軍@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1746529944373.jpg-(152217 B)
152217 Bミリタリー総合スレName名無し25/05/06(火)20:12:24 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.231770そうだねx3 24日10:11頃消えます
たてなおしました
削除された記事が3件あります.見る
1無題Name名無し 25/05/07(水)14:55:57 IP:114.172.*(ocn.ne.jp)No.231827そうだねx5
    1746597357971.jpg-(136786 B)
136786 B
防衛装備庁、複眼式暗視装置/双眼式暗視装置を契約
https://jm2040.blogspot.com/2025/05/nvg.html

1台2000万か…アフターサービスとか入った値段かな
数からして試験用か?
2無題Name名無し 25/05/07(水)18:14:00 IP:138.64.*(v6connect.net)No.231846そうだねx3
インド領内で空軍機5機撃墜 パキスタン軍発表
https://news.yahoo.co.jp/articles/714220efebf3040f12ae9f70b9a0940eb6ff8186

米空母トルーマン、またF/A18戦闘機を失う 1週間で2機目
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a59511c579f4a3cae6e7d04ed43247b66c145e2
3無題Name名無し 25/05/07(水)22:27:47 IP:182.158.*(odn.ad.jp)No.231899そうだねx5
    1746624467997.jpg-(746144 B)
746144 B
空挺がいつの間にかマルーンベレーになってやがる
まるでイギリス軍みたいだぁ
4無題Name名無し 25/05/07(水)23:06:10 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.231917そうだねx2
    1746626770607.jpg-(334571 B)
334571 B
空挺…ベレー帽…
うっ頭が
5無題Name名無し 25/05/07(水)23:26:56 IP:125.192.*(mesh.ad.jp)No.231919そうだねx3
>>空挺がいつの間にかマルーンベレーになってやがる
シロマサの漫画みたいに自衛隊がなっている
スゲー
6無題Name名無し 25/05/07(水)23:30:24 IP:106.152.*(dion.ne.jp)No.231920そうだねx2
>空挺がいつの間にかマルーンベレーになってやがる
>まるでイギリス軍みたいだぁ
小銃も20式だな
7無題Name名無し 25/05/08(木)00:14:34 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.231926そうだねx1
    1746630874388.jpg-(147013 B)
147013 B
銃声がしたという現場に出動した大阪府警の制服警官
グロックとボディアーマー装備
https://x.com/hideking3401/status/1919622992675352994
8無題Name名無し 25/05/08(木)00:17:02 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.231929そうだねx1
    1746631022546.jpg-(748973 B)
748973 B
よく見ると靴もスエード(起毛)になってるな
もうKiwiクリームを塗りたくって使い古しのストッキングで気が狂ったように磨き続けて爪先を光らせる必要もなさそう
9無題Name名無し 25/05/08(木)00:17:42 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.231930そうだねx2
    1746631062951.jpg-(1299931 B)
1299931 B
グロック装備の制服警官は
4月に大阪港で見たという投稿も
https://x.com/TakeshiOgawa777/status/1911223016283078740
10無題Name名無し 25/05/08(木)05:07:58 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.231944そうだねx5
>1746624467997.jpg
>1746631022546.jpg
まだ見慣れぬ20式と合わさってサムネではもう違う国の軍隊に見えてしまった・・・
画像開いて陸自迷彩みてちょっとホッとするw
11無題Name名無し 25/05/08(木)05:33:45 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.231946そうだねx4
>>1746624467997.jpg
>>1746631022546.jpg
>まだ見慣れぬ20式と合わさってサムネではもう違う国の軍隊に見えてしまった・・・
>画像開いて陸自迷彩みてちょっとホッとするw
猫も杓子もデジタル迷彩になってる中唯一無二になっているというか
出自を考えるとそのはしりみたいなモノなんだけど
12なーNameなー 25/05/08(木)06:10:27 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.231947そうだねx2
なー
13無題Name名無し 25/05/08(木)06:36:41 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.231949+
    1746653801211.jpg-(726248 B)
726248 B
ベレー帽は団本部中隊(偵察小隊や降下誘導小隊)の最エリートで他はいつも通りの格好
普通科大隊は20式だったけど
14無題Name名無し 25/05/08(木)07:20:55 IP:138.64.*(v6connect.net)No.231951そうだねx2
    1746656455269.jpg-(77488 B)
77488 B
第2次大戦時の米軍艦が南シナ海で沈没、米比合同軍事演習での攻撃前に
https://news.yahoo.co.jp/articles/71e07cd5ec43724de45ebdf87b14b7ffc03bd456
15無題Name名無し 25/05/08(木)08:12:59 IP:138.64.*(v6connect.net)No.231955+
トランプ氏 5月8日を第2次世界大戦の「戦勝記念日」に 日本との戦いには触れず
https://news.yahoo.co.jp/articles/f16d288a2f9265033afd81b9c675a6736dfa8adb
16なーNameなー 25/05/08(木)08:25:07 IP:138.64.*(v6connect.net)No.231957+
なー
17無題Name名無し 25/05/08(木)08:50:46 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.231959そうだねx13
>IP:138.64.*(v6connect.net)
またニュース貼りし始めたか
18無題Name名無し 25/05/08(木)08:52:50 IP:60.89.*(bbtec.net)No.231960+
    1746661970841.png-(1525715 B)
1525715 B
横浜になんか艦艇が来てました。

