軍@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1745823654872.jpg-(59936 B)
59936 Bトランプ政権、日本に軍民両用の造船要請へ 米海軍長官Name名無し25/04/28(月)16:00:54 IP:114.172.*(ocn.ne.jp)No.230868そうだねx1 5月20日頃消えます
米政府が造船業を巡り日本に安全保障と経済の両面で協力を求めることが分かった。ジョン・フェラン米海軍長官が日本経済新聞に明らかにした。日米で商業船舶を軍事転用可能な仕様で建造するほか、日本企業に米西海岸の造船業へ投資を要請する。

フェラン氏が日本を訪問し、28日に中谷元防衛相らとの会談で伝える。日本企業との面会や造船所の視察も予定する。同氏は米投資会社の創業者でトランプ大統領と関係が近く、海軍長官に3月に就任した。訪日を前にワシントン近郊でインタビューに応じた。

世界の造船能力の5割は中国が占め、米国の200倍を超える。軍事用と商業用の境目なく国家主導で造船を進める中国は海軍の規模でも米軍を引き離す。
削除された記事が2件あります.見る
1無題Name名無し 25/04/28(月)16:02:11 IP:114.172.*(ocn.ne.jp)No.230870+
    1745823731902.jpg-(132014 B)
132014 B
フェラン氏は同盟国である世界造船2位の韓国、3位の日本と一体で米国の復活を目指すと説明した。商業船舶を軍事用に転換できる設計で製造するよう日本に提案する。建造需要を高く保ち、技術革新やコスト削減につなげる効果を見込む。

フェラン氏は「トランプ氏が非常に気に入っている」案だと指摘した。大型フェリーや砕氷船などが念頭にあるとみられる。米シンクタンクによると、先行する中国では商業船の甲板も戦車を搭載できる強度を持つ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN260U60W5A420C2000000/
2無題Name名無し 25/04/28(月)17:40:18 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.230879そうだねx5
    1745829618750.jpg-(381603 B)
381603 B
なんで砕氷艦なんやろと思ったけど
例のアラスカ北方油田絡みの北西航路用タンカーかしら
プルードベイからデービス海峡経由で直に欧州にガス輸出できれば欧州と露の縁が完全に切れるってやつ
3無題Name名無し 25/04/28(月)18:41:57 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.230886+
>なんで砕氷艦なんやろ
北極海からのロシアへの大規模着上陸戦闘とかは妄想のしがいがあるロマン枠ではあるものの実用性的には「???」だし、「平時のオペレーターと航路はどうするの?戦時は船も船員もセットで徴用すんの?」とか考えちゃいますね。

アメリカでのフェリーは五大湖ぐらいしか思い浮かばないけど、今の情勢で五大湖に令和最新版優秀船舶建造助成施設的な枠組みで平時の輸送量に見合わない輸送力が補助金ドバドバで拡充されたらカナダは沿岸砲台建設で対抗したりしてw
4無題Name名無し 25/04/28(月)19:03:13 IP:219.104.*(nuro.jp)No.230890そうだねx3
    1745834593431.jpg-(175678 B)
175678 B
北極航路は我の物と言う割にはアメリカの砕氷船の数ってだいぶ少ないのでその辺りを増強すんべという話かなと
なお左図のPCは砕氷能力を表すポーラークラスの意
5無題Name名無し 25/04/28(月)20:34:13 IP:138.64.*(v6connect.net)No.230903そうだねx5
米国はすでに建造能力の多くを失って南チョンや日本に助け求めてるな
6無題Name名無し 25/04/28(月)20:44:55 IP:126.140.*(bbtec.net)No.230906そうだねx32
こんなこと言いながら日鉄の買収は拒否って支離滅裂すぎる
7無題Name名無し 25/04/28(月)20:48:47 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.230908そうだねx19
そもそもなんでもかんでも脳死で関税!これで自国産業を保護!とかやって
結果自国産業が外国から輸入してる資源や資材や部品にも関税がかかって余計更に苦しめてる支離滅裂な政権なので
8無題Name名無し 25/04/28(月)22:32:37 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.230926そうだねx9
いいけどちゃんと代金払うんだろうか
あんなに朝令暮改みたいな状態では支払いすらあやしいんじゃ…
9無題Name名無し 25/04/28(月)23:11:06 IP:114.173.*(ocn.ne.jp)No.230933そうだねx10
韓国にしろ日本にしろなんのメリットもない韓国や日本側の大量持ち出し前提でまともな代金も払わねえオチだろ
トランプ政権は100年債(利息も無し)とんでもねえもの作って日本に押し付ける噂もあるしもはや中国以下
10無題Name名無し 25/04/29(火)04:06:40 IP:101.141.*(eonet.ne.jp)No.230957そうだねx7
>日本企業に米西海岸の造船業へ投資を要請する。

