軍@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1738231432552.jpg-(260529 B)
260529 Bミリタリー総合スレName名無し25/01/30(木)19:03:52 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.221763そうだねx9 24日07:58頃消えます
たてなおしました
削除された記事が14件あります.見る
1無題Name名無し 25/01/30(木)19:48:27 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.221766そうだねx2
    1738234107948.jpg-(136672 B)
136672 B
豪州次期フリゲートについて
日本は豪が望む場合06FFMの内の7年度計画艦3隻から引き抜いて差し出すよとの提案があるとのこと
ただ本邦側発信者が吉田海将なのは謎ルート
ATLAじゃないんだ
https://www.abc.net.au/news/2025-01-29/japan-vows-to-give-australia-first-access-to-mogami-warship/104868658
2無題Name名無し 25/01/30(木)20:38:11 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.221769そうだねx7
オーストラリアでは去年特集してました
曰く
日本は10年前ソウリュウ級潜水艦の売り込みをかけてきたが敗れ去った
あれから10年、今度は水上艦で再度日本がやってきた
モガミ級は4カ国の中でもっとも高速
アメリカ製兵器をすべて使えることも魅力的
船体はステルス構造で4カ国の中で最も高性能のレーダーを誇る
3無題Name名無し 25/01/30(木)20:38:36 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.221770そうだねx7
10年前の敗退の教訓から日本は情報を公開しない、とても神経質になっている
スペイン、韓国が去りドイツとの一騎打ちになったが
ドイツは提案する艦は自国での配備が完了した艦だけで
モガミ級はその規定に反していると猛抗議
4どっちが勝つかについては互角Name名無し 25/01/30(木)20:39:12 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.221771そうだねx7
オーストラリアの軍事専門家はどっちが勝つかについては互角でわからないとの意見
モガミ級はたしかに高性能だが
オーストラリア海軍は長年ドイツ製を使っていて慣れ親しんでいる
アメリカ製の兵器が使えるとは言え日本製はありえるのか?と
オーストラリア軍による最終選定は今年夏
(オーストラリアABCニュースより抜粋)
5無題Name名無し 25/01/30(木)20:45:28 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.221772そうだねx5
>オーストラリア海軍は長年ドイツ製を使っていて慣れ親しんでいる
>アメリカ製の兵器が使えるとは言え日本製はありえるのか?と
そう言っている豪州海軍、確か現用イージス艦と揚陸艦はスペインの設計だよな
その点についてどう思っているのか、小一時間程問い質したい
6無題Name名無し 25/01/30(木)21:08:34 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.221775+
今までの報道では豪向け06FFMは海自向けと同時建造か合間を縫ってだったのが
今回の報道は海自向け建造艦をスライドして豪に渡すってところがみそ
その場合遅れる海自向け艦の予算執行がどう扱われるんじゃろか
国家責による契約履行遅延指示扱い?
7無題Name名無し 25/01/30(木)22:13:42 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.221779そうだねx6
>オーストラリア海軍は長年ドイツ製を使っていて慣れ親しんでいる
>アメリカ製の兵器が使えるとは言え日本製はありえるのか?と
まぁ当て馬というか噛ませ犬というか、そういう存在よね
8無題Name名無し 25/01/30(木)22:38:15 IP:101.141.*(eonet.ne.jp)No.221784そうだねx8
>10年前の敗退の教訓から日本は情報を公開しない、とても神経質になっている

報道なんてほんといい加減や
潜水艦はアメリカが日本政府をせっついてただけで、企業は一応しかたなくやってるフリしてたらもうちょっと積極的に売り込んでこいよと文句言うとったやろ
9無題Name名無し 25/01/30(木)22:41:34 IP:203.179.*(kct.ad.jp)No.221785そうだねx1
    1738244494774.jpg-(136832 B)
136832 B
ドイツ艦艇の売り文句

・現地国に応じたカスタマイズもするよー
・そちらのお国で建造もおk、ノウハウも教えるよー
・資金も低利で融資するよー

出し惜しみしてたら負けるから早期引き渡しをチラつかせ ←いまここ
10無題Name名無し 25/01/30(木)22:49:14 IP:182.158.*(odn.ad.jp)No.221786そうだねx14
>まぁ当て馬というか噛ませ犬というか、そういう存在よね
韓国だってこういう扱いを延々と受け続けても官民一体で継続し続けたからこそ今の躍進があるわけなので「本気」ならめげずにやれよとしか
11無題Name名無し 25/01/31(金)02:45:41 IP:119.241.*(mesh.ad.jp)No.221789そうだねx4
    1738259141488.jpg-(126969 B)
126969 B
F-16新塗装? かっこいい
12無題Name名無し 25/01/31(金)02:47:51 IP:119.241.*(mesh.ad.jp)No.221790そうだねx3
    1738259271553.jpg-(33644 B)
33644 B
本文無し
13無題Name名無し 25/01/31(金)04:42:12 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.221791そうだねx4
    1738266132263.mp4-(2995521 B)
2995521 B
コンゴ東部の都市ゴマがルワンダが支援する反政府組織M23によって占領されたから
今までコンゴ軍と一緒にゴマを防衛して戦っていたルーマニア人傭兵部隊の288人が取り残されてしまいM23の捕虜になった
ルーマニア人傭兵は武装解除されてルワンダ本国に送られた
14無題Name名無し 25/01/31(金)07:08:49 IP:138.64.*(v6connect.net)No.221796そうだねx2
    1738274929157.jpg-(173950 B)
173950 B
↑そういえばルーマニアってウクライナでもそれなりの人数出てたな
15無題Name名無し 25/01/31(金)07:15:21 IP:124.209.*(au-net.ne.jp)No.221798そうだねx3
    1738275321887.jpg-(106836 B)
106836 B
天竜空中発射巡航ミサイルを搭載したFA-50が確認される
16無題Name名無し 25/01/31(金)07:30:17 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.221800そうだねx1
    1738276217386.jpg-(100056 B)
100056 B
>↑そういえばルーマニアってウクライナでもそ​れなりの人数出てたな
コンゴにはルーマニア人傭兵が800人くらいいるそうだから
捕虜になっていないルーマニア人傭兵がまだ500人以上残ってる
17無題Name名無し 25/01/31(金)07:51:53 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.221802+
書き込みをした人によって削除されました
18無題Name名無し 25/01/31(金)07:52:14 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.221803+
    1738277534588.jpg-(25225 B)
25225 B
>天竜空中発射巡航ミサイルを搭載したFA-50が確認される
天竜って玄武3のALCMモデルらしいけど
そんなに全幅が変わらないF-16にJASSM搭載した場合こんな感じだから天竜ってかなり大きいのか?
19無題Name名無し 25/01/31(金)07:59:42 IP:124.209.*(au-net.ne.jp)No.221804そうだねx1
天竜はタウラスの技術導入で作られた弟分
以前天竜と呼ばれてたのは玄武3を水上艦と潜水艦から撃てるようにした海星2と海星3のこと
20無題Name名無し 25/01/31(金)09:09:02 IP:126.193.*(panda-world.ne.jp)No.221806そうだねx3
    1738282142718.jpg-(266811 B)
266811 B
>F-16新塗装? かっこいい
米軍F-16にV改修を施したhave glass Vですね
他国のV改修機と違い電波吸収塗料を採用して低RCS化されてます
21無題Name名無し 25/01/31(金)15:26:34 IP:130.62.*(transix.jp)No.221814+
>豪州次期フリゲートについて
>日本は豪が望む場合06FFMの内の7年度計画艦3隻から引き抜いて差し出すよとの提案があるとのこと
もがみ型の運用経験から更に手が入ってる代物なんだし、豪州が導入出来れば相当お得な艦だと思うのだけどねぇ
22無題Name名無し 25/01/31(金)17:23:42 IP:219.162.*(ocn.ne.jp)No.221816そうだねx2
RTX5090の販売騒動見てるとこのぶんじゃ日本迂回輸出加担国家としてランク落とされそう
23無題Name名無し 25/01/31(金)17:30:19 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.221817そうだねx3
    1738312219337.jpg-(355132 B)
355132 B
>そんなに全幅が変わらないF-16にJASSM搭載した場合こんな感じだから天竜ってかなり大きいのか?
サイズ感はこう
24なーNameなー 25/01/31(金)17:34:18 IP:114.177.*(ocn.ne.jp)No.221818+
なー
25無題Name名無し 25/01/31(金)17:55:02 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.221819そうだねx1
アンザック級のただの更新だったらドイツ有利だけど
ハンター級を半減してまで導入する計画に変更したのは
もがみ型の実績を考慮してだと思うけどね
豪州政府に艦艇配備計画を変更するよう報告書をまとめた一人は元米海軍将校
そういう意味では今回はただの当て馬ではない
26なーNameなー 25/01/31(金)18:19:17 IP:133.106.*(ipv4)No.221821+
なー
27無題Name名無し 25/01/31(金)18:49:39 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.221822そうだねx3
新型FFMの1・2番艦を豪州に引き渡せば、
早めに不具合箇所を洗い出して本邦用に反映できるから
メリットも結構あるなぁ
28無題Name名無し 25/01/31(金)19:08:42 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.221824そうだねx5
いくら軍関係者が積極的でも、金を払う議員や議会が土壇場で騒ぐとどうなるかは前回の潜水艦を見ての通りだからなぁ。

まぁ日豪にとって良い経験となることを祈るよ。
29無題Name名無し 25/01/31(金)19:16:33 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.221825そうだねx1
>新型FFMの1・2番艦を豪州に引き渡せば、
>早めに不具合箇所を洗い出して本邦用に反映できるから
>メリットも結構あるなぁ
今回報道での引き渡し対象は7年度計画艦だから海自向け3〜5番艦のどれか
30無題Name名無し 25/01/31(金)19:18:53 IP:180.56.*(ocn.ne.jp)No.221826+
>日本は豪が望む場合06FFMの内の7年度計画艦3隻から引き抜いて差し出すよとの提案があるとのこと
防衛装備移転三原則の殺傷兵器輸出禁止はどうするんだコレ?

