軍@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1742091789449.jpg-(33345 B)
33345 B【独自】長射程弾、九州に先行配備へ 政府、反撃能力で検討Name名無し25/03/16(日)11:23:09 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.226698そうだねx1 04日12:31頃消えます
政府は、他国領域のミサイル基地などを破壊する反撃能力(敵基地攻撃能力)に活用する長射程ミサイルを巡り、地上発射型の先行配備先を九州とする方向で検討に入った。2025年度末の配備開始を想定している。中国が台湾に武力侵攻する事態への懸念が高まる中、南西地域の防衛体制強化を優先する必要があると判断した。具体的な配備先は地元の理解が得られるかどうかも含め、慎重に調整する。複数の政府関係者が15日、明らかにした。

長射程ミサイルの配備先は敵の攻撃対象となる不安から、地元住民の反発も予想される。政府は地元向けの説明会を開催し、理解を求める方針だ。

陸上自衛隊は九州で大分県由布市と熊本市の駐屯地に長射程ミサイルを運用する地対艦ミサイル連隊を配置。先行配備の対象となる可能性もある。中国にほど近い沖縄県への配備は緊張を過度に高める懸念があり、先行配備の対象にはしない方向だ。

配備するミサイルは国産の12式地対艦誘導弾の能力向上型で、射程は約千キロ。九州への配備により、北朝鮮や中国沿岸部が射程内に入る。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4b745de33684233c2ef933cd3a1234fa8162363
削除された記事が5件あります.見る
1無題Name名無し 25/03/16(日)11:24:19 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.226699そうだねx8
配備を急いでほしい
2無題Name名無し 25/03/16(日)13:46:09 IP:106.167.*(dion.ne.jp)No.226716そうだねx22
> 地元住民の反発も予想される。
この一文必ず付くよね
新装備の配備報道のときは
3無題Name名無し 25/03/16(日)14:17:38 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.226717そうだねx3
    1742102258044.webp-(225992 B)
225992 B
高齢者はもろ反発する案件ですね
アメリカ軍がタイフォンシステムをルソン島に配備
4無題Name名無し 25/03/16(日)14:18:29 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.226718そうだねx4
    1742102309348.webp-(13210 B)
13210 B
いまも小刻みにルソン島を移動していますが
自衛隊も戦時になれば似たような運用するでしょう
5無題Name名無し 25/03/16(日)15:12:11 IP:211.7.*(ipv4)No.226722そうだねx18
>この一文必ず付くよね
>新装備の配備報道のときは
共同だからねぇ
記者の願望
6無題Name名無し 25/03/16(日)19:49:46 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.226739そうだねx1
    1742122186159.jpg-(2354072 B)
2354072 B
湯布院駐屯地は203mmもMLRSもいなくなりそうで寂しくなるなと思ったら前よりも増えそう