ぶっちゃけ自国産業の再生しか眼中にないトランプ政権にとっちゃこれが主目的みたいなもんでしょ
アメリカに造船所を建ててアメリカ人を雇ってアメリカ経済に貢献するだけ

まさに「日本の自動車が米国で躍進!」などとニュースになったところで、アメリカの部品工場とアメリカ人労働者が作った車で儲けた金をアメリカの工場に投資して…と完全にアメリカ経済を回しているだけで日本が成長しなくなったのと同じだ
11無題Name名無し 25/04/29(火)06:51:21 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.230963+
    1745877081886.jpg-(209257 B)
209257 B
>完全にアメリカ経済を回しているだけで日本が成長しなくなったのと同じだ

米で家電機器不足のリスク、関税巡る不透明性で=台湾ペガトロン会長
https://jp.reuters.com/business/technology/LWZFE7GBQ5M63BWBUX63OBC6EI-2025-04-28/

卵の密輸急増 去年の約3倍に 高騰受け組織的な密輸も メキシコから米国へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/387ff4edd226628ee4f28c07da693bab042aa795

アメリカ経済の構造は今後も大丈夫なのだろうか
もっとも日本も昨今の米相場の暴騰をみると他人事ではないが
12無題Name名無し 25/04/29(火)08:22:47 IP:119.229.*(eonet.ne.jp)No.230968そうだねx3
あれだけ膨大な軍事予算を毎年計上しながらなんでこんな事に
13無題Name名無し 25/04/29(火)08:24:29 IP:119.229.*(eonet.ne.jp)No.230969+
>こんなこと言いながら日鉄の買収は拒否って支離滅裂すぎる
この件と交換条件にしたらトランプは態度変えるかな
14無題Name名無し 25/04/29(火)08:48:05 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.230970そうだねx7
日本は保険ですね
韓国副首相が渡米して熱心に
韓国に任せてくれ!
韓国なら完璧な艦船を建造できる!と言い切ったので
とりあえずやらせることになりました
15無題Name名無し 25/04/29(火)08:48:44 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.230972+
書き込みをした人によって削除されました
16無題Name名無し 25/04/29(火)08:49:37 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.230973そうだねx6
ただ、ニュージーランド海軍と
イギリス海軍向けの補給艦建造で
盛大にやらかした件はアメリカも知ってるので
失敗したら日本にってことになりそうです
17無題Name名無し 25/04/29(火)10:03:06 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.230980そうだねx7
次期政権は反米路線になりそうだしなぁ
18無題Name名無し 25/04/29(火)10:28:17 IP:175.128.*(dion.ne.jp)No.230982そうだねx14
日本の造船所もお断りやろこんな地雷
19無題Name名無し 25/04/29(火)10:53:21 IP:114.173.*(ocn.ne.jp)No.230985そうだねx11
>日本の造船所もお断りやろこんな地雷
コンステレーション級見たら海軍も議会も揃ってアホなのわかるしなメリット皆無
20無題Name名無し 25/04/29(火)10:53:54 IP:219.117.*(zoot.jp)No.230986そうだねx2
>こんなこと言いながら日鉄の買収は拒否って支離滅裂すぎる