これ、なんでしょう?

氷川丸の対岸です。
19無題Name名無し 25/05/08(木)08:53:24 IP:60.89.*(bbtec.net)No.231962+
    1746662004075.png-(678226 B)
678226 B
となりにもう一隻いました。

双胴船?
20無題Name名無し 25/05/08(木)09:12:36 IP:123.226.*(ocn.ne.jp)No.231963そうだねx1
>グロックとボディアーマー装備
SATやSITや銃対が出てくるまでではないけど一般制服警官の38口径リボルバーでは対処が難しそうな事態に持ち出す感じかな?
ていうかオリンピックの時にグロックが制服警官に支給されたけどいろいランヤード部分が破損したりして不便だから中止されたっぽいけど解決できたんだろうか

>>空挺がいつの間にかマルーンベレーになってやがる
やっぱりアジア人にベレー帽は似合わない気がする・・・
21無題Name名無し 25/05/08(木)10:39:44 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.231977そうだねx2
>1746661970841.png
こっちはシーベイシング構想の成れの果ての遠征海上基地
横浜寄港は初じゃなかったっけ
>1746662004075.png
こっちは音響測定艦
いつも停泊してる常連の1隻
22無題Name名無し 25/05/08(木)11:01:27 IP:59.171.*(home.ne.jp)No.231983そうだねx1
ミゲルキース遠征移送ドック艦だな
先月まで整備で横浜の民間ドックに入渠していて最近米軍に
戻ってきたと思う
23無題Name名無し 25/05/08(木)11:12:29 IP:113.147.*(dion.ne.jp)No.231984そうだねx1
ペルー、戦略協定に基づき老朽化した潜水艦を韓国の新型HDS-1500型に交換へ
https://armyrecognition.com/news/navy-news/2025/exclusive-peru-to-replace-aging-submarines-with-south-koreas-new-hds-1500-variant-under-strategic-pact
技術的には、HDS-1500はエントリーレベルの潜水艦とみなされます。サイズと戦闘能力は韓国のソン・ウォンイル級(214型)潜水艦に匹敵しますが、推進技術が異なります。特に注目すべきは、ソン・ウォンイル級とチャンボゴ3級に搭載されている大気非依存推進(AIP)システムを搭載していないことです。HDS-1500は代わりに、先進的なリチウムイオン電池技術を採用し、AIPシステムの複雑さとコストを回避しながら、潜航時の耐久性を向上させています。
24無題Name名無し 25/05/08(木)13:25:07 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.232001そうだねx6
>ベレー帽は団本部中隊(偵察小隊や降下誘導小隊)の最エリートで他はいつも通りの格好
おお、9mm機関拳銃だ
まだ使ってるのか…
25無題Name名無し 25/05/08(木)15:05:16 IP:92.202.*(nuro.jp)No.232015そうだねx2
>1746624467997.jpg
>1746631022546.jpg
銃剣付けての行進隊列だからってのも有るけど、「グリップポッド無し」の方がやはり見栄えがスッキリするな、20式小銃
26無題Name名無し 25/05/08(木)16:42:04 IP:180.24.*(ocn.ne.jp)No.232021+
    1746690124796.jpg-(188785 B)
188785 B
第25普通科連隊(遠軽駐屯地)にも20式小銃が配備され始めた模様です。
こちらでもグリップポッドは付けてませんね。
ここの連隊はスキーで有名だそうなので
そういった事が20式が早目に回ってきたり、グリップポッドを付けていない事にも関係あるんでしょうか。

