍基地を撮ったところスターリンクの衛星が画角内に映り込む珍事
これも衛星光害の一種と言えるかな?
大量に運用する衛星コンステレーションならでは
22無題Name名無し 25/09/11(木)18:56:48 IP:121.114.*(plala.or.jp)No.244128そうだねx1
>空自向けT-6Cは2029年度から納入開始
>2032年までに完納予定
>T-7の退役は2030年度から
T-7からT-6に番号減るの?
それともT-8とか新たな番号振られるの?
23無題Name名無し 25/09/11(木)19:09:43 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.244130そうだねx1
    1757585383083.jpg-(124901 B)
124901 B
T−6はかつて使われていた練習機のT−6テキサンの番号だから、空自のT−4、海自のT−5の後は番号を飛ばしてT-7にしてたはず。
だから自衛隊仕様では次はT−8になるんじゃないかな?
24無題Name名無し 25/09/11(木)19:52:48 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.244135そうだねx3
>T−6はかつて使われていた練習機のT−6テキサンの番号だから、空自のT−4、海自のT−5の後は番号を飛ばしてT-7にしてたはず。
>だから自衛隊仕様では次はT−8になるんじゃないかな?

本国同様T-6テキサンⅡ初等練習機とか、せいぜいJ付になるだけなのでは(練習機だから日本向けのオプションがなければそれすらないかも)…
F-2くらい自国で手を入れました、ってならないとラ国したとしても型式番号まで変わることある?
25無題Name名無し 25/09/11(木)20:22:21 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.244137+
>No.244135
航空自衛隊の航空機で外国製機の場合、形式記号に「J」が付くのは基本ライセンス生産された機体なので
(草創期のF-86FやT-33Aは例外。陸自や海自ではP-3CやAH-1Sの様にJすら付かない機体も普通に有る)
完成機輸入のT-6Cの場合はJ記号すら付かないと思うよ

因みにF-2だけど、開発当時に形式記号を「F-16J」にすべきか否かで議論になっていた事が当時の航空ファンの記事に掲載された事が有った
26無題Name名無し 25/09/11(木)20:43:10 IP:153.250.*(ocn.ne.jp)No.244143+
>(草創期のF-86FやT-33Aは例外。陸自や海自ではP-3CやAH-1Sの様にJすら付かない機体も普通に有る)
>完成機輸入のT-6Cの場合はJ記号すら付かないと思うよ
そもそもなんで国産やめたの?
ノウハウはどうなるの?
27無題Name名無し 25/09/11(木)21:06:00 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.244145そうだねx3
>そもそもなんで国産やめたの?
>No.244078
に答えが有ると思う
2029年納入開始で32年に全機完納と僅か3年で調達すると有るから、空自は予算は勿論の事、調達期間重視で選定していたんだなと直感した
ライセンス生産を含めた国産じゃあ製造ラインの維持や設備償却と言った観点から言って、とてもこうは行かない

>ノウハウはどうなるの?
近年の戦闘機用練習機は、練習機その物よりもシミュレーターを始めとする統合訓練システムの良し悪しで決まる側面が強まっているが、実を言うと国産練習機はこの点での経験がほぼ無いので、思い切って従来のノウハウは捨てた可能性が有る
28無題Name名無し 25/09/11(木)21:43:44 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.244147そうだねx1
https://x.com/jasdf_atdw/status/1965607950577496494?t=5XemuHPnO_ZgbLn3cEKk3A&s=19
装備が驚くものばかり
29無題Name名無し 25/09/11(木)21:58:45 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.244148+
標的がタグボートだと
タグボートサイズを止めたいのかな?って単純に思ってしまう
30無題Name名無し 25/09/11(木)22:00:06 IP:119.24.*(zaq.ne.jp)No.244149そうだねx2
>No.244143
今回の選定はT-7の製造メーカーのスバルもピタラス社と組んでPC-7MKXと訓練シュミレーターシステムを売り込んでたから
始めから国産は捨ててた模様
https://ecnavi.jp/mainichi_news/article/6f94ad1069ac9b454b90f53d25cf9ef3/
31無題Name名無し 25/09/11(木)22:43:27 IP:217.178.*(transix.jp)No.244150+
パイロット養成課程も国外に投げるのが一般的になったから当然と言えば当然
32無題Name名無し 25/09/12(金)04:15:47 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.244166そうだねx1
    1757618147815.jpg-(348258 B)
348258 B
そもそも単発プロペラの練習機にノウハウも何もあるのかという気もするが
KM-2以降T-3もT-7もKM-2ファミリーの改良だし
スバルの単発練習機が終わるかというとそんな事はなく、海自のT-5を30機再調達する訳だから
33無題Name名無し 25/09/12(金)08:03:47 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.244174そうだねx1
>No.244145
ノウハウを維持するだけの生産数も生産期間もそもそも無いって事か。
というかそんなものとっくに失われているからこそのこの結果か。
34無題Name名無し 25/09/12(金)09:13:51 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.244184そうだねx2
ノウハウ云々の前に
スバルはT-5の再々生産30機を2024から2034で納品せんといかんので
スバルの細い航空機ラインじゃT-7後継と同時は無理だったんでないかね
グラスコックピット化で工程変更入ってるし
UH-2も並行してるし
35無題Name名無し 25/09/12(金)15:46:44 IP:217.178.*(transix.jp)No.244191そうだねx2
ISWの戦況報告9/10分
お借りします