あれも投資ならいいんだよ
買収無理なだけ
21無題Name名無し 25/04/29(火)11:50:54 IP:59.85.*(t-com.ne.jp)No.230989そうだねx11
また政権交代したら白紙になりそうだし
それ以前に今の大統領の発言が朝令暮改の極みなのでまともに取り合わない方が無難かもね
22無題Name名無し 25/04/29(火)13:01:59 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.230992+
>こんなこと言いながら日鉄の買収は拒否って支離滅裂すぎる
それはそれこれはこれなのに普通に支離滅裂みたいなこと言うじゃん

そもそも日鉄の進出を阻止したいクリーブランドクリブスがアメリカ製造業の危機みたいなシンボルにしたからあれは大統領が誰でもどうにもならんし
なんなら両陣営選挙のネタにもしたから後に引けねえわ
23無題Name名無し 25/04/29(火)13:48:49 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.230994そうだねx3
>No.230986
日鉄が欲しいのはカネじゃなく市場だということをトランプは理解してないんだよなぁ。
24無題Name名無し 25/04/29(火)16:33:11 IP:106.152.*(dion.ne.jp)No.231005+
>韓国に任せてくれ!
>次期政権は反米路線になりそうだしなぁ

中国は米軍の戦力増強を嫌がるから
李在明次期大統領?に圧力掛けるのは間違いないな
25無題Name名無し 25/04/29(火)16:47:29 IP:126.236.*(openmobile.ne.jp)No.231006そうだねx7
日鉄がUSスチールを買収するのは技術移転するためなんで投資じゃ何も意味ねんだわ
26無題Name名無し 25/04/29(火)16:48:57 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.231008そうだねx2
>日本の造船所もお断りやろこんな地雷
余計な口出し一切無しの条件が無きゃ受けられんわな
ただお上が何と言ってくるか
在日海軍の定検くらいの付き合いで勘弁して欲しいが
27無題Name名無し 25/04/29(火)17:51:03 IP:217.178.*(transix.jp)No.231012+
受けるなら建造中の計画変更は無しが大前提かね
途中でコロコロ変えてたらコストは跳ね上がるし何時まで経っても出来上がらんよ
28無題Name名無し 25/04/29(火)18:41:54 IP:114.148.*(ocn.ne.jp)No.231015+
つーか韓国はもうアメリカ進出してるからな
一緒に呼び掛けたのに日本だけ来てくれなかったって格好だし
29無題Name名無し 25/04/29(火)20:21:22 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.231021+
>そもそも日鉄の進出を阻止したいクリーブランドクリブスがアメリカ製造業の危機みたいなシンボルにしたからあれは大統領が誰でもどうにもならんし
>なんなら両陣営選挙のネタにもしたから後に引けねえわ
USスチールがUSスチールという会社名でなければここまで拗れなかったというしょうもない話

まあ仮に日本製鐵が中韓の鉄鋼会社に買収とかなったらここも紛糾するだろうけど
30無題Name名無し 25/04/29(火)20:22:04 IP:125.204.*(plala.or.jp)No.231022+
別のスレ見ててふと思ったんだけど、これバイアメリカン法とかは関係ないのかね?
31無題Name名無し 25/04/29(火)20:24:19 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.231023+
アメリカで作ればバイアメリカン法は実質無効化したようなもんだし
アメリカ海軍向けの艦艇はアメリカ国内の造船所でしか作れない
32無題Name名無し 25/04/29(火)20:51:22 IP:114.173.*(ocn.ne.jp)No.231026そうだねx7
>アメリカ海軍向けの艦艇はアメリカ国内の造船所でしか作れない
FFMバッチ2と哨戒艦でてんやわんやの日本になんのメリットもねえなうn
33無題Name名無し 25/04/29(火)23:54:58 IP:125.202.*(plala.or.jp)No.231037+
戦前の優秀商船に海軍が補助金出して有事には改装空母みたいな話?
今の戦争で間に合うのかな
あとこれ日本の商船には日本が金出せって言いそう
34無題Name名無し 25/04/30(水)08:38:13 IP:59.135.*(dion.ne.jp)No.231044そうだねx11
>戦前の優秀商船に海軍が補助金出して有事には改装空母みたいな話?
>今の戦争で間に合うのかな
>あとこれ日本の商船には日本が金出せって言いそう
すごい
ここまでソースを何も読まずに話し出す人久々に見た
35無題Name名無し 25/04/30(水)08:45:42 IP:27.81.*(dion.ne.jp)No.231045+
大躍進政策のときからみると雲泥の差
毛沢東偉かったのかねえ
36無題Name名無し 25/04/30(水)08:59:57 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.231046+
    1745971197654.jpg-(165014 B)
165014 B
>FFMバッチ2と哨戒艦でてんやわんやの日本になんのメリットもねえなうn

