レス送信モード |
---|
ACSLが事業を展開するドローン市場では、オペレーションの効率化や無人化、脱炭素化やEV化の手段として、ドローンの利用が世界的に広がる一方、地政学的リスクの高まりや不安定な世界情勢などから、経済安全保障やセキュリティへの関心が高まっている。削除された記事が3件あります.見る
ACSLは、国内のドローンメーカーとして、特定の用途に特化した用途特化型機体の量産を行っており、空撮分野においては、セキュアな国産ドローンである小型空撮機体「SOTEN(蒼天)」を展開している。
また、収益性改善を目的とした「選択と集中」として、ACSLの小型空撮機体の強みを活かせる、経済安全保障及び脱中国製品が明確である日本の政府調達に注力する取り組みを進めているという。
ACSLは、防衛省の外局である防衛装備庁が実施した入札に伴い、ACSLの小型空撮機体「SOTEN(蒼天)」を納入する大型案件(以下、本案件)を受注と発表した。
https://www.drone.jp/news/20250317170818113935.html
… | 1無題Name名無し 25/03/18(火)14:51:26 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.226874そうだねx6>国産ドローンである小型空撮機体「SOTEN(蒼天)」 |
… | 2無題Name名無し 25/03/18(火)15:56:47 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.226878そうだねx3どの国もドローン製造にやっき |
… | 3無題Name名無し 25/03/18(火)16:17:57 IP:92.202.*(nuro.jp)No.226881+ 1742282277963.jpg-(2440165 B) ![]() >No.226873 |
… | 4無題Name名無し 25/03/18(火)23:21:13 IP:180.49.*(ocn.ne.jp)No.226908そうだねx2しかし機材は調達できてもオペレーターの育成はどうするのだろう |
… | 5無題Name名無し 25/03/19(水)05:08:31 IP:133.201.*(mesh.ad.jp)No.226920そうだねx3ドローンの免許?を取るとか数年前に一緒だった同僚が言ってた時はフーンって態度で応じてしまったけど |
… | 6無題Name名無し 25/03/19(水)15:13:53 IP:92.202.*(nuro.jp)No.226962+ 1742364833955.jpg-(2845148 B) ![]() 本当は個別スレなり建てた方が良いのかも知れんが… |
… | 7無題Name名無し 25/03/19(水)15:14:32 IP:125.4.*(zaq.ne.jp)No.226963+スレッドを立てた人によって削除されました |
… | 8無題Name名無し 25/03/19(水)15:39:05 IP:92.202.*(nuro.jp)No.226966そうだねx3 1742366345317.jpg-(739124 B) ![]() >No.226962 |
… | 9無題Name名無し 25/03/19(水)20:32:43 IP:217.178.*(transix.jp)No.226994そうだねx2こう言う戦闘向けのドローンオペレーターは実際に事に当たってる人間を呼んでくるのが知見を得るのにも手っ取り早いのだがなぁ |
… | 10無題Name名無し 25/03/20(木)12:24:08 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.227054そうだねx1部隊運用レベルの知見となるともっと上になるから |
… | 11無題Name名無し 25/03/20(木)14:06:46 IP:111.102.*(dion.ne.jp)No.227064そうだねx4>総額3.5億円の大型案件 |
… | 12無題Name名無し 25/03/20(木)20:30:41 IP:121.105.*(dion.ne.jp)No.227112そうだねx5>…「物資輸送用の複合推進型中型UAVの導入検証」とか、かなり陸自の危機意識高まってない?(真顔 |
… | 13無題Name名無し 25/03/21(金)00:03:58 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.227143そうだねx3>>総額3.5億円の大型案件 |
… | 14無題Name名無し 25/03/21(金)07:29:45 IP:1.79.*(spmode.ne.jp)No.227158+人手不足な以上今後は無人機に頼らざるを得ないし |
… | 15無題Name名無し 25/03/21(金)08:18:34 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.227162そうだねx3 1742512714423.jpg-(18348 B) ![]() >…「物資輸送用の複合推進型中型UAVの導入検証」とか、かなり陸自の危機意識高まってない?(真顔 |
… | 16無題Name名無し 25/03/21(金)10:16:50 IP:125.192.*(mesh.ad.jp)No.227173そうだねx1SOTEC |
… | 17無題Name名無し 25/03/21(金)12:40:50 IP:111.191.*(bbtec.net)No.227191+日本で開発を行うことそのものが無駄だと思わないのか |