今まで06FFMを豪州が採用した時は「日豪共同開発装備を豪州が採用する」っていう、共同開発装備を相手が採用するのはセーフっていう例外条項で対応する前提だったんだが、海自向け3番艦をそのまま引き渡すとなると前提条件が変わるぞ
31無題Name名無し 25/01/31(金)19:23:07 IP:138.64.*(v6connect.net)No.221827そうだねx4
>アングロサクソンが黄色いのが作った艦船とか使うか?w
軍艦とか国家の延長なんだから国家としてのメンツを損なうと思う。
>まぁドイツので決まりなんじゃねw

豪州は半島製の戦闘装甲車採用決まってるし今更
32無題Name名無し 25/01/31(金)19:30:34 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.221828+
正式な予算がついた装備を他国にまわすなんて許されるのか?
海自だって予定の就役年で艦艇や人員のやりくりを考えているだろうし
33無題Name名無し 25/01/31(金)19:30:54 IP:180.56.*(ocn.ne.jp)No.221829そうだねx3
>豪州は半島製の戦闘装甲車採用決まってるし今更
半島製の自走砲も採用してるな
34無題Name名無し 25/01/31(金)19:35:28 IP:180.56.*(ocn.ne.jp)No.221830+
>正式な予算がついた装備を他国にまわすなんて許されるのか?
>海自だって予定の就役年で艦艇や人員のやりくりを考えているだろうし
自衛隊から取り上げちゃいかんなんてルールは無いからそこはいける
ただ殺傷兵器輸出禁止の防衛装備移転三原則が…
35なーNameなー 25/01/31(金)20:02:01 IP:133.106.*(ipv4)No.221833+
なー
36無題Name名無し 25/01/31(金)20:13:25 IP:111.234.*(asahi-net.or.jp)No.221834そうだねx5
英のタイド型給油艦は韓国製だがなにか
37なーNameなー 25/01/31(金)20:16:42 IP:133.106.*(ipv4)No.221835+
なー
38無題Name名無し 25/01/31(金)20:29:49 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.221838そうだねx1
蝶々蜻蛉も鳥のうちって一番軽蔑してる日本人像じゃなかったんか
39無題Name名無し 25/01/31(金)20:30:14 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.221839そうだねx2
    1738323014998.mp4-(2135722 B)
2135722 B
中国軍の戦車や装甲車にもいつのまにか屋根が付くようになったな
これからの軍用車は屋根付きがスタンダードか
40無題Name名無し 25/01/31(金)20:36:43 IP:133.106.*(ipv4)No.221840そうだねx4
    1738323403236.jpg-(253254 B)
253254 B
>No.221839
あめぇよ今の最新トレンドはこれだ
俺が思うにそれはかっこ悪い とかそこまでやるんは恥ずかしいとかの性根がルーフに出てると思う。
青瓢箪が幾ら頭で考えところで実戦で血を流さないと理解できないと思う。
41無題Name名無し 25/01/31(金)20:53:28 IP:114.148.*(ocn.ne.jp)No.221841そうだねx3
>黄色いのが作った船に乗るなんてアングロサクソンの沽券に関わるんだよ
オーストラリアは韓国製の補給艦を運用してますが
42無題Name名無し 25/01/31(金)20:53:56 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.221842+
>これからの軍用車は屋根付きがスタンダード
>それはかっこ悪い とかそこまでやるんは恥ずかしいとか
本当ダサくてや〜ね〜。
(まあシュルツェンが上にもついたと思えば)
43無題Name名無し 25/01/31(金)20:54:58 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.221843+
    1738324498843.mp4-(2609568 B)
2609568 B
>あめぇよ今の最新トレンドはこれだ
ロシア最新の屋根がこれだから
それは効果が分からないまま無意味に盛っただけの時代遅れの屋根じゃないかな
44無題Name名無し 25/01/31(金)21:05:00 IP:133.106.*(ipv4)No.221844+
>No.221843
そのコンタクト1ギザギザ屋根ネット付きのはちょい前のでしょ
45無題Name名無し 25/01/31(金)21:07:22 IP:133.106.*(ipv4)No.221845+
>No.221841
売れ残りの元タンカーのねw
46無題Name名無し 25/01/31(金)21:18:56 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.221846そうだねx5
>ただ殺傷兵器輸出禁止の防衛装備移転三原則が…
別に建造段階の最終過程で武器搭載ぎ装工事を豪州でやればいいだけ
47無題Name名無し 25/01/31(金)21:32:50 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.221848そうだねx2
>>まぁ当て馬というか噛ませ犬というか、そういう存在よね
>韓国だってこういう扱いを延々と受け続けても官民一体で継続し続けたからこそ今の躍進があるわけなので「本気」ならめげずにやれよとしか
韓国は軍艦に関しては購入された艦が完成するまでの間は韓国軍で退役した軍艦をタダで貸すわその軍艦の訓練も購入された艦の訓練もタダでやってあげるわ
購入された艦が完成して引き渡された後も相手国が希望するなら貸してた艦もタダであげるわ何だったらオマケでもう2・3隻付けようか?みたいな事をしてたり
原子炉輸出にいたっては輸出した先の国でもし原子炉が他国からの攻撃やテロ組織による脅威に晒されるような状況になったら韓国軍を派遣して戦争もいとわず原子炉を守るわ
みたいな大盤振る舞いや超法規的な措置をしてまでも売ってるから
日本では韓国の販売方法の真似なんか絶対にできない
48無題Name名無し 25/01/31(金)21:33:20 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.221849+
>そのコンタクト1ギザギザ屋根ネット付きのはちょい前のでしょ
鳥籠なんてもっと前じゃん
49無題Name名無し 25/01/31(金)21:35:11 IP:133.106.*(ipv4)No.221850そうだねx1
    1738326911104.webp-(139822 B)
139822 B
ワイヤー防御が今の最新の筈だけど
50無題Name名無し 25/01/31(金)21:35:23 IP:121.200.*(megaegg.ne.jp)No.221851+
>>ただ殺傷兵器輸出禁止の防衛装備移転三原則が…
>別に建造段階の最終過程で武器搭載ぎ装工事を豪州でやればいいだけ
つか既に武器輸出禁止の例外扱いの法案が通過してたはず
51無題Name名無し 25/01/31(金)21:41:21 IP:124.100.*(ocn.ne.jp)No.221852+
>ただ殺傷兵器輸出禁止の防衛装備移転三原則が…
従来の供与…フィリピンへの巡視船等ならそうなのですが

確か潜水艦輸出の際に整備されたと記憶している原則ですが
殺傷兵器禁止とかありましたっけ?
52無題Name名無し 25/01/31(金)22:00:35 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.221853+
防衛装備移転三原則の運用指針の
「救難、輸送、警戒、監視及び掃海に係る協力に関する完成品(当該本来業務の実施又は自己防護に必要な自衛隊法上の武器を含む。」
が引っかかるんだよね
新型FFM完成品の輸出は11月に政府が認める判断したけど
艦艇攻撃用のMk.45とかミサイルのような殺傷兵器は搭載しないんじゃない?
53無題Name名無し 25/01/31(金)22:25:45 IP:138.64.*(v6connect.net)No.221854そうだねx1
    1738329945448.jpg-(19850 B)
19850 B
戦車に屋根ってジャヴェリンみたいなトップアタック型の対戦車ミサイル対策でしょ?ドローンって効果ない気がするが

*あのイスラエル軍も屋根付ける対策
54無題Name名無し 25/01/31(金)22:53:13 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.221855そうだねx2
    1738331593476.jpg-(12499 B)
12499 B
スーダンで旅客機墜落
中国人数人とインド人1人も含まれていた
石油リグ調査のための合同部隊だったが19人全員死亡
https://abema.tv/video/episode/89-93_s10_p40649
55無題Name名無し 25/01/31(金)22:53:51 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.221856そうだねx2
    1738331631123.jpg-(7563 B)
7563 B
アメリカ
レーガン空港に着陸しようとしたエンブラエル機が
ブラックホークと衝突
乗客60人
乗務員4人
ヘリのアメリカ兵3人
計67人全員死亡
https://www.bbc.com/japanese/articles/ce8j65n2j25o
56無題Name名無し 25/01/31(金)22:54:29 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.221857そうだねx2
    1738331669389.jpg-(3744 B)
3744 B
原因は旅客機の着陸高度で飛んでいたヘリの操縦ミスが挙げられる
57無題Name名無し 25/01/31(金)22:54:41 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.221858そうだねx3
    1738331681564.jpg-(11816 B)
11816 B
なお管制官が当時多忙で処理がパンクしていたことも原因に上がっている
58無題Name名無し 25/01/31(金)23:00:17 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.221859そうだねx2
トランプ大統領
イスラエルネタニヤフ首相をホワイトハウスに招待
来週首脳会談
59無題Name名無し 25/02/01(土)00:08:26 IP:133.106.*(ipv4)No.221861+
>No.221854
逆 ほとんどFPVに積んでるRPGの単弾頭対策
ジャベリンはデカすぎて無理
60無題Name名無し 25/02/01(土)00:13:06 IP:114.172.*(ocn.ne.jp)No.221862+
首相、防衛費「必要なら2%で足りないこともある」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA31DAU0R30C25A1000000/
61無題Name名無し 25/02/01(土)02:17:00 IP:180.56.*(ocn.ne.jp)No.221867+
>No.221853
それは例えば「掃海」用装備の掃海艇に搭載される20mm機関砲や自走機雷処分爆薬は「殺傷力を持つけど、掃海用の本来目的の装備なので例外的に輸出許可」というものなので掃海目的装備ではないMk45やSSMの輸出が許可されるわけでは無い
62無題Name名無し 25/02/01(土)05:15:55 IP:217.178.*(transix.jp)No.221869そうだねx5
>首相、防衛費「必要なら2%で足りないこともある」
日本のGDP2%でも相当な額なのにそれでも足りない状況って、極東が鉄火場どころか大噴火してませんかね…
63無題Name名無し 25/02/01(土)07:59:09 IP:92.202.*(nuro.jp)No.221871そうだねx3
>No.221869
それ言ってるのが石破だからなぁ…


…「『日本が攻め込まれない確証が有れば』2%も防衛費増やす必要ないよね?」という事考えてなきゃいいけどな(白目
64無題Name名無し 25/02/01(土)08:29:00 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.221873そうだねx4
>日本のGDP2%でも相当な額なのにそれでも足りない状況って、極東が鉄火場どころか大噴火してませんかね…