三菱重工長崎造船所
https://www.google.co.jp/maps/@32.7386921,129.8563362,1740m/data=!3m1!1e3?hl=ja&entry=ttu&g_ep=EgoyMDI1MDQyNy4xIKXMDSoJLDEwMjExNDU1SAFQAw%3D%3D

いま三菱重工長崎造船所は民間商船の受注は行っておらず専ら護衛艦ばかりの状態になってるんだよな
この報道があってから三菱重工株は値上がりしたが、はたして三菱重工は何を思うやら
37無題Name名無し 25/04/30(水)09:11:28 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.231047そうだねx8
    1745971888110.jpg-(2866945 B)
2866945 B
>ジョン・フェラン米海軍長官が日本経済新聞に明らかにした。日米で商業船舶を軍事転用可能な仕様で建造するほか、日本企業に米西海岸の造船業へ投資を要請する。
本当に必要なのは投資ではなく、投資が必要なほどにまで国内産業をボロボロに破壊したおたくの事業計画性や一貫性の無さの是正だと思うよ?
38無題Name名無し 25/04/30(水)09:33:19 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.231048そうだねx7
>本当に必要なのは投資ではなく、投資が必要なほどにまで国内産業をボロボロに破壊したおたくの事業計画性や一貫性の無さの是正だと思うよ?
国に限らず会社とかでもそうだけどそれやるとトップ層である自分達自身を否定しなきゃならんからまずやらないんだよね…
39無題Name名無し 25/04/30(水)09:59:44 IP:27.81.*(dion.ne.jp)No.231049そうだねx4
それができれば一流
40無題Name名無し 25/04/30(水)10:01:22 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.231050+
韓国は確かアメリカの造船所買って整備中じゃなかったかな
41無題Name名無し 25/04/30(水)13:06:38 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.231062そうだねx9
>韓国は確かアメリカの造船所買って整備中じゃなかったかな
韓国だけじゃリソースが足りないしリスクもあるから日本も来てて話だな
もっとも韓国が実際に事業始めたらアメリカのサプライチェーンが終わってて想定以上に投資コスト増々でやべえになってるから地獄案件だよ
42無題Name名無し 25/04/30(水)14:10:26 IP:125.204.*(plala.or.jp)No.231067+
>No.231062
まぁそうだよね。パイプ一本、フランジ一枚買うのに、造船所近くの商社に発注かけてどれくらいでくるのか、そもそも商社残ってるのかってレベルだと思うよ……
だから日韓で建造とかわけわからん話も出てきたんだろうけど
43無題Name名無し 25/04/30(水)14:13:56 IP:123.226.*(ocn.ne.jp)No.231068+
そもそもアメリカの人件費高すぎて無理なんだろう
44無題Name名無し 25/04/30(水)14:19:43 IP:60.137.*(bbtec.net)No.231069+
欧米が思った以上に崩壊しとるからな…
45無題Name名無し 25/04/30(水)14:27:25 IP:59.135.*(dion.ne.jp)No.231070そうだねx2
欧はなんだかんだ製造業は保護主義のおかげで温存されてる
米がとにかくヤバイ
46無題Name名無し 25/04/30(水)14:33:00 IP:114.173.*(ocn.ne.jp)No.231071そうだねx4
>地獄案件だよ
海軍も議会も安く調達したい言ってるのに途中から横でグチャグチャにかき回して来るの発注者の頭叩き割りたくなるレベルの糞案件すぎてブブ漬け食わして帰らせろすぎるんだよなアメリカ
47無題Name名無し 25/04/30(水)14:44:28 IP:61.87.*(v6connect.net)No.231072そうだねx3
>海軍も議会も安く調達したい言ってるのに途中から横でグチャグチャにかき回して来るの発注者の頭叩き割りたくなるレベルの糞案件すぎてブブ漬け食わして帰らせろすぎるんだよなアメリカ
オーストラリアで見た

