軍@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1737534362277.webp-(822 B)
822 BウクライナスレName名無し25/01/22(水)17:26:02 IP:58.189.*(mineo.jp)No.221082そうだねx11 16日06:31頃消えます
ウクライナスレ
荒らしはロシア政府推奨の名誉ある職場へ
削除された記事が27件あります.見る
1「100年パートナー協定」締結Name名無し 25/01/22(水)17:53:10 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.221084そうだねx7
    1737535990154.jpg-(8498 B)
8498 B
ウクライナ大統領府が、スターマー英首相が16日にキーウを訪問して
ゼレンスキー大統領と会談し、両首脳は今後100年間にわたり
ウクライナと英国が軍事や経済、技術など幅広い分野で協力することを
定めた「100年パートナーシップ協定」に署名したと発表した。
スターマー首相のウクライナ訪問は2024年7月の首相就任後で初めてで、
1月20日に控えるトランプ次期米政権の発足に伴い、米国が
ウクライナ支援を見直す可能性が指摘される中、英国はウクライナ支援を
続ける意思を改めて示した。
https://www.ukrinform.jp/rubric-defense/3949359-ukurainato-ying-guonianpatonashippu-xie-dingwo-di-jie.html
2無題Name名無し 25/01/22(水)17:53:38 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.221085そうだねx3
    1737536018847.jpg-(6287 B)
6287 B
英国はこれまで、ウクライナにStorm Shadow長射程ミサイルや
Challenger Ⅱ MBTなどの兵器を供与してきたほか、ウクライナ兵に
対する訓練なども実施してきた。
協定には各分野での相互協力の推進に加え、
「ウクライナの安全にとって最良の保証はNATOへの加盟であり、
英国はウクライナのNATO加盟を断固として支援し続ける」などとの
表現も盛り込まれた。
3無題Name名無し 25/01/22(水)17:55:06 IP:121.102.*(hi-ho.ne.jp)No.221086そうだねx13
スレ立て乙です

トランプ氏、プーチン氏を批判 「彼はロシアを破壊している」
https://news.livedoor.com/article/detail/27992998/

停戦はどうも遠いかなこれは
4無題Name名無し 25/01/22(水)18:10:37 IP:133.106.*(ipv4)No.221089そうだねx2
スレッドを立てた人によって削除されました
停戦したらロシアの利になるけどどうするんだ
負けじゃないのかこれは
5無題Name名無し 25/01/22(水)18:11:46 IP:133.106.*(ipv4)No.221090+
    1737537106240.jpg-(56340 B)
56340 B
………
6無題Name名無し 25/01/22(水)18:15:59 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.221092そうだねx2
    1737537359605.jpg-(299869 B)
299869 B
ウクライナで再評価されるM113装甲兵員輸送車
https://worldtanknews.info/armoredcombat/m113-armored-personnel-carrier-to-be-reevaluated-in-ukraine/#gsc.tab=0
7無題Name名無し 25/01/22(水)18:43:06 IP:153.232.*(dti.ne.jp)No.221095そうだねx9
>停戦したらロシアの利になるけどどうするんだ
ウクライナが2014年以前の国土を回復しないと負けというなら難しいですが、
それではロシアの勝利かと云えばそう単純ではなくプーチンさんの当初の戦争目的、ノヴォロシアの回復やウクライナの「非ナチ化」などの達成には程遠いのではないでしょうか
ゴールポストが動かされているので惑わされがちですが、我々は2022年2月24日に戻って戦争を俯瞰する必要があると思いますね
8なーNameなー 25/01/22(水)18:52:45 IP:133.106.*(ipv4)No.221096そうだねx1
なー
9無題Name名無し 25/01/22(水)18:54:23 IP:219.117.*(ogaki-tv.ne.jp)No.221097そうだねx12
>No.221092
M113や装甲化ハンビー、MRAPがウクライナで高く評価されてるのは面白い現象。
10無題Name名無し 25/01/22(水)19:34:07 IP:36.240.*(bbtec.net)No.221104そうだねx24
>それ建前ね
>第三国は国土の2割以上を切り取られたウクライナの負けと見るwしかも稼ぎ頭の重工業地帯の東部を
>もちろん戦争目的をロシア兵100の殺傷とか設定して勝利宣言をしてもよいw
その建前のすら達成出来ず実質2014年からザポロージエとヘルソンくらいしか実質切り取れてないがその為に軍は弾から兵員までまる借りしなきゃならん程悲惨な上低出生率なのが変わらんのに実質100万近い労働人口を喪失し完全に民間市場が死んだ戦時独裁の実質的な統制経済に移行した上今後に渡ってキャッシュの8割がた引き出せずイラン共々アルゼンチンコースという状況。

得た土地ゆうて都市の大半はほぼ人口も無くインフラも死に廃墟しかないわけだか

頭プーカスだとこれが勝ちか、かけたコストもウクライナからもぎ取れんのに誇れるの流石や常人には出来ん
11無題Name名無し 25/01/22(水)19:39:49 IP:131.147.*(nuro.jp)No.221105そうだねx17
宇は負けても戦闘さえ落ち着けば現状なら多少は復興の見込みはあるし投資する人もいる
露は勝ったところで国の方針が今のままである限り制裁解けないだろうし北朝鮮化は避けられない
三流国家になる手土産が格下相手の数年がかりの勝利じゃあ国民も納得できないだろ…
12無題Name名無し 25/01/22(水)19:49:54 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.221106そうだねx7
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/4d16b259161890421b0bb5c24dd953fdb1551854
シャーム解放機構が主導するシリアの新政権はタルトゥース港におけるロシアとの投資協定を破棄

サウジ紙によると近々協定破棄となるそうだ
2019年にロシア軍の利用と治外法権を認める代わりに港湾インフラなどへ5億ドル以上の投資を約束するものだったが、港湾施設は老巧化されたままで約束は反故にされていたんだと
13無題Name名無し 25/01/22(水)19:53:07 IP:133.206.*(mesh.ad.jp)No.221108そうだねx3
最悪工業地帯は金と時間をかければ再建できるが戦場に消えた労働力は工業地帯作れる程度の金と時間じゃ取り戻せないんよな
14無題Name名無し 25/01/22(水)19:54:43 IP:133.206.*(mesh.ad.jp)No.221109そうだねx6
>>No.221092
>M113や装甲化ハンビー、MRAPがウクライナで高く評価されてるのは面白い現象。
戦場で必要に応じて生まれたものだから戦時下では陳腐化しないよなぁ
15なーNameなー 25/01/22(水)20:07:02 IP:133.106.*(ipv4)No.221111+
なー
16なーNameなー 25/01/22(水)20:29:53 IP:133.106.*(ipv4)No.221113そうだねx1
なー
17無題Name名無し 25/01/22(水)20:32:41 IP:106.167.*(dion.ne.jp)No.221115そうだねx36
w付けないと文章書けない人ってみっともない
18無題Name名無し 25/01/22(水)20:35:05 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.221116+
    1737545705384.jpg-(10322 B)
10322 B
>ウクライナで再評価されるM113装甲兵員輸送車
そうだね
19無題Name名無し 25/01/22(水)20:39:02 IP:180.4.*(ocn.ne.jp)No.221117そうだねx27
停戦してもロシアは国力回復したら適当な理由つけてまたウクライナ侵攻するでしょ
そのためにNATOに入れたくないみたいなもんだし
20無題Name名無し 25/01/22(水)20:44:05 IP:111.234.*(asahi-net.or.jp)No.221118そうだねx8
勝ち負けなんぞプレイヤーが戦争目的達成したかどうかでその目的も終始一貫してるわけじゃないからな
それはそれとして他国やメディア只の素人が各々どう解釈するかはまた別
大体草生やすようなのはこの辺ゴッチャにしてる感
21無題Name名無し 25/01/22(水)20:49:14 IP:203.110.*(ctk.ne.jp)No.221119+
>>M113や装甲化ハンビー、MRAPがウクライナで高く評価されてるのは面白い現象。
>戦場で必要に応じて生まれたものだから戦時下では陳腐化しないよなぁ
M113って装軌装甲車としては完成形だと思う
あとは走行の素材とかエンジンとかセンサーを変更してアップデートしてくとか
22無題Name名無し 25/01/22(水)20:50:36 IP:133.106.*(ipv4)No.221120そうだねx1
あくまで一時的な停戦でアゼルバイジャンみたいにあとからドンバスやクリミアを奪還できるならいいが怪しいな
下手すりゃ上で言われてるようにロシアが力取り戻してまた侵攻してくるかも
23無題Name名無し 25/01/22(水)20:59:30 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.221121そうだねx16
>………
あんまり地名とかまで追ってないからさっばりなんだ
これはどこで何が言いたくて………と書いて貼ってるのかな?
24無題Name名無し 25/01/22(水)20:59:55 IP:133.201.*(mesh.ad.jp)No.221122そうだねx5
ロシアはトランプ就任まで頑張ればガンバった分だけ停戦時に領地もらえるぞ!と無理したら掌返されたみたいな感じになる可能性もちょっとは出てきた感じかな?
でも脚本の人(トランプ)そこまで考えてないと思うよ
25無題Name名無し 25/01/22(水)21:13:49 IP:111.234.*(asahi-net.or.jp)No.221124そうだねx8
まーそもそも停戦が成立するかが怪しい事この上ないし成立しても何時迄持つのかもわからんわけで

成立しても良くて次の侵攻までの準備期間じゃと思う
26無題Name名無し 25/01/22(水)21:16:42 IP:125.202.*(plala.or.jp)No.221125そうだねx1
>でも脚本の人(トランプ)そこまで考えてないと思うよ
今の再就任までの間に考える時間は一杯有ったしとそれに応じた
言動が常日頃周りから求められてたから考えてませんでしたじゃ
こうまた大統領には成れなかったしそれ相応の結果を期待してる…
上手く行くか行かないかは未知数だけど
27無題Name名無し 25/01/22(水)21:18:40 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.221126+
    1737548320171.jpg-(671357 B)
671357 B
>これはどこで何が言いたくて………と書いて貼ってるのかな?
ドネツク州の戦線の最南端のヴェリカ・ノボシルカだね
北と西から包囲の輪が徐々に閉じようとしているけど、今のところ露もウクライナもこの集落が陥落したとは公式には言っていない
28無題Name名無し 25/01/22(水)21:19:44 IP:126.110.*(bbtec.net)No.221127そうだねx1
年明け前にウクライナがNATOに加盟する代わりに今の国境線を維持するという米国案をロシアが蹴った時点で停戦はまっさら白紙で最初からになっているかと
29無題Name名無し 25/01/22(水)21:21:17 IP:125.202.*(plala.or.jp)No.221128そうだねx1
>ゴールポストが動かされているので惑わされがちですが、我々は2022年2月24日に戻って戦争を俯瞰する必要があると思いますね
開戦から今までの日々を思い出してあの日の前と後どちらの世の中がマシかと思えるか次第かも…
30なーNameなー 25/01/22(水)21:30:46 IP:133.106.*(ipv4)No.221129+
なー
31無題Name名無し 25/01/22(水)21:33:32 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.221132そうだねx2
>勝ち負けなんぞプレイヤーが戦争目的達成したかどうかでその目的も終始一貫してるわけじゃないからな
>それはそれとして他国やメディア只の素人が各々どう解釈するかはまた別
>大体草生やすようなのはこの辺ゴッチャにしてる感
2022から2023頭に今の損害を受け入れるぐらい戦争目的を遂行してたら
ウクライナの全てを手に入れる事が出来たのに
何故かひよってキーウ方面から撤退、ハルキウ、ヘルソンをがっつりひっくり返されて今や東部を取るために大出血してるという
開戦当初から戦争目的がフラフラしてる状態だよな
32無題Name名無し 25/01/22(水)21:34:18 IP:126.110.*(bbtec.net)No.221133+
    1737549258602.jpg-(769120 B)
769120 B
>>これはどこで何が言いたくて………と書いて貼ってるのかな?
>ドネツク州の戦線の最南端のヴェリカ・ノボシルカだね
>北と西から包囲の輪が徐々に閉じようとしているけど、今のところ露もウクライナもこの集落が陥落したとは公式には言っていない
具体的には矢印で示したところの文字の下にちっさい集落があってそこが包囲されている
ここが重視されてる理由は俺も知らない 個人的には東に10数キロのクラホヴェ(Kurakhove)の包囲が川を残してほぼ完成している方が気になるくらい
33無題Name名無し 25/01/22(水)21:35:52 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.221135そうだねx4
ロシアの勝利条件がウクライナの主権を奪うことなら今年停戦しても決着とはならない
ウクライナはNATOに加盟できればロシアの敗北条件を達成できることになる
34無題Name名無し 25/01/22(水)21:36:20 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.221136+
>ドンバス・クリミアを奪還してロシアが滅びないと負けです
ウクライナから見て曰く付きの土地過ぎて犠牲だしてまで欲しい地域とは…
35無題Name名無し 25/01/22(水)21:38:50 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.221137そうだねx2
>まーそもそも停戦が成立するかが怪しい事この上ないし成立しても何時迄持つのかもわからんわけで
>成立しても良くて次の侵攻までの準備期間じゃと思う
次の侵攻出来るように回復するのに最低でも10年ぐらい要るんじゃ?
36無題Name名無し 25/01/22(水)21:44:14 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.221140そうだねx3
>2022から2023頭に今の損害を受け入れるぐらい戦争目的を遂行してたら
>ウクライナの全てを手に入れる事が出来たのに
プーチンが軍事的冒険に手を出した理由をウクライナの過小評価であるとするなら
ウクライナの抗戦意欲を正当評価してたら開戦はなかったと思う
もっとじわじわじっくり浸食してたんじゃないかと
37無題Name名無し 25/01/22(水)21:47:22 IP:124.140.*(home.ne.jp)No.221141そうだねx7
    1737550042331.jpg-(97644 B)
97644 B
https://x.com/clashreport/status/1882026706753773976
>NEW: ウクライナは、射程41kmを超える光ファイバー無人機を開発し、長距離砲、MLRS、中距離防空システムなどの深層防衛陣地を標的にすることができる可能性がある。
>最大1,000台の生産が進行中であると伝えられている。
光ファイバーすげえ

https://x.com/clashreport/status/1882008775097561174
>米陸軍はウクライナの高い需要に応えるため、M777榴弾砲のバレル生産を増やしており、月産30バレルを超えている。
>特に推進薬をフル装填した状態での急速射撃は銃身の摩耗を引き起こし、射程距離や命中精度が低下し、故障の危険性があります。
>出典: TWZ
砲身が月産30バレル超か……多いのか少ないのか
38無題Name名無し 25/01/22(水)22:00:13 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.221142そうだねx2
光ファイバー 使い捨てならプラスチックファイバー

規格品の一番安い光プラスチックファイバー
・ファイバー径 0.25mm 長さ12km 重量1300g
・ファイバー径 0.5mm  長さ6km 重量1300g

メーカーが切断して販売しているだけだから、
特注で長さを頼めば48kmでも可能。
0.25mmなら48kmで重量5kg 線を出していけば
だんだん軽くなるから40km先でも行けるなあ。
39無題Name名無し 25/01/22(水)22:34:14 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.221143そうだねx3
    1737552854010.jpg-(430767 B)
430767 B
ウクライナ軍は北朝鮮兵士の死体の写真や持ち物の他に
血液や頭髪まで採集して北朝鮮兵士一人ひとりの情報を徹底的に収集して分析しているらしいな
40無題Name名無し 25/01/22(水)22:37:22 IP:61.87.*(v6connect.net)No.221144そうだねx12
>No.221104
モスクワ以外道路に舗装もしない国だから育てるって概念が無いんだよな
常に外からの収奪しか能が無い
つか反乱が怖くてわざと貧しいままにしてるまである
41無題Name名無し 25/01/22(水)23:15:26 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.221145そうだねx2
    1737555326147.gif-(75669 B)
75669 B
ヨーロッパに張り巡らしてるパイプラインは別にロシアが直接作った物でもないしね
戦後はイギリスの資本でウクライナで掘ってパイプラインをそのまま使って流せばいい話だからロシアは停戦なんて出来ないんじゃないかな
ウクライナでウランも採れるしロシアの資源依存から周辺国は脱却してしまう
ますますロシアの国力が落ちていくでしょうね
42無題Name名無し 25/01/22(水)23:26:35 IP:111.234.*(asahi-net.or.jp)No.221146+
FPVドローンクラスだと
積載量数kgレベルで航続距離20kmもない代物なので
5kg積んだらペイロードどこまで残るか