今はウクライナや中東で戦争の火の手が上がっているが、次は東アジアだと思う。
アメリカはイスラエルに中東を抑えさせ、ウクライナ戦争を早々に手打ちにさせて極東に最大限の力を投入すると思う。
日本はのほほんとはしていられない。
65無題Name名無し 25/02/01(土)08:57:36 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.221874そうだねx6
>いくら軍関係者が積極的でも、金を払う議員や議会が土壇場で騒ぐとどうなるかは前回の潜水艦を見ての通りだからなぁ。
>まぁ日豪にとって良い経験となることを祈るよ。
IFの話になるけど当時そうりゅう型を選択していたら今頃オージー版そうりゅう12隻揃ってたかもしれないな
存在しない幻の艦を選択したばかりに骨董品のコリンズ級潜水艦を使い続けてるの笑うわ
66無題Name名無し 25/02/01(土)09:04:14 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.221876そうだねx7
>10年前の敗退の教訓から日本は情報を公開しない、とても神経質になっている
>スペイン、韓国が去りドイツとの一騎打ちになったが
>ドイツは提案する艦は自国での配備が完了した艦だけで
>モガミ級はその規定に反していると猛抗議
オージー側が4ヶ国から2ヶ国に絞った時に次回は今回の提案内容を修正可能って宣言して日本がもがみ型FFMから新型FFMに提案修正しただけなのに抗議されても困るわな
67無題Name名無し 25/02/01(土)09:12:14 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.221877そうだねx3
>>日本は豪が望む場合06FFMの内の7年度計画艦3隻から引き抜いて差し出すよとの提案があるとのこと
>防衛装備移転三原則の殺傷兵器輸出禁止はどうするんだコレ?
原則ってのは破っても良いルールなんだよ
仕事の仕様書で原則って文字無いか毎回探しているわ
68無題Name名無し 25/02/01(土)09:39:30 IP:111.234.*(asahi-net.or.jp)No.221879そうだねx5
秋葉原であったnvidiaのRTX5090販売で騒いでる人いるけど
禁じられているのは対中輸出であって
米でも本邦でも中国人が買う事そのものを禁じてないのでは?
69無題Name名無し 25/02/01(土)09:41:24 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.221880そうだねx9
>秋葉原であったnvidiaのRTX5090販売で騒いでる人いるけど
>禁じられているのは対中輸出であって
>米でも本邦でも中国人が買う事そのものを禁じてないのでは?
本国に転売される品を税関が差し押さえたら済む話だしな
70無題Name名無し 25/02/01(土)10:21:49 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.221882+
>原則ってのは破っても良いルールなんだよ
>仕事の仕様書で原則って文字無いか毎回探しているわ
三原則は根拠法あるから無視したらそっちの方で処罰されるよ…
だもんで例外措置か指針変更でもせん限りそのまま輸出は無理っす
というか海自仕様をそのまま輸出じゃなくてドンガラの大部分というか建造リソースというか海自建造枠を使って豪に輸出みたいな風かと思ってたんだが…
どちらにせよMARSシステムとか豪にとっては不要な部分もあるしその辺の仕様変更で共同開発と言い切ればまあ
71無題Nameいゆ 25/02/01(土)10:56:41 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.221885+
    1738375001627.jpg-(107974 B)
107974 B
>まぁ当て馬というか噛ませ犬というか、そういう存在よね
向こうの人の発言や報道見ると当て馬どころか日本に有利すぎるって文句が出てたりはする
SEA3000計画は選定過程が不透明で三菱に有利とか、
リスク低減の為に既存艦艇導入するはずでTKMSもA200を提案してるのに運用実績ない新型FFMを検討してるとかなんとか
https://asiapacificdefencereporter.com/sea-3000-bidders-in-the-home-straight/
まあ初期の4社の選定の時から対空要求されててもがみ型じゃ対応出来ないから新型にする他ないんだけども…

そういやCSBAの想定で豪新フリゲートがトマホーク撃つ想定になってて、
FFM採用されて本当にTWS積んだら笑う
https://csbaonline.org/research/publications/focused-force-chinas-military-challenge-and-australias-response
72無題Name名無し 25/02/01(土)12:13:32 IP:138.64.*(v6connect.net)No.221891そうだねx2
武器輸出三原則って閣議決定で変更できるから政府がその気になればどうとでもなる。
73無題Name名無し 25/02/01(土)12:48:43 IP:133.200.*(mesh.ad.jp)No.221895そうだねx7
    1738381723618.png-(1163706 B)
1163706 B
ちょっとだけ告知させてください
アメ横のアンクルが閉店で特売やってるそうです
74無題Name名無し 25/02/01(土)12:52:30 IP:133.200.*(mesh.ad.jp)No.221896+
>IFの話になるけど当時そうりゅう型を選択していたら今頃オージー版そうりゅう12隻揃ってたかもしれないな
>存在しない幻の艦を選択したばかりに骨董品のコリンズ級潜水艦を使い続けてるの笑うわ
人も技術もないのに性急な自国生産に拘るのがガンだからな…
そもそも採用されてたとして日本側の供給能力も怪しかった気がするが
75無題Name名無し 25/02/01(土)14:37:58 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.221900+
>そういやCSBAの想定で豪新フリゲートがトマホーク撃つ想定になってて、
>FFM採用されて本当にTWS積んだら笑う
mk41を搭載できるかは船体規模の問題になるけど
TWSなんてミサイルに経路データ書き込むためのシステムでしかないし、やろうと思えばスマホレベルの端末でも成立するというか…
76無題Name名無し 25/02/01(土)14:43:00 IP:118.19.*(plala.or.jp)No.221901+
    1738388580574.webp-(59020 B)
59020 B
オーストラリアがレーダーやら対空システム用意してくれるなら正直船の大きさくらいしか選定点が無いというか…
システム込みだと日本くらいしか使ってないシステムを搭載するのか?という話になるし

ALFA3000にCEAFARを積むとこんな感じになるらしいがFFMに搭載するとどんな姿になるやら
77無題Name名無し 25/02/01(土)15:39:36 IP:133.207.*(mesh.ad.jp)No.221904そうだねx1
豪州海軍も潜水艦選定時(フランスに決定直後)のプロセスに思うところがあったらしく、日本の記者に気を遣ってたもよう。まあ今回はせめて運用者が納得できるようになるといいなあ
https://hbol.jp/pc/113278/

とか思ってたらちゃぶ台返しは向こうの悪癖っぽくて、純粋に豪州海軍行政が心配になってきた…
https://x.com/Panda_51/status/1885523621575270760
78無題Name名無し 25/02/01(土)15:41:51 IP:133.209.*(mesh.ad.jp)No.221905そうだねx3
>本国に転売される品を税関が差し押さえたら済む話だしな
https://gigazine.net/news/20240111-geforce-rtx-4090-junk-scam/
https://softantenna.com/blog/no-core-geforce-rtx-4090/
【要注意】コアを抜き取られた「GeForce RTX 4090」の残骸がジャンク品として高価販売中との報告
>税関が差し押さえたら
差し押さえられるならね
79無題Name名無し 25/02/01(土)15:50:16 IP:133.209.*(mesh.ad.jp)No.221906そうだねx2
あまり良い状況とは思えませんけどね
> 東芝機械ココム違反事件(とうしばきかいココムいはんじけん)とは、1987年(昭和62年)に日本で発生した外国為替及び外国貿易法違反事件である
80無題Name名無し 25/02/01(土)16:33:56 IP:49.129.*(mesh.ad.jp)No.221908そうだねx3
オーストラリアが共同交戦能力重視するかだと思ってる
その点ではまや型イージス艦がもがみ型も共同交戦能力の対象にしていて実際に運用始めてるのはドイツには無いアドバンテージだと思う
SM-6の日本販売も許可されたので案外選定はギリギリまでわからないと思ってる
後は日本側が艦対艦/対地ミサイルである12式能力向上型を基本構成の艦対艦ミサイルアップデートの対象と出来るよって言ったらほぼ確定なんだろうけど
81無題Name名無し 25/02/01(土)17:13:43 IP:180.56.*(ocn.ne.jp)No.221909そうだねx1
今回のもがみ型3番艦はともかくとして、その他の搭載ミサイルは何を選ぶんんだろうなオーストラリア
日本製かそれともあくまで従来艦との互換性を重視するのか、いっそデュアルユース前提でどっちも撃てることを要求するのか
82無題Name名無し 25/02/01(土)18:08:10 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.221911そうだねx1
NSMポン付けだと思うよ
83無題Name名無し 25/02/01(土)18:16:20 IP:180.56.*(ocn.ne.jp)No.221912そうだねx2
>NSMポン付けだと思うよ
これ日本側にも取り入れてほしいな
いざ有事にNATOから輸入してポン付けして使えると便利
SAMとかでもそうだけど
84無題Name名無し 25/02/01(土)19:00:46 IP:121.83.*(eonet.ne.jp)No.221914そうだねx4
豪FFM向け1番艦を07FFMから抽出する話が出てきて、今回は潜水艦の時とは違って官民(防衛省・自衛隊と三菱)双方が乗り気なのがよく分かるなぁと。
潜水艦の時は明らかに慎重になってた。

豪向け1番艦はJMU担当を割り当てる方針らしいから、長崎に海自向けと豪向けで仕様が異なるFFMが同時建造される混沌は回避されそう。
後、長崎2隻玉野1隻JMU磯子1隻の4隻がFFMの同時建造可能と言えそうなので、予算と豪の発注が間に合えば08FFMとかは海自向けも3隻確保出来そうか。

所で05FFMの起工がまだだけど、現地の様子はどうなってるんだ?
ASEV1番艦と05FFMの3隻建造の為にFFM10番艦が進水するの待ってたんだとは思うのだが。
85無題Name名無し 25/02/01(土)21:31:26 IP:211.6.*(ocn.ne.jp)No.221921そうだねx1
海自向けの新型FFM建造分を、そのままオーストラリア海軍向けに回す話ですが
これが事実だとすれば、海自向けのの新型FFMと
導入決定された場合に誕生するオーストラリア海軍向けFFMは
この話を実施可能な程度に同仕様という事になりますね。
86無題Name名無し 25/02/01(土)22:28:02 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.221925そうだねx1
ホバート級建造にあたり非米国設計の船体とイージスシステムを組み合わせた艦艇の運用ノウハウを取得するために日本まで研修に来てるのよね豪海軍
近年政治レベルでの準同盟国関係強化がよく話題にあがるけど現場レベルではもっと前から交流が深まってた
87無題Name名無し 25/02/01(土)22:47:30 IP:118.106.*(commufa.jp)No.221926+
    1738417650034.jpg-(357662 B)
357662 B
米、日本に迎撃ミサイル売却 SM6、総額1400億円(時事通信)という記事が流れていましたね
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025020100268&g=int
調べてみると米海軍のスパホにも搭載しているそうで艦対空以外にも使えるのですね

日本政府が調達する細かい内容はここに載っていますね
「日本政府は、スタンダードミサイル6(SM-6)ブロックIミサイルを最大150発購入することを要請している。以下のMDE以外の品目も含まれる:MK 21 Mod 3垂直発射システム(VLS)キャニスター、構成部品および支援機器」
https://www-dsca-mil.translate.goog/press-media/major-arms-sales/japan-standard-missile-6-sm-6-block-i-missiles?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=sc
88無題Name名無し 25/02/02(日)02:32:17 IP:153.125.*(tees.ne.jp)No.221933そうだねx12
色々国外に出せないような技術の塊の潜水艦と比べて言っちゃあなんだがワークホースとして堅実な設計のもがみ級だと行政も企業も自衛隊もやる気になるよな
89無題Name名無し 25/02/02(日)07:26:19 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.221937そうだねx2
    1738448779644.mp4-(2933965 B)
2933965 B
>No.221791
コンゴで捕虜になったルーマニア人傭兵は
ルワンダに送られた後は飛行機に乗せられて全員ルーマニアに強制送還
90無題Name名無し 25/02/02(日)07:55:42 IP:125.202.*(plala.or.jp)No.221939そうだねx5
軽く虐殺とかもしかして…なんて思ったけど
とりあえず今はそうでなくて良かった…
91無題Name名無し 25/02/02(日)12:23:10 IP:124.100.*(ocn.ne.jp)No.221951そうだねx1
>近年政治レベルでの準同盟国関係強化がよく話題にあがるけど現場レベルではもっと前から交流が深まってた
自分が知る限り一般的に知られるようになったのはPKO活動時の協力体制かと
記憶違いでなければ現地情勢もロクに分からず法整備が整っていないまま派遣した部隊の護衛なども豪軍に引き受けてもらっていました