ロシア軍はコスティアンティニフカの南東で前進、セレドニー(ライマンの北西)とソスニフカ(ヴェリコミハイリフカの南東)を占領

ガソリンスタンドの組合であるロシア独立燃料連合はイズベスチヤ紙とのインタビューで、リャザン州、ニジニ・ノヴゴロド州、サラトフ州、ロストフ州、極東地域、クリミア半島など連邦内の10以上の地域で燃料不足となっており、ニジニ・ノヴゴロド州など中部地域にも及んでいると明らかにした
36無題Name名無し 25/09/12(金)22:36:07 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.244227そうだねx1
    1757684167176.jpg-(897890 B)
897890 B
BAeシステムズによる次世代防空/指揮艦コンセプト
83型とは別の次世代分散型システム艦らしい
37無題Name名無し 25/09/12(金)22:46:30 IP:113.155.*(commufa.jp)No.244230+
    1757684790549.jpg-(47319 B)
47319 B
>空自向けT-6Cは2029年度から納入開始
コクピット関連がアメリカ軍仕様だろうからFMSでの購入ですか
大量生産機でしょうから補修パーツの供給辺りはスムーズに進んでほしいですよね
38無題Name名無し 25/09/13(土)01:00:10 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.244237そうだねx5
>BAeシステムズによる次世代防空/指揮艦コンセプト
>83型とは別の次世代分散型システム艦らしい
艦後部のアンテナみたいのはなんだろう?
それにしても絶妙な形してるな…流石イギリス
39無題Name名無し 25/09/13(土)04:07:50 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.244246そうだねx3
    1757704070362.jpg-(1176907 B)
1176907 B
https://x.com/OfficialCSAF/status/1966523792806560206
B-21の詳細な新画像助かる
40無題Name名無し 25/09/13(土)04:07:57 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.244247+
    1757704077389.jpg-(54899 B)
54899 B
本文無し
41無題Name名無し 25/09/13(土)05:01:06 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.244248そうだねx1
    1757707266904.jpg-(119765 B)
119765 B
>艦後部のアンテナみたいのはなんだろう?
26型に付いてる通信マスト
これはリバー級(カナダ)やハンター級にも付いてる
42無題Name名無し 25/09/13(土)10:17:01 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.244267+
>26型に付いてる通信マスト
>これはリバー級(カナダ)やハンター級にも付いてる
なるほどありがとう
43ブルーインパルス9月13日も中止を発表…理由は 予定では東京世界陸上開幕合わせ飛行Name名無し 25/09/13(土)13:14:09 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.244282そうだねx3
    1757736849277.jpg-(140052 B)
140052 B
ブルーインパルスが9月13日、東京2025世界陸上開幕に合わせ
都内を飛行する予定だったが、航空自衛隊は同日の展示飛行の中止を発表した。
https://twitter.com/JASDF_PAO/status/1966687853708275845?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1966687853708275845%7Ctwgr%5Eb649b2feddbe0438546704c94d23d3e61634a631%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fwww.fukuishimbun.co.jp%2Farticles%2F-%2F2406989
44無題Name名無し 25/09/13(土)13:14:26 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.244283そうだねx2
    1757736866738.jpg-(303505 B)
303505 B
同日午前11時20分ごろ、Xの航空自衛隊公式アカウントで中止を発表。
45無題Name名無し 25/09/13(土)13:14:38 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.244284そうだねx2
    1757736878991.jpg-(93640 B)
93640 B
「楽しみにされていた皆さまには誠に申し訳ございませんが、
航空機の安全運航と周辺環境への配慮を最優先とした判断となります。
46無題Name名無し 25/09/13(土)13:15:00 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.244285そうだねx2
    1757736900193.jpg-(124059 B)
124059 B
何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます」と投稿した。
47無題Name名無し 25/09/13(土)13:51:13 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.244286そうだねx4
>「楽しみにされていた皆さまには誠に申し訳ございませんが、
>航空機の安全運航と周辺環境への配慮を最優先とした判断となります。
東京上空の航空路で何かあったのか?
善通寺で起きたドクターヘリの緊急運航による飛行中止だったら未だ分かるんだが
土壇場になって緊急時以外の問題が起きたのなら空幕の調整不足として批判されるべき問題だし
もしかすると「周辺環境の配慮」の正体が「左翼団体からの抗議」だった可能性も有るから説明不足は否めない
48無題Name名無し 25/09/13(土)14:07:03 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.244288そうだねx3
    1757740023855.mp4-(2492007 B)
2492007 B
>B-21の詳細な新画像助かる