九州から南西諸島まで分散してるとはいえ第二特科団も北海道のより大所帯になるのか
7無題Name名無し 25/03/16(日)20:11:51 IP:125.4.*(zaq.ne.jp)No.226740+
スレッドを立てた人によって削除されました
https://www.youtube.com/watch?v=sdxdFsLvwB0
8無題Name名無し 25/03/16(日)20:39:25 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.226741+
20榴は去年退役してるぞ
9無題Name名無し 25/03/16(日)21:04:56 IP:138.64.*(v6connect.net)No.226742そうだねx1
    1742126696543.png-(263470 B)
263470 B
大歓迎
10無題Name名無し 25/03/16(日)21:40:15 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.226747そうだねx5
    1742128815112.jpg-(74857 B)
74857 B
アメリカ軍脅威の中距離弾道弾
ミサイル射程は1000キロ
戦時には壁になる
11無題Name名無し 25/03/16(日)21:41:10 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.226748そうだねx6
    1742128870415.jpg-(66722 B)
66722 B
現在射程距離のアップデートの真っ最中
射程距離は4000キロに
日本も実はこのくらいを目指している
12無題Name名無し 25/03/16(日)21:42:33 IP:211.7.*(ipv4)No.226749+
>日本も実はこのくらいを目指している
というか米軍が日本に配置したかったけど諸般の事情で
国産配備という形に日米で決着したんだと思う
13無題Name名無し 25/03/16(日)22:15:17 IP:60.137.*(bbtec.net)No.226750そうだねx5
量産量産とにかく量産
台湾侵攻用装備かなり揃って来てるからな(ガチで台湾用の大量に準備始めてる)
14無題Name名無し 25/03/16(日)22:40:38 IP:124.98.*(ocn.ne.jp)No.226753そうだねx1
    1742132438574.jpg-(50723 B)
50723 B
順当に考えると、湯布院に編成される予定の第8地対艦ミサイル連隊(仮)でしょうかね。
看板の仕様書で第3中隊まで編成予定と推測されていました。
https://www.mod.go.jp/gsdf/wae/info/nyusatu/wa-fin/06/404_yu_1011_74_1.pdf
15無題Name名無し 25/03/16(日)23:51:44 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.226755+
>順当に考えると、湯布院に編成される予定の第8地対艦ミサイル連隊(仮)でしょうかね。
>看板の仕様書で第3中隊まで編成予定と推測されていました。
この手の看板文字は初代部隊長とか幕僚とか偉い人が墨書じゃなくて
最初から仕様で字体とかもう決まってるもんなんだ…
16無題Name名無し 25/03/17(月)05:48:39 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.226772そうだねx2
>看板の仕様書で第3中隊まで編成予定と推測されていました。
数年前もゴム印の仕様書で習志野のとある部隊がバレてたのに…
17無題Name名無し 25/03/17(月)13:11:31 IP:153.252.*(ocn.ne.jp)No.226795+
12式能力向上型って対地も行けるの?
18無題Name名無し 25/03/17(月)20:23:18 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.226831+
>12式能力向上型って対地も行けるの?
そんなの、あるにしろ、無いにしろ
機密だよ
19無題Name名無し 25/03/17(月)20:50:05 IP:60.137.*(bbtec.net)No.226836+
国産の長射程ミサイルは今何種類開発中なんだっけか…4だっけ…?
20無題Name名無し 25/03/17(月)22:25:18 IP:180.50.*(ocn.ne.jp)No.226840そうだねx1
>No.226836
対地対艦ミサイルでは
12式地対艦誘導弾能力向上型
新地対艦・地対地精密誘導弾(島嶼防衛用新対艦誘導弾から発展)
島嶼防衛用高速滑空弾
潜水艦発射型誘導弾
極超音速誘導弾(研究段階)

この内「新地対艦・地対地精密誘導弾」はミサイルというよりも
多目的に使用可能なミサイルプラットフォーム開発という性格ですね。
21無題Name名無し 25/03/18(火)13:16:25 IP:133.106.*(ipv4)No.226866+
    1742271385246.jpg-(237721 B)
237721 B
>12式地対艦誘導弾能力向上型
>新地対艦・地対地精密誘導弾(島嶼防衛用新対艦誘導弾から発展)
巡航ミサイル系は防衛予算増えたから三菱と川崎で両方採用って感じかな
22無題Name名無し 25/03/21(金)12:44:51 IP:60.137.*(bbtec.net)No.227192そうだねx11
中国と北朝鮮が猛烈に反発始めたから長射程ミサイルはよっぽど都合悪いのか…確かに迎撃能力ないし
お手軽な投射手段獲得されたら後は核弾頭取得されたら困るだろうからなぁ
23長射程ミサイルの九州配備検討に市民団体抗議 石破首相宛てに要望書Name名無し 25/03/21(金)21:28:26 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.227267+
    1742560106666.png-(1051034 B)
1051034 B
他国領域のミサイル基地などを破壊する敵基地攻撃能力(反撃能力)に活用する長射程ミサイルを巡り、沖縄や九州などの市民団体が21日、配備計画の撤回などを求め、石破茂首相宛ての要望書を陸上自衛隊に手渡した。

政府は地上発射型の先行配備先を九州とする方向で検討に入り、2025年度末の配備開始を想定している。陸自の地対艦ミサイル連隊が配置されている大分県由布市と熊本市へ先行配備される可能性がある。

