軍@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1746281311504.jpg-(83809 B)
83809 B無題Name名無し25/05/03(土)23:08:31 IP:60.137.*(bbtec.net)No.231400そうだねx10 5月24日頃消えます
ウクライナスレ

変な子は即無人艇で撃墜
1無題Name名無し 25/05/03(土)23:44:50 IP:61.203.*(j-cnet.jp)No.231402そうだねx3
    1746283490546.jpg-(227617 B)
227617 B
二次裏ウクライナスレより
2無題Name名無し 25/05/04(日)00:02:18 IP:124.140.*(home.ne.jp)No.231403そうだねx5
トランプ大統領、キエフへの初の現金武器売却を承認、ウクライナへの軍事援助を一部解除
https://www.kyivpost.com/post/51800
>和平交渉が鈍る中、トランプ大統領のホワイトハウスはキエフへの直接商業販売を通じてウクライナへの初の5000万ドルの武器輸出を承認した。

https://x.com/Osinttechnical/status/1917984856535126095
>元アメリカ空軍のF-16ファイティング・ファルコンがウクライナに引き渡されることが、米空軍からThe Warzoneに公式に確認された。

ウクライナ – F-16の訓練と維持
https://www.dsca.mil/Congressional-Notification-Archive/Article/4173182/ukraine-f-16-training-and-sustainment

ウクライナが鉱物資源協定を結んだからか、ロシアが言う事を聞かないから圧力を増したのか
米国の軍事援助が再開された模様
3無題Name名無し 25/05/04(日)00:02:53 IP:124.140.*(home.ne.jp)No.231404そうだねx6
    1746284573782.mp4-(2983370 B)
2983370 B
https://x.com/NOELreports/status/1918605553313419608
>ウクライナ軍(GUR)が公開した映像は、ウクライナ海軍の無人機が改造されたR-73空対空ミサイルを使用してロシアのSu-30戦闘機を撃墜したことを確認したものである。これは、海軍の無人機による戦闘機の撃墜としては世界初となる。

https://x.com/clashreport/status/1918578344787886352
>新着情報:ウクライナの無人艇がノヴォロシースクの西50キロでR-73ミサイルを使用してロシア海軍のSu-30戦闘機を撃墜した。
>戦術は誘い出して攻撃すること。
>両パイロットは脱出し、民間の船員によって救助された。機体は失われたが、乗組員は生き残った。
リンク先に撃墜場所を示す画像有り
そこまでウクライナのUAVが進出するとかロシアの海上監視能力が問われる 太平洋から哨戒機持ってくるとか……
4無題Name名無し 25/05/04(日)00:08:17 IP:124.140.*(home.ne.jp)No.231405+
https://x.com/NOELreports/status/1918215467296076011
> CNNによると、プーチン大統領はウクライナ戦争における焦点を、占領地の維持とロシア経済の立て直しという短期的な目標に移す可能性がある。米国情報機関はこれを和平交渉の糸口と見ているが、当局者は依然として懐疑的だ。

NATO任務の仏軍機にロシアがレーダー照射 バルト海上空で 「威嚇」と国防相非難
https://www.sankei.com/article/20250118-33W4JRGQ5FJ65AVDBKKZMCXXKU/

https://x.com/Osinttechnical/status/1918350722422255802
>英国はウクライナから大きな教訓を得て、英国空軍のために戦闘支援UAV部隊を編成している。
>小型で低コストのドローンは既存の戦闘攻撃機と統合され、敵の防空網を混乱させるための妨害やその他の支援を提供する
>このドローンは、レオナルドUKのブライトストーム電子戦ペイロードを搭載したテケバーAR3で、イギリス空軍の第216飛行隊によって運用される予定だ。
>製造業者のテケバー社は生産を支えるためにさらに4億ポンドの投資を発表した。
>この投資により、英国の製造業における数百の雇用が支援されることになる。
5無題Name名無し 25/05/04(日)00:10:43 IP:116.94.*(bbiq.jp)No.231406そうだねx10
立て乙です
お安いASVでSu-30撃墜が実現するとは…
結局対空ミサイルの性能次第で時間の問題だったとはいえインパクトある
ASVは日本でも水中系のついでに結構研究開発されてるんで日本海側に大量配備みたいな未来は描けそう
6無題Name名無し 25/05/04(日)00:13:09 IP:124.140.*(home.ne.jp)No.231407+
独占:欧州はロシアの凍結資金数十億ドルを西側投資家に渡す予定と情報筋が語る
https://www.reuters.com/business/finance/europe-hand-billions-frozen-russian-cash-western-investors-sources-say-2025-05-02/
>- ロシアがロシア国内の西側投資家の資金を押収したことを受け、ベルギーの決済会社ユーロクリアは、同国で凍結されているロシア資金約30億ユーロ(34億ドル)を差し押さえ、再分配する計画だ。ロイター通信と事情に詳しい関係者が入手した文書で明らかになった。
今まではお互いに凍結した資産の運用益にしか手を出してなかったのに、凍結資産に直接手を付け始めた模様
……これは戦後に大きく尾を引くぞ まあ未だ戦後なんて見えてないけども