試作2号機の飛行動画も出てますね。
49無題Name名無し 25/09/13(土)14:16:17 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.244289そうだねx2
    1757740577045.jpg-(2838318 B)
2838318 B
オーストラリアは大型水中ドローン「ゴーストシャーク」の量産を契約。
低率生産の十数隻は2026年に就役予定。老朽化したコリンズ級潜水艦の負担軽減が期待される。

https://www.navalnews.com/naval-news/2025/09/anduril-ghost-shark-now-australian-1-7-bn-program-of-record/
50無題Name名無し 25/09/13(土)14:22:32 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.244291そうだねx3
    1757740952236.jpg-(67949 B)
67949 B
三菱玉野造船所でみやこ型巡視船(3500トン)6番船「ひろしま」が進水。

令和4受注、令和8(2026年)就役予定。

https://www.mhi.com/jp/news/25091102.html
51無題Name名無し 25/09/13(土)14:31:51 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.244293そうだねx1
    1757741511178.png-(2382679 B)
2382679 B
スペインのナバンティアにてボニファス級(F110型)フリゲート1番艦「ボニファス」(F-111)が進水。

https://youtu.be/hETKbzb7Z3I?t=1306
52無題Name名無し 25/09/13(土)14:37:22 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.244294そうだねx2
    1757741842233.jpg-(7845 B)
7845 B
飛行中のMQ-9Aリーパーから徘徊自爆ドローン「スイッチブレード600」の空中発射に成功。

https://www.avinc.com/resources/press-releases/view/av-switchblade-600-loitering-munition-system-achieves-pivotal-milestone-with-first-ever-air-launch-from-mq-9a
53無題Name名無し 25/09/13(土)14:49:38 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.244298そうだねx2
    1757742578023.jpg-(109898 B)
109898 B
ドイツのオステ級(423型)艦隊補給艦2番艦「オーカー」。

付着した塩かと思ったら、塗装が剥げたまま運用しているそうだ。艦籍番号「A53」の判別も難しくなっている。

https://marineforum.online/der-lack-ist-ab/
54無題Name名無し 25/09/13(土)14:51:38 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.244299そうだねx2
    1757742698018.jpg-(91189 B)
91189 B
横転沈没した艤装中のロシアの軍用タグボート「カピタン・ウシャコフ」は放置されたままとの事。
55無題Name名無し 25/09/13(土)14:55:38 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.244301そうだねx3
    1757742938517.mp4-(2528995 B)
2528995 B
ロシアのBMP-3とBMD-2の新しいバッチが納入。

BMP-3は追加防御装置がフル装備され。BMD-2は大規模近代改修が施されている。

https://tass.ru/armiya-i-opk/25033979
56無題Name名無し 25/09/13(土)14:58:09 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.244302そうだねx3
    1757743089226.jpg-(573472 B)
573472 B
ほぼ正面から見たJ-35。
強化されたランディングギアがわかりやすい。
57無題Name名無し 25/09/13(土)15:13:58 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.244304そうだねx3
    1757744038190.jpg-(1403277 B)
1403277 B
航空ショーのために長春に飛来した第19航空旅団のJ-20。

製造番号「CB10300」との事なので、第10バッチで生産された通算300番目の機体。
58無題Name名無し 25/09/13(土)15:24:36 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.244305そうだねx2
    1757744676199.png-(2781144 B)
2781144 B
太平洋パトロールに出港する中国巡視船。

海警1303のヘリ甲板には4メートル程度のVTOL固定翼ドローンが搭載されており、上空からの広域監視に使用される可能性がある。 また海警1305にはZ-9が搭載されている。
59無題Name名無し 25/09/13(土)15:37:03 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.244309そうだねx4
    1757745423753.mp4-(1597541 B)
1597541 B
出航時の空母福建。
甲板はほぼクリアな状態。
60無題Name名無し 25/09/13(土)15:37:30 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.244310そうだねx3
    1757745450485.png-(803880 B)
803880 B
上空から。
61無題Name名無し 25/09/13(土)15:41:40 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.244311そうだねx3
    1757745700832.jpg-(936965 B)
936965 B
自衛隊の観測では今まで試験を行っていた北の渤海ではなく、南に向かっているとの事。

クズネツォフ級に分類していた遼寧・山東の2隻と異なり、NATOコードがないためか艦名をそのまま表記している。

https://www.mod.go.jp/js/pdf/2025/p20250911_01.pdf
62無題Name名無し 25/09/13(土)15:43:22 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.244312そうだねx3
    1757745802426.jpg-(1904478 B)
1904478 B
現在は台湾海峡を抜けて南シナ海に入り、広東沖を航行中。
63無題Name名無し 25/09/13(土)17:01:29 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.244314そうだねx5
    1757750489171.jpg-(1147448 B)
1147448 B
鹿児島に緊急着陸したイギリスのF-35Bは空母POWに帰れたようで。