要望書は2月に発足した「戦争止めよう!沖縄・西日本ネットワーク」など10団体が提出した。長射程ミサイル配備計画の撤回に加え、弾薬庫建設やミサイル運用部隊の配備などについて住民説明会の開催などを要求。3月末までに文書で回答するよう求めた。

陸自健軍駐屯地(熊本市東区)前で要望書を受け取った陸自の担当者は「関係部署に伝える」と述べた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/526cbbcab1ada0b38ccd74a046402a54fc50ff21

>要望書は2月に発足した「戦争止めよう!沖縄・西日本ネットワーク」など10団体が提出した。
24無題Name名無し 25/03/21(金)21:34:27 IP:153.171.*(ocn.ne.jp)No.227268そうだねx9
>中国と北朝鮮が猛烈に反発始めたから長射程ミサイルはよっぽど都合悪いのか…確かに迎撃能力ないし
ウクライナでS400シリーズにカタログで言われるほどの性能はないっての露呈してたからなあ
25無題Name名無し 25/03/22(土)09:57:20 IP:125.192.*(mesh.ad.jp)No.227305+
九州じゃないけど定期的に確認しているあちら側のブログ

琉球弧の軍事基地化に反対するネットワーク
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/
26無題Name名無し 25/03/24(月)10:36:37 IP:114.172.*(ocn.ne.jp)No.227512そうだねx15
<独自>長射程ミサイル運用原則、日本主体で発射 24日発足の統合司令部 米軍頼らず
https://news.yahoo.co.jp/articles/68a5c4a7bb2be78bc3cd60f478b9d98c3032e0b1

>自衛隊幹部は「米側が許可しないと発射できない事態にしてはいけない」と話した。
アメリカに依存するリスクを現場も感じてるんだろうな
27無題Name名無し 25/03/24(月)10:47:33 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.227513+
書き込みをした人によって削除されました
28無題Name名無し 25/03/24(月)10:56:30 IP:125.4.*(zaq.ne.jp)No.227514+
スレッドを立てた人によって削除されました
https://www.youtube.com/watch?v=Je_UkzBGkOQ
29無題Name名無し 25/03/24(月)22:38:49 IP:106.167.*(dion.ne.jp)No.227551そうだねx3
統合作戦司令官
南雲空将とかすごい苗字の人だなぁ
30無題Name名無し 25/03/24(月)23:03:30 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.227552+
>統合作戦司令官
>南雲空将とかすごい苗字の人だなぁ
少し調べた処、統合作戦司令官の南雲憲一郎空将は南雲忠一海軍大将(戦死後特進)の親戚では無いとの事だが
出身地が共に山形県米沢市との事なので、本当かどうかは不明

毎日新聞:陸空の自衛隊地方組織トップが抱負 /福岡
https://mainichi.jp/articles/20200905/ddl/k40/010/435000c
31無題Name名無し 25/03/25(火)12:14:33 IP:211.7.*(ipv4)No.227586そうだねx2
>少し調べた処、統合作戦司令官の南雲憲一郎空将は南雲忠一海軍大将(戦死後特進)の親戚では無いとの事だが
>出身地が共に山形県米沢市との事なので、本当かどうかは不明
全国に2万人弱いる姓だから極端に珍しいわけでもない
親戚でないって言ってんだから隠してるわけでもないし
32無題Name名無し 25/03/25(火)12:23:03 IP:211.7.*(ipv4)No.227590そうだねx2
祖父が南雲信一郎って満州国の陸軍士官学校長で高木正雄の恩師だった方が有名じゃん
33無題Name名無し 25/03/27(木)08:11:50 IP:114.172.*(ocn.ne.jp)No.227861+
「石垣には必要ない」 長射程ミサイルで市長
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ee25fdf52c909f3f1ad1c4fb50c8da836faa4d7

自衛隊配備には理解ある市長だったんだが…
34無題Name名無し 25/03/27(木)08:53:54 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.227863そうだねx1
>「石垣には必要ない」 長射程ミサイルで市長
>https://news.yahoo.co.jp/articles/6ee25fdf52c909f3f1ad1c4fb50c8da836faa4d7
>自衛隊配備には理解ある市長だったんだが…
票田にもなる「人」が増える(部隊配備)にはニコニコ顔で歓迎するけど
ガチで攻撃目標の優先度が上がるミサイル配備には二の足踏むと思うよ