https://x.com/clashreport/status/1917528055125332044
>商品取引業者、保険会社、海運会社は、トランプ政権下で米国の制裁が緩和される可能性を予想し、ロシアとの取引を再開する方法について弁護士に相談している。
>出典:FT
一方米国では
7無題Name名無し 25/05/04(日)00:14:55 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.231408そうだねx1
対艦と対空ミサイル乗っけて数用意したら防衛には有効そうね
日本近海限定なら色々と通信手段もあるから相当扱いやすい
8無題Name名無し 25/05/04(日)00:20:43 IP:124.140.*(home.ne.jp)No.231409そうだねx1
    1746285643466.mp4-(1767431 B)
1767431 B
https://x.com/TheDeadDistrict/status/1917149788371304856
>新型ウクライナ対戦車地雷 TM-2025(アップグレード版TM-62) 。
>ビデオでは、ウクライナの新しいMPEM-1信管も見ることができます。

https://x.com/Osinttechnical/status/1917401096420552832
>大規模な調達の動きとして、少なくとも1つのNATO加盟国がウクライナの非常に成功したデルタ戦場管理システムの取得を試みていると報じられている。
>デルタシステムはアクセスしやすく、機能が豊富なため、統合部隊全体の認識と調整が向上します。
以下デルタシステムの紹介が続く

どこが関心を示しているのかね
9無題Name名無し 25/05/04(日)01:01:10 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.231413そうだねx6
アメリカの兵器見直しや調達中止始めて処分するなら全部ウクライナに渡してくれないかな
10無題Name名無し 25/05/04(日)03:45:24 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.231416そうだねx1
    1746297924793.jpg-(248698 B)
248698 B
英国防省のウクライナ情報(4/29付)
https://x.com/DefenceHQ/status/1917217248541905400

4月28日、プーチン大統領は、5月8〜10日の72時間に渡る全面的停戦を一方的に発表した
これはロシアが「大祖国戦争」(第二次世界大戦)の勝利を祝う、5月9日の戦勝記念日に合わせたものである
これに対しゼレンスキー大統領は「少なくとも30日間」の「即時・完全・無条件」な停戦を求めた

復活祭での一方的な30時間停戦と同様、今回もロシアの戦場での立場に大きな犠牲を払うことなく、進行中の協議に対して建設的な態度を演出する意図があるとみてよいだろう
また、ウクライナの攻撃が戦勝記念日の式典に影響を及ぼす可能性も減らそうとしているのであろう
ロシアでは2022年の全面侵攻以来、主にウクライナ国境沿いの地域を中心とした複数の都市において、戦勝記念日のパレードが中止されている
11無題Name名無し 25/05/04(日)03:46:17 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.231417そうだねx1
    1746297977969.jpg-(441486 B)
441486 B
英国防省のウクライナ情報(4/30付)
https://x.com/DefenceHQ/status/1917510351953760314

4月24日、ロシア軍事法廷は第58諸兵科連合軍の元司令官イワン・ポポフ少将に対し、軍の建設資材の販売に関する職務上の大規模な詐欺・偽造の容疑で懲役5年の判決を言い渡したと報じられた
また、少将の階級剥奪と80万ルーブル(約9,600ドル)の罰金を科し、ウクライナの前線への復帰要求を却下したと伝えられている

ポポフは一昨年7月、戦争遂行における国防指導部の判断の妥当性への私的な批判が公になった後、ザポリージャ方面に展開していた第58軍の司令官を解任され、その後昨年5月に詐欺容疑で逮捕された

汚職はロシアの体制に蔓延しており、処罰は健全なガバナンス執行の試みよりも政治的手段として使われる事が多い
ロシア政権は、内部批判者や権力エリート層を怒らせた人物の排除・処罰を目的に、真偽を問わない汚職容疑を利用してきた長い歴史を有する
12無題Name名無し 25/05/04(日)03:47:05 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.231418そうだねx1
    1746298025036.jpg-(409372 B)
409372 B
英国防省のウクライナ情報(5/3付)
https://x.com/DefenceHQ/status/1918563185390502173