あとファイバーが折損しやすいのでそこまで長距離仕様にする意味がどこまであるか
43無題Name名無し 25/01/22(水)23:34:13 IP:153.210.*(ocn.ne.jp)No.221147そうだねx1
>ウクライナ軍は北朝鮮兵士の死体の写真や持ち物の他に
>血液や頭髪まで採集して北朝鮮兵士一人ひとりの情報を徹底的に収集して分析しているらしいな
画像がテンション上がってきた
に見えた
44無題Name名無し 25/01/22(水)23:41:38 IP:111.234.*(asahi-net.or.jp)No.221148そうだねx4
ウクライナに天然ガスって確かに欧州で仏・ポーランドに次ぐ3番目位にあるとされてるけど
その7割は東部のドネツク州・ルガンスク州とされてるので現状だとボーリング試験すら出来ないわけでまさに画餅
45無題Name名無し 25/01/23(木)00:09:11 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.221150そうだねx4
>ウクライナに天然ガスって確かに欧州で仏・ポーランドに次ぐ3番目位にあるとされてるけど
>その7割は東部のドネツク州・ルガンスク州とされてるので現状だとボーリング試験すら出来ないわけでまさに画餅
図で分かる通りイギリスで調べてた結果の表
クリミアでイギリス資本が試掘してたらクリミアはロシアに侵略されてしまった
最近は今までは盗聴していただけだったイギリス利権の海底ケーブルを切断しまくり
ロシアの進攻も兵器の枯渇で歩兵頼りになり息切れしてもう何年も続けられない
近い将来にイギリスが嬉々としてウクライナ開発に乗り出すのが楽しみです
46無題Name名無し 25/01/23(木)02:21:23 IP:133.32.*(vectant.ne.jp)No.221151そうだねx5
ロシア大規模正規戦をこうしてもう3年続けてるわけだが
この間に費やされた国家資産で何が作れたんでしょうね…
47無題Name名無し 25/01/23(木)03:33:15 IP:118.87.*(cnc.jp)No.221152そうだねx2
>砲身が月産30バレル超か……多いのか少ないのか
全然足りない
8000発が平均砲身寿命だそうだから24万発/月位しか撃てないし既に予備が枯渇している米軍自身の
需要も満たさなければいけないし倍は欲しい所
それを考えると2〜4万発/日を撃ってるロシアは一時期噂された砲身不足を賄う生産が出来ているのだろうね
48無題Name名無し 25/01/23(木)06:11:37 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.221155そうだねx12
>ロシア大規模正規戦をこうしてもう3年続けてるわけだが
>この間に費やされた国家資産で何が作れたんでしょうね…
ロシアらしく、みんな賄賂に消えただろうから気にしなくて良い
逆を言えば、ロシアに取ってウクライナはそれ位の犠牲を払ってでも欲しかった訳だ
「満蒙は日本の生命線」と言い訳して日本を滅ぼした軍部達と思考は一緒
49無題Name名無し 25/01/23(木)11:01:45 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.221160そうだねx5
    1737597705365.jpg-(605495 B)
605495 B
ISWによる戦況報告まとめ1/22分

ウクライナ軍は西部シャルビニフカ(トレツクの西)で前進
ロシア軍はチャシフ・ヤール北西部と中央部の耐火工場の北と北西、Kotlyneの北東(ポクロフスクの南西)、ダチュネの南(クラホフの西)、ヴェリカー・ノヴォシルカの北東部で前進

ウクライナのホルティツィア群の報道官トレフボフ少佐は22日、ロシア軍が夜陰に紛れてDvorichna近くのオスキル川を小型船舶(特に小型ゴムボート)で渡ろうとしていると述べた
また、ロシア軍はオスキル川の西岸に人員を集積しているが、川が凍結していないため兵站を確立していないと述べた
クピャンスク方面のウクライナの無人機大隊司令官はロシア軍司令官は無人機や装甲車の支援を使用できない悪天候にもかかわらず、歩兵に攻撃を強要していると述べた

トレツク方面のウクライナの大隊の指揮官は22日、ウクライナ軍はトレツク市の限られた位置で防衛しており、ロシア軍を居住区に封じ込めようとしていると述べた
50無題Name名無し 25/01/23(木)11:02:07 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.221161そうだねx5
つづき

ニューヨーク・タイムズ紙は22日、米国防当局の高官が今後2カ月以内に追加の北朝鮮軍がロシアに到着すると述べたと報じた
部隊の数や規模については明らかにしていない
増援の北朝鮮軍はロシアの作戦を決定的に改善する可能性は低く、ロシア軍司令部がこれまでと同じように北朝鮮軍を使用し続けるのであれば、現在の部隊と同じように高い死傷率とロシア軍との共同作戦の複雑さに直面する可能性が高い
51無題Name名無し 25/01/23(木)11:02:32 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.221162そうだねx1
プーチンが欲を出さずに交渉にのぞむなら停戦は出来るだろうが
どうなるか
52無題Name名無し 25/01/23(木)11:57:28 IP:118.156.*(dion.ne.jp)No.221164そうだねx17
まあ無理だろ
NATO加盟禁止と軍縮しろとか次の侵略の準備としか思ってないんだし
53無題Name名無し 25/01/23(木)12:10:22 IP:36.241.*(bbtec.net)No.221165+
いうて5年10年かけても開戦前の水準まで軍隊整備するのはまず無理だからいくらウクライナに足掛かり残した所でっていう
54無題Name名無し 25/01/23(木)12:57:37 IP:126.158.*(panda-world.ne.jp)No.221167そうだねx20
素直に政治工作とネットの対立煽りだけやってれば今頃死人ゼロの状態で親露国家できてたのに
ロシアに限らんけどやっぱトップが痴呆の場合に排除できる仕組みがないとダメだな
55無題Name名無し 25/01/23(木)13:07:29 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.221168そうだねx1
    1737605249445.png-(164727 B)
164727 B
ウクライナ軍に“謎の防空システム”提供へ 空対空ミサイルを地上発射用に? すでにプロトタイプは稼働中
https://news.yahoo.co.jp/articles/bcc14f715d336d3fe5703ffe3a16001a6958633e
56無題Name名無し 25/01/23(木)13:47:06 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.221169+
>プーチンが欲を出さずに交渉にのぞむなら停戦は出来るだろうが
>どうなるか
プーチン大統領、ウクライナの完全降伏を条件に米国との交渉に応じる用意があると発表
https://www.pravda.com.ua/rus/news/2025/01/21/7494549/
57なーNameなー 25/01/23(木)13:51:39 IP:180.46.*(ocn.ne.jp)No.221170+
なー
58無題Name名無し 25/01/23(木)15:04:34 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.221172そうだねx9
    1737612274342.jpg-(177546 B)
177546 B
>プーチン大統領、ウクライナの完全降伏を条件に米国との交渉に応じる用意があると発表
ダメっぽいですなこれ

トランプのコメント
プーチンは友達
ソ連を支援したのを忘れるな
戦争辞めないと高関税と制裁だ!

何時も通りですね
59無題Name名無し 25/01/23(木)15:06:45 IP:92.202.*(nuro.jp)No.221173そうだねx3
    1737612405102.jpg-(1141037 B)
1141037 B
>No.221168
←英国から供与されたコレっすね
車体は英Supacat社製HMTトラック
>Rare Footage Shows Ukrainian Army Firing ASRAAM Missiles from Supacat Truck at Russian Target
>https://armyrecognition.com/focus-analysis-conflicts/army/conflicts-in-the-world/russia-ukraine-war-2022/rare-footage-shows-ukrainian-army-firing-asraam-missiles-from-supacat-truck-at-russian-target

ミサイルは英MBDA社製の「AIM-132 ASRAAM」で、空対空ミサイルの地対空発射版
60無題Name名無し 25/01/23(木)15:23:02 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.221174そうだねx10
トランプの就任演説でもあったようにアメリカが積極的に石油やガスの掘削を進めてこれを輸出してくれたら
我々の生活としてもガソリン価格が抑えられてロシアの石油輸出に打撃与えられるから期待したいところではあるな
61無題Name名無し 25/01/23(木)15:39:30 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.221175そうだねx10
トランプは譲歩しすぎだと言われてはいるけど、そのロシア寄りの譲歩案も全く飲めないのがいつものプーチンだから
デカいことを言って協議の上で有利な案に落とし所を持っていく良くある交渉術でもなさそうだし
62無題Name名無し 25/01/23(木)15:51:11 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.221177そうだねx8
>素直に政治工作とネットの対立煽りだけやってれば今頃死人ゼロの状態で親露国家できてたのに
>ロシアに限らんけどやっぱトップが痴呆の場合に排除できる仕組みがないとダメだな
ベルリンの壁崩壊とオレンジ革命にトラウマもってるから根本的に他人を信用してないんだろうな
親ソや親露政権作ってもひっくり返されて
原因も100%西側の工作でひっくり返されたと思いこんでるし

あとは純粋にウクライナ人が服を着て歩いてるのが気に入らないのもありそう
63無題Name名無し 25/01/23(木)15:53:37 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.221178そうだねx31
>プーチン大統領、ウクライナの完全降伏を条件に米国との交渉に応じる用意があると発表
>https://www.pravda.com.ua/rus/news/2025/01/21/7494549/
ウクライナを完全降伏させるほど勝ててないだろ…
64無題Name名無し 25/01/23(木)16:14:06 IP:61.213.*(catv296.ne.jp)No.221179+
>トランプのコメント
話が趣旨とずれるんですが、トランプの文章、所々単語が大文字になってるのですが、これは、何か意味があってそうしてるのかなあ。
65無題Name名無し 25/01/23(木)16:19:27 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.221180そうだねx1
>ベルリンの壁崩壊とオレンジ革命にトラウマもってるから根本的に他人を信用してないんだろうな
>親ソや親露政権作ってもひっくり返されて
>原因も100%西側の工作でひっくり返されたと思いこんでるし
デタント後最も米露が接近した時期もあったけど、そのあたりから西側の東欧切り崩しに近いアピールや活動があった結果、一気に態度を硬化させたというのもあるらしいからなぁ
あくまで北朝鮮が主な原因だったとは言え、日米のBMD開発もそのひとつだったり
東欧の政治に関しては調子に乗りすぎたとまでは言わないが、相互に結果を急ぎすぎた感もある
もっとも、民意的にはこれでも牛歩だったのだろうが
66無題Name名無し 25/01/23(木)16:20:25 IP:118.156.*(dion.ne.jp)No.221181そうだねx17
>プーチン大統領、ウクライナの完全降伏を条件に米国との交渉に応じる用意があると発表
交渉するのは当事者であるウクライナとであって米は仲介役でしかないのに
米と交渉して決着付けられると思ってる時点で相当ズレてるな
67無題Name名無し 25/01/23(木)17:42:19 IP:114.51.*(bbtec.net)No.221184そうだねx4
まあでも対外的にロシアが呑めるはずもない要求を突き付けたせいで停戦交渉がご破産になったって空気は醸成出来たね
結局の所アメリカ内外向けに停戦交渉の場は持ち掛けたって建前作りたかっただけでしょ
大筋のNATO主体でウクライナを支援するディールは変わらない
68無題Name名無し 25/01/23(木)17:49:08 IP:60.137.*(bbtec.net)No.221185そうだねx5
    1737622148851.jpg-(1122756 B)
1122756 B
2年間攻め続けているが…さてあと何年続くか
69無題Name名無し 25/01/23(木)17:50:28 IP:60.137.*(bbtec.net)No.221186+
首相動静(1月23日)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025012300260&g=pol

午前8時現在、公邸。

 同8時39分、公邸発。同40分、官邸着。
 同8時52分から同9時28分まで、臨時閣議。
 同9時40分から同10時11分まで、阪田渉官房副長官補、長橋和久内閣官房復旧・復興支援総括官。
 同10時37分から同11時33分まで、飯田祐二経済産業事務次官、村瀬佳史資源エネルギー庁長官。
 同11時35分から同59分まで、野本弘文東急会長。

 午後0時2分から同1時まで、秋葉剛男内閣特別顧問、作家の佐藤優氏と昼食。

 同2時から同30分まで、岡野正敬国家安全保障局長、安藤俊英外務省中東アフリカ局長、大和太郎防衛省防衛政策局長。
70無題Name名無し 25/01/23(木)17:51:58 IP:60.137.*(bbtec.net)No.221187そうだねx11
>午後0時2分から同1時まで、秋葉剛男内閣特別顧問、作家の佐藤優氏と昼食。
なお日本の石破首相はついに佐藤優に頼りだした
71無題Name名無し 25/01/23(木)17:56:02 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.221188そうだねx6
しかしどうもウクライナ国内でも「NATO加盟が実現出来るなら停戦もやむ無し」派の意見も出てきてるようなんだよね
>ウクライナ世論調査“ロシア占領もNATO加盟し戦争終結”が最多
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250104/k10014684791000.html
>「占領継続でもNATO加盟で終戦」支持増加 ウクライナ世論調査
https://www.asahi.com/articles/AST145G4LT14UHBI00SM.html
それでも全領土奪還を最低条件とする主戦論派はまだ半分以上ではあるけど、次回以降のアンケートではどうなるか
もし仮にそういった条件付き停戦講和だとしても、せめて失った領土以上の利益は無いと、本当に「やったもん勝ち」の悪い成功例になってしまう
特に国民の生活や国力の疲弊を勘定に入れないタイプの主義思想の人達にとっては特にそうだろうし
72無題Name名無し 25/01/23(木)18:02:32 IP:92.202.*(nuro.jp)No.221189+
>No.221188
バイデン政権と欧州がウクライナを『肉壁』にしたツケだよな…


…本邦も、このままじゃ他人事で済まない
73無題Name名無し 25/01/23(木)18:04:27 IP:60.105.*(bbtec.net)No.221190そうだねx6
    1737623067670.mp4-(803583 B)
803583 B
クルスク方面で確認された北朝鮮兵器
74無題Name名無し 25/01/23(木)18:05:57 IP:60.105.*(bbtec.net)No.221191そうだねx6
    1737623157957.jpg-(76560 B)
76560 B
>クルスク方面で確認された北朝鮮兵器
過去軍事パレードにお披露目時の画像
75無題Name名無し 25/01/23(木)18:07:37 IP:133.106.*(ipv4)No.221192そうだねx16
>過去軍事パレードにお披露目時の画像
民生車両偽装はやっちゃいけないヤツじゃん
ロシア国内の民間車両を攻撃する口実が生まれる
76無題Name名無し 25/01/23(木)18:09:45 IP:60.105.*(bbtec.net)No.221193そうだねx4
    1737623385034.mp4-(1629843 B)
1629843 B
>>クルスク方面で確認された北朝鮮兵器
>過去軍事パレードにお披露目時の画像
中はスペース大きそう
77無題Name名無し 25/01/23(木)18:17:50 IP:133.32.*(vectant.ne.jp)No.221194そうだねx11
普通のトラックやん
78無題Name名無し 25/01/23(木)18:31:51 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.221195そうだねx1
もし万が一停戦とした場合、この後来年か再来年か、再びウクライナ側から停戦を破棄して奪還作戦を始めたら支持は得られるだろうか
一応道義的には実効支配された地域の奪還は正当性はあると思うが
79無題Name名無し 25/01/23(木)18:52:37 IP:111.234.*(asahi-net.or.jp)No.221196そうだねx4
>大筋のNATO主体でウクライナを支援するディールは変わらない