画像引用元
https://x.com/jgsdf_engaru/status/1914169356034195562
27無題Name名無し 25/05/08(木)17:46:42 IP:133.114.*(nuro.jp)No.232025そうだねx1
予算不足でグリップポッド買えなかったんだろう
28無題Name名無し 25/05/08(木)17:58:09 IP:111.233.*(yournet.ne.jp)No.232026+
よく考えたら20ってシンプルよな
ストック折りたためないしバースト射撃もないしモジュール機構もないしハンドルとボルトも連動だし
水機団のような過酷な運用を想定してなるべくシンプルにして強度を上げつつかつコストも低減させてる感じかなぁ
29無題Name名無し 25/05/08(木)18:06:04 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.232028そうだねx3
>やっぱりアジア人にベレー帽は似合わない気がする・・・
ベレー帽はまだ似合う方だもっと似合わないのがギャリソンキャップだ!
小さめにして女の子に被せるの好き(ボソ
30無題Name名無し 25/05/08(木)18:17:04 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.232030+
    1746695824837.jpg-(133767 B)
133767 B
訓練の画像を見ると、カスタムパーツの無い裸の20式が多いから心配だな
ちゃんと光学機器やグレネードランチャーの予算もしっかり付けてあげて欲しい…
31無題Name名無し 25/05/08(木)18:29:43 IP:111.233.*(yournet.ne.jp)No.232032そうだねx3
フランス外人部隊の日本人とか
第442連隊の日系人とかの軍服の似合ってなさコレジャナイ感じすごいするよね…
まあ逆に欧米人が日本兵の格好しても死ぬほど似合わないけど
32なーNameなー 25/05/08(木)18:36:38 IP:114.177.*(ocn.ne.jp)No.232034+
なー
33無題Name名無し 25/05/08(木)18:43:37 IP:153.140.*(ocn.ne.jp)No.232037そうだねx2
>よく考えたら20ってシンプルよな
>ストック折りたためないしバースト射撃もないしモジュール機構もないしハンドルとボルトも連動だし
>水機団のような過酷な運用を想定してなるべくシンプルにして強度を上げつつかつコストも低減させてる感じかなぁ
手打ちの素うどんだな
玉子や肉や天ぷらは予算次第で…
34無題Name名無し 25/05/08(木)19:07:24 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.232041+
    1746698844404.jpg-(162647 B)
162647 B
>日系人とかの軍服の似合ってなさコレジャナイ感じすごいするよね…
これでも昔よりは西洋軍装が似合うようになってきたから…
昔はこんなんだったし
35無題Name名無し 25/05/08(木)19:38:36 IP:138.64.*(v6connect.net)No.232048+
    1746700716975.jpg-(251969 B)
251969 B
↑ただ開戦前〜戦争中含めて何故に日本軍の軍服はこんに酷いのか
36無題Name名無し 25/05/08(木)19:43:42 IP:106.167.*(dion.ne.jp)No.232051そうだねx4
>1746698844404.jpg
好きだけどなあこういうの
長州藩兵の服装は紙屑拾いとか呼ばれてたと司馬作品に書かれてたけど
そもそも紙屑拾いの格好というのを知らない……
37無題Name名無し 25/05/08(木)20:10:07 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.232054+
    1746702607947.jpg-(80572 B)
80572 B
>ちゃんと光学機器やグレネードランチャーの予算もしっかり付けてあげて欲しい…
陸自は調達実績や入札情報見る限りだと、照準眼鏡が令和4、5年度で合計2800EA調達、
令和6年度は照準眼鏡を約3500EA契約してて、照準補助具は4300EAの契約してるから光学機器全体だと令和6年度は合計約7800EA
同年度の陸自20式調達数の大体7〜8割くらいの調達数になる