… | 18無題Name名無し 25/03/21(金)13:05:22 IP:61.87.*(v6connect.net)No.227196そうだねx26キヨのレス |
… | 19無題Name名無し 25/03/21(金)13:40:39 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.227198そうだねx2 1742532039567.jpg-(88094 B) ![]() スバルが供給するFFOSをベースに発表していたRPH-Xもあるのに触れてないし |
… | 20無題Name名無し 25/03/21(金)13:53:43 IP:110.163.*(spmode.ne.jp)No.227202そうだねx2チャパラルの135kg積んで450km飛べるに対してRPH-Xは100kg、300km飛べると若干劣るとはいえそれなりの能力があるけど |
… | 21無題Name名無し 25/03/21(金)15:36:36 IP:60.137.*(bbtec.net)No.227217そうだねx5>防衛省にとってアメリカ製ってのはそれらよりも魅力的なのかな |
… | 22無題Name名無し 25/03/21(金)19:44:26 IP:203.191.*(kct.ad.jp)No.227251そうだねx2 1742553866713.jpg-(85355 B) ![]() >…「物資輸送用の複合推進型中型UAVの導入検証」とか、かなり陸自の危機意識高まってない?(真顔 |
… | 23無題Name名無し 25/03/21(金)21:05:25 IP:59.128.*(enabler.ne.jp)No.227257+今戦時でバンバン使い捨てるならともかく標的くらいでしか壊れないなら大規模に調達しても困るし |
… | 24無題Name名無し 25/03/21(金)22:27:08 IP:113.144.*(dion.ne.jp)No.227273そうだねx1 1742563628129.jpg-(65163 B) ![]() ウクライナ戦で分かったことは電波はダメだということ。光ファイバーでないと。 |
… | 25無題Name名無し 25/03/21(金)23:46:26 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.227278そうだねx9 1742568386322.jpg-(232270 B) ![]() 光ファイバー指令ロケット推進型 |
… | 26無題Name名無し 25/03/22(土)10:02:21 IP:1.79.*(spmode.ne.jp)No.227306+そもそも被探知とかの前に地平線を超えて攻撃したいとして |
… | 27無題Name名無し 25/03/22(土)10:45:53 IP:111.234.*(asahi-net.or.jp)No.227310そうだねx1光ファイバードローンはその分ペイロードレンジ食うしファイバーが残るし量産性でも劣るから |
… | 28無題Name名無し 25/03/22(土)12:14:27 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.227324そうだねx1 1742613267704.jpg-(29431 B) ![]() そもそも光ファイバーも制約が多いし使い勝手も悪い |
… | 29無題Name名無し 25/03/22(土)12:14:42 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.227325そうだねx2>光ファイバー指令ロケット推進型 |
… | 30無題Name名無し 25/03/22(土)12:38:46 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.227333そうだねx7 1742614726171.jpg-(13423 B) ![]() >No.227324 |
… | 31無題Name名無し 25/03/22(土)13:02:36 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.227340そうだねx5ナゴルノ・カラバフ戦争では |
… | 32無題Name名無し 25/03/22(土)14:43:42 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.227348そうだねx2 1742622222451.jpg-(76230 B) ![]() AH同様高価で数を揃えにくい点は同じはずだけどこっちは廃止どころか後継開発すんのよねMPMS |
… | 33無題Name名無し 25/03/22(土)22:27:09 IP:153.133.*(ocn.ne.jp)No.227384そうだねx1 1742650029308.jpg-(71061 B) ![]() >No.227348 |
… | 34無題Name名無し 25/03/23(日)12:11:49 IP:60.137.*(bbtec.net)No.227434そうだねx1そもそも報道されてるからドローンが目立ってるだけでメイン火力は火砲のままなんだよね |
… | 35無題Name名無し 25/03/23(日)12:51:51 IP:111.234.*(asahi-net.or.jp)No.227439そうだねx3直近〜数十キロ位の間合いでドローンが最も評価されてるのは |