ウクライナを支援するっていってもそれこそ口先とかお付き合いだけから米・ポーランドやバルト三国とかがやってたような本国備蓄すら一部取り崩すようなものまであるからな
ましてや米大統領がどう動くか全く持ってわからんわけで楽観視はまったくもって出来ないかと
80無題Name名無し 25/01/23(木)19:08:44 IP:111.234.*(asahi-net.or.jp)No.221197そうだねx2
>実効支配された地域の奪還
停戦しといてそれは「じゃあなんで停戦したの」となるわけで中々難しいんじゃ
81無題Name名無し 25/01/23(木)19:28:01 IP:110.54.*(bbiq.jp)No.221199そうだねx8
ロシア凍結資産から金を引き出すスキームがついに稼働し始めたの、大きいですね
ほんとに出来るのかと思ってましたけど、ロシアがあれだけ反発したのにすんなり実行された
これでG7はウクライナ支援が名目なら好き放題できる資金をいきなり7.8兆円得た
主体はウクライナとされていても、使途の詳細決定では負担額が大きく融資も主導したアメリカの意向が反映されるでしょう
そして戦後融資を返済した後も、ロシアが領土を返さない限りウクライナ復興の名目でロシア凍結資産から莫大な額(今年だけで5000億)を引き出し続ける事が出来る
戦後復興の一環として、ロシアを迂回したパイプライン建設費に充てる事も出来るでしょう
ウクライナ戦争が金になる状況となったのは極めて不健全ではありますが、ロシアにとって最悪の悪材料ですね
例えばここで停戦してもロシアが凍結資産を取り戻す事ができなければ、ロシア自身の資産を担保にG7はウクライナの軍拡と復興を進めることができるという
82無題Name名無し 25/01/23(木)20:03:41 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.221200そうだねx4
>もし万が一停戦とした場合、この後来年か再来年か、再びウクライナ側から停戦を破棄して奪還作戦を始めたら支持は得られるだろうか
>一応道義的には実効支配された地域の奪還は正当性はあると思うが
奪還の正当性はあってもウクライナ側から停戦破棄はマズいような
83無題Name名無し 25/01/23(木)20:07:34 IP:124.140.*(home.ne.jp)No.221201そうだねx6
    1737630454988.jpg-(35439 B)
35439 B
https://x.com/Osinttechnical/status/1882230142237540804
>今日公開された、英国の監視船RFAプロテウスが大西洋でロシア海軍の偵察船ヤンタルと対峙している注目すべき画像。

英国、ロシアのスパイ船を監視、海底ケーブルの保護を強化
https://www.reuters.com/world/uk/uk-monitors-russian-spy-ship-steps-up-undersea-cable-protection-2025-01-22/
>同氏は議会で、ヤンタルの活動を考慮して、イギリス海軍の艦船がヤンターに接近し追跡しやすくするために交戦規則を変更したと述べ、また、抑止措置としてヤンタル付近にイギリス海軍の潜水艦が浮上することを承認したと述べた。
ケーブル切断に対し、NATOは強硬な姿勢を示している模様
84無題Name名無し 25/01/23(木)20:09:24 IP:124.140.*(home.ne.jp)No.221202そうだねx3
独占記事:トランプ大統領がウクライナ合意を推進する中、プーチン大統領はロシア経済に懸念を強める
https://www.reuters.com/world/europe/putin-growing-concerned-by-russias-economy-trump-mulls-more-sanctions-2025-01-23/
> プーチン大統領は戦争が経済に与えている負担を認識していると情報筋が語る
> 関係筋によると、景気低迷が交渉による戦争終結が望ましいとの見方に寄与している
> プーチン大統領は経済問題に不満を抱き、クレムリンの会合で当局者を叱責したと関係者が語る
中央銀行総裁のナビウリナ氏をプーチンは全面的に信頼している、という割には金利を上げるのを止めたり
一部議員やオリガルヒにナビウリナ氏更迭論が出てたりと経済面でも不協和音が出ている模様
85無題Name名無し 25/01/23(木)20:09:45 IP:124.140.*(home.ne.jp)No.221203そうだねx4
独占記事 デンマーク、目立たないように2S1 Gvozdika自走榴弾砲を納入し、ウクライナの砲兵を強化。
https://www.armyrecognition.com/focus-analysis-conflicts/army/conflicts-in-the-world/russia-ukraine-war-2022/exclusive-denmark-strengthens-ukraines-artillery-with-a-discreet-delivery-of-2s1-gvozdika-self-propelled-howitzers
え?どっから調達してきたん?

ロシア軍の「松葉づえ大隊」が足を引きずりながら突撃、悲惨な結果に
https://forbesjapan.com/articles/detail/76644
>ロシアのある軍事ブロガーは、ロシア軍による戦車や装甲車での突撃は「毎回、戦果がゼロだ」と嘆いている。一方、「歩兵は砲兵やドローンの支援を受けつつ、ゆっくりと、だが着実に」ウクライナ側の陣地を奪っていくと説明している。
戦車や装甲車は目立つのでドローンや砲兵に的になるが歩兵の人海戦術なら兵数差で押し勝てるとの事
取れる戦術が少なくなりすぎじゃないですかね……
86無題Name名無し 25/01/23(木)20:10:22 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.221204そうだねx8
https://forbesjapan.com/articles/detail/76644/page2

松葉杖隊とか旧軍やナチスでもしてないよね…?
87無題Name名無し 25/01/23(木)20:10:55 IP:118.7.*(ocn.ne.jp)No.221205そうだねx5
>普通のトラックやん
走れ走れ 便衣のトラック
ってワケだね
88無題Name名無し 25/01/23(木)20:14:49 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.221206そうだねx5
>>ロシアのある軍事ブロガーは、ロシア軍による戦車や装甲車での突撃は「毎回、戦果がゼロだ」と嘆いている。一方、「歩兵は砲兵やドローンの支援を受けつつ、ゆっくりと、だが着実に」ウクライナ側の陣地を奪っていくと説明している。
>戦車や装甲車は目立つのでドローンや砲兵に的になるが歩兵の人海戦術なら兵数差で押し勝てるとの事
>取れる戦術が少なくなりすぎじゃないですかね……
押し勝てるといっても1キロ進むのに大出血して人的リソースがヤバい事になって下手したら戦線の維持すら出来なくなる時が来るのでは?
89無題Name名無し 25/01/23(木)20:20:29 IP:60.105.*(bbtec.net)No.221207そうだねx3
    1737631229245.mp4-(2283466 B)
2283466 B
>https://forbesjapan.com/articles/detail/76644/page2
>松葉杖隊とか旧軍やナチスでもしてないよね…?
軍の医療機関の検査を受けずに、負傷後数日休養して前線へ
90無題Name名無し 25/01/23(木)20:21:33 IP:125.202.*(plala.or.jp)No.221208そうだねx3
>普通のトラックやん
これで中からACTAMS並のが飛び出て来るなら凄いんだろうけど
見た感じBM-21系だしなぁ…
91無題Name名無し 25/01/23(木)20:27:35 IP:153.232.*(dti.ne.jp)No.221209そうだねx6
>ロシア軍の「松葉づえ大隊」が足を引きずりながら突撃、悲惨な結果に
出どころの曖昧な記事ではなくフォーブスの記事なのですね・・
陣地を死守している側ならともかく、攻撃している方が傷病者に突撃させるのが常態化しているのは正気の沙汰とはいえません
92無題Name名無し 25/01/23(木)20:34:39 IP:125.202.*(plala.or.jp)No.221210+
>軍の医療機関の検査を受けずに、負傷後数日休養して前線へ
下手に突撃させて死なすのも良いけど(良くない)
送り出して皆でウ側に捕虜にさせて相手の補給と手前を削ってやる方が得策かと
割と安定した捕虜生活と捕虜交換されるなら名誉の負傷で恩給付きだし(多分…)
あとコイツらにドローンでも付けて捕虜にされない様ならプロパガンダの動画くらい撮るかヘマするなら督戦として抹殺したりとか
93無題Name名無し 25/01/23(木)20:45:13 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.221212そうだねx2
    1737632713650.jpg-(72650 B)
72650 B
>>戦車や装甲車は目立つのでドローンや砲兵に的になるが歩兵の人海戦術なら兵数差で押し勝てるとの事
>>取れる戦術が少なくなりすぎじゃないですかね……
>押し勝てるといっても1キロ進むのに大出血して人的リソースが>ヤバい事になって下手したら戦線の維持すら出来なくなる時が来るのでは?
その点中露には国民にもこれをやれる強みがあるからなぁ
いずれは限界が来て崩壊するかもしれないが、その前にこちらが圧し負けてしまっては全く無価値な崩壊だし
94無題Name名無し 25/01/23(木)20:59:24 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.221213そうだねx2
    1737633564897.jpg-(285603 B)
285603 B
英国防省のウクライナ情報(1/2)
https://x.com/DefenceHQ/status/1882378457633440238

1月17日、ロシアのプーチン大統領とイランのペゼシュキアン大統領は、新たに20年間の包括的パートナーシップ協定に調印した

両国のパートナーシップがお互いの安全保障と経済的利益によって推進されてきたことに疑いはなく、ロシアのウクライナ侵攻以降はより緊密化しつつある
ウクライナでの戦争が続く中、ロシアはイランの軍事支援に依存し続けている
一方で不信感も依然燻っており、関係の緊張が協力拡大の妨げとなることも充分考えられる

今回の合意は両国間の多分野における幅広い協力の枠組みの一部であり、二国間関係の強化を約するものと言えよう
防衛・安全保障、経済、貿易、運輸、エネルギー、技術、情報、サイバーセキュリティなど、多岐にわたる協力が網羅されている
対照的に、北朝鮮やベラルーシとの協定のような相互防衛条項は含まれていない
95無題Name名無し 25/01/23(木)20:59:50 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.221214そうだねx2
>No.221213
英国防省のウクライナ情報(2/2)
https://x.com/DefenceHQ/status/1882378457633440238

協定はイランとロシアの更なる協力のための法的枠組みを構築し、現在及び将来の協力関係を公式化するものとなるであろう
だが、両国関係を大きく向上させたり、現在の協力の範囲を大きく拡大するようなものではないと考えられる
96無題Name名無し 25/01/23(木)20:59:58 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.221215そうだねx7
>>松葉杖隊とか旧軍やナチスでもしてないよね…?
>軍の医療機関の検査を受けずに、負傷後数日休養して前線へ
自分なら両腕が使えるなら砲座係やトラックドライバーにするとか、ドローンの保守整備や、操作をやらせるほうとかに回すかなぁ・・・・
というか軍隊ってのは戦闘職種は一部だから、わざわざ松葉杖突かせながら歩兵やらせる他にもっと適した職種が沢山ある筈だが
97無題Name名無し 25/01/23(木)21:15:49 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.221216そうだねx6
ロシアは傷病手当がもったいないからきっちりMIAになって貰うとかやってそうで
98無題Name名無し 25/01/23(木)21:16:39 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.221218そうだねx8
>自分なら両腕が使えるなら砲座係やトラックドライバーにするとか、ドローンの保守整備や、操作をやらせるほうとかに回すかなぁ・・・・
>というか軍隊ってのは戦闘職種は一部だから、わざわざ松葉杖突かせながら歩兵やらせる他にもっと適した職種が沢山ある筈だが
そういう「安全な」仕事は権力者や富裕層の子弟のための枠だろうから、使い捨ての地方民や少数民族には開かれてないんじゃないかな…
怪我ぐらいで最前線から下げていたら、こんな死体の山で敵陣を覆い潰すような人海戦術はそもそも成立しないだろうし
99無題Name名無し 25/01/23(木)21:46:41 IP:61.213.*(catv296.ne.jp)No.221220そうだねx19
>作家の佐藤優氏と昼食

小泉さんじゃなくて佐藤優?
大丈夫か石破?
100無題Name名無し 25/01/23(木)22:04:21 IP:133.106.*(ipv4)No.221221そうだねx28
石破って清谷と一緒に本出してたり普通に節穴だよな
101無題Name名無し 25/01/23(木)22:12:43 IP:125.202.*(plala.or.jp)No.221222そうだねx1
>ロシアは傷病手当がもったいないからきっちりMIAになって貰うとかやってそうで
行方不明ってのもどう不明にするかにもよるよなと…ただの身元不明になるのかそれともバラバラや溶かされたりで「ボディが透明」な状態にされてたりとか…
102無題Name名無し 25/01/23(木)22:48:02 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.221225そうだねx5
石破の軍事知識は清谷の入れ知恵だしなあ

清谷は東海大卒で日東駒専より下の恥かしいバカ
103無題Name名無し 25/01/23(木)22:49:40 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.221226+
    1737640180990.jpg-(153915 B)
153915 B
クルスクでは友達の家から帰る途中で行方不明になった9歳の女の子の方が
戦争よりも大ニュースに
104無題Name名無し 25/01/23(木)23:19:29 IP:114.51.*(bbtec.net)No.221229そうだねx1
>クルスクでは友達の家から帰る途中で行方不明になった9歳の女の子の方が
>戦争よりも大ニュースに

まあ、すでに切り捨てられたクルスク民からすれば戦争は勝手に自分家の敷地内で外の戦争やってるくらいの認識よな
これ間違いなくウクライナ軍撤退後もクルスク州のロシアの帰属意識は問題になるだろうな
105ウクライナで日本人義勇兵死亡かName名無し 25/01/23(木)23:21:53 IP:138.64.*(v6connect.net)No.221231そうだねx3
    1737642113276.jpg-(86413 B)
86413 B
ウクライナで日本人義勇兵死亡か

2025年01月23日 18時24分共同通信
 
【モスクワ共同】ウクライナ南部ザポロジエ州のロシア側幹部は23日、ウクライナ軍に義勇兵として加わっていた日本人がロシア軍の攻撃により、州内で死亡したと明らかにした。ロシア通信が報じた。
https://www.47news.jp/12066957.html
106無題Name名無し 25/01/23(木)23:52:51 IP:133.206.*(mesh.ad.jp)No.221234そうだねx3
    1737643971655.jpg-(54019 B)
54019 B
>松葉杖隊とか旧軍やナチスでもしてないよね…?
パイロットだけど乗機が対空砲火で被弾して自身も満身創痍になったのに帰投後即別の機体で再出撃しようとしたり、度重なる負傷でとうとう右足を失ったにも関わらず飛び続けた赤絶対殺すマンが…
107無題Name名無し 25/01/24(金)00:36:18 IP:111.234.*(asahi-net.or.jp)No.221239そうだねx3
>ロシア凍結資産から金を引き出すスキームがついに稼働し始めたの、大きいですね
>ほんとに出来るのかと思ってましたけど、ロシアがあれだけ反発したのにすんなり実行された
>これでG7はウクライナ支援が名目なら好き放題できる資金をいきなり7.8兆円得た
>主体はウクライナとされていても、使途の詳細決定では負担額が大きく融資も主導したアメリカの意向が反映されるでしょう

ロシア凍結資産の「運用益」を活用してるだけで凍結資産そのものを好き放題できるスキームじゃないかと
なので7.8兆円ではなく年間30億ドルで日本円にして4700億じゃね

米政府、ウクライナ支援に200億ドルを供与 ロシアの凍結資産の利益から捻出 BBC 2024年12月11日
https://www.bbc.com/japanese/articles/c1elnqj13npo
>G7は今年10月、資産から生じる年間約30億ドルの利息を使用し、向こう30年で500億ドルの信>用供与を行うことに合意した。支払いは年末までに開始される予定だ。
108無題Name名無し 25/01/24(金)00:40:12 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.221240そうだねx4
    1737646812322.mp4-(2854627 B)
2854627 B
>No.221226
女の子無事に発見される
帰りが遅くなってしまったからお婆ちゃんに怒られるのが怖くて家の敷地内で隠れていたんだってさ
お腹が空いて出てきた
109無題Name名無し 25/01/24(金)01:36:46 IP:219.124.*(jway.ne.jp)No.221244そうだねx8
>No.221202
正直、あのおばさんにだけは同情を禁じ得ない
110無題Name名無し 25/01/24(金)06:01:46 IP:59.171.*(home.ne.jp)No.221246そうだねx6
>No.221240
何よりも無事でよかった😊
111無題Name名無し 25/01/24(金)07:00:52 IP:114.172.*(ocn.ne.jp)No.221247そうだねx12
ウクライナ向け米製兵器は欧州が費用負担、NATO事務総長表明
https://jp.reuters.com/world/ukraine/NIC5LLUW7RL3JGI2KHUF42SJPI-2025-01-23/

トランプの狙い通りか
カネさえ払えばトランプは文句なさそうだし
112無題Name名無し 25/01/24(金)08:53:43 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.221249そうだねx8
>>No.221202
>正直、あのおばさんにだけは同情を禁じ得ない
ナビウリア氏はロシアの中で一番金融政策に詳しい上に西側人材とも個人的親交が多数ある人だからロシア政府としても簡単に切れず
でも本人はやめたいと数回も辞表出したのに全部大統領令で強制復職させられている
このプーチン政権下でも「ロシア経済は悪い」「ロシア経済基盤は弱い」と堂々と発言する凄い人
113無題Name名無し 25/01/24(金)09:19:10 IP:133.106.*(ipv4)No.221250そうだねx2
このナビウリアって人が有能なのはまぁわかるんだけどあくまで独裁&資本の合わせ技が得意ってだけ?
日本で働いてたら埋もれるのかな?
114無題Name名無し 25/01/24(金)09:24:54 IP:121.102.*(hi-ho.ne.jp)No.221251そうだねx5
「女子大生への出産支援金10倍」…少子化に破格の対策を出したロシア
https://news.livedoor.com/article/detail/28006926/