でもすぐ海外移転して産業空洞化は日本も人のこと言えん
48無題Name名無し 25/04/30(水)15:22:39 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.231075そうだねx6
途上国の安売り攻勢と正面から戦うには人件費の安い国で製造するしかない
国が支援して保護主義やっても競争力が無くなって死ぬだけだしほんとにどうしょうもない摂理みたいなもの
先進国は付加価値の高いものやIT金融サービスで戦うしか無い
中国はアメリカを挑発しすぎたのはあるけど何より途上国バフがもう効かない規模になったのが大きい
ここ10年で中国がベトナムカンボジアその他の国に取られる側になった
そこをトランプが無茶やって一気に加速させてる
たとえ軍事的経済的恫喝でなんとかしようとしても最終的に自国が1番ダメージを受けると歴史が証明してる
アメリカも中国も流れに抵抗しようとして火傷しまくってる
49無題Name名無し 25/04/30(水)16:47:46 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.231077そうだねx1
>そもそもアメリカの人件費高すぎて無理なんだろう
人件費もだけど現場のノウハウも残ってないんじゃね?
そら造船だって溶接とかの自動化は進んでるけど最後は人の手だからなあ
50無題Name名無し 25/04/30(水)16:54:02 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.231078そうだねx6
昔から雇用を最も創出するのは、鉄鋼業、造船業、自動車産業と言われているので、
トランプ政権がこの3産業を最重要視するというのは理解できる

…が、今のアメリカの失業率はたった4%しかない
もし失業者が町中にあふれているという状況ならば話は別だが、今はほぼ完全雇用が達成されてるので、このタイミングで3産業に拘る必要は無いはずなんだよな
51無題Name名無し 25/04/30(水)17:10:51 IP:217.178.*(transix.jp)No.231083そうだねx2
>>そもそもアメリカの人件費高すぎて無理なんだろう
>人件費もだけど現場のノウハウも残ってないんじゃね?
>そら造船だって溶接とかの自動化は進んでるけど最後は人の手だからなあ
アメリカは雇用の流動性に優れているからその代償
造船は専門性が高く熟練労働者を必要としてるから半年や1年で現場の人員がゴッソリ入れ替わるのが常識になったアメリカではやっていけない
52無題Name名無し 25/04/30(水)17:12:32 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.231084+
アメリカ海軍は去年の夏終わりくらいから日本と韓国を自国の造船業界に介入させるべく声掛けをしてた
韓国は悲願のアメリカ進出ということもありすぐ動いてオースタルUSAやフィリー造船所の買収に動いた(オースタルの方は失敗した)
日本は全然来てくれなかったので定期的に声掛けしてた
今回もそう
53無題Name名無し 25/04/30(水)17:22:46 IP:123.226.*(ocn.ne.jp)No.231085そうだねx3
韓国の場合は
金額的に損してもいい!とにかく実績!実績!
って感じ?
まあアメリカ海軍の艦船をアメリカで韓国が生産してる
って実績は国内外問わずに宣伝はしやすいよな
54無題Name名無し 25/04/30(水)17:32:34 IP:217.178.*(transix.jp)No.231089そうだねx5
韓国の場合は造船業が中国に押されて競争力も喪失し急速に衰退しつつあるから生き残りを賭けてアメリカ進出を選んだ
国内造船業がスルーし続けてるのはとっくにそんな余力が無いから
アメリカを助ける前に政府が国内造船業に手当てしないとヤバいのは間違いない
かの病院船構想も元々はその為の悪足掻きだった
55無題Name名無し 25/04/30(水)17:48:35 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.231093そうだねx3
本邦造船業界は今の官民需要量に合わせた建造船台のシュリンクがほぼ完了
お陰で向こう5年程度はどの建造船台も予約でいっぱい
今更政府のテコ入れが入っても対応できんしかえって負担になるわい
56無題Name名無し 25/04/30(水)17:59:39 IP:217.178.*(transix.jp)No.231094そうだねx3
>No.231093
アメリカ造船業もそうやって最適化して今でも発注貰ってるのにこの有り様だからね
日本も色々参考に出来るとは思う
57無題Name名無し 25/04/30(水)18:21:06 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.231095+
>No.231093
ところが、農水省は減反をやりまくって意図的に米価格を釣り上げていると言う有様
それに対して中国は農産物の生産・備蓄に熱心だ
これで中国が台湾侵攻をやったら、食料・エネルギーのルートを断たれた日本はあっと言う間に両手を上げる事になるぞ