経済効果等で抑え込んでいた反対派も「攻撃される」「捨て石にされる」と勢いづくし
マスコミも積極的にアシストするだろうし
35無題Name名無し 25/03/27(木)09:16:11 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.227864そうだねx1
こういっちゃなんだが、地方自治体には自衛隊の特定の装備の配備先について意見する権限はないわけで、
石垣市長の意見を無視してミサイルを強行配備するという手もあるっちゃあるんだよな

まぁイージスアショアの事例のごとく
、選挙に悪影響が出かねないほど大騒ぎになるならば
自民党の選挙戦略的な判断として配備撤回になる可能性もあるけど
36無題Name名無し 25/03/27(木)09:55:56 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.227867そうだねx1
シェルターの助成金とか他の補助金を引っ張るための
政治家トーク術じゃないの?
37無題Name名無し 25/03/27(木)09:59:50 IP:133.218.*(bbexcite.jp)No.227868そうだねx1
    1743037190901.webp-(23482 B)
23482 B
>「長射程ミサイル」について、「(配備の)打診はない。議会でも言っているが、長射程ミサイルは石垣に必要ない」
>中国を念頭に「相手国が近く、射程距離内に装備を置く必要はない。石垣に置くのはふさわしくない」とした

国や自衛隊からの配備要請に真っ向から反対しているならともかく、
そんな音沙汰も何も無い段階における仮定の質問に対する回答としては極めて真っ当に思えるが。

ウクライナ戦に例えるなら「HIMARSを重迫撃砲と同じぐらい最前線に配備しましょう」って話に
「いやその必要性はないだろ」って話で、むしろ軍事に理解があるから出てくる理屈では?
38無題Name名無し 25/03/27(木)10:50:06 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.227869そうだねx1
    1743040206838.jpg-(44144 B)
44144 B
>「いやその必要性はないだろ」って話で、むしろ軍事に理解があるから出てくる理屈では?

「台湾だけ」を見るなら石垣配備の必要性はないけど、「シーレーン」を見ると俄然必要性が出てくるぞ

もし石垣島にミサイルを配備するととして、そのミサイルの射程が1000kmならバシー海峡が、2000kmならバラバク海峡が、3000kmならマカッサル海峡が、4000kmならマラッカ海峡・スンダ海峡・ロンボク海峡がそれぞれ手が届く
当然南シナ海の全域も射程すっぽり収まる
ミサイルの運用には前方観測手段が要るけれど、それにしたって宇宙には自衛隊が衛星コンステレーションを整備することが決まってるし、どこまで現実味がある話か分からないけど報道を信じるならばテニアン島やフィリピンに自衛隊が配備されるという案も検討が進んでるそうだから、もし実現すればミサイルの誘導支援や目標観測の障壁も解消できる

このように台湾有事だけでなく南シナ海有事も見据えるとまた違った景色が見えてくるのでは?
39無題Name名無し 25/03/27(木)10:55:46 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.227871そうだねx1
実際石垣島からは約400kmで中国本土に到達する
射程距離900km以上あるならそれは狭く遠いため弾薬輸送や維持が大変になる石垣島よりも、海路や空路が充実している沖縄本島のほうが現実的だし効率的というのはあるだろう
もっとも、肝心の沖縄本島に反対勢力が多すぎるのが問題なのだが
アメリカ軍は主に海兵隊が問題児過ぎるから仕方ないとはいえ、自衛隊はまた別だろうと思うし
40無題Name名無し 25/03/27(木)11:12:42 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.227874そうだねx1
>No.227869
それならスービック海軍基地の外れでも租借したほうが効率的に全体を射的距離に収められると思うが
石垣島は12式SSM能力向上型の拠点として使うには敵に対して近すぎ、維持を考えたら空路も海路も遠すぎ
本当に東南アジア海路の確保を視野に入れるなら、このうちの何処かに派遣基地を置くぐらい本気でないと説得力には弱いと思う
41無題Name名無し 25/03/27(木)11:21:05 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.227875そうだねx2
>それならスービック海軍基地の外れでも租借したほうが効率的に全体を射的距離に収められると思うが