戦死者の穴埋め

ミサイル150発提供か 北朝鮮、今年ロシアに
https://www.tokyo-np.co.jp/article/381407?rct=world

兵器不足の穴埋め
115無題Name名無し 25/01/24(金)09:41:15 IP:36.240.*(bbtec.net)No.221252そうだねx2
>右足を失ったにも関わらず飛び続けた赤絶対殺すマンが…
そいつはただの人外だろ、でもまあダグラス・バーダーとか檜與平とか義足で飛び続けたパイロットは結構いるな
116無題Name名無し 25/01/24(金)11:34:48 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.221253そうだねx4
    1737686088185.jpg-(621666 B)
621666 B
ISWによる戦況報告まとめ1/23分

ロシア軍はTolstiy Lugの南東(スジャの北西)、トレツク北部のトレツカ鉱山、ネリピフカの西(トレツクの南西)、ノヴォイエリザヴェチフカ(ポクロフスクの南西)の北で前進

クルスク州のウクライナの偵察グループ指揮官はロシア軍はこの方面では日中しか攻撃せず、通常は装備なし(原文without equipment)で歩兵攻撃を実施していると報告している

ウクライナ軍のホルティツィア群はロシア軍が過去1日の間にヴェリカ・ノヴォシルカに対して80回以上の攻撃を開始したと報告した
報道官のトレフボフ少佐は23日、ロシア軍はヴェリカ・ノヴォシルカ地域のウクライナ軍を完全に包囲していないが、包囲する危険性があると述べた

ウクライナの主軍事情報総局の責任者であるブダノフ中将は22日に公開された記事の中で北朝鮮がクルスク州にミサイルと砲兵を追加配備する予定であると語った
ブダノフは北朝鮮は2024年11月以来、およそ120基のM-1989コクサン170mm自走砲と120基のM-1991 240mm MLRSをロシアに提供しており、将来的には少なくとも120基以上の各システムを送ることになるだろうと述べた
117無題Name名無し 25/01/24(金)12:52:17 IP:124.213.*(dion.ne.jp)No.221254そうだねx7
>停戦はどうも遠いかなこれは
ロシアから見ると「戦争は長引けば長引くほど自分に有利、今止めたら不利」だからなぁ
経済とかそういうのは知らない
118無題Name名無し 25/01/24(金)12:54:18 IP:114.158.*(ocn.ne.jp)No.221255そうだねx1
ロシアはプーチンが仕切っている間は戦争バブル景気国家でいるつもりなのだろう
プーチンが逝ってバブルがハジけた後はどうなるか知りませんが
119無題Name名無し 25/01/24(金)13:13:35 IP:126.110.*(bbtec.net)No.221256そうだねx9
自国の資源や資産を使って自国の兵器や弾薬を増産して雇用を産み出すなら兎も角、北朝鮮から買ってるんじゃ戦争経済ですらないと思うのですが
120無題Name名無し 25/01/24(金)13:22:23 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.221257そうだねx5
170mm砲弾なんてロシアは製造していないから全部北朝鮮から鉄道輸送するのか
輸送コストは気にしたら粛正されそう
121無題Name名無し 25/01/24(金)13:34:19 IP:217.178.*(transix.jp)No.221258そうだねx8
大勝利って形以外で戦争を止めたらプーチンの権力基盤が揺らぐので最早ウクライナの全面降伏以外で戦争止められないだけ
対外侵略戦争を続けている間はロシア人は統治者に反抗しないだろうし
まあプーチンが権力喪失して新政権が出来たとしても戦争から手を引く選択肢は無さそうだけど
122無題Name名無し 25/01/24(金)13:52:31 IP:126.255.*(panda-world.ne.jp)No.221260そうだねx10
何も考えない国民しかもういないんだしキーウ撤退した時点で勝利宣言して対テロ戦勝パレードでもしておけば不満もなかっただろうに
123無題Name名無し 25/01/24(金)14:00:39 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.221261そうだねx5
ロシアって土地を御神体とした宗教国家だからもう停戦の目が無いんだよ
124無題Name名無し 25/01/24(金)14:00:46 IP:153.161.*(ocn.ne.jp)No.221262そうだねx2
    1737694846228.jpg-(27721 B)
27721 B
ウクライナにはもっと大量の攻撃機が必要じゃないかな
今すぐ100機以上くらい揃えられないか?
やっぱり長距離対地火力として対空戦能力を諦めてQF化してでも退役F-5を貰うべきだったんじゃ・・・
125無題Name名無し 25/01/24(金)14:12:05 IP:124.213.*(dion.ne.jp)No.221263+
「戦争が長引けば長引くほどウクライナが圧倒的有利」ってんなら良いけどさ 流石にそれはないしな

やっぱ世界中のドローン操縦者の手を借りて100万台のドローンでドネツク方面のロシア兵を殲滅するしかない
126無題Name名無し 25/01/24(金)14:46:24 IP:92.202.*(nuro.jp)No.221267そうだねx2
    1737697584491.jpg-(131105 B)
131105 B
>英国の監視船RFAプロテウスが
元「オフショア作業船」を軍が買い取って改修した船だ…

「北海のウィンドファーム建設」や「バルト海などの『海底資源』掘削プラットフォームへの物資輸送」など多目的に使用され、かつ船数はそれなりに有るから、転用しやすい環境では有る>本邦と違って
127無題Name名無し 25/01/24(金)14:51:51 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.221268そうだねx4
>ナビウリア氏はロシアの中で一番金融政策に詳しい上に西側人材とも個人的親交が多数ある人だからロシア政府としても簡単に切れず
>でも本人はやめたいと数回も辞表出したのに全部大統領令で強制復職させられている
>このプーチン政権下でも「ロシア経済は悪い」「ロシア経済基盤は弱い」と堂々と発言する凄い人
多分西側の影響力強くなっても調整役さそられる
128無題Name名無し 25/01/24(金)15:01:25 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.221269+
>No.221262
機体があってもパイロットがいないだろ。
129無題Name名無し 25/01/24(金)15:30:04 IP:92.202.*(nuro.jp)No.221271そうだねx3
    1737700204333.jpg-(415746 B)
415746 B
>No.221192
射程等々の問題は有るけど、まだラインメタル社提案の『多連装滞空爆弾ランチャー』システムの方がいいかなぁ…


…没になった米軍『FCS計画』にあった「NLOS-LS」みたいに、前線にユニット放置して発射出来るなら割と良さげな気もw
130無題Name名無し 25/01/24(金)16:05:35 IP:133.106.*(ipv4)No.221273そうだねx6
>No.221271
ロシアのことなら絶対に民生車両を偽装してくるだろうな
まあ前線にいたら民間も軍用も関係なく攻撃対象か
131無題Name名無し 25/01/24(金)16:51:43 IP:114.51.*(bbtec.net)No.221274そうだねx16
あからさまに民間車両に擬態してるならもう前線域内走る疑わしいトラックはもれなく攻撃対象だね?
3年も戦争してて当該交戦地域で今更民間人がトラック走らせてるなんて方が疑わしい
132無題Name名無し 25/01/24(金)17:37:21 IP:133.206.*(mesh.ad.jp)No.221279+
>自国の資源や資産を使って自国の兵器や弾薬を増産して雇用を産み出すなら兎も角、北朝鮮から買ってるんじゃ戦争経済ですらないと思うのですが
ロシア側から北朝鮮に通貨か技術か資源の形で持ち出してるんだから赤字よね
問題はロシアはこれができちゃう程度の資源埋蔵量があるってことだけで…
133無題Name名無し 25/01/24(金)18:27:34 IP:219.117.*(ogaki-tv.ne.jp)No.221282+
>>No.221262
>機体があってもパイロットがいないだろ。
ミグ21か23やスホイ22位の機体をかき集めて来てソ連時代のパイロットを集めて乗せる。
流石に無理だろとは思う。
134無題Name名無し 25/01/24(金)18:38:53 IP:114.51.*(bbtec.net)No.221283そうだねx5
そういやロシア空軍の航空機半分は機体寿命来てるんだっけか
長引くほど今後稼働機減ってくと今でも航空優勢とか航空支援まともに出来てないの悪化するかも
135無題Name名無し 25/01/24(金)18:54:07 IP:60.88.*(bbtec.net)No.221284そうだねx6
    1737712447696.mp4-(786641 B)
786641 B
ロシア最大のマイクロエレクトロニクス製造会社であるブリャンスク・クレムニーEL工場は、ドローン攻撃を生産施設の一部と完成品倉庫に受けて操業を停止したと同社の広報部が発表
136無題Name名無し 25/01/24(金)18:57:08 IP:60.88.*(bbtec.net)No.221285そうだねx6
    1737712628115.mp4-(2038972 B)
2038972 B
リャザンのロスネフチの石油精製所及びノボ・リャザンスカヤ原子力発電所で火災が発生
画像は石油精製所
137無題Name名無し 25/01/24(金)19:38:01 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.221287そうだねx2
    1737715081147.jpg-(114427 B)
114427 B
ロシアは基地に爆撃機の絵を描いて有るのを衛星写真で特定されたけどまだ航空戦力は豊富だと思わせたいのか囮なのか
138無題Name名無し 25/01/24(金)19:40:00 IP:203.110.*(ctk.ne.jp)No.221288そうだねx4
航空力だと開戦時に借りパクしたリースの旅客機や貨物機の稼働率はどうなってるんだろう
139無題Name名無し 25/01/24(金)20:17:45 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.221293そうだねx2
>機体があってもパイロットがいないだろ。
>QF化してでも退役F-5を貰うべきだったんじゃ・・・
とあるように無人化も含めたものだろう
確かに新しくより適した専用のを買えれば良いだろうけど、新しいのを急いで早く揃えようにも、そもそも製造と送り出しが追い付いていないんだし、「もっと良いのがある」と言っても、今は「ならそのもっと良いのを屏風から早くたくさん出してください」という状況だと思う
140無題Name名無し 25/01/24(金)20:56:14 IP:106.167.*(dion.ne.jp)No.221294+
>No.221262
ウクライナにF-5を供与する話なんてあったの?
141無題Name名無し 25/01/24(金)21:05:00 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.221295そうだねx2
>ウクライナにF-5を供与する話なんてあったの?
聞いたことはないな
まぁ、「プーチンならどうするか」「ゼレンスキーならどうするか」「ドローンはどう戦えるか」と同じレイヤーの話でしょう
142無題Name名無し 25/01/24(金)21:14:34 IP:60.137.*(bbtec.net)No.221297+
現状はロシアとウクライナ共々航空戦力は殆ど活躍出来てないからなぁ
戦闘機1機より155mm自走砲1つの方が活躍出来るんじゃないか
143無題Name名無し 25/01/24(金)21:25:38 IP:60.88.*(bbtec.net)No.221299そうだねx2
    1737721538985.mp4-(600848 B)
600848 B
施設が炎上するノボ・リャザンスカヤ原子力発電所
144無題Name名無し 25/01/24(金)21:59:21 IP:124.142.*(home.ne.jp)No.221300そうだねx3
何だか双方防空カバーしきれてなくて連日どっかしらが爆撃し合う泥試合になってるな
泥試合とはいえ今でこそ広大なロシアに分があるけど西部を基点に西側から支援が入るウクライナに大してジリ貧になりそう
145無題Name名無し 25/01/24(金)22:02:27 IP:60.137.*(bbtec.net)No.221301そうだねx10
無人機使ったインフラ攻撃はロシアから大規模に仕掛けたからねぇ
戦法真似されて苦しくなってるのはアホだ…ウクライナが何年も前から地道にSAM狩りしてた成果でもある
インフラ防御に回せるSAMがなくなってる
146無題Name名無し 25/01/24(金)22:47:33 IP:133.106.*(ipv4)No.221303そうだねx2
工場の施設屋だけど爆発炎上したプラントの再稼働とかストレスマッハだろうな
想像するのもいやだ
147無題Name名無し 25/01/24(金)23:13:17 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.221305そうだねx2
    1737727997767.mp4-(1038826 B)
1038826 B
ロシアはウクライナ周辺の都市の郊外に高射砲塔をいくつか建ててドローンの迎撃していたけど
あまり役に立って無いのか
148無題Name名無し 25/01/24(金)23:31:42 IP:118.156.*(dion.ne.jp)No.221306そうだねx2
>施設が炎上するノボ・リャザンスカヤ原子力発電所
火力発電所とニュースにはでてるが?
149無題Name名無し 25/01/24(金)23:40:20 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.221307+
>施設が炎上するノボ・リャザンスカヤ原子力発電所
ちょっと初耳の地名だったので調べたらモスクワの地区だし、原発は見当たらないし、全く調査能力不足だと思うけど原発って本当?
というか原発攻撃ってロシアがやった時はあり得ない最悪の手段とされていた筈だけど、ロシアに対してやったのなら同じくらいにマズいんじゃ?
一応
novoryazanskaya
t.me/exilenova-plus
のワードで調べてみた
150無題Name名無し 25/01/25(土)00:00:14 IP:60.88.*(bbtec.net)No.221308そうだねx2
>>施設が炎上するノボ・リャザンスカヤ原子力発電所
>火力発電所とニュースにはでてるが?
火力発電所場所確認したら冷却塔2棟あったので
記事元が原発と誤認した可能性
151無題Name名無し 25/01/25(土)09:37:11 IP:124.100.*(ocn.ne.jp)No.221310そうだねx1
自動翻訳だと原子力発電所になりますね
Xでの記事元?
https://x.com/Gerashchenko_en/status/1882709147667349908
In Russia's Ryazan region, a fire broke out at the Rosneft oil refinery and the Novo-Ryazanskaya CHPP

CHPPはCHP(Combined Heat and Power)で熱とパワー…電力の複合発電設備でCHPPはそれにPlantを足す用語の様です
152無題Name名無し 25/01/25(土)10:15:53 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.221312そうだねx1
言語のニュアンスなのか、飛行機のジェットエンジンがジェネレーターって記述されてると原子炉に翻訳しちゃうのに似た感じか。
153無題Name名無し 25/01/25(土)10:45:57 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.221314そうだねx4
https://www.levo.or.jp/research/tyousa/research-tyousa-4/word-c6/

上記の解説だと、CHP=熱電併給システムだから、ロシアの都市部名物の温電センター(熱併給発電所)のことでは?
http://mtcjapan.ru/blog/1745.html

最近の翻訳はAIによる意訳が横行しているから、こういうマニアックな専門用語はそれっぽい別単語に置換されがち。
154無題Name名無し 25/01/25(土)10:57:06 IP:92.202.*(nuro.jp)No.221315そうだねx1
>No.221310
リンク先のポスト、ググる訳するとこう
>ロシアのテレグラムチャンネルは昨夜、ロシアの都市に対する大規模なドローン攻撃があったと報じている。ブリャンスク、リャザン、ロストフの各州、モスクワが攻撃を受けた。
>
>▪️ ロシアのリャザン州では、ロスネフチの石油精製所とノボ・リャザンスカヤ火力発電所で火災が発生した。
>
>▪️ ブリャンスクでは、ミサイルシステム、パンツィリおよびイスカンデルミサイル、レーダーおよび電子戦システム、ロシアのドローン向けのマイクロエレクトロニクスを生産するクレムニー工場が再び攻撃を受けた。
>
>▪️ モスクワ州、カザン、ニジネカムスク、ペンザ、サラトフ、ウファ、サマラの空港は、ドローンの脅威のため閉鎖されている。
>
>▪️ 100機以上のドローンがロシアの14の地域を攻撃したと報じられている。ロシア国防省は、121機のドローンを撃墜したと報告しており、そのほとんどはブリャンスク州上空で撃墜されたもので、37機が撃墜された。彼らの成功した仕事の結果は上記に記載されています。

…ちゃんと『火力発電所』になってる
155無題Name名無し 25/01/25(土)12:07:44 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.221320そうだねx3
    1737774464506.jpg-(620383 B)
620383 B
ISWによる戦況報告まとめ1/24分

ロシア軍はスジャの北西と南、チャシフ・ヤールの南、トレツク南部、ロズリウの南東(クラホヴェの南西)、ヴェリカ・ノヴォシルカ東部と中央部で前進、コトリン(ポクロフスクの西)を占領
ウクライナ軍はシチェルビニフカ西部(トレツクの西)で前進

ハリコフ州のウクライナ旅団の報道官はハリコフ州で30台以上の装甲車両と歩兵から成るおよそ大隊規模のロシア軍の機械化襲撃を撃退したと述べた
報道官はロシア軍は襲撃の準備に1ヶ月以上を費やし、T-62戦車のような古い装備ではなく、改修されたT-80戦車を含む比較的新しい戦車や装甲車両を使用したと評価した