令和のコメ騒動 農水省が招く飢饉
https://cigs.canon/article/20250425_8830.html
58無題Name名無し 25/04/30(水)18:31:55 IP:217.178.*(transix.jp)No.231097そうだねx8
水田持ってるけど自前で農業成り立たないから委託してる側から言わせて貰えば減反政策は当然としか言えん
59無題Name名無し 25/04/30(水)18:33:37 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.231098そうだねx1
>この報道があってから三菱重工株は値上がりしたが、はたして三菱重工は何を思うやら
三菱重工じゃなくて三菱造船
飽の浦のドックは狭くて商船建造には向かないから艦船を良く作ってるけど
10年前彼らは二言目には中国でー中国からーとコスト意識意外にモラルは感じられなかった
結局彼らも中国に頼らないとまともに作れないよ
困惑してるんじゃないかな
60無題Name名無し 25/04/30(水)18:40:02 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.231099+
>水田持ってるけど自前で農業成り立たないから委託してる側から言わせて貰えば減反政策は当然としか言えん
その減反政策で、去年約40万トンもの米不足が発生して米高騰に繋がったんだが……
61無題Name名無し 25/04/30(水)18:42:40 IP:217.178.*(transix.jp)No.231100そうだねx10
>>水田持ってるけど自前で農業成り立たないから委託してる側から言わせて貰えば減反政策は当然としか言えん
>その減反政策で、去年約40万トンもの米不足が発生して米高騰に繋がったんだが……
だから無償奉仕や持ち出しで米を作れって?
マジで食っていけない現実をどうにかしてから言ってくれ
62無題Name名無し 25/04/30(水)19:00:42 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.231102そうだねx11
なぜ米の話を…?
63無題Name名無し 25/04/30(水)19:21:14 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.231103そうだねx4
>なぜ米の話を…?
米政府だけに…
64無題Name名無し 25/04/30(水)19:22:53 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.231104+
    1746008573282.jpg-(262188 B)
262188 B
>三菱重工じゃなくて三菱造船
>飽の浦のドックは狭くて商船建造には向かないから艦船を良く作ってるけど
>10年前彼らは二言目には中国でー中国からーとコスト意識意外にモラルは感じられなかった

三菱造船、新日本海フェリーおよび鉄道建設・運輸施設整備支援機構向け大型カーフェリー「けやき」の命名・進水式を下関で実施
https://www.mhi.com/jp/news/250429.html