整備に1月かかったけど、インドの時と違って置いてきぼりは避けられたか。

https://youtu.be/YQIAoUIih-4
https://373news.com/news/local/detail/220465/
https://x.com/Jupiter5849242/status/1965729198494171283
64無題Name名無し 25/09/13(土)18:37:52 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.244317そうだねx19
話題提供はありがたいのですが
連投は5個程度に控えるなど配慮をお願いします
特に中国系の連投レスを同IPにてよくお見かけします
専門スレの利用もご検討ください
65無題Name名無し 25/09/13(土)21:55:06 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.244341そうだねx2
    1757768106084.jpg-(278989 B)
278989 B
M7の減量計画
重心を10.5インチに短縮
ストックは折りたたみ機構廃止
アッパーやボルトキャリアの軽量化など
これで3.4kgまで減量
66無題Name名無し 25/09/13(土)22:33:51 IP:133.114.*(nuro.jp)No.244344そうだねx2
弾を5.56mmにするっていうのはどうだろう
67無題Name名無し 25/09/13(土)23:37:32 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.244352+
書き込みをした人によって削除されました
68グランドエチオピアンルネッサスダムName名無し 25/09/13(土)23:39:21 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.244354+
スレッドを立てた人によって削除されました
エチオピア
中国が14年をかけて建設した世界最大級ダム
「グランドエチオピアンルネッサスダム」が完成
https://eastleighvoice.co.ke/ethiopia/208360/ethiopias-mega-dam-14-years-in-the-making-and-its-impact-on-niles-11-countries-explained
69無題Name名無し 25/09/13(土)23:39:40 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.244355+
スレッドを立てた人によって削除されました
エチオピアでは盛大な式典が連日行われる
下流のスーダン、エジプトはナイル川をせき止められて怒り心頭
70無題Name名無し 25/09/13(土)23:40:10 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.244356そうだねx4
    1757774410383.jpg-(1031264 B)
1031264 B
同じ3.5kgでも20式は重心がグリップ寄りで構えた時に89式より軽く感じるそうなので重量そのものだけでなく重量バランスも大事
71無題Name名無し 25/09/13(土)23:40:13 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.244357+
スレッドを立てた人によって削除されました
幅1.8キロメートル、高さ145メートル
発電量は5000メガワット
エチオピアは発電を周辺国に売って外貨を稼ぎたいと言っているが
旱魃になったら下流のスーダン、エジプトはどうなるの質問には無反応
72無題Name名無し 25/09/14(日)00:04:57 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.244361そうだねx1
>弾を5.56mmにするっていうのはどうだろう
M7の意味無いやん…
73無題Name名無し 25/09/14(日)00:13:54 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.244363そうだねx12
    1757776434888.jpg-(34331 B)
34331 B
タリスマンセーバー25での12SSMの訓練について
「今回、ミサイル2発を発射して、異なる方向から同時に命中させる異軸同時弾着に初めて挑みました。ただ弾着させるだけではなく、敵艦に対し妨害電波を仕掛けました。こちらも初の試みです。日本では実電波を飛ばす訓練を総務省が許可していません。オーストラリアだからこそできた訓練でした」
公開されてた動画で着弾時に水しぶきが2方向に出てた理由がコレ
しかし総務省さぁ…
https://friday.kodansha.co.jp/article/438300?page=1
74無題Name名無し 25/09/14(日)01:02:56 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.244365そうだねx6
    1757779376729.jpg-(76906 B)
76906 B
総務省関係なく電波情報を秘匿できる環境じゃないと訓練できないからね
艦艇航空機なら海の上があるけど
てなわけで南鳥島が選ばれました
75無題Name名無し 25/09/14(日)08:50:49 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.244386+
>ただ弾着させるだけではなく、敵艦に対し妨害電波を仕掛けました。こちらも初の試みです。
ECCMでなくECMって事?
って、誰が仕掛けたんだろうね。
陸から仕掛けれるわけではないので、海か空から仕掛けたんでしょうか?
76無題Name名無し 25/09/14(日)09:17:28 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.244387そうだねx4
>総務省関係なく電波情報を秘匿できる環境じゃないと訓練できないからね
>艦艇航空機なら海の上があるけど
>てなわけで南鳥島が選ばれました
総務省「国内なんで発振周波数を開示申請して許可取ってね(許可を出すとは言ってない)」
硫黄島でもこんな感じなのに南鳥島なら許されるかってそんなことはないやろな
自衛隊の電波周波数情報が漏れるとしたら総務省からだと思ってる
77無題Name名無し 25/09/14(日)09:27:06 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.244388そうだねx1
>総務省「国内なんで発振周波数を開示申請して許可取ってね(許可を出すとは言ってない)」
>硫黄島でもこんな感じなのに南鳥島なら許されるかってそんなことはないやろな
>自衛隊の電波周波数情報が漏れるとしたら総務省からだと思ってる
開示申請しろって言ってる時点で自衛隊側は総務省に情報出さないでしょ
全国民に公開しろって要求されてるんだから
78無題Name名無し 25/09/14(日)10:18:29 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.244393そうだねx2
>総務省「国内なんで発振周波数を開示申請して許可取ってね(許可を出すとは言ってない)」
まあ、それをやらないと電波妨害で迷惑する関係者や組織が多過ぎるからな……
因みに、これは海外でも問題になっている
昔、韓国空軍のF-15Kが搭載するSLAM-ER誘導用のデータリンク周波数帯が既に携帯電話に使われてしまっていた為、周波数を変更しようとしたが、韓国側は約100万ドルの費用と1年の期間が必要だからと、それをケチって一部の携帯電話回線を停波させてSLAM-ERに周波数を割り振ると言う(国民に混乱をきたす事を承知で)所業をやっている
79無題Name名無し 25/09/14(日)10:19:15 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.244394そうだねx6
官民の船舶無線やレーダーに支障出るんだからそりゃ当たり前というか
文句があるなら軍用を優先みたいな法整備してからにしてほしいっすね
80無題Name名無し 25/09/14(日)10:47:06 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.244396そうだねx2
>自衛隊の電波周波数情報が漏れるとしたら総務省からだと思ってる
周波数のパターンや欺瞞形式ならともかく、私用している周波数帯そのもの自体はどこの国でも公開しているor周辺情報から容易に推測できる半公開情報では?
81無題Name名無し 25/09/14(日)14:36:20 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.244407そうだねx1
    1757828180635.mp4-(2289100 B)
2289100 B
093B型原潜。
82無題Name名無し 25/09/14(日)14:40:11 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.244408そうだねx1
    1757828411150.mp4-(554641 B)
554641 B
空母福建は推測通り海南島の三亜軍港に向かっている模様。艦載機の受け取りも行われた可能性がある。
83無題Name名無し 25/09/14(日)14:42:08 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.244409そうだねx1
    1757828528377.mp4-(1250981 B)
1250981 B
中国艦の進化。