てき弾発射器は3年で2400EA調達してるから、分隊2門と想定して大雑把に計算すると、
普通科連隊約30個分の小銃分隊所要数は既に調達してる感じ
38無題Name名無し 25/05/08(木)20:13:45 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.232055そうだねx1
    1746702825834.mp4-(928538 B)
928538 B
J-50。
だいぶ薄い。
39無題Name名無し 25/05/08(木)20:14:46 IP:36.243.*(bbtec.net)No.232056+
というか89式の時点で小銃小隊分は充足してたはずだけど倉庫に眠ったままや訓練によって使用しないという差異があったりした
40無題Name名無し 25/05/08(木)20:14:47 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.232057そうだねx1
    1746702887124.mp4-(1527901 B)
1527901 B
ランディングギアを格納庫した状態も。
41無題Name名無し 25/05/08(木)20:15:24 IP:133.114.*(nuro.jp)No.232058+
部隊配備のグレネードランチャーがないのはまだ納入されてないだけなのか
42無題Name名無し 25/05/08(木)20:16:40 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.232060そうだねx2
    1746703000454.jpg-(36925 B)
36925 B
編隊飛行するKJ-600とJ-15。
43無題Name名無し 25/05/08(木)20:19:44 IP:123.226.*(ocn.ne.jp)No.232061そうだねx3
    1746703184377.jpg-(117777 B)
117777 B
>ただ開戦前〜戦争中含めて何故に日本軍の軍服はこんに酷いのか
酷い軍服というか単純に当時の日本人のスタイルが悪すぎる気がする
その酷い軍服でもこのように着る人によってはかっこいいんだし
当時の日本人って今よりさらに背も低くて胴長短足だし
近年若い子たち見ると明らかに小顔で足が長くてスタイル良くなってるけどさ
この人は当時の日本人ではありえんくらい背が高くて小顔で足長でめちゃスタイルいいけどやっぱり当時の日本人にありがちな炭水化物山盛りで極端にタンパク質少ない食事でなくてタンパク質とか多めのいいもん食ってたんだろうなきっと
44無題Name名無し 25/05/08(木)20:26:08 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.232063+
    1746703568060.jpg-(226705 B)
226705 B
>部隊配備のグレネードランチャーがないのはまだ納入されてないだけなのか
確かてき弾発射器は令和4年が200EA、令和5年が1000EA、令和6年が1200EAの契約だったから、納期的に令和5年度分がそろそろ部隊に来るかもって感じじゃないかな
だからかは知らないが水機や宮古島の部隊とか訓練でもちょくちょく公開されるようにはなった
契約額見るに1EA辺りの価格は照準眼鏡が20万後半、てき弾発射器が30万半ばだったはずだからまあ頑張ってる方だと思う
45無題Name名無し 25/05/08(木)20:26:54 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.232064+
    1746703614147.jpg-(428852 B)
428852 B
杭州湾の舟山基地。
2隻のソヴレメンヌイ級が改修中。1隻は元の発射機が撤去され、VLSを設置していると思われる。
46無題Name名無し 25/05/08(木)20:30:44 IP:60.116.*(bbtec.net)No.232066+
89式用のダットサイトは結構な数買ってるけど性能的には旧式よね
47無題Name名無し 25/05/08(木)20:38:25 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.232068+
    1746704305003.jpg-(632903 B)
632903 B
大連造船所。
やはり商船にしては船体ブロックの製造、組み立てペースがかなり遅い。
48無題Name名無し 25/05/08(木)20:38:52 IP:106.167.*(dion.ne.jp)No.232069そうだねx1
    1746704332909.jpg-(64435 B)
64435 B
昭和13年式以前は概ね格好いいと思う
49無題Name名無し 25/05/08(木)21:22:36 IP:60.116.*(bbtec.net)No.232077+
ジョーカーゲームの日本兵もかっこよく見えたけどあれも当時の日本人にはないスタイルの良さだったからだよね
50無題Name名無し 25/05/08(木)22:00:20 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.232081そうだねx3
>ただ開戦前〜戦争中含めて何故に日本軍の軍服はこんに酷いのか
生地と縫製の問題も大きいと思う
マスプロ生産で遅れをとっていた日本で
被服とかまだよくて工場制手工業の業態だろうし
51無題Name名無し 25/05/08(木)23:37:27 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.232089そうだねx2
F-2のJP-5母機適合性検討役務(その2)
契約日 2025/03/26
契約相手方 三菱重工業
契約額 47,433,100円
退役後のF-2を海自にでも移管すんの?
まぁ普通に緊急時の海自基地への展開を見据えてか
52無題Name名無し 25/05/09(金)00:13:34 IP:133.32.*(vectant.ne.jp)No.232092+
そりゃ制服がダサい陸軍・スマートな海軍と揶揄されるぐらいだからねぇ
日露戦争時代の制服は陸軍もかっこいいが
結局日露戦争が日本の栄光ピークだったな
53無題Name名無し 25/05/09(金)01:15:46 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.232097+
>F-2のJP-5母機適合性検討役務(その2)
>契約日 2025/03/26
>契約相手方 三菱重工業
>契約額 47,433,100円
>退役後のF-2を海自にでも移管すんの?
>まぁ普通に緊急時の海自基地への展開を見据えてか
F-35BでJP-5を使う関係で今後は新田原基地の燃料はそっちに切り替わるから築城から飛来したF-2に使っても問題無いかの確認じゃない
54無題Name名無し 25/05/09(金)02:25:33 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.232104そうだねx2
>空挺がいつの間にかマルーンベレーになってやがる