2022年のウクライナ本格侵攻開始以来、ロシアの死傷者数は約95万人に達したとみられる

今年最初の4か月間で、ロシアは約16万人の死傷者を出したようである
この数字が年内続くようであれば、今年はロシアにとって最も犠牲の大きな年となり、死傷者数の前年比増の傾向が続くこととなる

ウクライナ軍参謀本部の報告によると、先月のロシア1日当たり平均死傷者数は1,200人強で、1か月の累計は3万4,000人に上った
先々月の1日当たり1,300人からは緩やかに減少している

ロシアが支配域の拡大を進めていた昨年末の1日当たり1,600人という高数値を下回ってはいるものの、紛争全体の状況からすれば依然として高い水準にある
今年に入ってからも、ロシアはこの甚大な損失の継続をウクライナでの大幅な前進に結びつける事が出来ずにいる
13無題Name名無し 25/05/04(日)03:47:51 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.231419そうだねx2
    1746298071627.jpg-(207058 B)
207058 B
>No.231418
参考画像:ロシアの月毎の1日当たり平均死傷者数(2025年4月分迄)
https://x.com/DefenceHQ/status/1918563185390502173
14無題Name名無し 25/05/04(日)06:26:18 IP:125.202.*(plala.or.jp)No.231423そうだねx3
まるで魚の水揚げ量…
15無題Name名無し 25/05/04(日)06:28:43 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.231424そうだねx15
安定してるのが恐ろしい
各地での勝敗とか関係なくずっと肉盾を突撃させ続けてる
16無題Name名無し 25/05/04(日)08:06:54 IP:121.119.*(plala.or.jp)No.231429そうだねx2
>安定してるのが恐ろしい
>各地での勝敗とか関係なくずっと肉盾を突撃させ続けてる
戦争の狂気だよな
毎日一定の人数が数ヶ月間ずっと突撃してくる
ウクライナ側の前線兵士も「たとえ無防備でも大量に押し寄せると怖くなってしまう」って報告してたが…
17無題Name名無し 25/05/04(日)08:34:19 IP:121.102.*(hi-ho.ne.jp)No.231430そうだねx7
留学生がウクライナで捕虜に トーゴ当局、ロシア拠点の奨学金に警鐘
https://www.afpbb.com/articles/-/3576087?cx_part=top_category&cx_position=1

外国人をインスタントに
血も涙もないとはこういうのを言うんだろうな
18無題Name名無し 25/05/04(日)09:42:14 IP:92.202.*(nuro.jp)No.231434そうだねx6
    1746319334173.jpg-(160645 B)
160645 B
>No.231430
『外泊証明書』にサインしてはいけない(棒
19無題Name名無し 25/05/04(日)09:49:37 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.231435+
    1746319777562.png-(1415426 B)
1415426 B
>安定してるのが恐ろしい
>各地での勝敗とか関係なくずっと肉盾を突撃させ続けてる
西側先進国では不可能な贅沢な戦い方・・・

ロシアの総死者数と人口の比率は20〜25万/約1億4,615万人(2024年1月)で0.15%で余裕が有るように見えるものの人口ピラミッド(画像はウクライナ戦役以前の2020なんで15〜29の男子が兵隊としては美味しい時期とすると分母はざっくりで1650万)からすると1.44%・・・女子もオッサンも居るし第二次世界大戦の実績からするとまだまだ行けるな。(はよ諦めてくれ・・・)
20無題Name名無し 25/05/04(日)09:54:44 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.231437そうだねx32
少し前にウクライナの資源協定がアメリカと結ばれたけど
良い意味で驚くほどまともな内容に変わってたな
ゼレンスキーがトランプとヴァンスの恫喝に負けてあの場で受け入れずに
粘り強く交渉した結果なんだから純粋に称賛に値すると思う
21無題Name名無し 25/05/04(日)10:09:17 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.231438そうだねx30
この3ヶ月を見るとゼレンスキーもウクライナ政府の官僚達も銃こそ持ってないが本当に最前線で戦ってるんだなって
22無題Name名無し 25/05/04(日)10:42:11 IP:175.134.*(dion.ne.jp)No.231441そうだねx6
    1746322931236.jpg-(177741 B)
177741 B
米、ウクライナ間の鉱物資源協定成立を受け
5000万ドル規模の軍事援助、トランプ政権下で初めて
https://www.kyivpost.com/post/51800