三菱下関とかは商船建造とかしてるんだがなぁ
長崎は寂しいもんだ
65無題Name名無し 25/04/30(水)19:55:46 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.231106そうだねx4
>なぜ米の話を…?
無関係な分野のトンチンカンなレスをすることで
「うわぁツッコミ入れたい…でもツッコミ入れたらスレ違いって批判されるしなぁ…かといって野放しにするのも…」と思わせてスレを空転させるテクニックなんでしょ
66無題Name名無し 25/04/30(水)22:00:40 IP:1.0.*(megaegg.ne.jp)No.231116そうだねx10
なんていうか今の米価高騰を批判してる奴ってとにかく米を安くしろとしか言ってなくて
生産者のことはガン無視してるから全く信用できないんだよね
67無題Name名無し 25/04/30(水)22:34:50 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.231121そうだねx1
実際米ドルは安くして欲しいけどね
でないと造船もそうだし輸出産業がヤバイ
68無題Name名無し 25/04/30(水)23:03:09 IP:133.106.*(ipv4)No.231123そうだねx2
バイアメリカン法って非関税障壁でしょ
無くしたら全て解決するのに
69無題Name名無し 25/04/30(水)23:49:43 IP:124.140.*(home.ne.jp)No.231126+
>バイアメリカン法って非関税障壁でしょ
>無くしたら全て解決するのに
無くしても今度は労組や国内(アメリカ)企業が騒ぐ解決しないと思うぞ
70無題Name名無し 25/05/01(木)00:05:14 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.231127そうだねx2
    1746025514304.jpg-(165101 B)
165101 B
バイアメリカン法も一応国内企業の保護には寄与してるが
肝心のアメリカ政府も国内企業殺しに寄与してるから効果が薄らいでるのが問題だな
川崎も供給しているUH-72では特に問題は聞かないし、今回はぶっちゃけほぼ艦艇事業が特に終わってるというだけの話だと思うけど
71無題Name名無し 25/05/01(木)00:27:25 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.231128そうだねx10
結局東アジア三ヵ国に造船が依存してるのがヤバいってのは分かる
そこまで分かっててなんで全員を挑発してんだってのは理解出来ない
72無題Name名無し 25/05/01(木)08:52:03 IP:123.226.*(ocn.ne.jp)No.231149+
いくらアメリカ海軍がどでかい規模の海軍であっても軍の需要だけでは国内造船所を十分に維持できるほどの需要はないわけだよなぁ
まあそりゃそうか
73無題Name名無し 25/05/01(木)08:57:52 IP:114.158.*(ocn.ne.jp)No.231150そうだねx6
>そこまで分かっててなんで全員を挑発してんだってのは理解出来ない

「核兵器保有国のみが主権を持っている」
主権の無い国は子分
相互平等対等な関係ではない
だから上から目線のケンカ腰で来る
74無題Name名無し 25/05/01(木)09:26:49 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.231151+
    1746059209066.jpg-(486277 B)
486277 B
よく分からんけど砕氷船ならアメリカも作ってるじゃん
日韓と協力する必要ある?
75無題Name名無し 25/05/01(木)09:42:37 IP:133.106.*(ipv4)No.231153そうだねx4
>日韓と協力する必要ある?
船作る金だけ出して造船所の維持や人員の確保を日韓にさせることが目的なんでしょ
76無題Name名無し 25/05/01(木)17:38:14 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.231170+
>日韓と協力する必要ある?
造船所が時間かかる軍艦に手一杯で空いてないんでしょ
コンステレーションの遅延に人手が用意できないって発表してたじゃん
77無題Name名無し 25/05/01(木)21:31:53 IP:61.87.*(v6connect.net)No.231181そうだねx1
    1746102713486.jpg-(39803 B)
39803 B
>よく分からんけど砕氷船ならアメリカも作ってるじゃん
>日韓と協力する必要ある?
それ20年前やで
砕氷能力でもアメリカ製は3番手くらい
78無題Name名無し 25/05/01(木)22:13:16 IP:114.49.*(bbtec.net)No.231184そうだねx1
>それ20年前やで
え?21世紀建造の砕氷船しらせだけなん?うっそぉー?
79無題Name名無し 25/05/01(木)22:50:51 IP:61.87.*(v6connect.net)No.231187そうだねx1
しらせが2009年頃に作った表だから・・・
いまは>No.231151通りもうちょっと増えた
80無題Name名無し 25/05/02(金)00:14:40 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.231194+
次期砕氷艦から海自は手を引くみたいだけど文科省はどうするのか
81無題Name名無し 25/05/02(金)04:06:55 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.231197そうだねx4
    1746126415652.jpg-(1414532 B)
1414532 B
今年は海保の新そうやとJAMSTECの新みらいと
新造の大型砕氷船が2隻もお出しされる珍しい年よね
82無題Name名無し 25/05/02(金)06:55:04 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.231198+
    1746136504911.jpg-(11918 B)
11918 B
>トランプ政権、日本に軍民両用の造船要請へ 米海軍長官