勿論それ以前にも交流はあったのですが
そちらは政治家か政府高官の訪問とかでニュースになってるハズ
92無題Name名無し 25/02/02(日)12:24:14 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.221952そうだねx1
    1738466654054.jpg-(81153 B)
81153 B
>>あめぇよ今の最新トレンドはこれだ
>ロシア最新の屋根がこれだから
素朴な疑問だけど、屋根付きの戦車ってどうやって視界を確保してるんだろうか?
東西どこの戦車でもカメラは屋根に載ってるじゃろ?
93無題Name名無し 25/02/02(日)12:34:22 IP:180.56.*(ocn.ne.jp)No.221953+
>素朴な疑問だけど、屋根付きの戦車ってどうやって視界を確保してるんだろうか?
>東西どこの戦車でもカメラは屋根に載ってるじゃろ?
天板から一定程度の高さまでは水平方向の視界は開いてるはず…
94無題Name名無し 25/02/02(日)13:28:34 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.221957そうだねx2
>No.221952
前方以外覆われてる亀戦車なんかだと外部に適当なカメラをポン付けしてたな
できるのは周囲確認位で索敵能力はほぼゼロだろうね
敵戦車よりもFPVドローンの脅威が高い場所で既知の防御陣地に突撃して歩兵下すの援護して帰ってくるだけ
最悪前さえ見えればいいって特殊な環境ならではの割り切りだけど
95無題Name名無し 25/02/02(日)14:37:12 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.221960そうだねx4
    1738474632597.jpg-(475495 B)
475495 B
https://thedefensepost.com/2025/01/30/italy-lynx-panther-rheinmetall/
イタリアはKF51パンター最大380両、KF41リンクス1050両の大規模調達の意向を明かす
当初計画ではパンター200両リンクス350両の計画だったが
ラインメタルと合弁工場設置でイタリアが生産分担6割獲得もあり強気になったようだ
96無題Name名無し 25/02/02(日)14:50:59 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.221961そうだねx3
https://worldtanknews.info/tank/the-next-main-combat-vehicle-mgcs-jointly-developed-by-germany-and-france-officially-launches/#google_vignette
欧州次世代戦車ことMGCSのコンソーシアムもようやく体制の合意が成立したとか
出資比率は合併したKMWネクスターが50%にラインメタルとタレスが25%ずつで独仏等分となる

故人的に注目なのはKF51を絶賛売込中のラインメタルが参画してること
MGCSは本来的な意味での次世代MBTの形を目指していまだに仕様も未確定だが
KF51は近い将来できれば現在の需要に焦点を当てており両者は直接の商売敵ではなくなった
という構図が明らかになったと思う
97無題Name名無し 25/02/02(日)15:08:56 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.221962そうだねx1
    1738476536094.jpg-(241163 B)
241163 B
まあそうだとしてもレオパルト2A8とカチ合う形になる
現にイタリアでの商戦をラインメタルがかっさらう形になったのだが
レオ2A8は大量のバックオーダーを抱えてるようですでに製造キャパオーバー
ということでシェアを韓国に渡すよりはとの打算も働いているのかもしれない
98無題Name名無し 25/02/02(日)15:17:28 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.221963+
>イタリアはKF51パンター最大380両、KF41リンクス1050両の大規模調達の意向を明かす
イタリアは装軌を北部に装輪を南部に配置しているけど今までと同じ方針なら一気に北部が強化されるな
99無題Name名無し 25/02/02(日)15:21:18 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.221964そうだねx1
    1738477278791.jpg-(584702 B)
584702 B
>中国軍の戦車や装甲車にもいつのまにか屋根が付くようになったな
>これからの軍用車は屋根付きがスタンダードか
一方、日本は日除けに屋根を付けた
ジブチ派遣の軽装甲機動車に日除け屋根を現地改修で付けたら好評だったから採用されたのかも
100無題Name名無し 25/02/02(日)18:34:18 IP:114.172.*(ocn.ne.jp)No.221976そうだねx10
H3ロケット5号機が打ち上げ–日本版GPS衛星「みちびき6号」の軌道投入に成功
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ab11e3791a1bb2cc614248aa5d01d992cd59321

成功おめでとう!
101無題Name名無し 25/02/02(日)18:40:19 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.221978+
>東西どこの戦車でもカメラは屋根に載ってるじゃろ?
そういやUAS対応のRWS付けたら屋根どんな感じになるんだろ
対UASはRWSでいいとしても対空偽装とかのやり方変わるんかね
102無題Name名無し 25/02/02(日)19:04:02 IP:133.106.*(ipv4)No.221982そうだねx3
    1738490642272.webp-(150122 B)
150122 B
最近出てきたヤシの木戦車。
ケージと違って障害物にぶつけてもがれるとかが少ない
103無題Name名無し 25/02/02(日)19:07:54 IP:153.129.*(ocn.ne.jp)No.221984+
>最近出てきたヤシの木戦車。
>ケージと違って障害物にぶつけてもがれるとかが少ない
木?ロープじゃね?
104無題Name名無し 25/02/02(日)19:11:52 IP:133.106.*(ipv4)No.221990そうだねx2
    1738491112092.jpg-(368757 B)
368757 B
ぶっとい鋼線
105無題Name名無し 25/02/02(日)19:41:28 IP:125.202.*(plala.or.jp)No.221994+
>ぶっとい鋼線
ワイヤーの端をテープでぐるぐる巻きにしたい…
地味に結構な重量増で砲塔のギアとか悪くしそう
106無題Name名無し 25/02/02(日)20:27:16 IP:113.145.*(dion.ne.jp)No.221999+
>イタリアはKF51パンター最大380両、KF41リンクス1050両の大規模調達の意向を明かす
KF51は有人砲塔の2023年版なのか、無人砲塔+APSの2024年版のどっちになるんだろう。
107無題Name名無し 25/02/02(日)21:41:12 IP:217.178.*(transix.jp)No.222010+
>ぶっとい鋼線
相応に頑丈なのと端が固定されてない分だけ衝撃を上手く逃がしそう
鋼線なだけあって重そうなのはそうね
108無題Name名無し 25/02/02(日)21:41:21 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.222011そうだねx2
>>イタリアはKF51パンター最大380両、KF41リンクス1050両の大規模調達の意向を明かす
>KF51は有人砲塔の2023年版なのか、無人砲塔+APSの2024年版のどっちになるんだろう。
国産コンポーネントで魔改造する気マンマンだから既知のとは別物になるかも
(なおKNDSでは許されなかったため破談)
リンクスもエンジンはイベコに砲塔がヒットフィストとかになりそう
109無題Name名無し 25/02/03(月)07:02:10 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.222034そうだねx3
    1738533730477.mp4-(2672927 B)
2672927 B
ウクライナ軍は騒音が少ない電動バイクを使って奇襲攻撃しているらしいけど
4輪の軍用車の世界でもEVの波が押し寄せて来てるみたいだな
110無題Name名無し 25/02/03(月)08:34:29 IP:111.234.*(asahi-net.or.jp)No.222039そうだねx2
現状でっかくて航続距離長い代物ほどEVより内燃機関が向いてるの4輪はまだ時間かかるんじゃね
111なーNameなー 25/02/03(月)08:39:28 IP:126.156.*(openmobile.ne.jp)No.222040+
なー
112なーNameなー 25/02/03(月)08:42:18 IP:126.156.*(openmobile.ne.jp)No.222041+
なー
113無題Name名無し 25/02/03(月)09:38:41 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.222042そうだねx8
普段から警告や啓蒙、或いはデマの防止に尽力している機関や専門家ならともかく、
そのような実績も弁えもなくマルチポストを繰り返すオオカミ少年擬きが何言ってんだか。

敵の存在をを疑う前にまずは我が身を振り返ろ。
114なーNameなー 25/02/03(月)09:41:40 IP:126.156.*(openmobile.ne.jp)No.222043+
なー
115なーNameなー 25/02/03(月)09:42:00 IP:126.156.*(openmobile.ne.jp)No.222044+
なー
116無題Name名無し 25/02/03(月)10:51:44 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.222051そうだねx8
陰謀論は黙del
航空重大インシデント発生数が例年より"有意に"多くなったらまた来てね
117なーNameなー 25/02/03(月)10:58:32 IP:126.156.*(openmobile.ne.jp)No.222052+
なー
118無題Name名無し 25/02/03(月)11:19:03 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.222056そうだねx8
意図的にしてはしょぼい話だな
119無題Name名無し 25/02/03(月)11:40:21 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.222058そうだねx8
陥没事故で陰謀論唱えている奴を見た時は
その想像力が羨ましくなった
120無題Name名無し 25/02/03(月)12:19:38 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.222061+
>No.222040
>No.222041
>No.222043
>No.222044
>No.222052
おじいちゃんこういう風にレス番号だけまとめて引用しておくとdelしやすいよ
121無題Name名無し 25/02/03(月)12:50:35 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.222066+
そもそも航空機事故は連続して起こる『ように錯覚する』もの、というのは昭和の昔からよく知られている常識。
(かつての日航機連続事故のように企業体質といった理由あっての場合もないではないですが)
122無題Name名無し 25/02/03(月)13:03:59 IP:49.106.*(m-zone.jp)No.222068+
ミリタリー板だからこそ、その程度のことであれこれ騒がんぞ
123無題Name名無し 25/02/03(月)13:06:38 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.222069そうだねx2
    1738555598248.mp4-(1451903 B)
1451903 B
>ワイヤー防御が今の最新の筈だけど
こんな側面でも効果あるのかなぁ…?
124無題Name名無し 25/02/03(月)13:18:25 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.222070そうだねx4
>No.222052
すまんと思うなら書くな
125無題Name名無し 25/02/03(月)13:39:24 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.222072+
何か思いついた時は一歩下がって周辺情報を集めて推敲するのはとても大事ですね
126無題Name名無し 25/02/03(月)14:22:49 IP:182.158.*(odn.ad.jp)No.222079そうだねx6
    1738560169868.png-(517094 B)
517094 B
IP:126.156.*(openmobile.ne.jp)
127無題Name名無し 25/02/03(月)15:40:13 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.222081+
因みに仮にロシアが航空機に対する破壊工作を行っていたとしても、
その際に問題になるのは「当たっていたか否か」じゃなくて
「その説を導いたデータと思考の妥当性、並びにそれを他者に適切に表現していたか否か」だからな。