米よりウクライナへの対外有償軍事援助
F-16整備部品と訓練費用、3億1050万ドル相当
https://www.dsca.mil/Congressional-Notification-Archive/Article/4173182/ukraine-f-16-training-and-sustainment

規模は大きくないが、やはりアメリカの援助となるとインパクトがある
23無題Name名無し 25/05/04(日)11:40:14 IP:60.137.*(bbtec.net)No.231445そうだねx8
>安定してるのが恐ろしい
>各地での勝敗とか関係なくずっと肉盾を突撃させ続けてる
ついに限界がきたようで…
ロシア軍の死傷者は95万人 今年に入り過去最多ペース 米欧情報機関「ロシアは方針変更」
https://www.sankei.com/article/20250504-O7EAN4LG35MMTEESA2BOFX3PJU/
24無題Name名無し 25/05/04(日)11:40:34 IP:130.62.*(transix.jp)No.231446そうだねx4
    1746326434971.jpg-(757612 B)
757612 B
ISWによる戦況報告5/3分

ロシア軍はライマン、シヴェルスク、ノヴォパブリフカ、クラホヴェ、ヴェリカ・ノヴォシルカの近くで前進した

ポクロフスク方面のウクライナ旅団の将校はロシア軍はこの方面で1日平均150人の死傷者を出しており、ロシア軍はドニプロペトロウシク州に進軍しようとしていると述べた
この将校はロシアが最近、クルスク方面からの再配備または新たに編成された部隊で、ポクロフスク方面の部隊を強化したと述べた

ゼレンスキー大統領はプーチン大統領の5月8-11日の戦勝記念日の停戦要求を「演劇作品」と呼び、ロシアの戦勝記念日の祝賀会の参加者に快適さと安全感を与えようとしていると述べた
ゼレンスキー大統領はウクライナが短期停戦を30日間に延長する意思があることを改めて明確にし、効果的な停戦には質の高い停戦監視メカニズムが必要であると述べた
ロシアはイースターやエネルギーインフラへの攻撃の停戦で証明されているように、停戦中に軍隊のローテーションを行い、部隊に補給し、ウクライナの停戦違反という根拠のない主張をしてウクライナの信用を失墜させるために、短期停戦を利用するパターンを継続する可能性が非常に高い
25無題Name名無し 25/05/04(日)16:01:18 IP:133.206.*(mesh.ad.jp)No.231459そうだねx4
    1746342078649.jpg-(812122 B)
812122 B
不採用が決まって要らない子になったんだからゴミ捨て感覚で供与してくれねぇかなぁ…
26無題Name名無し 25/05/04(日)16:15:32 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.231460そうだねx1
https://x.com/Osinttechnical/status/1918843734357160202?t=sLWYGWI8ZJWTberpUKgRPQ&s=19
無人艇でSu-30を撃墜した件はミサイルがR-73じゃなくて供与されたサイドワインダーらしい
27無題Name名無し 25/05/04(日)17:16:17 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.231469そうだねx2
    1746346577775.jpg-(83238 B)
83238 B
実質チャパラルみたいなものか
28無題Name名無し 25/05/04(日)18:06:11 IP:59.170.*(home.ne.jp)No.231476+
>少し前にウクライナの資源協定がアメリカと結ばれたけど
>良い意味で驚くほどまともな内容に変わってたな
>ゼレンスキーがトランプとヴァンスの恫喝に負けてあの場で受け入れずに
>粘り強く交渉した結果なんだから純粋に称賛に値すると思う
そうだろうか?
安全保障はなし
トランプが初めから言ってるアメリカ企業が入ってるとこに攻めてくるわけないんだからそれをもって安全保障とすれば良いだろう?
っていうのを飲まされた
29無題Name名無し 25/05/04(日)20:55:47 IP:138.64.*(v6connect.net)No.231491+
ロシア軍の死傷者は95万人 今年に入り過去最多ペース 米欧情報機関「ロシアは方針変更」
https://news.yahoo.co.jp/articles/7358821ac4809bfc48c288d67a9254589803ad8a
30無題Name名無し 25/05/04(日)21:02:04 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.231493そうだねx14
>No.231491
既に貼られてるんだが
いつになったらその悪癖を直すの?
31無題Name名無し 25/05/04(日)22:03:26 IP:61.213.*(catv296.ne.jp)No.231495+
「3月の訪日ロシア人旅行者 1万8000人余 月ごとの統計で最多に」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250504/k10014796881000.html

何で?
32無題Name名無し 25/05/04(日)22:06:28 IP:220.254.*(janis.or.jp)No.231496そうだねx4
    1746363988183.png-(567926 B)
567926 B
スウェーデン製のアーチャーだったか代替導入の自走砲のめどが付いたのかイギリスが自前のAS-90自走砲の残りを全部ウクライナに供与することを決定
3回に分けて残った68両を最終便でも今年の前半には着くようウクライナに送る模様
33無題Name名無し 25/05/04(日)22:10:45 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.231497+
>No.231495
割のいいバイトの募集じゃない?