ライマン方面のウクライナ旅団の報道官はロシア軍はこの方面で最大4人の兵士からなる小規模な歩兵チームを率いて絶えず攻撃しており、その結果、この方面でのロシアの人的損失が甚大になっていると述べている

シヴェルスク方面のウクライナ旅団の報道官は23日、ロシア軍が少なくとも40台のオートバイと民間車両からなる部隊で攻撃を行ったと述べた
156無題Name名無し 25/01/25(土)12:08:06 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.221321そうだねx3
つづき

ウクライナのホルティツィア群報道官トレフボフ少佐はロシア軍がポクロフスクを北と南から迂回しようとしており、長距離砲、ミサイル、FPVドローンで町を攻撃し始めていると述べた

ウクライナ軍は23日から24日にかけてロシアの防衛産業や石油精製所に対して大規模な無人機攻撃を行った
ロシア国防省はロシア軍がブリャンスク州上空で37機、リャザン州上空で20機、クルスク州上空で17機、サラトフ州上空で17機、その他合計121機のウクライナ軍の無人機を撃墜したと発表した
ウクライナ参謀本部はリャザン市のリャザン製油所の生産施設とリャザン石油ポンプステーション、トポルMやブラーヴァ・ミサイル・システム、S-300やS-400防空システム、戦闘機の搭載電子機器など、ロシアの兵器システム用のマイクロ回路や部品を生産しているブリャンスク市の「クレムニ・エル」マイクロエレクトロニクス工場を攻撃したと報告した
157無題Name名無し 25/01/25(土)12:58:51 IP:60.69.*(bbtec.net)No.221322+
トランプ米大統領ダボス会議のビデオ演説で「我々はOPECが原油価格を引き下げることを望んでいる。そうすればウクライナで起きている悲劇は自動的に止まるだろう。」と、OPECに原油価格引き下げを要求
価格が下がると露が資金源的に困るだろうが、米自体のシェールオイルも自滅するのでは
158無題Name名無し 25/01/25(土)13:29:05 IP:126.110.*(bbtec.net)No.221323+
適当に吹いてるだけとは思うけど道理で考えれば戦争中の国の資金源になっている原油を絞めてロシアが根をあげるまでの期間は『おそらく』短いだろうから米国のシェールオイルに大きな影響を与えないだろう、という考えなのでは?
ただ損得や経済なんてハナから考えてない政治家がロシア政府を仕切っているから希望的観測すぎるといえばそう
159無題Name名無し 25/01/25(土)13:49:11 IP:124.100.*(ocn.ne.jp)No.221325+
>…ちゃんと『火力発電所』になってる
自分の環境ではX上の自動翻訳だと原子力発電所になっていますが
原文に熱源の記載は無いため
どちらも誤訳と言っていいでしょう
160無題Name名無し 25/01/25(土)14:42:41 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.221326そうだねx7
>No.221322
>No.221323
ちょっと調べたんだが、現状世界最大の石油生産国は米国で日産2197万バレル
次いで、サウジアラビアとロシアが続くんだが、この両国は日産量がほぼ同じで両国を合わせると米国の日産量とほぼ同じになる
で、米国は生産量と消費量がほぼ同じなので、米国以外の国々ではサウジ等のOPEC諸国やロシア産の原油の影響力が大きい
なので、OPECが生産量を上げて原油価格を安くすればロシアに打撃を与えうると言うトランプの主張は一理ある

最大生産国は米国で日産2197万バレル…世界各国の石油生産量実情
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/a5acef6599ab2ccf63d6d54b004f20b7fa8b0c74
161無題Name名無し 25/01/25(土)16:25:39 IP:110.54.*(bbiq.jp)No.221331そうだねx8
トランプ政権はバイデン政権で激減した石油備蓄を急いで回復させると言ってるので、一時的に原油価格が上昇すると予想されてます
シェールオイルガスの生産拡大はすぐに出来る事ではないので今は中東に石油価格を下げてもらいたい立場ですね
ウクライナ戦争以降アメリカのガソリン価格は毎年夏に高騰して国民をブチ切れさせるのが恒例となってます
去年の大統領選でも影響が凄かったし、そもそもアメリカだとガソリンの高騰が大不況のトラウマを呼び起こすそうで、トランプもかなり気にしてると思われます
トランプが停戦を急いでたのも原油価格が大きな理由だったりするかもしれません
162無題Name名無し 25/01/25(土)17:27:41 IP:153.232.*(dti.ne.jp)No.221333そうだねx1
米国務省が24日から既存の対外支援事業をほぼすべて停止したそうです(BBC)
これは
>対外開発援助の効率性と外交政策との一貫性評価を行うため、90日間の援助停止を命じる大統領令(中略)を受けてのもの。
>AFP通信は、拠出の凍結は、ロシアの侵攻が続くウクライナにも影響を与える可能性があると報じた。
なお、食料援助、イスラエルとエジプトへの軍事援助は停止されないそうです
3ヵ月間はかなり長いのでウクライナでの戦争に影響がでないといいのですが、そうもいかないでしょうね
163無題Name名無し 25/01/25(土)17:54:14 IP:124.140.*(home.ne.jp)No.221334そうだねx6
    1737795254316.mp4-(1334009 B)
1334009 B
https://x.com/RALee85/status/1882972881757557041
>ヘルメットに銃弾を受けて生き残ったウクライナ兵士のビデオ。

英国が警戒を強めたことを受け、ロシアは海底ケーブルを脅かさないと表明
https://www.reuters.com/world/russia-says-it-does-not-threaten-undersea-cables-after-uk-raises-alarm-2025-01-24/
>「ロシアはそのような脅威を与えたことは一度もありません。」

ロシアの石油船、制裁から逃れるために新たな船籍を探している
https://www.bloomberg.com/news/articles/2025-01-23/russian-oil-ships-hunt-for-new-flags-to-hide-from-sanctions
バルバドスやパナマ船籍から除外されはじめたためタンザニアやサントメ船籍に切り替えている模様
164無題Name名無し 25/01/25(土)17:56:33 IP:124.140.*(home.ne.jp)No.221335+
https://x.com/clashreport/status/1882702413150167196
>ウクライナは、80年前に製造されたM6A2対戦車鉱山の供給に関する契約に署名しました。
>文書は、鉱山の製造年が「1941+」であり、鉱山の価格が1個あたり600ユーロであることを示しています。

https://x.com/clashreport/status/1883044632545681887
>NEW: フィンランド軍事情報局は、ロシアの大規模な軍事改革がフィンランドに深刻な脅威をもたらす可能性があると警告した。モスクワは兵力を35万人増員し、そのうち5万人をフィンランド近郊のレニングラード軍管区に駐留させる計画だ。
ウクライナ戦争が終わるまでに、駐留兵力は3万人から8万人に増える可能性がある。さらに、ムルマンスクの北方艦隊第14軍団が拡張され、カレリアに新しい旅団と師団が設立される。最北端の 3 つの旅団は、ノルウェーとフィンランドからわずか数キロのところに位置しています。
人員は何とかするにしても装備は……
165無題Name名無し 25/01/25(土)17:58:46 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.221336+
アメリカの制裁を恐れてウロウロしているロシアから出航したタンカーの中身をアメリカに引き込む狙いだったりして
読みすぎですよね
166無題Name名無し 25/01/25(土)18:10:40 IP:153.232.*(dti.ne.jp)No.221337そうだねx1
>>ウクライナは、80年前に製造されたM6A2対戦車鉱山の供給に関する契約に署名しました。
俄には信じがたい骨董品ですが、本当なら60年代に廃棄されたものが使えるのですかね
>M6A2では機械式信管M603が使用された
とあってこの信管は氷点下では爆発性液体が氷結してしまい作動しないとあるんですが、大丈夫なんでしょうか・・・
167無題Name名無し 25/01/25(土)19:21:00 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.221339そうだねx11
鉱山って何かと思ったら地雷のことか。
168無題Name名無し 25/01/25(土)19:46:57 IP:131.129.*(asahi-net.or.jp)No.221340そうだねx2
M600地雷信管はどうやら廃棄済みらしいので大丈夫じゃないかな
とはいえ爆薬が充填済みならばww2〜朝鮮戦争の頃の爆発物ってだけで近寄りたくない代物だと思うが

http://bhodian.com/M600fuzejob.html
169無題Name名無し 25/01/25(土)20:02:01 IP:220.254.*(janis.or.jp)No.221341そうだねx5
    1737802921681.png-(480769 B)
480769 B
>なお、食料援助、イスラエルとエジプトへの軍事援助は停止されないそうです
大統領就任後に即署名した90日間援助停止の法案ウクライナも他の国々と同じように軍事援助には適用されない
>米国務省の援助停止はウクライナへの軍事支援には適用されない、と国防総省特派員オスタップ・ヤリシュが報じている。
>90日間の資金援助停止は他の対外援助プログラムに影響するが、ウクライナの軍事援助は除外される。
170無題Name名無し 25/01/25(土)20:34:33 IP:153.232.*(dti.ne.jp)No.221344そうだねx5
>大統領就任後に即署名した90日間援助停止の法案ウクライナも他の国々と同じように軍事援助には適用されない
なるほどAFPの報道が誤りなのですね
ありがとうございます
171無題Name名無し 25/01/25(土)20:45:12 IP:220.254.*(janis.or.jp)No.221347そうだねx1
    1737805512835.mp4-(1330620 B)
1330620 B
集結し戦陣を組む2個小隊?7両のウクライナ軍所属のレオパルト2A4
訓練なのかそれとも何か始まるのか
172無題Name名無し 25/01/25(土)21:22:47 IP:217.178.*(transix.jp)No.221349そうだねx1
>No.221347
防護を充分に施した西側戦車はドローン攻撃に相当堪えるそうだし、これらもかなり活躍するんだろうなぁと思う次第

あと防護というか改修はうちの10式も先々何やらやるらしいけど、ウクライナでの戦訓を受けてどんな具合になるかねえ
173無題Name名無し 25/01/25(土)21:57:33 IP:133.106.*(ipv4)No.221351+
内燃機関とEVどちらがドローンに優位性があるか気になる
174無題Name名無し 25/01/25(土)23:52:29 IP:131.129.*(asahi-net.or.jp)No.221361+
陸のものと一緒で小型だとバッテリー駆動で大きくなると内燃機関なんじゃね<UAVへの適性
175無題Name名無し 25/01/25(土)23:54:23 IP:60.137.*(bbtec.net)No.221362そうだねx8
3年以上経過してまともに戦車量産出来てない辺り欧州の兵器製造能力相当ヤバイコトになってるな
176無題Name名無し 25/01/26(日)00:09:48 IP:92.202.*(nuro.jp)No.221363そうだねx3
    1737817788315.jpg-(3007182 B)
3007182 B
>あと防護というか改修はうちの10式も先々何やらやるらしいけど
こういう画像の16式MCV、画質下げて画角も小さくされて『ウクライナへ派兵された陸自戦闘車両』って将来コメント捏造されそう、ネタ違いだけど
177無題Name名無し 25/01/26(日)00:10:25 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.221364そうだねx2
    1737817825989.jpg-(37781 B)
37781 B
そういえば光波自己防御システムの妨害能力って、ヘリコプターや戦車からの攻撃ドローン妨害の応用例や研究はあるのかな
撃ち落とせないまでも強力な目潰しが可能なら、いずれは不恰好な金網屋根も必要なくなるのではと思うが
178無題Name名無し 25/01/26(日)00:18:40 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.221365そうだねx3
    1737818320236.jpg-(17409 B)
17409 B
>ウクライナは、80年前に製造されたM6A2対戦車鉱山の供給に関する契約に署名しました。
4発ドローンに逆さまにくくりつけて真横のトラップ用信管でダイレクトアタックさせられそう
個人的にはマインクラフトの本当の意味を今初めて知った
179無題Name名無し 25/01/26(日)00:30:14 IP:106.167.*(dion.ne.jp)No.221367そうだねx2
>No.221365
見たとこそんなに古くなってなさそう…と思ったけどジープのボンネットの上だし博物館かなんかの写真かこれ
180無題Name名無し 25/01/26(日)00:52:21 IP:92.202.*(nuro.jp)No.221369そうだねx1
    1737820341438.jpg-(45054 B)
45054 B
最早完全にシリアに構ってられなくなったのかどうかは知らんが、フメイミム空軍基地からS-400防空システムを撤退させたみたいね…
>https://www.instagram.com/clashreport/p/DDhLWkdoy3a/

←「AN-124に搭載するために梱包されエプロンに置かれた、91N6Eレーダー」だそうな

自領防空用に使うんすかね?
181無題Name名無し 25/01/26(日)01:09:54 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.221370そうだねx4
>あと防護というか改修はうちの10式も先々何やらやるらしいけど、ウクライナでの戦訓を受けてどんな具合になるかねえ
屋根と鎖のカーテンが付くんじゃね?
182無題Name名無し 25/01/26(日)02:00:54 IP:126.110.*(bbtec.net)No.221372そうだねx3
    1737824454494.jpg-(217135 B)
217135 B
ケージ装甲が天井にも標準装備になる時代になるか
183無題Name名無し 25/01/26(日)02:44:42 IP:60.69.*(bbtec.net)No.221373そうだねx14
ウクライナ軍関係者が言うに
見栄えを気にするな
付加装甲等で多少重くなろうが問題無し
西側諸国にも早々に実践をお奨めする
で、複数のドローン攻撃に耐えて壊れても乗員の命が助かる実例多数
184無題Name名無し 25/01/26(日)05:28:55 IP:124.142.*(home.ne.jp)No.221375そうだねx14
これ見栄って言うか単純に戦地行かない部隊にとってケージやERAを付けたり外したりの工数や労力が必要ないからしないだけでしょ
PKOいく部隊の車両用に付加装甲するのと一緒で
185無題Name名無し 25/01/26(日)06:26:44 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.221376そうだねx2
    1737840404947.mp4-(1842485 B)
1842485 B
>>あと防護というか改修はうちの10式も先々何やらやるらしいけど、ウクライナでの戦訓を受けてどんな具合になるかねえ
>屋根と鎖のカーテンが付くんじゃね?
屋根も鎖のカーテンも鳥籠も必要になった時にやればいい
何だったら有り合わせの材料使って現地で改造しても効果は変わらないだろうと考えると
韓国のK2強化計画みたいに平時の限られた予算はハイテク装備に全部ブチ込むという方向性も有りか
186無題Name名無し 25/01/26(日)11:17:58 IP:60.137.*(bbtec.net)No.221384そうだねx7
ロシア枯渇して慌てたのが大量の北朝鮮兵器を導入開始したみたい
北朝鮮は韓国から攻めてこられる事はないから通常兵器全部ロシアに売る可能性出てきたな
187無題Name名無し 25/01/26(日)11:28:36 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.221385そうだねx6
    1737858516880.jpg-(571847 B)
571847 B
ISWによる戦況報告まとめ1/25分

ロシア軍はトレツク北部、スッキヤールの東(ポクロフスクの南東)、スロビヤンカの東と南、アンドリブカの北東郊外(クラホフの北西)、ヴェリカー・ノヴォシルカ北東部で前進

クピャンスク方面のウクライナの対戦車大隊の司令官はロシア軍はクピャンスクを北と南から包囲しようとしていると述べた
ウクライナの軍事評論家であるマショベツ氏はロシア軍がクピャンスク北方で実質的な前進を開始した場合、ロシア軍司令部は、第25自動車化狙撃旅団と第69自動車化狙撃師団を含む第6諸兵科連合軍(レニングラード軍管区)の部隊をヴォフチャンスク地域(ハリコフ市の北東)から再配置する可能性があると示唆した
ロシア軍司令部はクピャンスクへの正面攻撃を避けて包囲するためにこれらの部隊を使ってクピャンスク北方のロシア軍陣地を拡大するつもりかもしれない