ベレー帽とか20式より先に「合成っぽい」って思ってしまった・・・。
同じ顔が何人かいないか探してしまったわ。
55無題Name名無し 25/05/09(金)06:41:44 IP:217.178.*(transix.jp)No.232113+
>F-35BでJP-5を使う関係で今後は新田原基地の燃料はそっちに切り替わるから築城から飛来したF-2に使っても問題無いかの確認じゃない
ここらへん有るなら、F-3(仮)が出来上がる以前に今作ってるエンジンの時点で燃料の面も予めテストしておいて欲しいなぁと思ったり
56無題Name名無し 25/05/09(金)10:29:06 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.232130そうだねx3
    1746754146861.jpg-(84465 B)
84465 B
航空自衛隊 第2補給処
F-15能力向上改修機への国産弾搭載に伴う母機適合性検討役務
2024/03/22 三菱重工業

結局F-15JSIへの国産弾搭載はokになったようだね
OFP改修はボに依頼かな?
しかし-5Bはともかく-4BのARG-1とそのアンテナをどこに積むんだろうか
JMSIPの時はAPG-63のAAIアンテナを間借りしてたけどAPG-82じゃそんなこと出来んし
米のF-15Cのデータリンクアンテナみたいに鼻先にアンテナ別出しするか?
57無題Name名無し 25/05/09(金)12:33:15 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.232140そうだねx1
AIM7みたいに方位を制御する必要が無いんだからバルジでも設けてアンテナ置いたらいいんじゃ
あるいはF-35でAIM120運用してるからやめてしまうか
58無題Name名無し 25/05/09(金)23:29:51 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.232211そうだねx3
    1746800991927.jpg-(697140 B)
697140 B
Lewis B. Puller 級の 4 番艦、USS Miguel Keith (ESB-5) が
ヨコハマの三菱重工で実施していた 5 ヶ月間の
定期オーバーホール (ROH : Regular Overhaul) が、
2025/4/15 に完了した。
https://gcaptain.com/uss-miguel-keith-completes-historic-overhaul-at-japanese-shipyard/
59無題Name名無し 25/05/09(金)23:30:06 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.232212そうだねx1
    1746801006941.jpg-(8370 B)
8370 B
(US Navy 2025/5/5)
60無題Name名無し 25/05/09(金)23:31:22 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.232215そうだねx2
    1746801082186.jpg-(57035 B)
57035 B
遠征海上基地
ミゲル・キース
連休最終日の6日に出港しました
61無題Name名無し 25/05/09(金)23:31:38 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.232216そうだねx2
    1746801098641.jpg-(71999 B)
71999 B
本文無し
62無題Name名無し 25/05/10(土)02:15:15 IP:133.207.*(mesh.ad.jp)No.232223そうだねx1
>No.232130
国産で融通が利きそうとはいえ同じアクティブフェイズドアレイのF-2(APG-2)もできたんだし、いけるんじゃないの?
63無題Name名無し 25/05/10(土)09:45:31 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.232240+
>国産で融通が利きそうとはいえ同じアクティブフェイズドアレイのF-2(APG-2)もできたんだし、いけるんじゃないの?
あれはAPG1より小さくなっただかで空いた隙間に入れただけで、最初から容積が足りないなら無理
64無題Name名無し 25/05/10(土)11:08:53 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.232258そうだねx2
    1746842933443.jpg-(46532 B)
46532 B
>>No.232130
>国産で融通が利きそうとはいえ同じアクティブフェイズドアレイのF-2(APG-2)もできたんだし、いけるんじゃないの?
バックエンドを収めるのは容積的にも大丈夫だろうけど
フロントエンド(アンテナ)をどう実装するかやねん問題は
APG-63はライセンス自由度の高さからIFF質問波用のAAIインテロゲートアンテナを間借りしたけど
APG-82でそんなことがライセンス上許されるなんてことは無かろうと
ARG-1は対米開示も禁止だから尚更
そもそもAPG-82はAPG-63と違ってAPX-114のIFF質問波のアンテナが別体になってるっぽいんだけど
それの実装形態もよく分からん(貼った画像の顎部のアンテナがそれっぽいけどAPG-63でいうFLOODアンテナにも見える)
65無題Name名無し 25/05/10(土)15:27:54 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.232277そうだねx1
    1746858474773.jpg-(92523 B)
92523 B
075型LHD4番艦に艦番号34が書き込まれた。
66無題Name名無し 25/05/10(土)15:29:24 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.232278そうだねx1
    1746858564880.png-(1578931 B)
1578931 B
内モンゴルでは新たに99A式戦車の生産が確認されたとのこと。
67無題Name名無し 25/05/10(土)15:44:43 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.232279そうだねx1
    1746859483822.jpg-(288154 B)
288154 B
衛星写真による台湾の康定級6番艦「承徳」の改装状況。
砲盾がステルス形状になった76mm砲、8セルの国産VLS、マストの997型レーダー、新型曳航ソナーのための艦尾改修が確認できる。