中国へ修学旅行推進政策も危なっかしいよな
34無題Name名無し 25/05/04(日)22:24:37 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.231498そうだねx7
ソ連崩壊の原因となったアフガンの数倍の死傷者出してんのに、よくまだ戦争継続を選択できるよな・・・
戦費もアフガンの時と比べようがないだろうに
35無題Name名無し 25/05/04(日)22:26:40 IP:220.254.*(janis.or.jp)No.231499そうだねx1
    1746365200210.png-(387823 B)
387823 B
>無人艇でSu-30を撃墜した件はミサイルがR-73じゃなくて供与されたサイドワインダーらしい
>実質チャパラルみたいなものか
史上初の戦闘機を撃墜した噂の無人機「マグラ」シリーズのマグラV7の画像が公開
サイドワインダーを2発装備してるが1艘のUSVが一度の作戦で2機の戦闘機を撃墜したのかそれとも複数のUSVの対空ミサイルでの戦果なのか

別のニュースでフランスがAASMハンマー誘導爆弾を1200発2025年中にウクライナに追加供与する事をル・パリジャン紙が報道
同じ誘導爆弾でもJDAMよりロケット推進のAASMハンマーの方が着弾までの時間が短く対処が困難で戦果を上げてるとの噂
36無題Name名無し 25/05/04(日)22:32:12 IP:217.178.*(transix.jp)No.231500+
>ソ連崩壊の原因となったアフガンの数倍の死傷者出してんのに、よくまだ戦争継続を選択できるよな・・・
>戦費もアフガンの時と比べようがないだろうに
戦争継続しないと政権維持出来なくなるから当然だろう
だからウクライナを倒したら次はNATOと戦争しなきゃ失脚コース
37無題Name名無し 25/05/04(日)22:34:54 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.231501そうだねx9
>何で?
ニュース内で言及されてる通りでは?
ロシア国内は戦争で閉塞感が募るばかりで気晴らしの旅行需要が高まっているが、世情がらヨーロッパ方面への渡航が難しくなっている
対して本邦は、国家に対してはともかく個人に対しては官民ともに何だかんだでお人好しであり、ついでに中国の航空会社が直行便を安価で就航させているので中国経由で来やすくなっているという

正直、侵略戦争を始めた側の癖に図々しいなという感想しか浮かんでこないけども
38無題Name名無し 25/05/04(日)22:37:32 IP:61.203.*(j-cnet.jp)No.231502そうだねx4
>ついに限界がきたようで…
>ロシア軍の死傷者は95万人 今年に入り過去最多ペース 米欧情報機関「ロシアは方針変更」
>https://www.sankei.com/article/20250504-O7EAN4LG35MMTEESA2BOFX3PJU/
>米CNNテレビは1日、複数の消息筋の話として、米欧の情報機関が
>「プーチン露大統領は戦争の当面の方針を、露軍の占領地域の維持と
>低迷する国内経済の活性化に切り替えた」と分析していると伝えた。
>CNNによると、欧米情報機関は従来、「プーチン氏は露軍が優勢で、
>ウクライナ全体を掌握できるだけの人員と勢いがあると考えている」
>と分析してきたが、こうした見方を変えたという。
やっとプーチンにも現実が見えてきたか…
さてこれがどう戦局に影響を影響を及ぼすかな…?
39無題Name名無し 25/05/04(日)22:57:41 IP:60.87.*(ipv4)No.231509そうだねx3
    1746367061250.mp4-(1842034 B)
1842034 B
対独戦勝80周年イベントに向けて実物大ドイツ国会議事堂のセットを組み上げベルリン攻防戦を再現
いつまでもしがんでても、もうあの時の味はしないでしょうに
40無題Name名無し 25/05/04(日)22:58:19 IP:153.132.*(ocn.ne.jp)No.231511そうだねx5
    1746367099511.png-(82314 B)
82314 B
空自にドローンを納めている日本のドローン企業からウクライナニュース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000038.000014359.html