宝くじに当たった人間と会社を興して大金持ちになった人間を同一視しないように、
当てずっぽうな思い付きと、適切なデータと知見を基に抑制的に導き出された叡智は違う。
前者は殆ど運だが、後者はその人間の実力だ。
運と実力の見分けがつかないことほど哀れなことは無いぞ。
128無題Name名無し 25/02/03(月)15:50:47 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.222083+
>そもそも航空機事故は連続して起こる『ように錯覚する』
科学的根拠はないけど連続してるなあって思うときはあるよね
そこからなにかの陰謀説に結びつけたりはしないけど
129無題Name名無し 25/02/03(月)16:06:03 IP:114.172.*(ocn.ne.jp)No.222084そうだねx1
鹿児島県西之表市長選、現職が3選 馬毛島・自衛隊基地建設で揺れる
https://news.yahoo.co.jp/articles/9feda39923261f1e577c774baf87db65764b7e90

初期は反対派だったが現在は事実上の賛成派になってる現職が当選
130無題Name名無し 25/02/03(月)17:15:51 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.222085そうだねx5
    1738570551849.jpg-(364467 B)
364467 B
また目撃された12SSM-ERらしきランチャ
131無題Name名無し 25/02/03(月)17:50:40 IP:106.167.*(dion.ne.jp)No.222087そうだねx2
陰謀論の人は半世紀前の著作ではあるけどマッハの恐怖くらい読もうよ
>そもそも航空機事故は連続して起こる『ように錯覚する』もの、というのは昭和の昔からよく知られている常識。
>(かつての日航機連続事故のように企業体質といった理由あっての場合もないではないですが)
日航機連続事故は続マッハの恐怖で触れてるね
132無題Name名無し 25/02/03(月)17:54:43 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.222088そうだねx1
>また目撃された12SSM-ERらしきランチャ
ランチャーもだが左下のアラビア文?も気になる
向こうさにも注目されてるの?
133無題Name名無し 25/02/03(月)17:56:50 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.222089+
坂井三郎も「不思議と航空事故は連続して起きる」と書いてたから
戦時中からあった話なのよ
134無題Name名無し 25/02/03(月)19:09:13 IP:138.64.*(v6connect.net)No.222092そうだねx1
アメリカ国家情報長官候補「日本が攻撃的な態勢に移ればエスカレートする可能性」…上院公聴会で持論
https://news.yahoo.co.jp/articles/a4fbcc79216b7d44b80edbdc483ac17da6286c48
135無題Name名無し 25/02/03(月)19:24:54 IP:138.64.*(v6connect.net)No.222094そうだねx1
    1738578294332.jpg-(43762 B)
43762 B
米製エンジン届かず、交渉に影も 戦闘機配備計画に狂い インド
https://news.yahoo.co.jp/articles/54668f26e2109e2fa43c0c071f2565251edd70b8

三菱重工航空エンジン、防衛省事業を本体移管 4月1日付
https://news.yahoo.co.jp/articles/9de2a9c6bcf9064f05cf60b638de11908c675fe6

イスラエル軍、西岸で50人殺害 ネタニヤフ首相、米に到着
https://news.yahoo.co.jp/articles/761ccea33ebf7067a1fb43581bfb3a3f565f5a22
136無題Name名無し 25/02/03(月)20:47:12 IP:153.219.*(ocn.ne.jp)No.222097そうだねx1
>No.222085
車体中央部にあったアウトリガーや操作部が見えないので弾薬運搬車でしょうかね。
以前発表された12式地対艦誘導弾能力向上型の試射画像では
12式の発射機同様にアウトリガーや操作部が見えました。

でも12式の弾薬運搬車は7tトラックだった筈で能力向上型では変わるか、
それとも試験中で載せていただけなのか
137無題Name名無し 25/02/03(月)23:10:31 IP:133.106.*(ipv4)No.222106そうだねx2
    1738591831783.webp-(485226 B)
485226 B
>No.222034
キックボード突撃とかロシアがずっと前からやってる
間抜けに見えるが地味に厄介な攻撃
138無題Name名無し 25/02/04(火)02:46:41 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.222110+
    1738604801879.jpg-(361471 B)
361471 B
JFKは解体を行うブラウンズビルに到着。

https://x.com/WarshipCam/status/1886260125062578405

フィラデルフィアからだからブレ―マトンにあった前級や姉妹艦に比べて短い航海だった。
139無題Name名無し 25/02/04(火)02:54:14 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.222111そうだねx1
    1738605254628.mp4-(1709044 B)
1709044 B
ロシアの光ファイバードローンの速度と操縦テスト。
140無題Name名無し 25/02/04(火)02:55:42 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.222112そうだねx1
    1738605342232.mp4-(1693965 B)
1693965 B
黒いドラムに10kmのケーブルが格納されているとのこと。
141無題Name名無し 25/02/04(火)02:58:23 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.222113そうだねx1
    1738605503948.jpg-(366810 B)
366810 B
075型と076型の艦尾からの比較。
142無題Name名無し 25/02/04(火)03:02:37 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.222115そうだねx1
    1738605757784.jpg-(72790 B)
72790 B
改装中のズムウォルトと改装準備で浮きドックに入った3番艦リンドン・B・ジョンソン。

https://x.com/WarshipCam/status/1886052595795365922
143無題Name名無し 25/02/04(火)03:20:12 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.222116+
    1738606812246.jpg-(625215 B)
625215 B
ルクレールXLR用対ドローンゲージ。
144無題Name名無し 25/02/04(火)06:46:29 IP:125.202.*(plala.or.jp)No.222119そうだねx2
>黒いドラムに10kmのケーブルが格納されているとのこと
スピンキャストリールだコレ
145無題Name名無し 25/02/04(火)06:56:12 IP:116.220.*(home.ne.jp)No.222120+
リールってことは戻るときは巻き取りながら?
146無題Name名無し 25/02/04(火)09:23:14 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.222129そうだねx5
https://forsal.pl/kraj/bezpieczenstwo/artykuly/9722144,czolg-abrams-made-in-poland-rezygnujemy-z-k2-nowe-informacje-z-minis.html#problemy-programu-k2pl
ポーランド「K2PL生産が頓挫しそう…そうだエイブラムス国内生産だ!」
韓国に対する圧力とK2PLがポシャったときのサブプランらしいが…
結局のところ生産インフラの問題なので何も変わらないどころかK2並みの技術開示なんて望めるはずもなくトータル的にはマイナスなのでは
147無題Name名無し 25/02/04(火)11:03:27 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.222136+
生産にお金も時間もかかるなら全量輸入しかないが…
工場建てる業者や給料、韓国からの支援(韓国が面倒見てくれるのかわからんけど)の費用を値切れとでも言うのか
148無題Name名無し 25/02/04(火)11:40:46 IP:59.135.*(dion.ne.jp)No.222139そうだねx2
エイブラムスのライセンス生産なんか今まで前例無いでしょ
T-72作るラインしかないのに3.5世代の戦車を作るのが簡単に行くわけない
149無題Name名無し 25/02/04(火)11:44:23 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.222140+
でもエジプトが"M1A1"のライセンス生産やってるしなぁ
150無題Name名無し 25/02/04(火)14:17:41 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.222142+
>でもエジプトが"M1A1"のライセンス生産やってるしなぁ
内実はほぼノックダウン生産と言われてるから一部部品のみポーランド国内生産にして大半はアメリカから送ってもらう形でやれるとは思う
金欠で少しずつ国産比率上げて段階的に戦車生産能力獲得目指すなら悪くない
151無題Name名無し 25/02/04(火)15:09:52 IP:133.106.*(ipv4)No.222144そうだねx5
    1738649392778.jpg-(334819 B)
334819 B
>No.222116
今その程度で生き残れんのかね
とりあえず流行りなんでやってみました程度だと思う。
152無題Name名無し 25/02/04(火)15:26:38 IP:133.106.*(ipv4)No.222145そうだねx3
    1738650398782.jpg-(106658 B)
106658 B
>No.222120
巻き取り機構なんて無いよ
ワイヤーがまだあれば垂れ流して戻ってくる
ほとんどは片道の自爆用だと思う。
有ることは有るが偵察型や投下型には使いずらいんだと思う
153無題Name名無し 25/02/04(火)15:57:34 IP:133.106.*(ipv4)No.222147そうだねx3
    1738652254687.webp-(223060 B)
223060 B
重兵員輸送車 中身が何なのか知らんがt−62ベースの兵員輸送車と言われてる。
154無題Name名無し 25/02/04(火)16:00:48 IP:133.106.*(ipv4)No.222148そうだねx1
    1738652448790.webp-(74666 B)
74666 B
乗り降りは側面のケージランプから出入する
後ろもチェーンカーテン+二重以上の金網防御
側面の方も中になにかあるとおもう
155無題Name名無し 25/02/04(火)16:42:24 IP:138.64.*(v6connect.net)No.222149+
>でもエジプトが"M1A1"のライセンス生産やってるしなぁ

豪州もやってた記憶が(ただし性能は落としたダウングレードモンキータイプもちろん)。輸出仕様もそうだし
156無題Name名無し 25/02/04(火)18:12:16 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.222154+
https://news.yahoo.co.jp/articles/d225a9b55340738080208356fa05efa0f940e8ee
饗庭野演習場ってたまに場外に砲弾落としてるがここの演習場って狭すぎるんじゃないか?
157無題Name名無し 25/02/04(火)18:20:59 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.222157+
    1738660859086.jpg-(43795 B)
43795 B
>No.222145
実際の中身はコレみたいな感じかね
投下用や偵察用だと目標への接近距離が狭いから
携行型ジャマーの出力じゃ決定的な障害にならなかったり
そもそも存在に気付かれなかったりするのもあるんじゃないかと
158無題Name名無し 25/02/04(火)18:21:58 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.222158+
>No.222154
行方不明ということだが着弾観測失敗するくらい現代の砲はわけわからん方向に弾がそれることがあるんか?
159無題Name名無し 25/02/04(火)18:30:45 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.222159そうだねx1
>行方不明ということだが着弾観測失敗するくらい現代の砲はわけわからん方向に弾がそれることがあるんか?
試しに枯れ葉の多い藪に向かって10円玉投げ込んで
そのまま10分くらい待ってから探してみな
見つかったら花丸あげる
160無題Name名無し 25/02/04(火)18:52:58 IP:217.178.*(transix.jp)No.222160そうだねx3
>行方不明ということだが着弾観測失敗するくらい現代の砲はわけわからん方向に弾がそれることがあるんか?