https://youtu.be/WBQ6tjfuGiE
84無題Name名無し 25/09/14(日)14:44:04 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.244410そうだねx1
    1757828644493.jpg-(389236 B)
389236 B
100式戦車。
85無題Name名無し 25/09/14(日)15:02:19 IP:92.202.*(nuro.jp)No.244413そうだねx2
>No.244396
「想定帯域全体に『ジャミング』掛ける」のと「ピンポイントで『帯域ジャミング』掛けられる」のなら、後者の方が圧倒的に楽だからなぁ…
86無題Name名無し 25/09/14(日)16:02:10 IP:118.106.*(commufa.jp)No.244414そうだねx2
    1757833330167.jpg-(387081 B)
387081 B
ウクライナ軍 電動キックボード導入
日本語翻訳のニュースを見たのでニュース元
https://www.yahoo.com/news/articles/why-ukraines-forces-turning-militarized-155112515.html
欠点としてはバッテリーの性能が場所(多分環境)によって性能が落ちるという事なんでしょうね
ロシア側が使用すオートバイは音で直ぐに居場所がわかると最後はデスってますね
ユーチューブの動画が2024年ですので結構知られてるネタだったりして
https://www.youtube.com/watch?v=X3Rr77sdQ94
2024年の記事
https://breakingdefense.com/2024/06/ukrainian-units-want-more-sneaky-battlefield-e-scooters-latvian-firm-says/
87無題Name名無し 25/09/14(日)16:22:55 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.244415そうだねx2
    1757834575755.jpg-(42009 B)
42009 B
台湾の民間企業が運用する
P2012センチネルSMPが捉えた中国軍の054Aフリゲート
一体に見える船体と上構でこんなに写りが違うのね
https://x.com/new27brigade/status/1967115927662850218
https://def.ltn.com.tw/article/breakingnews/5177483
88韓国の砲兵部隊でK9自走砲の訓練中に模擬弾が爆発…10人負傷Name名無し 25/09/14(日)16:23:14 IP:153.219.*(ocn.ne.jp)No.244416そうだねx4
    1757834594180.jpg-(57865 B)
57865 B
京畿道坡州市積城面(パジュシ・チョクソンミョン)にある
陸軍砲兵部隊で模擬弾の爆発事故が起き、将兵10人が負傷した。
まだ原因は明らかになっていない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d540a94e730b8f196285bf024dc76afa86a48706
89無題Name名無し 25/09/14(日)16:23:33 IP:153.219.*(ocn.ne.jp)No.244417そうだねx1
    1757834613608.jpg-(10977 B)
10977 B
当時、将兵12人は、K9自走砲を駐屯地に置き、教育訓練支援官(上士)の
現場統制のもと実弾なしで射撃の手順を熟達する非射撃訓練を行っていた。
この訓練には、実弾ではないが実際に砲弾が爆発したように
発射音と煙を描写する模擬弾を、発射効果描写機に装着して使用する。
90無題Name名無し 25/09/14(日)16:23:47 IP:153.219.*(ocn.ne.jp)No.244418そうだねx3
    1757834627812.webp-(25026 B)
25026 B
模擬弾には実際の砲弾と違って推進薬(燃焼して砲弾を遠くに送る火薬)はなく、
煙と爆音を出すための化学成分だけが含まれている。
模擬弾は横17.5ミリ、縦53.3ミリの大きさで、重量約10グラム(爆音剤3グラムを含む)。
K9自走砲の砲身の端部に設置した発射効果描写機に24発を装着し、
電気式の点火方式で1発ずつ作動する。
91無題Name名無し 25/09/14(日)16:23:58 IP:153.219.*(ocn.ne.jp)No.244419そうだねx4
    1757834638335.jpg-(5558 B)
5558 B
韓国
K9自走砲の演習中に模擬弾が暴発
10人が病院送り
うち6人が重態
92無題Name名無し 25/09/14(日)16:24:12 IP:153.219.*(ocn.ne.jp)No.244420そうだねx4
    1757834652583.jpg-(7277 B)
7277 B
模擬弾は小指ほどの大きさの小型爆薬の集合体で
連続して爆発して煙を出すようにできている
マスコミには派手な演出で大ウケだが
欠陥品
2021年から毎年暴発
2021、2022、2023年と3回の事故を起こしている
今回が最大の事故となった
93無題Name名無し 25/09/14(日)16:25:07 IP:153.219.*(ocn.ne.jp)No.244421そうだねx2
    1757834707919.jpg-(7972 B)
7972 B
稼ぎ頭のK9の事故に軍も渋い顔
輸出国から問い合わせが相次ぐ
94無題Name名無し 25/09/14(日)16:29:09 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.244422そうだねx1
    1757834949027.mp4-(1555632 B)
1555632 B
三亜沖でヘリの発着艦を行う空母福建。
95無題Name名無し 25/09/14(日)18:30:51 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.244427そうだねx4
>模擬弾は小指ほどの大きさの小型爆薬の集合体で
>連続して爆発して煙を出すようにできている
>マスコミには派手な演出で大ウケだが
>欠陥品
>2021年から毎年暴発
>2021、2022、2023年と3回の事故を起こしている
>今回が最大の事故となった
普通に空砲撃つんじゃダメなんですかね…?
96無題Name名無し 25/09/14(日)18:45:32 IP:118.17.*(plala.or.jp)No.244429そうだねx4
フルサイズの砲弾と同等の空砲よりも経済的、ということなのかもしれないけど、これデモンストレーションにしか使えないのでは?
97無題Name名無し 25/09/14(日)20:10:12 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.244437+
    1757848212075.jpg-(334911 B)
334911 B
オーストラリアのスパホとフィリピンのFA-50PHが共同訓練。