日本のドローン企業がUNIDO支援のもと、ウクライナ復興プロジェクトで地雷探知ドローンを共同開発するそうです。期間は12ヶ月、支援額は40万ドル

画像はイメージ(案)
41無題Name名無し 25/05/04(日)23:00:17 IP:60.87.*(ipv4)No.231512そうだねx2
    1746367217671.jpg-(101545 B)
101545 B
怖いのでヤケクソ
42無題Name名無し 25/05/04(日)23:00:56 IP:153.132.*(ocn.ne.jp)No.231515+
    1746367256291.jpg-(412597 B)
412597 B
地雷探知ドローンと言えば防衛装備庁がこんなの作ってたけど完全な別件なのかな?
43無題Name名無し 25/05/04(日)23:09:53 IP:153.132.*(ocn.ne.jp)No.231522+
ウクライナ側企業の地雷探知ドローン
クルクル回って探知してるっぽいけどバッテリーの消耗が激しそうだな
まあ後方で使う物だろうから問題にはならないんだろうな

https://www.youtube.com/watch?v=1giXPlyC2y0
44無題Name名無し 25/05/04(日)23:34:47 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.231528そうだねx10
>No.231509

ははーん、さてはまだまだ余裕あるな、コイツ
45無題Name名無し 25/05/04(日)23:44:25 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.231529そうだねx5
>いつまでもしがんでても、もうあの時の味はしないでしょうに
今が苦しいと過去に縋りたくなるのが人情といえば人情
そういう意味では、クレムリンの本音が現れた演出と言える
もし今勝ててると思ってるなら、そっちを強調するに決まってるものな
46無題Name名無し 25/05/04(日)23:47:00 IP:118.156.*(dion.ne.jp)No.231530そうだねx1
    1746370020632.jpg-(432109 B)
432109 B
ロシアに対ドローンロバ登場
47無題Name名無し 25/05/04(日)23:47:10 IP:138.64.*(v6connect.net)No.231531+
なんかトランプ氏とゼレンスキー氏のゴタゴタはプーチン大統領を根本まで毒針に食いつかすプロレスの様な気がしてきた。実際にはそんな事はないんだろうけど。
48無題Name名無し 25/05/04(日)23:50:33 IP:217.178.*(transix.jp)No.231532+
何がどうあっても再びベルリン占領まではロシアは止まれないって事なんじゃね?
49無題Name名無し 25/05/04(日)23:58:17 IP:126.182.*(panda-world.ne.jp)No.231533+
戦争始めたきっかけがきっかけだからなあ
トランプの言う和平案飲んで国民が納得するかねえ
50無題Name名無し 25/05/05(月)00:13:23 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.231534そうだねx11
>何がどうあっても再びベルリン占領まではロシアは止まれないって事なんじゃね?
それは3日でキエフを落としてから言え
51無題Name名無し 25/05/05(月)04:21:34 IP:217.178.*(transix.jp)No.231538そうだねx1
>>何がどうあっても再びベルリン占領まではロシアは止まれないって事なんじゃね?
>それは3日でキエフを落としてから言え
100年でも200年でも時間かけて侵略するのがロシアなので殴れる時に殴っておいた方が良い
52無題Name名無し 25/05/05(月)04:45:49 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.231539そうだねx1
>戦争始めたきっかけがきっかけだからなあ
>トランプの言う和平案飲んで国民が納得するかねえ
納得しないのはプーチンと一部の国粋主義者だけじゃねぇかなぁ……
ほとんどの人達は「死なずにパンとサーカスさえ貰えれば別に…」だと思うし
53無題Name名無し 25/05/05(月)05:53:18 IP:210.194.*(home.ne.jp)No.231540+
>納得しないのはプーチンと一部の国粋主義者だけじゃねぇかなぁ……
>ほとんどの人達は「死なずにパンとサーカスさえ貰えれば別に…」だと思うし
あるYouTuberがロシア入国時の思想チェックでウクライナ戦争について質問され
「早く終わって欲しい」と答えたら無事通過できたって言ってたな
54無題Name名無し 25/05/05(月)06:29:08 IP:114.158.*(ocn.ne.jp)No.231544+
>それは3日でキエフを落としてから言え