狙った弾がそれたというか、そもそもちゃんと狙えてなくて見当違いな方向に撃ってるんでしょう。砲の向きを計測する器材がずれてて、明後日の方向に撃っちゃった事故が在日米軍でもあったはず。
161無題Name名無し 25/02/04(火)19:27:14 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.222164+
というかそういうのが嫌だから作ったのがエクスカリバー等の誘導砲弾でしょ?
162無題Name名無し 25/02/04(火)19:28:33 IP:133.106.*(ipv4)No.222165そうだねx4
    1738664913754.jpg-(330324 B)
330324 B
本文無し
163無題Name名無し 25/02/04(火)19:38:48 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.222166そうだねx5
>饗庭野演習場ってたまに場外に砲弾落としてるがここの演習場って狭すぎるんじゃないか?
>行方不明ということだが着弾観測失敗するくらい現代の砲はわけわからん方向に弾がそれることがあるんか?
引用記事よく読んだら?
「陸自によると、訓練の際に撮影した映像を確認した結果、本来は一つ入れる火薬を二つ入れていたことが判明。火薬の量が増えたことで、りゅう弾の距離が延びた可能性が高いとしている。」
とんでもないミスで草
さすがに装薬量間違えることを前提に演習場の大きさは選べないだろ
164無題Name名無し 25/02/04(火)20:57:23 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.222170そうだねx4
    1738670243452.mp4-(624833 B)
624833 B
英才教育って奴
165無題Name名無し 25/02/04(火)22:06:46 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.222174+
>>でもエジプトが"M1A1"のライセンス生産やってるしなぁ
>豪州もやってた記憶が(ただし性能は落としたダウングレードモンキータイプもちろん)。輸出仕様もそうだし
この間までオーストラリア軍で現役だったM1A1AIMはウクライナ送り決定したね
代わりにアメリカからM1A1の在庫を160両購入してM1A2/SEPv3に改修するとの事
166無題Name名無し 25/02/04(火)22:14:28 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.222175+
>本来は一つ入れる火薬を二つ入れていたことが判明。火薬の量が増えたことで、りゅう弾の距離が延びた可能性が高いとしている。」
>とんでもないミスで草

装薬量のミスによる迫撃砲弾事故は昔から定期的に起こる「人的ミス」
今さら驚くことでもないぞ。
167無題Name名無し 25/02/04(火)22:37:46 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.222177そうだねx2
    1738676266857.jpg-(270164 B)
270164 B
何故か長谷川ナポレオンを思い出した
168無題Name名無し 25/02/05(水)00:10:24 IP:153.186.*(ocn.ne.jp)No.222178そうだねx1
    1738681824469.jpg-(208143 B)
208143 B
射距離が10km以上になってくると気象条件だけで弾着が数百mズレたりもするから弾道学は難しい
169無題Name名無し 25/02/05(水)01:16:24 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.222182+
>豪州もやってた記憶が

wiki見たけど、エジプトだけですねぇ
170無題Name名無し 25/02/05(水)01:20:02 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.222183+
>射距離が10km以上になってくると気象条件だけで弾着が数百mズレたりもするから弾道学は難しい
なのでミサイル一発撃ち込んだ方が安上がりになるパターンもあるみたいね
171無題Name名無し 25/02/05(水)01:50:19 IP:133.106.*(ipv4)No.222184そうだねx5
    1738687819284.jpg-(1451477 B)
1451477 B
ウクライナのドローン用3Dプリンター製多目的HEAT弾頭。
弾子は鋳込みじゃなくてそれぞれのチューブから流し込む模様。
172無題Name名無し 25/02/05(水)01:59:13 IP:133.106.*(ipv4)No.222185そうだねx2
    1738688353347.jpg-(267404 B)
267404 B
PG-7VRとかのタンデムはドローンからの制御で起爆させるのは難しいらしい
でもその内かならず出てくると思う
脅威度爆上がりwww
173無題Name名無し 25/02/05(水)02:11:05 IP:92.202.*(nuro.jp)No.222186そうだねx5
    1738689065623.jpg-(1773688 B)
1773688 B
>中国のAIチャットボットDeepSeek、セキュリティ上の懸念から政府のデバイスから禁止(ググる訳
>https://www.abc.net.au/news/2025-02-04/deepseek-banned-from-federal-government-devices/104896770
『豪州政府が』ディープシークを締め出しへ…


…以前、中華に対して対応甘かったのが嘘みたいだ
174無題Name名無し 25/02/05(水)05:23:24 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.222189+
>射距離が10km以上になってくると気象条件だけで弾着が数百mズレたりもするから弾道学は難しい

昔の戦艦のカタログスペックはともかく、命中弾が期待できる有効射程距離は 20〜30km くらいだっけ
それでも期待値は一桁 % … 
175無題Name名無し 25/02/05(水)05:33:10 IP:138.64.*(v6connect.net)No.222190+
銃弾一つ薬莢の一つでも紛失すると総がかりで捜索するからな
176無題Name名無し 25/02/05(水)09:37:46 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.222194そうだねx1
>銃弾一つ薬莢の一つでも紛失すると総がかりで捜索するからな
見つかるまで師団総動員して数週間続くという
平常業務とは
人件費とは
177無題Name名無し 25/02/05(水)09:39:21 IP:153.250.*(ocn.ne.jp)No.222195+
>装薬量のミスによる迫撃砲弾事故は昔から定期的に起こる「人的ミス」
>今さら驚くことでもないぞ。
もう何回目ですか?
再発防止教育したのにこれ?
178無題Name名無し 25/02/05(水)10:10:42 IP:153.131.*(ocn.ne.jp)No.222196+
新人が来る度に同じミスするのではと思う
人の話を聞かない新人さん
179無題Name名無し 25/02/05(水)12:36:30 IP:211.7.*(ipv4)No.222203そうだねx4
同演習場の過去の敷地外着弾って
小銃弾1発と迫撃砲弾2発じゃん
155㎜りゅう弾砲おそらくFH-70の敷地外着弾って初じゃないのか?
180無題Name名無し 25/02/05(水)14:05:35 IP:153.250.*(ocn.ne.jp)No.222207そうだねx1
>155㎜りゅう弾砲おそらくFH-70の敷地外着弾って初じゃないのか?
種類が違うから同じミスやってもセーフってわけにはいかないと思うが
181無題Name名無し 25/02/05(水)14:24:49 IP:211.7.*(ipv4)No.222208そうだねx5
>種類が違うから同じミスやってもセーフってわけにはいかないと思うが
上の方でしょっちゅう起きてる同じ人的ミスって指摘されてたから
今回の事象はこれまでと違うレベルの事故だろって話
182無題Name名無し 25/02/05(水)15:23:26 IP:217.178.*(transix.jp)No.222209そうだねx3
安住委員長、国民民主1回生を一喝 「制服組」出席巡り 衆院予算委(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/c91bcb2230a0995aae800d4953abfc6486505a95

答弁と証言が意図的に混同されてる気がする
183無題Name名無し 25/02/05(水)16:15:05 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.222211そうだねx1
>No.222166
装薬の装填数って照準装置に自動入力されないの?
184無題Name名無し 25/02/05(水)16:21:03 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.222212そうだねx1
ジョージ・ワシントンのF-35Cが燃料枯渇で松山空港に緊急着陸
https://www.asahi.com/articles/AST2520RCT25PFIB003M.html
空中給油にでもミスったか?
185無題Name名無し 25/02/05(水)18:13:49 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.222218+
書き込みをした人によって削除されました
186無題Name名無し 25/02/05(水)18:15:36 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.222220そうだねx4
>ジョージ・ワシントンのF-35Cが燃料枯渇で松山空港に緊急着陸
>空中給油にでもミスったか?
岩国が降雪でランウェイクローズ
上空待機してたけど除雪が間に合わずビンゴに
築城も降雪があって松山にダイバート
他にも新田原に35Cとスパホがダイバート
187無題Name名無し 25/02/05(水)18:30:55 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.222222そうだねx2
>No.222220
あらら、築城はともかく瀬戸内海式気候の岩国もアウトでしたか。
松山は降ってなくてよかったですね。
188無題Name名無し 25/02/05(水)19:31:20 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.222230そうだねx1
随分昔の話だけど、岩国に向かっていた米軍のF-4が燃料切れ寸前で防府北基地にタワーの制止を振り切って強行着陸したってことがあったな。
岩国から整備部隊が来て燃料給油して無事飛び立ったそうだけど。
189無題Name名無し 25/02/05(水)19:33:21 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.222232そうだねx1
>No.222222
山口県の大半の地域には今日大雪警報が出ていて、岩国市もその範囲に入っていた(光市・柳井市・周防大町等を除く)
松山市は降っていなかったんだが、40㎞ほど南に在る大洲市は大雪警報が出ていたから、実は結構ヤバかった
190無題Name名無し 25/02/05(水)19:41:36 IP:122.135.*(mesh.ad.jp)No.222236そうだねx7
やはり除雪部隊は無人化すべきである
191無題Name名無し 25/02/05(水)20:11:11 IP:124.209.*(au-net.ne.jp)No.222244+
灯油満タン現金で
192無題Name名無し 25/02/05(水)20:25:36 IP:180.56.*(ocn.ne.jp)No.222250+
    1738754736323.jpg-(259460 B)
259460 B
>でもエジプトが"M1A1"のライセンス生産やってるしなぁ
>内実はほぼノックダウン生産と言われてるから一部部品のみポーランド国内生産にして大半はアメリカから送ってもらう形でやれるとは思う
エジプトのエイブラムスライセンス生産の場合、装甲材、ヴェトロニクス(FCS等)、エンジンがアメリカからの輸入品なのでマジで車体と砲塔の溶接くらいしかやってない
193.Name. 25/02/05(水)21:15:00 IP:103.209.*(as62651.net)No.222255そうだねx2
    1738757700013.jpg-(609273 B)
609273 B
.
194無題Name名無し 25/02/05(水)21:36:20 IP:133.106.*(ipv4)No.222256そうだねx1
>No.222250
よくしらんけどそれ複合装甲が空間装甲とかに変わったモンキーモデル?
195無題Name名無し 25/02/05(水)21:46:29 IP:180.56.*(ocn.ne.jp)No.222259そうだねx1
>>No.222250
>よくしらんけどそれ複合装甲が空間装甲とかに変わったモンキーモデル?
輸出等のEAP(劣化ウラン装甲になる前の最初期型M1A1に使われていた1970年代レベルの最初期型セラミック装甲)が供与されてる
196無題Name名無し 25/02/05(水)21:48:53 IP:180.56.*(ocn.ne.jp)No.222260そうだねx1
あおポーランド向けM1A2の場合、劣化ウランではないものの、新開発の最新型次世代セラミック複合装甲NGAPが(完成品輸出時点で封入・封印状態で)供与されている
197無題Name名無し 25/02/05(水)23:12:45 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.222266そうだねx1
>>No.222220
>あらら、築城はともかく瀬戸内海式気候の岩国もアウトでしたか。
>松山は降ってなくてよかったですね。
宇部は滑走路の長さとかで駄目だったのかな?
雪もそこまで積もってもなかったよ
198無題Name名無し 25/02/06(木)03:40:27 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.222277そうだねx2
    1738780827647.png-(14155 B)
14155 B
>宇部は滑走路の長さとかで駄目だったのかな?
スペックを見る限りでは長さも強度も十分だと思うよ
例えば厚木基地なんてほぼ同スペックの滑走路だけどスパホもF-35Cも離着陸できるし、築城基地に至ってはこれより200mも短いのに空自の戦闘機全機種を運用できてる
山口宇部空港が当時どんな状況だったか知らんけど多分他に空中待機中の旅客機がいたとかが原因じゃね?多分
199無題Name名無し 25/02/06(木)06:13:05 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.222282そうだねx2
>宇部は滑走路の長さとかで駄目だったのかな?
>雪もそこまで積もってもなかったよ
ヒント
松山空港の進入管制は岩国基地の米海兵隊が握っている
200無題Name名無し 25/02/06(木)07:51:43 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.222284そうだねx1
>>豪州もやってた記憶が
>wiki見たけど、エジプトだけですねぇ
エジプトはモンキーモデル生産
オーストラリアは中古のM1A1を購入して自国改修で装甲とかを最新のものに入れ替えている
201無題Name名無し 25/02/06(木)10:58:44 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.222295そうだねx1
    1738807124470.jpg-(59025 B)
59025 B
ジムニーが小さいのかチヌークがデカいのか
202無題Name名無し 25/02/06(木)11:30:13 IP:92.202.*(nuro.jp)No.222298+
>No.222295
もっと高画質が有るかと思ったら、元から低画質のしか公開されてなかった…
>中部管区警察局(採用情報)@CRPB_saiyou
>[訓練の様子]
>1月21日、中部管区警察局は陸上自衛隊第10師団と三重県警と連携し、陸自ヘリ(CH47)への警察車両搭載訓練を行いました。令和6年能登半島地震の教訓を踏まえ、孤立地域へ警察官を迅速に搬送する手段の一つとして行ったものです。
>今後も防災機関相互の連携を強化していきます。
>https://x.com/CRPB_saiyou/status/1887045113781883377