まぁそれがベストだが、外国と調整をするという「優れてるが遅い」策よりも、国内で調整するという「劣るが早い」策の方が遥かに良いからな
有事では1秒が値千金だ
42無題Name名無し 25/03/27(木)11:22:35 IP:133.218.*(bbexcite.jp)No.227876+
>No.227869

あんさんの主張したいことも分かるけど、国から一切そういった要請も何も無い状況で、
石垣島の首長がそういった根も葉も後ろ盾も権限もない大層な国家規模の戦略構想を
ぶちあげて議会やマスコミに演説していたらどう思う?

自衛隊や国防に理解があり、そして地方自治体を預かる"長"の素質を判断する上で、
自分はこの石垣市長は真っ当な政治感覚を持った政治家と判断するよ。
43無題Name名無し 25/03/27(木)11:32:43 IP:114.152.*(ocn.ne.jp)No.227878+
石垣島駐屯地には既に12式を装備している第7SSM連隊の第3地対艦ミサイル中隊(元第5SSM連隊第303地対艦ミサイル中隊)が駐屯しているので
12式能力向上型が配備されるとしたら、湯布院で編成が終わったばかりの第8SSM連隊への配備や、
健軍の第5SSM連隊(12式を装備)の装備更新の方が先になるのが自然でしょうね。
44無題Name名無し 25/03/27(木)11:55:44 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.227883+
書き込みをした人によって削除されました
45無題Name名無し 25/03/27(木)11:57:26 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.227884そうだねx2
>長射程ミサイルについて、「相手の射程圏外から発射する兵器・装備」と指摘。中国を念頭に「相手国が近く、射程距離内に装備を置く必要はない。石垣に置くのはふさわしくない」とした。
記事を読むと反対理由としては、「敵に近すぎてスタンドオフ装備としての利点を活かせる距離ではない。
比較的安全なところに置くべき装備なのだから、12SSM能力向上型ほどの超長射程装備を石垣島のような最前線に置くのはスタンドオフ装備の運用に不向き」という観点からの反対に見える。
少なくとも理解が無いとか捨て石にされるとか、政治家トーク術的な観点では無いと思うよ。
(もっとも今までそうでない政治家のほうが多すぎたのも確かだが…)
46無題Name名無し 25/03/27(木)12:24:00 IP:114.172.*(ocn.ne.jp)No.227888+
    1743045840882.jpg-(121422 B)
121422 B
敵基地攻撃の長射程ミサイル、南西諸島配備へ 「標的の恐れ」反発も
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20230317004653.html

2年前の記事だけど
防衛省は12式能力向上型を本土以外では奄美大島、沖縄本島、石垣島、宮古島、与那国島への配備を計画してるみたい
47無題Name名無し 25/03/27(木)15:10:30 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.227901そうだねx2
>No.227888
>政府が保有を決めた敵基地攻撃能力(反撃能力)を担うミサイルについて、防衛省は沖縄本島を中心に保管し、運用部隊を南西諸島に配置する方向で検討を始めた。
ここはともかく

>政府関係者によると
記事の後段になるとガクーンと信頼度が落ちるいつもの朝日というか本邦メディアクオリティ
48無題Name名無し 25/03/27(木)15:33:10 IP:125.4.*(zaq.ne.jp)No.227903+
スレッドを立てた人によって削除されました
https://www.youtube.com/watch?v=NvcrSa4kX_w
49無題Name名無し 25/03/27(木)21:24:09 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.227940そうだねx5
>>政府関係者によると
>記事の後段になるとガクーンと信頼度が落ちるいつもの朝日というか本邦メディアクオリティ
政府関係者=掲載分の記者+同僚記者の妄想と判断すれば、先ず当たり
50無題Name名無し 25/03/27(木)21:52:02 IP:114.144.*(ocn.ne.jp)No.227944+
>No.227888
>奄美大島、沖縄本島、石垣島、宮古島、与那国島