チャシフ・ヤール方面のウクライナ旅団の報道官はロシア軍は霧の多い天候とウクライナのドローンの減少を利用して襲撃を行っていると述べた
ウクライナのホルティツィア群は25日、ウクライナ軍が最近、チャシフ・ヤールでロシアのBMD計8両を損傷・破壊したと報告した
188無題Name名無し 25/01/26(日)14:17:34 IP:113.155.*(commufa.jp)No.221389+
ロシアで特殊詐欺が増加してるそうだが犯人って
最近ミャンマーで詐欺グループが摘発されてましたね
189無題Name名無し 25/01/26(日)18:30:55 IP:39.110.*(nuro.jp)No.221400そうだねx11
    1737883855934.jpg-(120182 B)
120182 B
月3万人とかペースアップしすぎ
190無題Name名無し 25/01/26(日)19:43:03 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.221406そうだねx5
いくら相手がロシア人だとしても人死にを嬉しそうに発言するのは如何なものかな?
191無題Name名無し 25/01/26(日)19:58:13 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.221409+
書き込みをした人によって削除されました
192無題Name名無し 25/01/26(日)20:09:19 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.221410そうだねx9
ロシア軍は何度か装甲兵力による攻勢を仕掛けてるがことごとく撃破されてるからそれらは低調になり
バイクとマッドマックス車両でとにかく兵を前進さるせる方向だからそりゃ損害は詰みあがる
193無題Name名無し 25/01/26(日)20:24:19 IP:125.202.*(plala.or.jp)No.221411そうだねx2
>月3万人とかペースアップしすぎ
この調子なら秋前に下手すりゃ100万突破か…行き付くとこも尽いたなと
今後も死傷者の皆様ご愁傷様…
194無題Name名無し 25/01/26(日)20:42:41 IP:60.137.*(bbtec.net)No.221415そうだねx3
トランプがほぼロシアムーブみたいな言動始めたから今後ウクライナ戦線にどう影響するのかが怖いね
ガザ住民を他国へ強制移住とか言い出したし
195なーNameなー 25/01/26(日)21:10:00 IP:153.239.*(ocn.ne.jp)No.221417そうだねx3
なー
196無題Name名無し 25/01/26(日)21:34:49 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.221418そうだねx22
>何度も包囲戦で負け続けてんのに学習能力無いんかいなウク軍は
包囲のための翼部分を伸ばすのに歩兵突撃で甚大な損失を被り一度も包囲に成功せず何度もウクライナ軍を取り逃してるロシア軍がなに?
ご自慢の戦車と装甲車はどこ?
197なーNameなー 25/01/26(日)22:19:05 IP:133.106.*(ipv4)No.221421+
なー
198なーNameなー 25/01/26(日)22:21:15 IP:133.106.*(ipv4)No.221422+
なー
199無題Name名無し 25/01/26(日)22:57:53 IP:111.234.*(asahi-net.or.jp)No.221426そうだねx28
ウクとか露助って表現する連中は割と最初から結論ありきで話してる人多いよね
200無題Name名無し 25/01/26(日)23:26:21 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.221428そうだねx7
戦術だからとか言い訳している人がいるけどアフリカの戦争じゃないんだから
ロシア軍の中古バイクや中古自動車や自転車で敵陣地へ突撃なんて明らかな装甲車両の枯渇だからね
製造分が足りなくても中国はアメリカの制裁を恐れて装甲車両は売ってくれないし歩兵の割合が増えるほど進行スピードも落ちていくのは当たり前
更に死傷者数が増えて行くでしょう
201無題Name名無し 25/01/26(日)23:57:49 IP:60.137.*(bbtec.net)No.221429そうだねx1
1000万人死亡するまではプーチンも許容範囲なんだろうさ
202無題Name名無し 25/01/27(月)00:06:57 IP:217.178.*(transix.jp)No.221431そうだねx10
>1000万人死亡するまではプーチンも許容範囲なんだろうさ
死者で1千万なら戦傷で社会復帰困難な皆様は何万人になるのです?(小声
203無題Name名無し 25/01/27(月)00:08:07 IP:111.234.*(asahi-net.or.jp)No.221432そうだねx1
国としてのリソースの有無と戦域/作戦にどんだけ充当するかはまた別なのでそこは要注意かと
204無題Name名無し 25/01/27(月)00:22:10 IP:124.140.*(home.ne.jp)No.221433そうだねx1
https://x.com/Osinttechnical/status/1883097174789230626
>ウクライナ海軍は、ロシアのKH-59ショートレンジクルーズミサイルを傍受する船に乗ったVAMPIRE SAMシステムの映像をリリースしました。
>これは、APKWSレーザー誘導ロケットでロシアのクルーズミサイルを傍受するL3HarrisVAMPIREの最初の映像のようです
>また、ウクライナ海軍の艦艇が VAMPIRE SAM システムにアップグレードされたことが完全に確認されたのは初めてです。
リンク先に映像有り
安価なレーザー誘導ロケットシステムが艦載されたという話

アングル:戦争終結ならウクライナ人労働者大量帰国も、中東欧の成長力に影
https://jp.reuters.com/world/ukraine/M74AIQFRHJIOFAR4J5D2BTQ54A-2025-01-24/
人手不足にあえぐポーランドやチェコはさらに深刻化しかねない ハンガリーはトランプの高関税政策で安価な労働力での輸出成長モデルに影が
との事
205無題Name名無し 25/01/27(月)00:22:42 IP:124.140.*(home.ne.jp)No.221434そうだねx7
    1737904962506.jpg-(103311 B)
103311 B
https://x.com/clashreport/status/1883526002262900784
>ゴットランド島への海底ケーブルが損傷したとラトビアのメディアが報じた。ケーブルはスウェーデンの経済水域で損傷したと言われている。ケーブルはラトビアのヴェンツピルスとスウェーデンのゴットランド島の間を走っている。
>日曜日の早朝、バルト海のラトビア国立ラジオ・テレビセンターの海底光ファイバーケーブルが損傷した。
NATOが警戒しているなかようやるのう……

北大西洋条約機構(NATO)のルッテ長官、ウクライナ向けの米国兵器の代金は欧州が支払うと発言
https://www.reuters.com/world/europe/davos-nato-chief-rutte-reaffirms-need-step-up-support-ukraine-2025-01-23/
206無題Name名無し 25/01/27(月)00:39:27 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.221435そうだねx7
    1737905967518.mp4-(2833544 B)
2833544 B
最近のT-90の屋根は以前のと比べるとかなり洗練されて来たな
207無題Name名無し 25/01/27(月)01:32:07 IP:111.234.*(asahi-net.or.jp)No.221439+
安い対空兵器ってーと
9K33オサーやその系譜が無線SACLOS+αで丁度にたよーなもんなんだよな
208なーNameなー 25/01/27(月)01:53:32 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.221440そうだねx5
なー
209無題Name名無し 25/01/27(月)02:21:31 IP:114.51.*(bbtec.net)No.221441そうだねx4
まあ都市部での撤退線って難しいからなあ
実質的には攻城のそれだし、都市そのものの部隊は頑強に健在だから旅団司令部単位では手間かけて要塞化もしてる分引く理由が無いけど上級司令部単位で引き際は判断が決めかねたり両翼の抑えに回してる部隊とが連携を欠くと後退戦もままならんし
後は政局面も絡んでるから尚更方面司令を混乱させてるんじゃと思う
210無題Name名無し 25/01/27(月)02:34:24 IP:114.51.*(bbtec.net)No.221442+
まあ柔軟な進退を出来る軍隊って古今歴史を見ても名将率いる練度高く士気旺盛な軍隊であればこそだし
ウロ共に年々兵と将の質が低下する分高度な軍事作戦は難しくなりつつあるし
ただ今のロシアは縦深戦意識はしても機械化も装甲化も不可能だから、人海を取りつつ局地的には散兵だから、優勢になりつつある火力手段と遅延ない兵站を組織して都市戦より野戦での掃討に注力しないと根本的に都市包囲の度に繰り返す事になる
211無題Name名無し 25/01/27(月)02:43:53 IP:39.110.*(nuro.jp)No.221443そうだねx1
>北大西洋条約機構(NATO)のルッテ長官、ウクライナ向けの米国兵器の代金は欧州が支払うと発言
上っ面の言葉は軍事作戦だけど
実質ロシアの西欧への侵略戦争宣言だからさもありなん
212無題Name名無し 25/01/27(月)03:24:37 IP:106.158.*(dion.ne.jp)No.221445+
まぁウクライナパイプラインが保持できれば元は取れるか?
213無題Name名無し 25/01/27(月)04:33:17 IP:126.110.*(bbtec.net)No.221446そうだねx3
侵攻スピードが速くなってるのも気になるね
バフムート方面からの圧が強くて一日に3〜5キロ侵攻されてる地域もあるとなるとロシア軍がスラビャンスクやクラマトルスクがならぶクリヴィ・トレツ川線にたどり着くまで3か月持つかどうか
もしそうなるとドネツク方面の主要都市はほぼ制圧されるのも見えてくるね
214無題Name名無し 25/01/27(月)04:33:27 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.221447そうだねx15
>ウクとか露助って表現する連中は割と最初から結論ありきで話してる人多いよね
その両極端な侮蔑的表現を使うのはこのスレだと特定の人ばかりだと思う
ほとんどの人は理性的なんだけどね
215無題Name名無し 25/01/27(月)05:49:48 IP:133.201.*(mesh.ad.jp)No.221450そうだねx4
西側陣営ではあるので多少は感情移入もあるけど
どっちが勝とうが淡々と見守る側でありたい
216無題Name名無し 25/01/27(月)05:54:36 IP:217.178.*(transix.jp)No.221452そうだねx3
地元出身者が故郷からの撤退を選ばず最後まで残ってからの降伏を選択してるのかもよ
217無題Name名無し 25/01/27(月)06:15:29 IP:1.112.*(bbtec.net)No.221454+
トランプとしてはとにかく停戦させる事が目的だからね
ロシアとウクライナ押しが弱い方がワリを食う
218無題Name名無し 25/01/27(月)06:19:30 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.221455そうだねx4
こうなって来ると、ウクライナ側発表のロシア側の戦死傷者数の正確性も疑わしくなるな
特にここ一年はロシア側の方が上手くやって来ている可能性すらある
219なーNameなー 25/01/27(月)06:39:18 IP:218.185.*(cna.ne.jp)No.221457そうだねx2
なー
220無題Name名無し 25/01/27(月)07:28:48 IP:111.234.*(asahi-net.or.jp)No.221461そうだねx4
ウクライナ軍の上級司令部が現状と合致しない命令出してその修正がなされない
結果戦場で不利になって退却必要になってもひたすら上にお伺いとなって手遅れになってからの現実の追認がなされるだけ
その代償は現場が血で支払うってな話がキーウインデペンデンスだかにも載ってたわね
221無題Name名無し 25/01/27(月)07:31:57 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.221462そうだねx3
    1737930717331.jpg-(2278565 B)
2278565 B
クルスクのウクライナ軍も変な命令が出ていて現地の部隊の機動性が失われているのかも知れないな
国境を突破してロシア領を少し占領したは良いけれど更に奥に進む動きも突破口を広げる動きも無くて初期の占領地の維持だけをしようとして包囲殲滅されやすい状況に自分からなっていてジリ貧になっている
222無題Name名無し 25/01/27(月)09:55:11 IP:59.135.*(dion.ne.jp)No.221471そうだねx1
ウ軍は新兵の配属に関してはようやく既存の部隊に新兵を優先的に補充してフォローする体制に切り替えたらしい
今までは新しく新編成した旅団にまとめて突っ込んで
突貫で育成した不慣れた士官の指揮の下で士気が崩壊して大量脱走を繰り返していたのをようやく是正した
223無題Name名無し 25/01/27(月)11:25:27 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.221481そうだねx4
    1737944727438.jpg-(612260 B)
612260 B
ISWによる戦況報告まとめ1/26分

ロシア軍はノヴォイェホリフカ(トヴェルドフリボヴェのすぐ東)を占領、トヴェルドフリボヴェ東部(ボロヴァの南東)、クラホヴェの西で前進
ウクライナ軍はスジャの北と北東、トレツク北西部で前進

ウクライナ軍は1月25日夜から26日にかけて、リャザン州のリャザン製油所に対する2度目の攻撃を行った

クピャンスク方面のウクライナ大隊長はロシア軍がオスキル川を渡りクピャンスクの北付近で橋頭堡を拡大しようとしていると述べた
ロシア軍は川が凍っていないため、重装備を渡すことはできず、夜間や霧の天候時に小グループが小さなボートで川を渡っていると述べた

クピャンスクとボロヴァ方面のウクライナ大隊長はウクライナ軍が23日から26日の間に4回の機械化襲撃を撃退しロシア軍が使用した装備のほぼ全てを破壊したと述べた

シヴェルスク方面のウクライナ将校によるとロシア軍はウクライナの無人機を無力化するために無人機に網を取り付けているが、まだ有効的ではないと報告した
また、両軍はドローンの量で同等であるが、ロシア軍は戦場から各装備を回収しようとしているため、装備不足の可能性があると報告した。
224無題Name名無し 25/01/27(月)11:25:53 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.221482そうだねx3
つづき

ロシア軍は26日に集落全体を掌握したとロシアが公式に主張する中、ヴェリカー・ノヴォシルカ内でさらに前進した
一部のロシア人ミルブロガーはロシア軍は北部を含む入植地からウクライナ軍を排除中であり、ウクライナ軍はこの地域で反撃中であると主張している
ヴェリカー・ノヴォシルカ内のウクライナ旅団は26日、入植地内で戦闘が続いており、ロシア軍は旅団を包囲する脅威はないと述べた
ロシア軍もウクライナ軍も交戦地帯で重装備を使用することができず、ウクライナ軍とロシア軍は砲撃火力とFPVドローンの点では「ほぼ同等」であるが、ロシア軍はこの地域で大きなマンパワーの優位を持っていると報告した

ロシア国防総省はヴェリカー・ノヴォシルカ掌握という主張に対して異常なほどの大騒ぎをしているが、これはウクライナの戦場状況に関する西側の認識を形成し、ウクライナに対する国際的な支援を低下させるための情報提供活動の一環である可能性が高い
225無題Name名無し 25/01/27(月)11:26:15 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.221483そうだねx3
つづき2

ヴェリカー・ノヴォシルカの占領と掃討はロシア軍司令部にとってこの地域から他の作戦地域に今後数週間のうちにロシア東部軍管区の部隊を再配置したとすれば2025年の春以降の攻勢におけるロシア軍司令部の優先作戦地域が示されることになる
しかし、6カ月以上激しい作戦に従事してきた部隊の戦闘力がどの程度維持されているかは不明である

ロシア軍は今後数日のうちにトレツクを占領する構えであり、もしトレツク方面のロシア軍を強化するために東部軍管区の部隊が再配置されれば、ウクライナの要塞地帯の最南端コスチャーンチニフカ方面への攻撃を再開するためのロシア軍の新たな優先的目標を示すことになる
トレツク方面へのロシア軍の進撃はこれまで市街地で戦ってきたため、遅々として進まなかったが、トレツクから西側の開けた野原に抜け出せば、ロシア軍は比較的迅速に進撃を開始する可能性がある
226無題Name名無し 25/01/27(月)11:28:44 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.221484そうだねx2
>トランプとしてはとにかく停戦させる事が目的だからね
停戦させたい理由がノーベル平和賞狙いだとか
227無題Name名無し 25/01/27(月)11:30:29 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.221485そうだねx21
>今回も2個大隊弱が取り残されて陥落してる(恐らく全員投降)
ISWの報告書ではロシア側情報でさえウクライナ軍を包囲したなんて情報は1文もなかったねー
アウディーイウカ陥落時に数十人の捕虜を獲得したって映像で大々的に公表していたのに今回はその数十倍の規模で捕虜を獲得した割には映像の類が一切ないのはなんででしょう

信頼の置けるソースを提示してください
228なーNameなー 25/01/27(月)11:41:43 IP:218.185.*(cna.ne.jp)No.221487そうだねx2
なー
229無題Name名無し 25/01/27(月)12:06:34 IP:60.87.*(ipv4)No.221490そうだねx1
ウクライナ軍はクルスク地域の戦闘で死亡した北朝鮮軍中佐の遺体を確保
ウクライナ及び韓国諜報部に引き渡し
装備や所持品を公開
※注意!ボカシ入りですが遺体画像有り(ネットにはボカシ無し多数有り)
https://www.youtube.com/watch?v=r0SeH9q8pWU
230無題Name名無し 25/01/27(月)12:21:13 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.221493そうだねx29
>ロシア国防総省はヴェリカー・ノヴォシルカ掌握という主張に対して異常なほどの大騒ぎをしているが、これはウクライナの戦場状況に関する西側の認識を形成し、ウクライナに対する国際的な支援を低下させるための情報提供活動の一環である可能性が高い