ハープーングリッドの穴が塞がれて、レールらい敷物が設置されているのでヘリ着艦システムも変更しているのかも。
68無題Name名無し 25/05/10(土)17:44:13 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.232288そうだねx1
    1746866653306.jpg-(347140 B)
347140 B
12SSM-ERらしきランチャ車
太っと♡長っが♡
69無題Name名無し 25/05/10(土)17:47:48 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.232289+
    1746866868776.jpg-(838237 B)
838237 B
通常型高機動車に偽装したナニカ
随伴車から多目的誘導弾(改)のランチャか指揮車っぽいとのこと
中に怪しい機器が見える
70無題Name名無し 25/05/10(土)17:51:03 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.232290+
    1746867063547.jpg-(214618 B)
214618 B
あすかで試験する艦載レーザーは川崎担当
陸は三菱で海は川崎で担当分けかな?
71無題Name名無し 25/05/10(土)17:55:18 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.232294そうだねx1
    1746867318098.jpg-(357307 B)
357307 B
海自の手投げ式デコイ(対魚雷)は132EA購入
結構買ってるね
72無題Name名無し 25/05/10(土)18:57:21 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.232297そうだねx1
    1746871041084.jpg-(649133 B)
649133 B
>通常型高機動車に偽装したナニカ
>随伴車から多目的誘導弾(改)のランチャか指揮車っぽいとのこと
>中に怪しい機器が見える
その「99-0375」号車なら今年2月にも目撃されてるな
ちなみにこの「99-0372」号車はその時同時に目撃された多目的誘導弾システム改の捜索評定レーダー
73無題Name名無し 25/05/10(土)22:39:57 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.232342そうだねx1
    1746884397995.jpg-(967490 B)
967490 B
>>通常型高機動車に偽装したナニカ
>>随伴車から多目的誘導弾(改)のランチャか指揮車っぽいとのこと
>>中に怪しい機器が見える
>その「99-0375」号車なら今年2月にも目撃されてるな
>ちなみにこの「99-0372」号車はその時同時に目撃された多目的誘導弾システム改の捜索評定レーダー
その時のランチャ車は「99−0376」だから「99−0375」はやっぱ指揮車か
中多も積めるように中多のFCSがランチャ車にまるっと載せられてるけど
自衛用に混載するのかしらね
74無題Name名無し 25/05/10(土)23:13:37 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.232345そうだねx1
>12SSM-ERらしきランチャ車
予備弾薬車ではなかろうか。
キャニスターの前方にあるのはPLSのアームではないかと。
>太っと♡長っが♡
これだけ後ろにはみ出してると運転が大変そうです。
75無題Name名無し 25/05/10(土)23:50:55 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.232349そうだねx1
    1746888655767.jpg-(524905 B)
524905 B
>>12SSM-ERらしきランチャ車
>予備弾薬車ではなかろうか。
>キャニスターの前方にあるのはPLSのアームではないかと。
ランチャにも当然PLSアームは付くからそこじゃ判断つかんのよね
油圧ジャッキもPLSパレット側に統合されてるから尚更
76無題Name名無し 25/05/11(日)00:51:19 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.232356そうだねx1
    1746892279259.jpg-(1006694 B)
1006694 B
>その時のランチャ車は「99−0376」だから「99−0375」はやっぱ指揮車か
多分そうだろうね
普段96MPMSやMMPMのランチャ車は幌なんか被せないくせに、
なぜ多目的誘導弾システム改のそれには律儀に幌を被せるのか、いまいちよく分からん
77無題Name名無し 25/05/11(日)02:08:25 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.232360+
そもそも予期せずこんな画像が出回る事自体が10年か20年くらい前はありえなかったわけだからそりゃ防諜にも気は使うでしょ
78無題Name名無し 25/05/11(日)08:39:55 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.232369そうだねx4
防諜と言うよりドローン対策かもな。
敵からしたら真っ先に潰したい車両の一つだろうし
79無題Name名無し 25/05/11(日)10:53:06 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.232376そうだねx2
    1746928386521.jpg-(340598 B)
340598 B
>普段96MPMSやMMPMのランチャ車は幌なんか被せないくせに、
>なぜ多目的誘導弾システム改のそれには律儀に幌を被せるのか、いまいちよく分からん
MPMSや中多も射撃装置に幌被せる時あるでよ
80無題Name名無し 25/05/11(日)11:15:48 IP:92.202.*(nuro.jp)No.232379そうだねx3
    1746929748503.jpg-(1436089 B)
1436089 B
>No.231827
←四眼NVG、何処のL3ハリーズ製かは知らないけど、出来れば『赤外線映像』などが合成される最新鋭モデルに近いのを導入して欲しいなぁ、この装備を必須とする精鋭部隊のためにも>画像は参考例