https://x.com/hqjoc/status/1966987513630785920
98無題Name名無し 25/09/14(日)22:19:42 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.244447+
>1757834627812.webp
の画像を見るに、発射効果描写機(模擬弾を取り付けている土台か?恐らく155mm榴弾と同じサイズ?)に適量の模擬弾(と言うか火薬カートリッジ)を刺して使用するっぽいから、「模擬弾を刺すことで簡単に再利用できる空砲」的な装備なのかね?
だとしたら韓国軍がこの手の装備を配備する意図は理解できる(し、刺す量とかを間違えたら容易に事故に発展しそうにも思える)
99無題Name名無し 25/09/15(月)00:28:15 IP:114.183.*(plala.or.jp)No.244459そうだねx1
>これデモンストレーションにしか使えないのでは?
実用以上に見た目重視の様だし正にそうとしか…もう使うの止めた方が良さそう
100無題Name名無し 25/09/15(月)02:26:18 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.244466そうだねx3
    1757870778525.jpg-(417710 B)
417710 B
>1757834594180.jpg
>1757834627812.webp
特撮で使われる多連装ロケット砲(通称「ポンポン砲」)
だってもう少し間隔開けてるのに
機銃弾ぐらいあるような火薬カートリッジをギチギチに詰めてりゃ
暴発もするよなあと
そもそも模擬戦用の装備でそんなに装弾数欲張る必要あるのかと
101無題Name名無し 25/09/15(月)07:13:10 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.244474そうだねx1
    1757887990864.jpg-(145166 B)
145166 B
>特撮で使われる多連装ロケット砲(通称「ポンポン砲」)
>だってもう少し間隔開けてるのに
>機銃弾ぐらいあるような火薬カートリッジをギチギチに詰めてりゃ
>暴発もするよなあと
>そもそも模擬戦用の装備でそんなに装弾数欲張る必要あるのかと
シムファイアって知ってる?
知らなさそう
102無題Name名無し 25/09/15(月)13:11:40 IP:119.241.*(mesh.ad.jp)No.244489そうだねx27
「こういうのがありますよ」だけでいいのに
なんで喧嘩腰なんでしょうかね
103無題Name名無し 25/09/15(月)13:16:30 IP:118.106.*(commufa.jp)No.244490そうだねx8
    1757909790639.jpg-(81822 B)
81822 B
ロシア政府トルコからS-400買戻しを提案
https://militarnyi.com/en/news/russia-seeks-to-return-s-400s-previously-sold-to-turkey/
補充が追い付かなくなってるのでしょうね
記事の中でインド向けのS-400も引き渡しが中断されているとか
104無題Name名無し 25/09/15(月)15:54:06 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.244495+
    1757919246993.mp4-(946732 B)
946732 B
曳航中のスピアヘッド級輸送艦。
ノーフォークを経由して、ブラウンズビルで解体される。