… | 36無題Name名無し 25/03/23(日)13:44:59 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.227444そうだねx1ドローンと砲兵のシナジーは勿論重要だけど、砲弾不足と前線の部隊が手軽に使えるポケット砲兵として自爆型ドローンが活躍しているのも忘れちゃいかんよ。 |
… | 37無題Name名無し 25/03/23(日)16:10:28 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.227462そうだねx2そうだね |
… | 38無題Name名無し 25/03/23(日)19:35:01 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.227481そうだねx2 1742726101475.jpg-(216636 B) ![]() ジャベリン1発2000万円から4000万円 |
… | 39無題Name名無し 25/03/23(日)20:50:53 IP:121.105.*(dion.ne.jp)No.227489そうだねx4今のマイクロドローンの使い方を見てますと |
… | 40無題Name名無し 25/03/23(日)21:00:13 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.227490そうだねx1 1742731213099.jpg-(15773 B) ![]() しかしおそらくは当然中露もドローン戦術は大々的に活用してくるだろうから |
… | 41無題Name名無し 25/03/23(日)23:09:18 IP:1.115.*(bbtec.net)No.227498そうだねx1>ジャベリン1発2000万円から4000万円 |
… | 42無題Name名無し 25/03/23(日)23:47:42 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.227504そうだねx3基本的には地雷やIEDやブービートラップなんかが空飛ぶようになったものだからどんなに有効でも決定打にはなり難い |
… | 43無題Name名無し 25/03/25(火)12:27:03 IP:211.7.*(ipv4)No.227593そうだねx5>基本的には地雷やIEDやブービートラップなんかが空飛ぶようになったものだからどんなに有効でも決定打にはなり難い |
… | 44無題Name名無し 25/03/25(火)12:41:28 IP:133.218.*(bbexcite.jp)No.227596そうだねx9「ハイテク兵器のゲームチェンジャーで戦争は変わります」って言い張って消え去った演説屋はその何十倍もいるもんでね。 |
… | 45無題Name名無し 25/03/26(水)01:27:43 IP:60.137.*(bbtec.net)No.227695そうだねx1串刺してレスしてるのは基本無視でいいよ |
… | 46無題Name名無し 25/03/26(水)02:03:08 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.227697そうだねx4 1742922188520.jpg-(30944 B) ![]() 別に「ゲームチェンジャー」や「決定打」にならなくても |
… | 47無題Name名無し 25/03/26(水)02:27:58 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.227700そうだねx3 1742923678380.jpg-(34834 B) ![]() 戦車はかなり対策も進んでるし乗員も訓練されている上で特に警戒しているから難しいけど |
… | 48無題Name名無し 25/03/26(水)04:24:06 IP:133.218.*(bbexcite.jp)No.227706そうだねx1たとえば海軍には古来よりPortBreakoutって概念があって入出港時や停泊中は搦手攻めに気をつけろというもの |
… | 49無題Name名無し 25/03/26(水)05:50:44 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.227711そうだねx2 1742935844634.jpg-(22087 B) ![]() ”ルール”は変わってないが、艦上攻撃機や艦上爆撃機がミサイルになったように、また対空機銃や高角砲もCIWSやSAMになった訳で |
… | 50無題Name名無し 25/03/26(水)07:43:02 IP:131.129.*(asahi-net.or.jp)No.227718そうだねx2一般的なFPVドローンは20kmも進出できんと言われてるな |
… | 51無題Name名無し 25/03/26(水)08:14:41 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.227719+ 1742944481365.jpg-(143972 B) ![]() 去年10月だけど、ペイロード1.5kgで巡航速度70km |
… | 52無題Name名無し 25/03/26(水)16:37:38 IP:60.137.*(bbtec.net)No.227752そうだねx3ウクライナであそこまで猛威を振るってるのは人類の歴史上でもなかなか無いレベルの戦線の長大さがあってすり抜け出来るからなのもあるんだよね |
… | 53無題Name名無し 25/03/26(水)17:16:26 IP:92.202.*(nuro.jp)No.227756+ 1742976986081.jpg-(94815 B) ![]() >No.227198 |