こないだ、ウクライナ消息筋の話として今夏にロシアがベラルーシ発でナニか企んでいるというのがあった
プーチンがルカシェンコを脅してベラルーシを参戦させ、ベラルーシからキーウに突進という可能性はないのかどうか
55無題Name名無し 25/05/05(月)06:50:06 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.231546そうだねx5
>ソ連崩壊の原因となったアフガンの数倍の死傷者出してんのに、よくまだ戦争継続を選択できるよな・・・
>戦費もアフガンの時と比べようがないだろうに
ソ連見て飯に飢えない限り大丈夫と学んだのでロシアは食糧自給率を上げまくった
嫌な話だけど民主主義の面した独裁も完成してるからまだまだ行けると思う…
莫大なツケを払うのは独裁者共がいなくなった後のロシア国民
56無題Name名無し 25/05/05(月)07:05:33 IP:210.163.*(ipv4)No.231547そうだねx1
ロシアからの海外旅行
欧州では軽蔑されるし査証も航空便もハードル高い
そんなことない日本旅行が人気とか
57無題Name名無し 25/05/05(月)07:06:15 IP:126.179.*(openmobile.ne.jp)No.231548+
お金は大事だよー
58無題Name名無し 25/05/05(月)07:43:11 IP:124.140.*(home.ne.jp)No.231549そうだねx3
    1746398591843.jpg-(117923 B)
117923 B
ウクライナのサイドワインダー搭載型マグラV7水上ドローンの初画像
https://www.navalnews.com/naval-news/2025/05/first-image-of-ukraines-sidewinder-armed-magura-v7-surface-drone/
魚雷艇の様な搭載の仕方……Xなら全方位交戦能力が有るだろうか?

https://x.com/NOELreports/status/1919081381352649159
>ウクライナは兵器の近代化を続けている。新しいキャビン設計を特徴とする改良型155mmウクライナ自走榴弾砲「ボフダナ」5.0が現在、正式に軍に配備されている。
リンク先に画像有り
バージョン5.0!

https://x.com/NOELreports/status/1919105943050035290
>ウクライナの情報機関は、ロシアが戦費支出により経済危機の瀬戸際にいると警告している。来週、クレムリンは歳出が歳入をはるかに上回るため、予算赤字を120億ドルから420億ドルへと250%増加させる計画だ。
59無題Name名無し 25/05/05(月)08:04:02 IP:113.155.*(commufa.jp)No.231550そうだねx4
>ウクライナの情報機関は、ロシアが戦費支出により経済危機の瀬戸際にいると警告している
あと少しで中国経済崩壊か?の記事と同じで、崩壊寸前といいながら全然崩壊しないのと同じなロシア経済はあと少しで崩壊ネタ
60無題Name名無し 25/05/05(月)08:16:25 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.231552そうだねx4
食糧を自給できる国は国民が飢える可能性が低いので早々潰れるとは思えないな。
61無題Name名無し 25/05/05(月)08:35:56 IP:114.158.*(ocn.ne.jp)No.231553そうだねx2
食い物と燃料は自給自足できても、原油価格が下がって来ていてロシアの国庫収入は相当に目減りする
そうなるととりわけハイテク兵器の調達に今以上に難渋する事になる
生産設備の維持や拡充にも支障が生じる恐れが出てくる
となると、これまで以上に兵隊使い捨ての戦法に頼らざるを得なくなる
人的損害は更に増える
募集と少数民族中心の徴募、北からの支援だけでは兵隊の数を十分に揃えられなくなる恐れがある
それを補うてっとり早い策は総動員をかける事
しかしそれを実行すると国民の不満が募る
62無題Name名無し 25/05/05(月)09:17:46 IP:113.148.*(dion.ne.jp)No.231555そうだねx2
>>ウクライナの情報機関は、ロシアが戦費支出により経済危機の瀬戸際にいると警告している
>あと少しで中国経済崩壊か?の記事と同じで、崩壊寸前といいながら全然崩壊しないのと同じなロシア経済はあと少しで崩壊ネタ
対策すればもちろん崩壊はせんよ
ただそれには軍事に費やしてるリソースを削らなきゃならない
63無題Name名無し 25/05/05(月)09:44:58 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.231556そうだねx4
    1746405898781.jpg-(355095 B)
355095 B
🇷🇺「モスクワとサンクトペテルブルクとウラジオストクさえ保てればその他全てホロドモールしてもへーきへーき」まであるやろ
64無題Name名無し 25/05/05(月)10:30:51 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.231568そうだねx3
>それを補うてっとり早い策は総動員をかける事
>しかしそれを実行すると国民の不満が募る
プーチンに対するロシア国民の従順さを考えると、総動員自体は可能だと思うぞ
それをやらないのは、恐らく国民への不満では無く
ウクライナを制圧した後、バルト三国やポーランド等への欧州侵攻に必要な兵員を残して置きたいからじゃないか?
65無題Name名無し 25/05/05(月)11:50:18 IP:130.62.*(transix.jp)No.231571そうだねx2
    1746413418872.jpg-(765584 B)
765584 B
ISWによる戦況報告5/4分