おまけ:L3ハリーズのNVGとレーザー照準器の紹介カタログ
>https://www.l3harris.com/sites/default/files/2024-05/l3harris-unrivaled-vision-solutions-brochure-us-cs-ivs.pdf
81無題Name名無し 25/05/11(日)11:27:11 IP:92.202.*(nuro.jp)No.232381そうだねx1
>No.232379
あ、メーカー公式と米販売サイトの一つ『TNVC』のリンク、貼り忘れてたw
>Ground Panoramic Night Vision Goggle (GPNVG) | L3Harris® Fast. Forward.
>https://www.l3harris.com/all-capabilities/ground-panoramic-night-vision-goggle-gpnvg
>L3Harris GPNVG Ground Panoramic Night Vision Goggle (2376+ Min. FOM) – Tactical Night Vision Company
>https://tnvc.com/shop/l3harris-gpnvg-ruggedized-bridge/
82無題Name名無し 25/05/11(日)15:34:18 IP:138.64.*(v6connect.net)No.232399そうだねx2
    1746945258361.jpg-(252330 B)
252330 B
電磁砲「レールガン」試作品、洋上で発射実験へ…中国・北朝鮮の「極超音速兵器」迎撃に有効
https://news.yahoo.co.jp/articles/a856933c8f960b400f6fda2d1bd4134c1652ac20

海上自衛隊の新型艦種「哨戒艦」の建造がスタート。小さな船体ながら拡張性は充分!?
https://motor-fan.jp/mf/article/326742/
83無題Name名無し 25/05/11(日)17:13:50 IP:217.178.*(transix.jp)No.232410+
>電磁砲「レールガン」試作品、洋上で発射実験へ…
わざわざ報道で出すってのは単に船に載せて撃つ訳じゃないって事なのかね
試作品では有るけれど洋上の環境でどれだけやれるやら
84無題Name名無し 25/05/11(日)18:06:44 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.232416+
読売が記事書いてるというとこと
更に記事中で気になるのが
>「イージス・システム搭載艦」への搭載を視野に実用化を目指す。
かな、やはり載せたいという願望はあるみたいだね
85無題Name名無し 25/05/11(日)22:07:59 IP:114.172.*(ocn.ne.jp)No.232445+
防衛費目標引き上げに柔軟姿勢 公明幹部
https://news.yahoo.co.jp/articles/56b6b78023b9fd529f1baa6bfe816334a770890c
86無題Name名無し 25/05/11(日)22:25:28 IP:133.207.*(mesh.ad.jp)No.232446そうだねx1
    1746969928744.jpg-(433666 B)
433666 B
>それの実装形態もよく分からん
自分も気になっていろいろググったんだけど
63(V)2と63(V)3のIFFアンテナは上部にあるっぽい。型番はAS-4664
https://www.forecastinternational.com/archive/disp_pdf.cfm?DACH_RECNO=1409
https://www.collinsaerospace.com/what-we-do/industries/military-and-defense/communications/airborne-communications/iff
https://prd-sc102-cdn.rtx.com/-/media/ca/a/apx-114-datasheet.pdf

半月型の部分はカバーで中はF-2の機首のIFFアンテナみたいな形状
https://www.pacaf.af.mil/News/Photos/igphoto/2000469393/
ただカバーを外した画像がググっても上記のV2のしかなくて(あとはWar ThunderのCG)確証が持てない