https://x.com/WarshipCam/status/1967224636615037107
105無題Name名無し 25/09/15(月)15:59:06 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.244496+
    1757919546880.jpg-(108408 B)
108408 B
AH-64ヘリコプターから発射されるスパイクNLOS(Non-Line of Sight)ミサイル。
長距離精密攻撃や地形によって見えにくい標的への攻撃力を獲得。
106無題Name名無し 25/09/15(月)16:04:42 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.244497+
    1757919882542.jpg-(1062839 B)
1062839 B
沖合の空母福建。
形状的に周囲を飛行しているのはヘリコプターだろうか。
107無題Name名無し 25/09/15(月)16:07:44 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.244498+
    1757920064130.jpg-(2039522 B)
2039522 B
台湾の軍港の様子。
108無題Name名無し 25/09/15(月)16:18:07 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.244499+
書き込みをした人によって削除されました
109無題Name名無し 25/09/15(月)16:18:36 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.244500そうだねx1
    1757920716787.jpg-(107688 B)
107688 B
DSEI2025にてラインメタルとロッキード・マーティンはミサイル駆逐戦車「フックスJAGM」を発表。

垂直発射化したヘルファイアミサイルのJAGMを24発装填したVLSを搭載。最大射程16キロで、最大24個の戦車・航空機・艦船・施設に連攻撃可能。

https://esut.de/2025/09/meldungen/63306/dsei-2025-neuer-raketenjagdpanzer-von-rheinmetall-und-lockheed-martin/
110無題Name名無し 25/09/15(月)16:27:32 IP:114.48.*(bbtec.net)No.244501そうだねx4
>DSEI2025にてラインメタルとロッキード・マーティンはミサイル駆逐戦車「フックスJAGM」を発表。
>垂直発射化したヘルファイアミサイルのJAGMを24発装填したVLSを搭載。最大射程16キロで、最大24個の戦車・航空機・艦船・施設に連攻撃可能。
まるで中多だぁ・・・
111無題Name名無し 25/09/15(月)16:44:35 IP:175.128.*(dion.ne.jp)No.244502そうだねx3
>DSEI2025にてラインメタルとロッキード・マーティンはミサイル駆逐戦車「フックスJAGM」を発表。
亀さんみたい
112無題Name名無し 25/09/15(月)17:27:20 IP:116.70.*(j-cnet.jp)No.244513+
こういうのセンサーやレーダーの役割をはたす車両だけ前線に出して
VLSはコンテナにして後方でトラックに運ばせれば良くねって思うけど
部隊への随伴考えると装輪装甲車を改造した方が良いのかね
113無題Name名無し 25/09/15(月)18:44:49 IP:114.48.*(bbtec.net)No.244521そうだねx4
>部隊への随伴考えると装輪装甲車を改造した方が良いのかね
この手のATMは榴弾砲の射程圏内だからあったほうがいい
114無題Name名無し 25/09/15(月)19:40:22 IP:118.105.*(commufa.jp)No.244527+
    1757932822133.jpg-(32588 B)
32588 B
>DSEI2025にてラインメタルとロッキード・マーティンはミサイル駆逐戦車「フックスJAGM」を発表。
搭載しているミサイルの両方ともアメリカ製なだけに
車両のシステムは知らないけれど
ミサイルの購入はFMSじゃないと調達できないと推測
トランプ政権下だと購入し辛そう
115無題Name名無し 25/09/16(火)01:53:45 IP:92.202.*(nuro.jp)No.244576+
    1757955225812.jpg-(375280 B)
375280 B
>No.244500
>No.244501
水子となりつつ在る、「LCS専用兵装モジュール」に最も遅れて登場した『ヘルファイア用ミニVLS』の技術転用かな?

「垂直発射→推力偏向」だから『コレまでの発射方式』と違って射程はやや減りそうだけど、ランチャーを敵へ指向する必要は無いし、『発射後のプログラム』次第では「中層建築を盾代わりに」打ち上げ標的へ向かわせる、何て事も出来そうだな…
116無題Name名無し 25/09/16(火)06:45:01 IP:1.79.*(spmode.ne.jp)No.244585そうだねx2
>こういうのセンサーやレーダーの役割をはたす車両だけ前線に出して
>VLSはコンテナにして後方でトラックに運ばせれば良くねって思うけど
>部隊への随伴考えると装輪装甲車を改造した方が良いのかね
記事によると16kmとはJAGMの紹介で、この値はヘリから射出した場合の話だから
地上発射型ならそんな離せるほど射程ないんじゃ?
117無題Name名無し 25/09/16(火)10:20:13 IP:103.90.*(ipv4)No.244595そうだねx2
車両のセンサーパッケージだけなら8kmでそれ以上は無人機とかと協力してみたいに書いてあるな
118無題Name名無し 25/09/16(火)14:01:54 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.244603そうだねx3
    1757998914679.jpg-(628270 B)
628270 B
英リッチモンドに給油するかが
https://x.com/NavyLookout/status/1967619529544265755?t=6Hd-j22B21NKjDKjgKd5bA&s=19
119無題Name名無し 25/09/16(火)14:06:52 IP:92.202.*(nuro.jp)No.244604そうだねx1
    1757999212400.jpg-(608307 B)
608307 B
>AH-64ヘリコプターから発射されるスパイクNLOS
『米軍向けセール』目的で、米国内に工場とか持ってたりするけど
>SPIKE NLOS: Rafael Advanced Defense Systems | Rafael USA Inc.
>https://www.rafael-usa.com/programs/spike-nlos/
>Spike NLOS | Lockheed Martin
>https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/Spike-NLOS.html

『第6世代』へと進化済みの「Spike NLOS」は射程がクソヤバいんですわ…
>SPIKE™ NLOS 6 Generation of Pin-Point Precision Missile
>https://www.rafael.co.il/system/spike-nlos/
地上発射型で射程32km、主に対戦車ヘリからの発射だと何と『射程50km』という超射程の視程外攻撃ミサイル!!