奄美大島(瀬戸内分屯地)沖縄本島(勝連分屯地)、石垣島、宮古島には
第7SSM連隊の12式を装備している1個中隊が配置されているので
将来的には12式能力向上型が配備される話も出ておかしくはないですが
与那国島には中SAM配備を目指して用地の取得手続きを進めている段階なので
SSM他何らかの対地対艦ミサイルが配備されるのは、まだ先になるでしょうね。
51無題Name名無し 25/03/28(金)00:03:20 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.227956そうだねx1
    1743087800295.jpg-(59434 B)
59434 B
島内でのドローン含むゲリラコマンド対策や抗議活動等
敵の巡航ミサイルやHGV等による策源地攻撃対策も考えると
かつてMLRSで試みた船上発射運用を想定しても良いだろうね
52無題Name名無し 25/03/28(金)00:48:41 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.227962+
    1743090521880.jpg-(68918 B)
68918 B
>島内でのドローン含むゲリラコマンド対策や抗議活動等
特にドローンについては現状対処手段がないからな…
53無題Name名無し 25/03/28(金)06:15:58 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.227972+
    1743110158329.png-(433007 B)
433007 B
有事に備えて台湾が無人自爆艇を公開 2025/03/25
https://www.youtube.com/watch?v=EhsY1Qg84qs
54無題Name名無し 25/03/28(金)21:23:11 IP:180.49.*(ocn.ne.jp)No.228041そうだねx2
奮進魔鬼魚號
すごく中二病な名前です
55無題Name名無し 25/03/29(土)01:12:35 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.228060+
    1743178355664.png-(463307 B)
463307 B
そういえば敵艦隊の捕捉方法で
目標観測弾の開発が進んでいるけど
更に高脅威度敵目標偵察用の偵察UAVを作るとしたら
RQ-170のような遷音速巡航型ステルスUAVか、
SR-72のような高高度超音速UAVとどちらが良いんだろうか
もっとも両方開発が望ましいと思うけど
56無題Name名無し 25/03/29(土)06:14:36 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.228076+
    1743196476833.jpg-(185654 B)
185654 B
>そういえば敵艦隊の捕捉方法で
>目標観測弾の開発が進んでいるけど
>更に高脅威度敵目標偵察用の偵察UAVを作るとしたら
今から作るぞ
有事に間に合うかどうかは知らんけど
57無題Name名無し 25/03/29(土)06:39:59 IP:125.202.*(plala.or.jp)No.228081+
>奮進魔鬼魚號
>すごく中二病な名前です
善悪相殺の掟とか有りそうなネーミング…
>RQ-170のような遷音速巡航型ステルスUAVか、
>SR-72のような高高度超音速UAVとどちらが良いんだろうか
間を取った高高度遷音速巡航ステルスなRQ-180かな…
前者は高度が敵迎撃機と被って補足リスクが高めだし
後者はたぶん旋回半径や運用の柔軟性は結構劣悪で運用やその機密性保持のコストがだいぶお高く付くと思う
58無題Name名無し 25/03/29(土)20:47:14 IP:92.202.*(nuro.jp)No.228181+
    1743248834739.jpg-(58965 B)
58965 B
>No.228076
…空自のポンチ絵担当者、コレ紅茶キメてないよね?(震え声
59無題Name名無し 25/03/29(土)22:36:20 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.228197そうだねx6
    1743255380075.png-(466676 B)
466676 B
>>No.228076
>…空自のポンチ絵担当者、コレ紅茶キメてないよね?(震え声
これフジ・インバックの製品なんですよね
60無題Name名無し 25/03/30(日)10:11:21 IP:126.205.*(openmobile.ne.jp)No.228233+
パソコンと自転車に名前つけるかな
61無題Name名無し 25/03/31(月)13:02:02 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.228378+
>>…空自のポンチ絵担当者、コレ紅茶キメてないよね?(震え声
ハードポイントが主に上面にあるのは投下しない物でも
重量物扱う高所作業を避けるためだけど
この機体規模だと上側から装着する方が簡単だからだろう

- GazouBBS + futaba-