… | 54無題Name名無し 25/03/26(水)17:55:12 IP:92.202.*(nuro.jp)No.227761そうだねx1 1742979312447.jpg-(1551780 B) ![]() >No.227162 |
… | 55無題Name名無し 25/03/26(水)18:18:07 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.227763そうだねx1>陸自は最終的に、このシステムをどうするつもりなんだろうな…? |
… | 56無題Name名無し 25/03/26(水)19:17:34 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.227768+ずっと言われてる割に、通信等ができなくても飛行が可能っていう話の根拠が何なのかよく知らないんだけどなんなの? |
… | 57無題Name名無し 25/03/26(水)19:20:35 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.227771そうだねx2 1742984435591.jpg-(21706 B) ![]() >陸自は最終的に、このシステムをどうするつもりなんだろうな…? |
… | 58無題Name名無し 25/03/26(水)19:20:54 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.227772そうだねx1 1742984454194.jpg-(181505 B) ![]() 三菱のSE-VTOLも20kgのペイロードと1000kmの航続距離があり、これもクラスⅢのMALE級のポテンシャルがあるかもしれない |
… | 59無題Name名無し 25/03/26(水)19:33:38 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.227776そうだねx1 1742985218849.jpg-(32765 B) ![]() あるいはFFRSが方面隊直属の方面情報隊に属する無人偵察機隊である事を考えると、運用規模を拡大してバイラクタルへの移行もあり得るかもしれない |
… | 60無題Name名無し 25/03/26(水)19:47:31 IP:133.218.*(bbexcite.jp)No.227777+ 1742986051288.jpg-(37490 B) ![]() >ずっと言われてる割に、通信等ができなくても飛行が可能っていう話の根拠が何なのかよく知らないんだけどなんなの? |
… | 61無題Name名無し 25/03/26(水)21:16:01 IP:111.191.*(bbtec.net)No.227792+>あるいはFFRSが方面隊直属の方面情報隊に属する無人偵察機隊である事を考えると、運用規模を拡大してバイラクタルへの移行もあり得るかもしれないこれらは砲兵みたくRCT規模、師・旅団規模、方面隊規模で観た方が良いかもね |
… | 62無題Name名無し 25/03/26(水)21:50:32 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.227799+>妙に巨大な追随装置からじゃなかったっけ? |
… | 63無題Name名無し 25/03/26(水)21:52:00 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.227801+ 1742993520197.jpg-(28858 B) ![]() 陸自の攻撃ヘリ問題にもなるが、陸自としては攻撃ヘリを減らしたい理由としてパイロット等要員確保と、これはほぼ無為無策の結果でもあるが後継機調達に失敗した理由があり |
… | 64無題Name名無し 25/03/26(水)21:52:13 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.227802+書き込みをした人によって削除されました |
… | 65無題Name名無し 25/03/26(水)21:53:19 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.227803+ 1742993599435.jpg-(42037 B) ![]() アメリカ海軍ではMQ-8Cがあったが、これの失敗の要因は艦上運用を前提にした計画だったのと、その計画目的に対してMQ-8Cの伸び代が限界だった事にあると思う |
… | 66無題Name名無し 25/03/26(水)22:12:09 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.227813+ 1742994729666.png-(366730 B) ![]() フジインバックでもクラスⅢMALEに相当しそうな無人機開発と製品を出していて |
… | 67無題Name名無し 25/03/26(水)22:23:14 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.227818+ 1742995394363.jpg-(65413 B) ![]() FFOS/FFRSの評価としてシステム規模大きいってのをよく見るけどそんな大きいかなアレ? |
… | 68無題Name名無し 25/03/26(水)22:42:06 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.227822そうだねx1その辺は何と評価したのか?というところもあるが |