82(V)1のイラストにも似たような半月型の部分があるんだけど何故か実物には無い
https://www.twz.com/40098/we-talk-f-15exs-new-radar-with-the-woman-who-runs-the-program-behind-it
ただV3にもある時と無い時があるから取り外してるだけかもしれん(上記のForecastの5ページと10ページ)
87無題Name名無し 25/05/11(日)22:36:26 IP:133.207.*(mesh.ad.jp)No.232447+
>APG-82でそんなことがライセンス上許されるなんてことは無かろうと
>ARG-1は対米開示も禁止だから尚更
AMRAAAMのライセンス生産を検討するするぐらいになったんだし、これらもオッケーになったんじゃないかな?まあAAM-4は無理でAAM-5だけでも「改修機に国産弾搭載」と言えるからM-4を搭載しないのもありえると思う
88無題Name名無し 25/05/12(月)00:54:02 IP:223.217.*(plala.or.jp)No.232462+
オッケーとかの前に戦闘システムに搭載してもらわないと動作しないような気がするんだが
APG63v1あたりへの搭載の際はその辺いじらなくても改修できたの?
89無題Name名無し 25/05/12(月)12:13:06 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.232482+
>>それの実装形態もよく分からん
>自分も気になっていろいろググったんだけど
>63(V)2と63(V)3のIFFアンテナは上部にあるっぽい。型番はAS-4664
ってことは82(v)1下部のホーンアンテナはFLOODアンテナなんかね
90無題Name名無し 25/05/12(月)12:14:27 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.232483+
>オッケーとかの前に戦闘システムに搭載してもらわないと動作しないような気がするんだが
>APG63v1あたりへの搭載の際はその辺いじらなくても改修できたの?
OFPはamraam用のをベースにして改修したらしい
今はそんなライセンス条件緩くないだろうけど
91無題Name名無し 25/05/12(月)13:21:03 IP:60.87.*(ipv4)No.232486+
    1747023663272.mp4-(2094986 B)
2094986 B
中国、イスラエル軍により封鎖状態のガザへ緊急援助
世に訴えるには効果的だけど国内の人道事情は…
92無題Name名無し 25/05/12(月)14:02:53 IP:92.202.*(nuro.jp)No.232490そうだねx8
    1747026173345.jpg-(237905 B)
237905 B
>No.232486
…それさぁ、『周辺国がC-17使って』行った物資投下作戦の『超早回し映像』に「中華人垢がキャプ付けただけ」じゃね?>色々見覚え有るシーンばかり

本当に実施してたら、『中華プロパガンダ』大好きな本邦マスゴミが大手振って全国ネットで垂れ流すぞ?
93無題Name名無し 25/05/12(月)14:50:22 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.232492そうだねx15
>1747023663272.mp4

映ってる機体がもろにC-17&C-130だし、もう動画作った奴は中国の愛国者を騙った中国アンチか、重度の無能な働き者だろこれ…
94無題Name名無し 25/05/12(月)15:51:53 IP:106.167.*(dion.ne.jp)No.232493そうだねx5
    1747032713322.jpg-(308660 B)
308660 B
普通に考えれば勝手な侵入許すわけなかろうに
95無題Name名無し 25/05/12(月)18:55:28 IP:133.207.*(mesh.ad.jp)No.232506そうだねx1
    1747043728554.png-(140751 B)
140751 B
>APG63v1あたりへの搭載の際はその辺いじらなくても改修できたの?
もちろんいろいろいじってるよ。
https://web.archive.org/web/20150721213953/http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9578/AAM-4.html
96無題Name名無し 25/05/12(月)19:48:41 IP:138.64.*(v6connect.net)No.232511そうだねx1
    1747046921951.jpg-(43700 B)
43700 B
尖閣沖のEEZ内で中国が海洋調査、海中にパイプのようなもの下ろす 海保が正式発表
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d1d130ea9d6c2f0bad79697e688da8d0915ec2c
97無題Name名無し 25/05/12(月)20:38:49 IP:138.64.*(v6connect.net)No.232514+
    1747049929988.jpg-(134306 B)
134306 B
自国製戦闘機初「戦果」に称賛 インド機撃墜か、輸出拡大期待―中国
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025051100240&g=int
98無題Name名無し 25/05/13(火)08:44:55 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.232563+
    1747093495348.jpg-(1701599 B)
1701599 B
AAV7の海上牽引の図
ワイヤは陸上と同じでXの字
互いに背を向けるのね
99無題Name名無し 25/05/13(火)08:52:29 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.232565+
    1747093949868.jpg-(113829 B)
113829 B
GA-ASIがMQ-9STOLの風洞試験を実施
近く空母で試験するとのこと

- GazouBBS + futaba-