ここで大騒ぎしてるのも同じやつらって事だ
231無題Name名無し 25/01/27(月)12:40:24 IP:123.226.*(ocn.ne.jp)No.221494そうだねx2
>装備や所持品を公開
中佐にしては歩兵な装備だなぁ
232無題Name名無し 25/01/27(月)12:58:03 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.221495+
停戦するかどうかの微妙な時期だからこそ双方誇張を交えた情報で優位を得ようとしてるってことかな
233無題Name名無し 25/01/27(月)13:06:28 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.221496そうだねx1
この戦争じゃ戦死者を晒し者にするのはドローンなんかで見慣れたコトだけど
ここまで高画質かつ解説付きでやってるの見ると改めて狂ってんなぁって思うわ
234無題Name名無し 25/01/27(月)13:42:02 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.221497そうだねx1
>ここまで高画質かつ解説付きでやってるの見ると改めて狂ってんなぁって思うわ
そういうのを見て大喜びしてるやつらとかゾッとする
235無題Name名無し 25/01/27(月)14:37:35 IP:126.110.*(bbtec.net)No.221501そうだねx23
北朝鮮人は居ない、北朝鮮軍は参戦してないと言い張ってる人たちが一定数いるから証明しないといけなくなってるんでしょうな
236無題Name名無し 25/01/27(月)14:40:22 IP:126.110.*(bbtec.net)No.221502そうだねx7
いまさらだけどCIS加盟国じゃなくて外部の北朝鮮が軍と装備弾薬を輸出してるってあたりロシアのCIS内の評価も底ついてるんだなって思った
237無題Name名無し 25/01/27(月)14:49:13 IP:59.135.*(dion.ne.jp)No.221503+
>この戦争じゃ戦死者を晒し者にするのはドローンなんかで見慣れたコトだけど
>ここまで高画質かつ解説付きでやってるの見ると改めて狂ってんなぁって思うわ
戦果を誇示というより厭戦意識の醸造を狙ってんじゃないのか
第三者の日本人ですらこんな戦場で戦いたくないと思うよ
238無題Name名無し 25/01/27(月)15:01:03 IP:126.110.*(bbtec.net)No.221504+
そういえばカディロフの名前最近全然聞かなくなったあたりもう手を引いたんだろうか
一時期はワグナーグループと同じくらいよく聞いた名前だったのに
239無題Name名無し 25/01/27(月)15:25:32 IP:126.110.*(bbtec.net)No.221505そうだねx8
年代絞り込み検索するとロシアに協力しているチェチェン人部隊組織の残虐性やワグナーグループの強さを宣伝するニュースばかりだったのにいまじゃ軒並み全滅するかロシア軍に組み込まれてしまったな
懐かしく思うと同時に北朝鮮の明日は如何にとも思う
240無題Name名無し 25/01/27(月)15:43:32 IP:60.87.*(ipv4)No.221507そうだねx4
    1737960212605.mp4-(1310039 B)
1310039 B
最近のカディロフ関連
撮影場所不明
ドローン迎撃に夢中のカディロフ部隊兵
◆ロシアの特殊部隊で訓練を受け、グロズヌイ国際空港からウクライナ方面に支援に向かう兵士
https://x.com/SMO_VZ/status/1882862510971232581
◆チェチェンからの支援でジハード車両と書かれたトラックがドネツクに15台到着
https://x.com/NewsForbiddenX/status/1883220396595638625
241無題Name名無し 25/01/27(月)17:18:25 IP:110.54.*(bbiq.jp)No.221509そうだねx24
毎度毎度こういう時は悲観的に空気を悪化させようってコメントが増えるね
ここはIPあるから誰かのレスに乗っかって感情的なレスをいきなりしてるのがモロバレだけど、続ければ効果的な手法ではある
最終的にウクライナが負けるにしろ感情移入しすぎないように見てないと釣られるね
発言を追跡するのが難しいXとかじゃ感化されて単純に意味不明な言動しだす子が居てほんと怖い
242なーNameなー 25/01/27(月)18:26:48 IP:218.185.*(cna.ne.jp)No.221516そうだねx1
なー
243無題Name名無し 25/01/27(月)19:52:50 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.221519そうだねx14
>>戦果を誇示というより厭戦意識の醸造を狙ってんじゃないのか
>>第三者の日本人ですらこんな戦場で戦いたくないと思うよ
>この戦争に一般人が活かせる今後の教訓があるとしたら
>誰になんと言われようが絶対に絶対に兵士になってならないってことだな
いえいえ
良いこと言っている様ですけど侵略する側がいる以上は無理です
特に日本の周りは無抵抗が大好きです
ただ殺られるだけならば〜に成ってしまいます
244無題Name名無し 25/01/27(月)20:05:58 IP:126.110.*(bbtec.net)No.221522そうだねx5
自分が嫌ってだけなら全体に当てはめるんじゃなくて国を出ていくのが一番じゃないかなって思うよ
日本の隣国は侵略国家しかないんだから
245無題Name名無し 25/01/27(月)20:11:04 IP:126.110.*(bbtec.net)No.221524そうだねx25
仮に無抵抗で占領されたとしても結局ロシアや中国の法と旗の元に徴兵されるよ?
ドネツクとルガンスクが徴募対象にされてる話くらい知っているでしょ
246無題Name名無し 25/01/27(月)20:12:37 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.221525そうだねx3
    1737976357774.jpg-(850974 B)
850974 B
英国防省のウクライナ情報
https://x.com/DefenceHQ/status/1883818519529173348

ウクライナ北部ハルキウ州では、ロシア軍がオスキル川西岸の橋頭堡を徐々に拡大している
橋頭堡は昨年11月にまず築かれ、以来ロシア軍は同地域で戦術的前進を続けている

この地域でロシアが注力しているのは、両軍が争奪中のドヴォリチナの街である
また、ロシア軍はオスキルから西へ4km離れたザパドネの街でも争っている

ロシアは、橋頭堡から南へ約12kmのオスキル川沿いにある兵站拠点クピアンスクに圧力をかけようとしているとみて間違いないであろう
ロシア軍は既に同市への東と南の補給路を掌握しており、北の補給路も掌握しようとしているものとみられる
247無題Name名無し 25/01/27(月)20:17:01 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.221526そうだねx2
    1737976621085.jpg-(404900 B)
404900 B
>No.221525
今更だけど翻訳出来てなかった24日付の分
https://x.com/DefenceHQ/status/1882754875252998225

クルスクの北朝鮮軍11,000人のうち4,000人が死傷、うち戦死者は1,000人に登るとの推定
248無題Name名無し 25/01/27(月)20:19:22 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.221527+
>No.221519
侵略されれば抵抗の余地なく制圧されて縛り首とわかっていれば政治屋官僚も本気で戦争回避に動くんじゃないか?
249無題Name名無し 25/01/27(月)20:28:51 IP:126.110.*(bbtec.net)No.221528そうだねx17
>侵略されれば抵抗の余地なく制圧されて縛り首とわかっていれば政治屋官僚も本気で戦争回避に動くんじゃないか?
大量破壊兵器があるという裏付けのない紙切れ一枚で始まったイラク戦争やビンラディンを引き渡さなかったというだけで始まったアフガニスタン紛争、NATOに加盟させないために始めたウクライナ-ロシア紛争みたら分かると思うけど侵略する側はそもそも回避させる口実を与えないよ
飲めない条件を吹っ掛けてくるだけ、回避できるなんてのはハッキリ言って侵略目的の国家からしてみればおめでた過ぎる。
250無題Name名無し 25/01/27(月)20:34:48 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.221529そうだねx11
>110旅団は玉砕だよ…終わった…
https://t.me/Tsaplienko/67838
ヴェリカ・ノヴォシルカの戦い: ウクライナ軍はロシア軍を「火袋」に引き込み撤退

ウクライナ軍マルコ・ベズルチコ中将の名を冠した第110機械化旅団は、ドネツク州ヴェーリカ・ノヴォシルカ村の状況について声明を発表した。占領軍司令部からのメッセージもこの入植地に捧げられている。ベズルヒコ旅団からの情報がTGチャンネルに掲載された。まず第一に、旅団は戦闘員が「町を完全に離れた」理由を説明している。

「大砲やFPVの面では敵軍とほぼ互角だが、歩兵の面ではロシア軍が圧倒的に有利だ。しかし、我々は彼らの血を十分に飲み干し、血を流し続けている。我々の部隊は、天候を利用して、包囲される恐れのある地域から巧みに撤退した。ヴェリカ・ノヴォシルカでの戦闘は続いているため、これは我々が完全に町を離れたことを意味するものではない。すべての行動は、我々の損失を最小限に抑え、敵の損害を最大限にすることを目的としている」と声明は述べている。
251なーNameなー 25/01/27(月)20:40:22 IP:218.185.*(cna.ne.jp)No.221530+
なー
252無題Name名無し 25/01/27(月)20:41:44 IP:125.202.*(plala.or.jp)No.221531そうだねx1
>仮に無抵抗で占領されたとしても結局ロシアや中国の法と旗の元に徴兵されるよ?
ストームJか…勘弁極まりないぜ
>侵略されれば抵抗の余地なく制圧されて縛り首とわかっていれば政治屋官僚も本気で戦争回避に動くんじゃないか?
「話せば分かる」ってか…?
253なーNameなー 25/01/27(月)20:44:11 IP:218.185.*(cna.ne.jp)No.221532+
なー
254無題Name名無し 25/01/27(月)20:49:21 IP:126.110.*(bbtec.net)No.221534そうだねx20
ソース無しに玉砕などと適当なことを書いたことに何か一言書いとかないと…まぁNGするか
255無題Name名無し 25/01/27(月)20:56:57 IP:111.234.*(asahi-net.or.jp)No.221535そうだねx5
今のテレグラムで誰かがこう言ったって
特にこの戦争に関しては偽情報溢れすぎて裏どりできんものは正直信用に値しないかと

それはそうとして火袋に〜もあやしくね?
撤退と見せかけての包囲なんて偵察手段がUAVのおかげで増えまくった現状そう簡単ではないし
そもそもそんなに戦力がウクライナ側にあったらここまで押し込まれてないような
256無題Name名無し 25/01/27(月)21:08:20 IP:126.110.*(bbtec.net)No.221536そうだねx2
仮に全滅していたとしたら穴埋めのために手薄になる上に野戦を展開することになりますから、ロシア軍の侵攻速度は早くなるでしょう、まぁISWで経過観察して判断するのが良いんじゃないかと。
257無題Name名無し 25/01/27(月)21:36:48 IP:125.202.*(plala.or.jp)No.221539+
>ウクライナ軍の上級司令部が現状と合致しない命令出してその修正がなされない
>結果戦場で不利になって退却必要になってもひたすら上にお伺いとなって手遅れになってからの現実の追認がなされるだけ
司令部への伝達がなってなかったり戦場の霧が見通せず判断が後手に回ったりしてるんだろうけど
FPVドローン以上の手段による偵察・監視能力が低いせいも有るんかな…?ウ側で持ってる車両や航空機のままだと数や性能に限りが見えてるし
欧米からによる高価で希少だけど強力な衛星・航空機によるISR能力がウクライナの前線にまで活用されてなかったりするのか…?
258無題Name名無し 25/01/27(月)22:02:17 IP:124.140.*(home.ne.jp)No.221541そうだねx1
    1737982937152.jpg-(265515 B)
265515 B
https://x.com/Osinttechnical/status/1883567494096662879
ルビジ旅団に所属するウクライナの工兵。
EOD訓練演習、ウクライナ東部。

新たなケーブル破断後に船舶が拿捕される
https://www.expressen.se/nyheter/sverige/fartyg-tagen-i-beslag/
>この船は金曜日にロシアを出港したが、現在はスウェーデンの管理下にある。

https://x.com/TheDeadDistrict/status/1883590165538685187
>ロシアの情報源:
>「敵(ウクライナ人)はドローンからこのような自家製の小型地雷を投下します。私たちはこれを「針葉樹の松ぼっくり」と名付けました。気をつけてください。」
リンク先に画像3枚有り
小型対人地雷が蝶の様なバタフライ型から松ぼっくり型へ
259無題Name名無し 25/01/27(月)22:02:42 IP:124.140.*(home.ne.jp)No.221542そうだねx2
    1737982962497.mp4-(1895093 B)
1895093 B
https://x.com/TheDeadDistrict/status/1883742094726210014
>Gor UAVシステムは、第63旅団で使用されています。このシステムには、3つのドローンと1つのコントロールステーションが含まれています。
>GORドローンは、偵察と砲兵の修正のために設計されました。
> - 飛行期間4時間、
> - 範囲260 km。
> - 飛行高度3.5km
陸自の無人偵察機システム(2007年導入)は6台のトラックが必要だったが 18年も経つと凄い差が出るな……
260無題Name名無し 25/01/27(月)22:03:12 IP:124.140.*(home.ne.jp)No.221543そうだねx4
    1737982992036.mp4-(3060482 B)
3060482 B
https://x.com/TheDeadDistrict/status/1883531632956899387
>スミー地域のZSUの工学部隊の仕事。
>-PZM-2トレンチ掘削機
>-EOV-4421 MU掘削機
>-IMR-2クリアリングエンジニアリング車両
自走砲の様なクレーン車

https://x.com/TheDeadDistrict/status/1883562565135220765
>ロシアは、Ka-52 ヘリコプターに HGU-56P ヘリコプター パイロット ヘルメットを統合しました。
>情報筋によると、米国のロシア人はこれらのヘルメット10個を米国からロシアのボランティアに送り、統合に取り組んだという。
密輸!
261無題Name名無し 25/01/27(月)23:02:05 IP:112.139.*(tokai.or.jp)No.221546+
>No.221529
本当ならいい事だけど…
高低差で不利な場所で主要補補給線をたたれた上に背後に川を背負っていて
かつ街の南北を分断された状況だった事を考えると流石に誇張しているのではとは思う
事実がどうであれこう発表するのが一番ではあるが
262無題Name名無し 25/01/27(月)23:25:08 IP:111.234.*(asahi-net.or.jp)No.221549+
ウクライナは西側ISRの支援受けてるし得手不得手あってもハードウェアがロシアより圧倒的に劣るってことは無いと思う
恐らくだがその分析・伝達・作戦立案・意思決定に問題があり結果として出てくる出力もおかしくなって押し付けられた現場が悲惨な事になってるのではとtatarigami氏他を見てると思う
263無題Name名無し 25/01/27(月)23:31:15 IP:61.203.*(j-cnet.jp)No.221550そうだねx2
アサヒのこの記事によると北の派兵数の限度は2〜10万人程度なのだろうか
https://www.asahi.com/articles/ASSC3321ZSC3UHBI010M.html
様々な推計によると、北朝鮮軍は約120万人で、うち約60万人が(戦闘力を持った)現役兵です。北朝鮮が理論的に派兵できる最大値は事実上の総兵力60万人の15%をわずかに超える約10万人ですが、北朝鮮の防衛態勢を著しく損なう可能性が高く、考えにくいと思います。
「最も現実的な派兵規模の上限は2万人だが…」
264無題Name名無し 25/01/28(火)00:11:01 IP:125.202.*(plala.or.jp)No.221554+
>北朝鮮が理論的に派兵できる最大値は事実上の総兵力60万人の15%をわずかに超える約10万人ですが、北朝鮮の防衛態勢を著しく損なう可能性が高く、考えにくいと思います。
春が近くなったら田植え戦闘なり農作業に駆り出されるだろうしその春窮も重なるからまともな派兵はより厳しかったりして…
それでもロシアへ「出荷」するってなったらロシアか中国からの食料輸入に頼らないと例年以上の食糧難(コロナ以降ずっと)や洪水等の災害時の復旧へも大きく差し障ったりするかなと…
今まで労働者として送り出しなら喫緊の追加も無くて彼らも大方無事に帰れて外貨も稼げたけど今回は棺かカタワで帰れても万々歳(?)かと…
265無題Name名無し 25/01/28(火)00:21:43 IP:153.230.*(ocn.ne.jp)No.221555そうだねx15
正恩に派兵の限界とかの常識があるのかが疑問だ
266無題Name名無し 25/01/28(火)00:29:09 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.221556そうだねx1
ロシアからは停戦持ちかけられないだろうし
そのうちウクライナ側から停戦を申し入れるように
世論を誘導する動きがあるだろうね
267無題Name名無し 25/01/28(火)01:03:33 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.221558+
>北朝鮮が理論的に派兵できる最大値は事実上の総兵力60万人の15%をわずかに超える約10万人ですが
北朝鮮がせっかく正規軍を送っても現地のロシア軍と言葉が通じず連携取れないから弾除けや地雷原突破にしか使われずに無駄に消耗しているだけだから
それだったらほぼ北朝鮮の労働人口分存在する民兵を送るようにすれば10万どころか数百万まで派兵できるのでは?
268無題Name名無し 25/01/28(火)01:31:29 IP:60.87.*(ipv4)No.221559そうだねx5
    1737995489930.mp4-(2313617 B)
2313617 B
「イスラエルはレバノンで捕獲した旧ソ連とロシア製の武器をウクライナに供給し始めた」テレグラフ紙
イスラエルがヒズボラとの戦闘で捕獲した武器の約60%は旧ソ連とロシア製
OSINTアナリストが以前の報告で、イスラエルはシリアで捕獲した旧ソ連の兵器もウクライナへ移送
269無題Name名無し 25/01/28(火)01:47:37 IP:217.178.*(transix.jp)No.221560+
>「イスラエルはレバノンで捕獲した旧ソ連とロシア製の武器をウクライナに供給し始めた」テレグラフ紙
これ、壊すにしろ無駄な労力だしそれならウクライナに送って恩を売るかって事じゃ…
270無題Name名無し 25/01/28(火)02:08:17 IP:133.106.*(ipv4)No.221561そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
>これ、壊すにしろ無駄な労力だしそれならウクライナに送って恩を売るかって事じゃ…
同じユダヤ人同士だから助け合うんじゃねえの
271無題Name名無し 25/01/28(火)02:39:41 IP:113.148.*(dion.ne.jp)No.221562そうだねx3
>>これ、壊すにしろ無駄な労力だしそれならウクライナに送って恩を売るかって事じゃ…
>同じユダヤ人同士だから助け合うんじゃねえの
ユダヤ人同士じゃねえだろ
272無題Name名無し 25/01/28(火)02:47:48 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.221563そうだねx9
シリアからロシアが居なくなったし
ロシアとイランが結びつくの嫌がってたけどもうくつっいちゃったし
イスラエルとしてはもうロシアに遠慮する必要なくなったんですわ
余裕が出来たら兵器も売るんじゃないかな
273無題Name名無し 25/01/28(火)02:48:27 IP:219.124.*(jway.ne.jp)No.221564そうだねx4
ユダヤ系もいる。ゼレンシキーもそう
274無題Name名無し 25/01/28(火)03:11:46 IP:113.148.*(dion.ne.jp)No.221565そうだねx8
>ユダヤ系もいる。ゼレンシキーもそう
そりゃどこにだっているわ
275無題Name名無し 25/01/28(火)04:11:21 IP:92.202.*(nuro.jp)No.221566そうだねx1
    1738005081788.jpg-(83092 B)
83092 B
>No.221565
そして蘇る『日ユ同祖論』(棒
276無題Name名無し 25/01/28(火)04:49:54 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.221567そうだねx11
>>>これ、壊すにしろ無駄な労力だしそれならウクライナに送って恩を売るかって事じゃ…
>>同じユダヤ人同士だから助け合うんじゃねえの
>ユダヤ人同士じゃねえだろ
ただの廃物利用じゃないですか
持っていてもしょうがないしウクライナに渡せば食糧地下資源国に恩を売れますし
277無題Name名無し 25/01/28(火)06:18:46 IP:121.102.*(hi-ho.ne.jp)No.221569そうだねx7
「息子が助かるなら、自分は処刑されてもいい」ロシアに送られた兵士を思う北朝鮮の親たち
https://dailynk.jp/archives/168046