… | 69無題Name名無し 25/03/26(水)22:57:28 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.227827+ 1742997448129.jpg-(114738 B) ![]() >そもそもFFOSもFFRSももう約20年前に配備開始した装備だからな |
… | 70無題Name名無し 25/03/26(水)23:48:28 IP:223.217.*(plala.or.jp)No.227839+>FFOS/FFRSのキモは、1機が前方進出して偵察・観測、もう1機を中間地点に滞空させて前方進出機のデータリンクを中継させることで、見通し線外(山の向こう側だな)の映像情報を取得出来る事みたいなんだな。 |
… | 71無題Name名無し 25/03/27(木)00:03:22 IP:133.218.*(bbexcite.jp)No.227843+>高度が低い機体と映像伝送するんだから送受信アンテナが高くて当然じゃないか… |
… | 72無題Name名無し 25/03/27(木)00:37:43 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.227844そうだねx4要はただのヘリコプター無人機ってだけだな |
… | 73無題Name名無し 25/03/27(木)00:45:19 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.227845+書き込みをした人によって削除されました |
… | 74無題Name名無し 25/03/27(木)01:26:37 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.227847+ 1743006397398.png-(249081 B) ![]() <動画> 2025年3月21日、陸上自衛隊は愛知県の三菱重大江工場で、 |
… | 75無題Name名無し 25/03/27(木)01:31:47 IP:153.203.*(ocn.ne.jp)No.227848+衛星通信するのはいわゆる滞空型無人機と呼ばれる機体で基本的にはドローンは管制側との送受信のために飛行高度や航続距離に制限受けるもんじゃね |
… | 76無題Name名無し 25/03/27(木)08:42:34 IP:133.218.*(bbexcite.jp)No.227862そうだねx5>要はただのヘリコプター無人機ってだけだな |
… | 77無題Name名無し 25/03/27(木)12:48:09 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.227891+通信機の高さはヘリタイプを選択した結果の苦労でしかないので |
… | 78無題Name名無し 25/03/27(木)14:44:23 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.227899そうだねx1中継機でバケツリレーとか出来るのかな |
… | 79無題Name名無し 25/03/27(木)22:34:15 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.227950+ 1743082455264.jpg-(73985 B) ![]() >コンパクトだけど全方位に電波を垂れ流さざるを得ないロッドアンテナ1つで送受信2回線を賄っているか |
… | 80無題Name名無し 25/03/27(木)22:44:17 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.227952そうだねx1まぁ、FFOS/FFRSがこんな「メンドクサイ」仕組みなのは、「人工衛星なんて高価で使えないよ(;´Д`)」ってことが原因かと……20年早かったんだよ。 |
… | 81無題Name名無し 25/03/28(金)01:15:09 IP:223.217.*(plala.or.jp)No.227963+>(機首とテールブーム下の胴体後部) |
… | 82無題Name名無し 25/03/29(土)08:02:18 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.228085+ 1743202938743.png-(213426 B) ![]() >>(機首とテールブーム下の胴体後部) |
… | 83無題Name名無し 25/03/29(土)12:44:19 IP:153.129.*(ocn.ne.jp)No.228122+ 1743219859075.jpg-(2490743 B) ![]() 災害用ドローンII型としてParrot社「ANAFI」と「ANAFI USA」を陸自は取得してるけど |
… | 84無題Name名無し 25/03/29(土)12:48:57 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.228123そうだねx2>わからん事が多いわー |
… | 85無題Name名無し 25/03/31(月)11:19:06 IP:92.202.*(nuro.jp)No.228370+ 1743387546791.jpg-(1311951 B) ![]() そういや軍ネタからは外れるけど… |
… | 86無題Name名無し 25/03/31(月)11:31:58 IP:92.202.*(nuro.jp)No.228373+ 1743388318626.jpg-(63398 B) ![]() >No.228370 |