…機内に収まった警察ジムニー、横に黄土色に上着柄がトンでる陸自隊員か警官がカニ歩きしなくても前行けそうなくらい、積載しても機内幅に余裕有るなw
203無題Name名無し 25/02/06(木)11:37:23 IP:92.202.*(nuro.jp)No.222300+
    1738809443212.jpg-(199924 B)
199924 B
>No.222298
別の画像は「乗り物ニュース」に在ったけど…
>自衛隊の巨大ヘリから「ジムニー警察車両」が出てきた! “機内にピッタリ収まった”画像が公開 | 乗りものニュース
>https://trafficnews.jp/post/513451
…画像は「陸自中部方面隊のフェースブック公式」の方が大きいわw
>https://www.facebook.com/story.php?story_fbid=1020469506791860&id=100064864591062
204無題Name名無し 25/02/06(木)12:26:50 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.222303そうだねx5
    1738812410305.jpg-(49045 B)
49045 B
30mm機関砲弾(遊弋型UAV対処装置試験用)
例の10式用対空RWSだね
205無題Name名無し 25/02/06(木)12:33:05 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.222305そうだねx2
    1738812785343.png-(26916 B)
26916 B
小型トラック(安全技術等適用車)試験用
ついに自衛隊車両にも衝突軽減装置やクルコンやレーンアシストが来るのか?
有ると無いとじゃ高速での疲労度が全然違うから昨今の機動師団化には合うはずだけど
206無題Name名無し 25/02/06(木)17:45:23 IP:125.202.*(plala.or.jp)No.222328+
>小型トラック(安全技術等適用車)試験用
既存のパジェロのをってよりトヨタのハイラックスや
海外向けの70ランクルのトラック辺りだったりして…
207無題Name名無し 25/02/06(木)18:43:34 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.222334そうだねx3
    1738835014597.jpg-(524905 B)
524905 B
>>No.222085
>車体中央部にあったアウトリガーや操作部が見えないので弾薬運搬車でしょうかね。
99−0379はご推察の通りの模様
99−0378がランチャだって
しかしまぁ人物対比できると余計にゴン太で長い御立派様だこと
208無題Name名無し 25/02/06(木)19:38:53 IP:60.105.*(bbtec.net)No.222339そうだねx2
    1738838333311.jpg-(102265 B)
102265 B
イランのUAV母艦Shahid Bakri
コンテナ船に飛行甲板貼ったような
209無題Name名無し 25/02/06(木)19:39:10 IP:60.105.*(bbtec.net)No.222341そうだねx2
    1738838350821.jpg-(78304 B)
78304 B
>イランのUAV母艦Shahid Bakri
>コンテナ船に飛行甲板貼ったような
210無題Name名無し 25/02/06(木)19:43:08 IP:60.105.*(bbtec.net)No.222342そうだねx4
    1738838588972.mp4-(1357607 B)
1357607 B
>イランのUAV母艦Shahid Bakri
>コンテナ船に飛行甲板貼ったような
211無題Name名無し 25/02/06(木)21:52:25 IP:92.202.*(nuro.jp)No.222353そうだねx1
    1738846345453.jpg-(1454311 B)
1454311 B
>No.222341
何という違法マストw


…戦後昭和、某所ではお馴染みだった代物っぽいのが「商船の艦橋上部」に載ってる感がw
212無題Name名無し 25/02/07(金)07:06:11 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.222380そうだねx3
    1738879571523.mp4-(2912064 B)
2912064 B
>イランのUAV母艦Shahid Bakri
>コンテナ船に飛行甲板貼ったような
スキージャンプもあって結構本格的
イラン革命防衛隊はタンカーを改造して色々な母艦を作っているね
213無題Name名無し 25/02/07(金)12:03:24 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.222389そうだねx7
    1738897404984.jpg-(691383 B)
691383 B
くまのから展開されるOZZ-5
艦側から押してるのが刺股をパイプで延長した自作道具なのはよく考えたな
214無題Name名無し 25/02/07(金)12:06:08 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.222390そうだねx2
    1738897568172.jpg-(653477 B)
653477 B
同じ訓練でのくまの艦尾スリップウェイ
展開せんでも舟止めに使えるのは便利ね
215無題Name名無し 25/02/07(金)18:47:01 IP:138.64.*(v6connect.net)No.222427+
    1738921621886.jpg-(275428 B)
275428 B
米偵察機、フィリピンで墜落 米兵含む4人死亡
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b4bdf134fcb763cafae0314ac49315bb2a37736
216無題Name名無し 25/02/07(金)19:28:55 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.222433そうだねx1
    1738924135015.jpg-(27923 B)
27923 B
高速滑空弾の試験にて予定通りの飛翔が確認できたとの由
前回の試射は発射の試験
今回は飛翔の試験
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2025/02/07b.html
217無題Name名無し 25/02/07(金)20:39:05 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.222447+
「島嶼防衛用高速滑空弾」米カリフォルニアの米軍射撃場で実施

装備庁、高速滑空弾の発射試験成功、離島防衛へ長射程ミサイル 2025/02/07
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025020701166&g=soc

防衛装備庁は7日、敵部隊の射程外から攻撃する「スタンド・オフ防衛能力」
の一環として開発中の「島しょ防衛用高速滑空弾」の発射試験に成功したと
発表した。2025年度に最終の性能確認試験を行い、26年度中の配備を目指す。

高速滑空弾は、離島などに上陸した敵部隊を長射程で狙う地上発射型の
ミサイル。高速で飛翔(ひしょう)し、迎撃が困難とされる。

同庁によると、試験は24年8月〜25年1月に計4回、米カリフォルニア州の
米軍射撃場で実施。いずれも正常に飛翔し、必要なデータが取得できたという
218無題Name名無し 25/02/07(金)20:45:45 IP:118.12.*(ocn.ne.jp)No.222450そうだねx1
>No.222433
>2.発射試験日
>第1回発射 令和6年 8月25日(日)(日本時間)
>第2回発射 令和6年11月 2日(土)(日本時間)
>第3回発射 令和6年11月23日(土)(日本時間)
>第4回発射 令和7年 1月25日(土)(日本時間)

早期量産体制に入っているの当然かもしれませんが
結構なペースで試射を行っていますね。
キャニスターの形状が独特です。
219無題Name名無し 25/02/07(金)22:05:39 IP:138.64.*(v6connect.net)No.222456そうだねx4
    1738933539615.jpg-(69415 B)
69415 B
ブロック2が早くみたい
220無題Name名無し 25/02/07(金)22:53:36 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.222458そうだねx4
    1738936416165.mp4-(2897692 B)
2897692 B
コンゴ軍の女性兵士
反政府勢力に夫や家族を殺されたから復讐のために入隊したと言ってる人もいるけれど
ここでは人間は加害者と被害者の2つしか無くて女性がレイプや暴行から身を守るためには軍に入って武器を使う訓練を受けるしか無いという説明は日本に住む男の視点では思いつかなかったな
221無題Name名無し 25/02/08(土)09:01:30 IP:133.200.*(mesh.ad.jp)No.222481+
    1738972890308.jpg-(153584 B)
153584 B
機動舟艇にJMU
222無題Name名無し 25/02/08(土)09:02:07 IP:133.200.*(mesh.ad.jp)No.222482そうだねx3
    1738972927746.png-(340151 B)
340151 B
ってことでCAIMEN?
223無題Name名無し 25/02/08(土)09:08:46 IP:125.202.*(plala.or.jp)No.222483+
>ここでは人間は加害者と被害者の2つしか無くて女性がレイプや暴行から身を守るためには軍に入って武器を使う訓練を受けるしか無いという説明は日本に住む男の視点では思いつかなかったな
確かにあまりにも虚しすぎる…軍に入れるより警察組織や自警団に自衛用の武防具の用意が先じゃ無いのかと
224無題Name名無し 25/02/08(土)09:47:12 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.222485そうだねx5
>軍に入れるより警察組織や自警団に自衛用の武防具の用意が先じゃ無いのかと
あのへんは国家社会がそもそも形をなしてなくて
そういう自警団の類がすぐに匪賊化したり
民間人に武装させたら加害者に早変わりしてしまうから
国軍に取り込むしかないんだろう
225無題Name名無し 25/02/08(土)10:05:33 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.222487そうだねx4
    1738976733810.mp4-(2133635 B)
2133635 B
インドでミラージュ2000戦闘機が墜落
パイロットとコパイロットは無事に脱出
226無題Name名無し 25/02/08(土)10:35:27 IP:125.202.*(plala.or.jp)No.222488そうだねx1
>国軍に取り込むしかないんだろう
国家の体もなってない国軍の男共の下に就くなんてソレこそ性暴力の豪華フルコースになりそう…
北朝鮮とかまんまそうだし(徴兵制だから逃れも出来ない)
227無題Name名無し 25/02/08(土)12:19:36 IP:126.151.*(access-internet.ne.jp)No.222496そうだねx1
>あのへんは国家社会がそもそも形をなしてなくて