射程約8kmのヘルファイア、その後継予定だったJAGM(射程約16km)より遥かに遠距離から攻撃出来る、対地誘導ミサイル版『AIM-54 フェニックス』なんだよなぁ、最新「Spike NLOS」を例えるとw
120無題Name名無し 25/09/16(火)14:18:06 IP:92.202.*(nuro.jp)No.244605そうだねx2
    1757999886264.jpg-(599789 B)
599789 B
>No.244604
…因みに、『海軍向け仕様』も射程32km(地上発射型流用っぽい)もあるっていう
>Rafael: SPIKE Naval Tactical Missiles
>https://www.rafael.co.il/system/naval-spike-nlos/
121無題Name名無し 25/09/16(火)22:53:56 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.244663+
    1758030836186.jpg-(831961 B)
831961 B
ザーパド2025に参加したSu-33と溶けたみたいになってるフランカーデコイ。退避訓練らしいので膨らませていた最中か。

https://vk.com/video-80246985_456254053
122無題Name名無し 25/09/16(火)22:56:07 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.244666+
    1758030967351.jpg-(88070 B)
88070 B
B-21の下面。
123無題Name名無し 25/09/16(火)22:58:49 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.244669+
    1758031129901.jpg-(1630688 B)
1630688 B
ウェポンベイらしきハッチ。
124無題Name名無し 25/09/16(火)23:01:01 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.244671+
    1758031261208.jpg-(775954 B)
775954 B
タイとの合同演習ファルコン・ストライク2025に参加する中国機。
125無題Name名無し 25/09/16(火)23:12:26 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.244675+
    1758031946143.jpg-(1500996 B)
1500996 B
派遣されているJ-10とJH-7Aは空軍機だが、J-11Bは海軍のBHまたBHG型。
126無題Name名無し 25/09/17(水)09:00:38 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.244714+
    1758067238750.jpg-(62477 B)
62477 B
新近SAMには当初予定になかった車載機関銃を搭載
127無題Name名無し 25/09/17(水)09:42:07 IP:110.163.*(spmode.ne.jp)No.244716+
それより載せるミサイルの規模はどのくらいなんだろうな
イメージ図出た頃は歩兵SAMと共通化とか言われてたけど韓国の天弓みたいな三脚で撃つMANPADSになんのかな?
128無題Name名無し 25/09/17(水)09:47:01 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.244717+
    1758070021916.jpg-(38779 B)
38779 B
天弓はKM-SAMだぞ
KP-SAMは神弓だ
129無題Name名無し 25/09/17(水)12:50:41 IP:126.166.*(openmobile.ne.jp)No.244735+
今日と明日
雷の事故が起きなければいいんだが
130無題Name名無し 25/09/17(水)12:55:09 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.244737そうだねx1
    1758081309320.jpg-(118678 B)
118678 B
ニューカレドニアで仏EDA-S高速揚陸艇(L-CATではない)に乗る陸自隊員
https://x.com/JGSDF_akita/status/1967831062349767002?t=3IgieKC69xjtQPEJWPlZjQ&s=19
131無題Name名無し 25/09/17(水)17:03:58 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.244763+
    1758096238724.jpg-(232320 B)
232320 B
長春公開のドローン。
132無題Name名無し 25/09/17(水)17:06:02 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.244764+
    1758096362996.jpg-(1275632 B)
1275632 B
双発機の模様。
133無題Name名無し 25/09/17(水)17:09:36 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.244765+
書き込みをした人によって削除されました
134無題Name名無し 25/09/17(水)17:10:21 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.244766+
    1758096621745.png-(502968 B)
502968 B
手前の小型ドローンは翼が折りたためるっぽい。
135無題Name名無し 25/09/17(水)17:40:52 IP:118.106.*(commufa.jp)No.244769+
    1758098452118.jpg-(38616 B)
38616 B
インド空軍はボーイングKC-135ストラトタンカーの米国を拠点とするメトレア・マネジメントとのウェットリース契約を確定しました。
https://transportchronicle.com/iaf-to-wet-lease-kc-135-stratotanker-from-metrea/
以前から使用しているIl-78MKIの稼働率が50%を割ってどうにもならないからだとか
インド空軍の空中給油技術の教育訓練も兼ねてるそうで本来ならばエアバスA330 MRTT等の新型機を導入したい所ですがお役所が邪魔をしているそうでオフセット契約の調整とか色々あるのでしょうね

- GazouBBS + futaba-