中国が「軍民両用艦」建造、台湾有事には兵員・兵器輸送に利用か…読売新聞など衛星画像分析
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250501-OYT1T50183/

米中ともに軍民両用艦船とは…
83無題Name名無し 25/05/02(金)08:08:17 IP:125.202.*(plala.or.jp)No.231201+
    1746140897196.jpg-(53682 B)
53682 B
>え?21世紀建造の砕氷船しらせだけなん?うっそぉー?
小さいけどコレも…
84無題Name名無し 25/05/02(金)08:20:36 IP:125.204.*(plala.or.jp)No.231203+
>>え?21世紀建造の砕氷船しらせだけなん?うっそぉー?
>小さいけどコレも…
あくまでも「砕氷艦」というのが味噌なんだと思う
耐氷貨物船ならもっと増えるんだよ
85無題Name名無し 25/05/02(金)08:29:25 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.231205+
書き込みをした人によって削除されました
86無題Name名無し 25/05/02(金)08:31:27 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.231206+
    1746142287699.jpg-(234217 B)
234217 B
🇦🇺🇳🇱🇷🇴「・・・・」
87無題Name名無し 25/05/02(金)13:18:41 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.231212そうだねx2
    1746159521540.jpg-(240490 B)
240490 B
ひと口に砕氷船といっても、北極用と南極用とでは要求仕様が違ってくるらしいね
「しらせ」は南極用だから設計流用は無理という事になるのかな
88無題Name名無し 25/05/02(金)13:32:42 IP:138.64.*(v6connect.net)No.231217+
一方の中国

中国が「軍民両用艦」建造、台湾有事には兵員・兵器輸送に利用か…読売新聞など衛星画像分析
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c87b86b21ad0a6753618c87fbf30b9a8f4e7a99
89無題Name名無し 25/05/03(土)19:52:15 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.231375+
>中国が「軍民両用艦」建造、台湾有事には兵員・兵器輸送に利用か…読売新聞など衛星画像分析

中国のこれはドローン空母だろな
無人機運用前提ならパイロット等そんなにいらないし
90無題Name名無し 25/05/03(土)21:34:18 IP:124.18.*(commufa.jp)No.231387+
    1746275658734.jpg-(197920 B)
197920 B
砕氷船といえば海保のてしおも30年選手だけど後継艦はつくるんだろうか
91無題Name名無し 25/05/03(土)22:23:04 IP:118.103.*(ipv4)No.231391+
あれだけ大型新造船作りまくってるから予算はありそうだけど
尖閣対応に無限に吸い込まれてる気がする
PMやPSといった中小型船は新船就役で余剰になった大型船をまわして済ませているような…

砕氷船は大型でも少ないから後まわし、と
50年近く経ったら作るのかも(そうやを見ながら
92無題Name名無し 25/05/03(土)23:04:02 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.231399+
    1746281042644.jpg-(46938 B)
46938 B
大型巡視船は特にくにがみ型が便利すぎる
使い勝手が良いものだから、尖閣専従部隊を皮切りに追加量産を重ねた結果
量産効果で大幅に値下げできたくらい作って更におかわりだからなぁ
海外のハミルトン級カッターの後継に派生型のテレサ級を売り込んでも良いのではまである

- GazouBBS + futaba-