コンゴとルワンダの紛争でマスコミにも取り上げられて
いるけど、有識者によると政府は首都近郊しか支配
できていなくて、国内に 100以上も武装勢力がいる
らしいよ
日本でいうと戦国時代みたいな状況なのでは
228無題Name名無し 25/02/08(土)13:07:48 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.222498そうだねx1
>ってことでCAIMEN?
既定路線
229無題Name名無し 25/02/08(土)16:34:52 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.222513+
書き込みをした人によって削除されました
230無題Name名無し 25/02/08(土)16:35:17 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.222514+
書き込みをした人によって削除されました
231無題Name名無し 25/02/08(土)16:46:39 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.222516そうだねx3
    1739000799278.jpg-(41099 B)
41099 B
イランの空母は艦首に砲塔が付いてる
護衛無しの独航でも想定しているのだろうか
232無題Name名無し 25/02/08(土)20:53:13 IP:92.202.*(nuro.jp)No.222537そうだねx2
>護衛無しの独航でも想定しているのだろうか
↑まちがい

紅海周辺やジブチ領海での「(イラン敵対国船舶への)臨検・拿捕」時の威嚇用←せいかい?
233無題Name名無し 25/02/08(土)21:07:52 IP:138.64.*(v6connect.net)No.222541+
米、1兆円超の武器売却へ 対イスラエル軍事支援
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0ef361b42c18d66972d68c2e772e6117982aa8f
234無題Name名無し 25/02/09(日)01:25:45 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.222549そうだねx2
    1739031945830.mp4-(2949169 B)
2949169 B
イランのUAV母艦の就役式らしき動画を見たけれど
思ってたんのと違う…
235無題Name名無し 25/02/09(日)01:29:24 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.222550そうだねx2
    1739032164796.mp4-(1974007 B)
1974007 B
イランのUAV母艦は搭載する無人機が揃えばまた違ってくるのかな?とは一瞬思ったけど
よく見てるとエレベーターが小さくてある程度以上の大きさの無人機は甲板に露天で置いておくしか無さそうだし
有人のヘリコプターなんかも艦内に収納出来無さそう
236無題Name名無し 25/02/09(日)02:04:26 IP:92.202.*(nuro.jp)No.222552そうだねx1
    1739034266080.jpg-(790983 B)
790983 B
>No.222390
RHIBって、欧米の艦艇(沿岸警備隊含む)だとV型の舟艇展開回収装置だったり、小型クレーンなどを使っての収容展開だったりするから、どうしても時間掛かるし「巡航以下の低速航行」でないと運用難しいだけに、緊急時にはそのまま艦尾に突っ込めそうな方式はいいよねw

…まぁどのみち、大荒れの海じゃ展開自体無理だし
237無題Name名無し 25/02/09(日)06:17:33 IP:27.230.*(spmode.ne.jp)No.222557+
>↑まちがい
空母を護衛する艦船をイランが十分に用意できないだろうし自艦防御に艦砲を搭載するのはあながち間違いではないのでは?
238無題Name名無し 25/02/09(日)07:12:10 IP:58.94.*(plala.or.jp)No.222561+
>イランのUAV母艦は搭載する無人機が揃えばまた違ってくるのかな?とは一瞬思ったけど
>よく見てるとエレベーターが小さくてある程度以上の大きさの無人機は甲板に露天で置いておくしか無さそうだし
>有人のヘリコプターなんかも艦内に収納出来無さそう
そもそも船内潜ってもコンテナホールドだからまともな格納庫は配置できないのでは?
飛行甲板の重量もあるから、工事中の写真からしてもコンテナホールドの隔壁自体はそのまま残している感じ
だとすると隔壁間隔は船首尾方向で40フィートコンテナ1個分+で12、3メートル程しか無い……
239無題Name名無し 25/02/09(日)14:26:02 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.222590そうだねx1
    1739078762331.webp-(137070 B)
137070 B
>イランの空母は艦首に砲塔が付いてる
>護衛無しの独航でも想定しているのだろうか
空母に砲塔を載せるなんて別に珍しくもあるまい
画像はイタリアの空母カブール
240無題Name名無し 25/02/09(日)16:23:13 IP:223.134.*(nuro.jp)No.222603そうだねx2
現用艦だとカブールぐらいじゃん…
241無題Name名無し 25/02/09(日)16:47:36 IP:210.172.*(7so.ne.jp)No.222609そうだねx4
イタリア艦はオートメラーラ自国製品だけあって載せるよね…
242無題Name名無し 25/02/09(日)17:04:29 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.222612+
むやみやたら名前が長い
パオロ・タオン・ディ・レヴェル級多目的哨戒艦なんて
主127mmに副砲76mmつきだもんな
243無題Name名無し 25/02/09(日)18:04:42 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.222613そうだねx1
イタリアはアドリア海の小島に拠点を持つマフィア対策として
大小に関わらず海軍艦艇に多数の砲を搭載する傾向がある
麻薬密輸の高速ボートを撃退する必要がある為らしい
244無題Name名無し 25/02/09(日)18:39:23 IP:138.64.*(v6connect.net)No.222615+
    1739093963375.jpg-(76890 B)
76890 B
1機“100億円”最新鋭戦闘機「F-35」墜落の瞬間…完全に制御失い木の葉のように回転しながら落下 パイロットはパラシュートで脱出し無事 アメリカ・アラスカ
https://news.yahoo.co.jp/articles/34c97071dd7cb4d03307fe53bae602f75c6acf74
245無題Name名無し 25/02/09(日)19:16:46 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.222618+
書き込みをした人によって削除されました
246無題Name名無し 25/02/09(日)19:17:16 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.222620そうだねx1
    1739096236873.jpg-(131712 B)
131712 B
ようこう
247無題Name名無し 25/02/09(日)19:17:33 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.222621そうだねx1
    1739096253762.jpg-(136869 B)
136869 B
にほんばれ
248無題Name名無し 25/02/09(日)19:18:46 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.222622そうだねx1
    1739096326389.jpg-(193787 B)
193787 B
海上輸送群
249無題Name名無し 25/02/09(日)22:50:53 IP:61.213.*(catv296.ne.jp)No.222633+
>イランのUAV母艦Shahid Bakri
>コンテナ船に飛行甲板貼ったような
しかし持ち主の革命防衛隊にもイラン海軍の方にも
護衛に適してそうな艦は無さそうだけど
どう運用してくつもりなん?
こいつ単体ではいい的でしかないと思うんだけど…
250無題Name名無し 25/02/09(日)22:51:24 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.222634+
    1739109084038.jpg-(183619 B)
183619 B
サロンエアロインド2025のT-504号機(Su-57試作機)とF-35。
251無題Name名無し 25/02/09(日)22:52:16 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.222635+
    1739109136335.jpg-(151008 B)
151008 B
初顔合わせのはず。
252無題Name名無し 25/02/09(日)23:36:49 IP:92.202.*(nuro.jp)No.222638そうだねx2
    1739111809798.jpg-(1136599 B)
1136599 B
>No.222620
>No.222621
き、キングコングにガメラ…(震え声
253無題Name名無し 25/02/10(月)00:16:57 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.222642そうだねx4
    1739114217491.mp4-(2926513 B)
2926513 B
中国の戦車のアクティブ防護システム(APS)の試験の様子だけど
戦車には後付けでかなりコンパクトな装置に見えるけどRPG程度ならしっかり迎撃出来るんだな
あと飛んでるドローンから目標を狙って反動を気にせずにRPG撃てるのか
254無題Name名無し 25/02/10(月)07:32:16 IP:92.202.*(nuro.jp)No.222651そうだねx2
>あと飛んでるドローンから目標を狙って反動を気にせずにRPG撃てるのか
それ、『本物』や「中華コピー」じゃなくって「弾頭部」だけ擲弾筒みたいのにセットして「ガス圧」で「斜め下方に」飛ばしてるっぽいから反動出てないだけでしょw


…って思ったら、フルバージョン在ったわ
>🇨🇳Footage of the testing of the Chinese GL-6 active protection system.
>https://youtu.be/1EhjXZtN4ds

揚力高そうな業務用クラスの大型ドローンに装着してるからかな??
255無題Name名無し 25/02/10(月)17:15:25 IP:1.75.*(ipv4)No.222669+
    1739175325358.png-(513372 B)
513372 B
ATLA「ゆっくりしていってね!」
第3回空戦AIチャレンジ結果解説
https://m.youtube.com/watch?v=TzWMHXJN-gE
お上なので著作権表示もバッチリ
256無題Name名無し 25/02/10(月)17:43:33 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.222672+
>>↑まちがい
>空母を護衛する艦船をイランが十分に用意できないだろうし自艦防御に艦砲を搭載するのはあながち間違いではないのでは?
良〜く見たら特に気にする様なモノでもなかったです
スミマセン
脚はやしてますよコレ
後からポンと載せただけの威嚇用であまり中らなそうですよね
257無題Name名無し 25/02/10(月)20:18:39 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.222679+
    1739186319213.jpg-(279277 B)
279277 B
インドの新しい戦闘機量産ロードマップ。

テジャスMk2 2028〜2035年
AMCA 2035以降
TEDBF 2038以降

だいぶ先送り。
258無題Name名無し 25/02/10(月)20:25:54 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.222681+
    1739186754638.jpg-(165855 B)
165855 B
>よく見てるとエレベーターが小さくてある程度以上の大きさの無人機は甲板に露天で置いておくしか無さそうだし

甲板にあるドローンは主翼折り畳み機構あれば、エレベータで格納できそう。輸送ヘリは無理だけど、攻撃ヘリはテール折り畳め追加すれば格納できるかも。
259無題Name名無し 25/02/10(月)20:33:34 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.222683+
    1739187214489.png-(2931676 B)
2931676 B
無人型ガーヘル(JAS-313)は3機のハーフサイズが実戦用で、4機のクオーターサイズが訓練用だろうか。
260無題Name名無し 25/02/10(月)20:42:52 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.222685+
    1739187772331.mp4-(710842 B)
710842 B
ドローンのアビル3はアレスティング・フックがあって、ワイヤー引きずっているので、拘束着艦してるみたい。
261無題Name名無し 25/02/10(月)20:51:34 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.222686+
    1739188294540.jpg-(88914 B)
88914 B
アレスティング・ギアはどこ製だろうか。
262無題Name名無し 25/02/10(月)22:51:06 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.222698そうだねx1
    1739195466084.mp4-(2119589 B)
2119589 B
ロシア軍のT-80の車体にカバーやシートのような物が被されているけど
そうする事によって赤外線感知がされ難くなるそう
263無題Name名無し 25/02/11(火)03:29:23 IP:92.202.*(nuro.jp)No.222708+
    1739212163509.jpg-(2788370 B)
2788370 B
>No.222698
西側では以前から『SAAB Barracuda』カモフラシステムが在りましてね…
>Barracuda systems - Advanced camouflage
>https://youtu.be/mv-bGYXhBpg
メーカー公式:
>https://youtu.be/qVF6JU0zVLg
>Barracuda MCS | Saab
>https://www.saab.com/products/mcs-mobile-camouflage-system
>A perfect match for full protection
>https://www.saab.com/newsroom/stories/2024/november/a-perfect-match-for-full-protection

- GazouBBS + futaba-