ウクライナ軍はトレツクの西で前進し、ロシア軍はクピャンスクの北とトレツクの南西で前進した

ウクライナのホルティツィア軍集団の報道官であるトレフボフ大佐はロシア軍はポクロフスク方面で常に部隊を交代させていると述べた
大佐はロシア軍は2025年に入ってから重装備を使用する頻度を減らしているが、突撃時に10〜100台のオートバイを使用することでこれを補っていると述べた

ポクロフスク方面のウクライナ旅団の報道官はロシア軍はE-50ポクロフスク-パブロフラド高速道路を火器管制下に置こうとしていると述べた
ポクロフスク方面のウクライナの旅団長はロシア軍は電子戦システムを搭載した車両の援護下でオートバイと小さな歩兵集団を使って攻撃を仕掛けていると述べた
そしてオートバイの隊列の前部、中央部、後部に電子戦システムが搭載されていると述べた

あるロシアの軍事ブロガーはロシア軍がリシフカ近郊(ポクロフクス南東)での積極的な攻撃作戦を一旦中断し、追加部隊をこの地域に移送していると主張している
66無題Name名無し 25/05/05(月)11:50:53 IP:130.62.*(transix.jp)No.231572そうだねx2
つづき

ロシアの国営テレビ局「ロシヤ1」でプーチンに関するドキュメンタリーが公開された
その中でプーチンはロシアにはウクライナでの戦争を「ロシアが望む結果で終結させるのに十分な人員と資材がある」と主張した
プーチンの発言はロシアがウクライナの非武装化、親ロシア政権の樹立、NATOや他の安全保障への加盟を断念させること、ロシアへの大規模な領土割譲を強いることなど、侵攻当初の目的を達成できると評価し続けていることを示している

プーチンは戦争に対する国内の支持を強調し、前線や家庭での犠牲の必要性を訴えた
これはウクライナでの戦争が長期化し、西側諸国との対決に備えて、ロシア社会を準備させるためであろう

このドキュメンタリーを通してのプーチンの発言はプーチンがウクライナでの攻撃作戦を減速させたり、防衛的な作戦に移行したりするつもりはなく、戦争の長期化に備えてロシア国内の社会にイデオロギー的な準備をさせようとしていることを示している
67無題Name名無し 25/05/05(月)12:01:55 IP:113.148.*(dion.ne.jp)No.231573そうだねx4
>>それを補うてっとり早い策は総動員をかける事
>>しかしそれを実行すると国民の不満が募る
>プーチンに対するロシア国民の従順さを考えると、総動員自体は可能だと思うぞ
部分動員でのあの大パニックぶりを見るに無理だと思う
出来てるなら何度も繰り返してるはずだから
68無題Name名無し 25/05/05(月)12:08:12 IP:121.102.*(hi-ho.ne.jp)No.231576+
ゼレンスキー大統領がチェコ訪問 弾薬180万発の追加供与へ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/402919?rct=world

でもこれくらいあってもすぐ使っちゃうんだろうなあ
69無題Name名無し 25/05/05(月)12:24:11 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.231577そうだねx1
>No.231573
部分動員が行われたのが2022年9月と言う時期を考慮に入れるべきだ
あの時は開戦初年度だった上、ウクライナ軍によるハルキウ州等東部方面への反撃への対応だった事が、この戦争は優勢だと思い込んでいたロシア人の意表を突いた事が大きいと思う
その為、あれから2年半以上経過した現在では、プーチンや政府の締め付けやプロパガンダでロシア国民はかなり従順になっている可能性が高い
それに、本当の反戦派ロシア人はとっくの昔に国外へ出たと思うぞ
70無題Name名無し 25/05/05(月)12:40:49 IP:113.148.*(dion.ne.jp)No.231581そうだねx3
>No.231577
今のロシア人たちが従順なのは「自分たちには関係ない」状態にしてるからだよ
71無題Name名無し 25/05/05(月)12:50:32 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.231582そうだねx1
>今のロシア人たちが従順なのは「自分たちには関係ない」状態にしてるからだよ
歴史的に、そう言う無関心な人達こそ
動員令なり徴兵令状なりがやって来ても逆らわずに戦場へ行くものだよ
内心はともかく、行動にそれが出る事はまず無いと思うね
72無題Name名無し 25/05/05(月)14:06:29 IP:153.132.*(ocn.ne.jp)No.231598+
総動員を行なって出来るだけ早期に戦争終結まで持って行くのがロシアの国益なのに、それが出来なかった所からして無理でしょう

- GazouBBS + futaba-