反乱の種を蒔いてるなやはり
ある意味棄民政策なのかもしれないけど悪手だ
278無題Name名無し 25/01/28(火)06:56:43 IP:125.202.*(plala.or.jp)No.221572そうだねx1
>それだったらほぼ北朝鮮の労働人口分存在する民兵を送るようにすれば10万どころか数百万まで派兵できるのでは?
一応人民から巻き上げたモンで何とか喰わせてる正規兵でどうにかモノになる程度なのにそうですら無い労働層を送るなら
ホントにタダの棄民政策だし彼らが抜けた分の労働力は自国の食糧自給や経済に直接影響出て飢餓や混乱は必須…
今みたいな情報統制も無理有るし将軍様自らの首を絞めるだけだと思う
279無題Name名無し 25/01/28(火)07:28:46 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.221573+
北から人を送り込んだって兵員輸送車も武器も無いじゃないですか、竹槍持って突撃?
280無題Name名無し 25/01/28(火)08:14:09 IP:121.86.*(eonet.ne.jp)No.221575+
ソ連にいたユダヤ系に連邦崩壊時に出国を認めた
それでロシアとイスラエルでコネができてる
281無題Name名無し 25/01/28(火)10:31:30 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.221578そうだねx2
>反乱の種を蒔いてるなやはり
いくら民衆が不満つのらせても武力政治力持ってる幹部が満足してるなら無駄よ
そんなことは韓国みてればわかる
プロレスやチキンレースは得意だが本当に殺る気があるやつは異常者扱いされるから皆ついていかない
282無題Name名無し 25/01/28(火)13:14:01 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.221589そうだねx5
    1738037641958.jpg-(612161 B)
612161 B
ISWによる戦況報告まとめ1/27分

ウクライナ軍はトレツク北西部で前進
ロシア軍はチャシフ・ヤール中心部、トレツク北部のトレツカ鉱山、アンドリイフカ北部(クラホフの北西)で前進

ウクライナ軍ルハンスク群の報道官であるザポロジェツ中佐は27日、ロシア軍はチャシフ・ヤール方面で装甲戦闘車両の運用を増やしており、最近、装甲車両と兵站のための通路を作るためにドンバス運河のパイプを数カ所で爆破したと述べた

ウクライナ軍ホルティツィア群報道官トレフボフ少佐はポクロフスク近郊で小規模な戦闘が多数行われており、ロシア軍が西からポクロフスクに侵入し包囲しようとしていると述べた
この方面のロシア軍は、ポクロフスクに対する正面攻撃ではなく側面を迂回しようとするため、人員が減少している可能性があると評価した
また、ポクロフスク近郊での戦闘の規模はトレツク近郊ほど大きくないが、最も活発であると述べた。

トレフボフ氏は27日、ウクライナ軍が包囲を避けるためにヴェリカー・ノヴォシルカ南部から撤退したと述べ、ロシア軍が集落のかなりの部分を占領したが、ウクライナ軍は郊外に近い位置を維持していると述べた
283無題Name名無し 25/01/28(火)13:14:19 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.221590そうだねx5
つづき

ウクライナ軍は26日、オリョール州のロシアの長距離ドローン貯蔵施設を再び攻撃した
ウクライナ軍参謀本部はウクライナ軍がドローンとサーモバリック弾頭の貯蔵倉庫を攻撃し、二次爆発を引き起こしたと報告した

ウクライナのゼレンスキー大統領は26日、ホルティツィア群司令官アンドレイ・フナトフ准将を地上軍司令官ミハイロ・ドラパティイ少将に交代させた
ゼレンスキーは、ドラパチイの兼任はウクライナ軍の戦闘作戦と旅団の適切な訓練の両立に役立つとし、フナトフは司令部と前線との連携強化に取り組むと述べた
284無題Name名無し 25/01/28(火)13:20:22 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.221591そうだねx9
北朝鮮は世界で最も完成されたデストピア国家だからなあ
アフリカの国でも一揆みたいな反乱が起きそうなことでも人民は動かない
285なーNameなー 25/01/28(火)13:26:21 IP:133.106.*(ipv4)No.221592そうだねx1
なー
286無題Name名無し 25/01/28(火)14:54:22 IP:60.88.*(bbtec.net)No.221595+
北朝鮮軍は最近の戦闘作戦中に大きな損失を被った後、再編成、負傷者の治療、増援を目的としてクルスク地域の前線沿いのいくつかの防衛陣地から撤退と、ウクライナ特殊作戦部隊報道官オレクサンドル・キンドラチェンコ大佐談
287無題Name名無し 25/01/28(火)15:04:04 IP:106.167.*(dion.ne.jp)No.221596そうだねx11
>北朝鮮は世界で最も完成されたデストピア国家だからなあ
>アフリカの国でも一揆みたいな反乱が起きそうなことでも人民は動かない

①共産主義
②儒教圏
③朝鮮民族
④生産性の低い痩せた土地

この4つが最悪のコラボをするとああいう国になる
288無題Name名無し 25/01/28(火)15:24:19 IP:60.88.*(bbtec.net)No.221597+
書き込みをした人によって削除されました
289無題Name名無し 25/01/28(火)15:25:13 IP:60.88.*(bbtec.net)No.221598そうだねx8
    1738045513487.jpg-(91306 B)
91306 B
第11独立親衛空中強襲旅団のある兵士は、2024年10月、旅団指揮下に入った北朝鮮人で構成されたブリヤート大隊が到着して以来、部隊内で貴重品が紛失し始めたと語った
寝ている間に盗まれた1,000ドル相当のガーミンの軍用腕時計を犯人を取り押さえ取り戻した
290無題Name名無し 25/01/28(火)15:39:21 IP:114.51.*(bbtec.net)No.221599そうだねx1
>「息子が助かるなら、自分は処刑されてもいい」ロシアに送られた兵士を思う北朝鮮の親たち
>https://dailynk.jp/archives/168046
>反乱の種を蒔いてるなやはり
>ある意味棄民政策なのかもしれないけど悪手だ
当たり前だけど本国に家族残してるもんな
ましていたずらに増員拡大すればそれだけ不満を持つ層も拡大してく訳で
291無題Name名無し 25/01/28(火)16:38:17 IP:153.232.*(dti.ne.jp)No.221604そうだねx11
>寝ている間に盗まれた1,000ドル相当のガーミンの軍用腕時計を犯人を取り押さえ取り戻した
居ないはずのPRK兵士を鮮明に映しちゃってもいいんですかね・・窃盗の汚名まで着せられるブリヤート人も散々ですが
292無題Name名無し 25/01/28(火)19:19:23 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.221610そうだねx4
その大層なお名前の空挺はロシア軍なのですね
留守中の部屋から盗んだのではなく寝静まって居るところをブリヤートがコッソリと手探りで盗んで行くんですか
時代劇の温泉宿みたいな感じがする
293無題Name名無し 25/01/28(火)20:13:12 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.221612そうだねx2
    1738062792831.jpg-(279614 B)
279614 B
北朝鮮の部隊はAK12やラトニクって言う戦闘装備システムを装備してたり
鹵獲したものを見るにいい装備をしてる
少し気になったのはウクライナメーカーであるNvectechってメーカーの赤外線捜索用スコープを所持してる事
鹵獲品かな?
294無題Name名無し 25/01/28(火)20:35:12 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.221613そうだねx6
>北朝鮮の部隊はAK12やラトニクって言う戦闘装備システムを装備してたり
>鹵獲したものを見るにいい装備をしてる
>少し気になったのはウクライナメーカーであるNvectechってメーカーの赤外線捜索用スコープを所持してる事
>鹵獲品かな?
上のレスを見て思ったんだが…
まさか、その北朝鮮の部隊はロシアの空挺辺りから鹵獲品ごと装備を銀蝿して来たんじゃ無いだろうな?(白目)
295無題Name名無し 25/01/28(火)21:27:06 IP:92.202.*(nuro.jp)No.221617そうだねx2
>No.221610
ところで、ガーミンという『米国の軍用時計』、どのルートで密輸したんですかねぇ、ロシア?
296無題Name名無し 25/01/28(火)21:43:55 IP:203.110.*(ctk.ne.jp)No.221618+
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250128-OYT1T50134/
さすがの北朝鮮軍でも大損害を受けたらいったん退却して戦力回復に努めるんだな
297無題Name名無し 25/01/28(火)22:18:16 IP:61.203.*(j-cnet.jp)No.221620そうだねx5
>https://www.yomiuri.co.jp/world/20250128-OYT1T50134/
>米国防総省高官の話として「2か月以内」に
>北朝鮮の追加派兵が行われる見通しだと伝えた。
北朝鮮兵の実態が「車やバイクを運転出来ない
ドローンが何か理解出来ない、ロシア人の物を盗む」など想像してたよりも酷かったな・・・
さて次は何千人送ってくるのだろうか
298無題Name名無し 25/01/29(水)00:11:19 IP:124.140.*(home.ne.jp)No.221626そうだねx3
ロシアで製油量が増加 米制裁対象の原油から燃料輸出に切り替えか
https://jp.reuters.com/markets/commodities/SLQ6REJMMNKJLPMVTJXOMZH2YM-2025-01-28/
>ウラル原油の価格は現在70ドル近辺で上限価格を上回っている。しかし、軽油は上限100ドルに対し、現在75ドル前後で取引されており、利益を得られる余地がある。 また、原油よりも燃料の方が船舶を調達しやすいという。

https://x.com/NOELreports/status/1884180773378613706
>ロシアの中国とインドへの原油貿易は、米国の新たな制裁によりタンカー輸送費が高騰したため停滞している。制裁対象のタンカーが遅延に直面しているため、3月のロシア原油オファーは1バレルあたり3〜5ドル上昇した。インドのBPCLは3月のオファーを受け取っていない一方、中国は混乱に直面している。
ロシアの石油事情

NATO ロシアによる欧州兵器担当責任者殺害計画が公式にあった
https://www.politico.eu/article/nato-official-confirms-russian-plot-kill-european-weapons-chief-armin-papperger/
こういう話はたびたび出て来るよね
299無題Name名無し 25/01/29(水)08:09:53 IP:126.110.*(bbtec.net)No.221640そうだねx5
>北朝鮮兵の実態が「車やバイクを運転出来ない
>ドローンが何か理解出来ない、ロシア人の物を盗む」など想像してたよりも酷かったな・・・
都市部なら兎も角、農村出身だと戦前と変わらない生活してるだろうからね
300無題Name名無し 25/01/29(水)12:09:42 IP:60.102.*(bbtec.net)No.221668そうだねx1
    1738120182510.mp4-(1915822 B)
1915822 B
ニジニ・ノヴゴロド州クストヴォの石油精製所にドローンに攻撃
301無題Name名無し 25/01/29(水)12:13:23 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.221670そうだねx2
    1738120403356.jpg-(629162 B)
629162 B
ISWによる戦況報告まとめ1/28分

ウクライナ軍はトレツク北部、コトリネ南東部(ポクロフスクの西)とズヴィロヴェ南方(ポクロフスクの南西)で前進
ロシア軍はウダチュネ南東部(コトリネの西)で鉄道に沿って前進

ウクライナの特殊作戦群司令官は27日、Sky Newsに対し、北朝鮮軍は大きな損害を被りクルスク州の前線から一時的に撤退、負傷者の手当てをしているか援軍を待っている可能性があると述べた
他のウクライナ軍人は北朝鮮軍はクルスク州に到着した当初、無人機や砲撃の脅威に気づいていないように見え、しばしば20人から60人の容易に識別可能な集団で行動していたと語った
そして北朝鮮軍はロシア軍よりも高品質の小火器と軍服を持っているが、装甲車両を利用できないことが多く徒歩で攻撃したり物資を輸送したりしなければならないと述べた

ポクロフスク方面のウクライナの無人機小隊の指揮官はロシア軍は歩兵の小集団で常に霧に隠れて攻撃していると述べている
同司令官はロシア軍はウクライナの1つの陣地に対して30機ものFPVドローンを発射することがあり、ロシア軍は2〜3週間でウクライナの新技術に対する対抗策を開発することが多いと述べた
302無題Name名無し 25/01/29(水)12:13:45 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.221671そうだねx2
つづき

クラホヴェ方面のウクライナの旅団の報道官はロシア軍は1人から3人の小さなチームで攻撃を続けており、ウクライナの陣地の近くで歩兵を降ろすために車両を使用しているが、自動車による攻撃は行っていないと述べている
また、ロシア軍はウクライナ軍を疲弊させるために人数の優位性を利用していると示唆した


ロシア軍は無人機運用能力を増強するため、軍管区レベルで独立した無人機運用連隊を編成したようだ
ウクライナの情報筋によると、ロシア軍司令部が中央軍管区の一部として無人偵察攻撃連隊の設立を2024年4月に最終決定し、連隊には司令部、3つの無人偵察・打撃大隊、後方支援部隊で構成されており1342人の軍人がいると指摘した
国防アナリストのムジカ氏は将来的に他のロシア軍管区でも同様の連隊が出現する可能性があり、ロシア軍は増強された無人機運用能力を獲得することになるかもしれない
303無題Name名無し 25/01/29(水)12:16:50 IP:60.102.*(bbtec.net)No.221672そうだねx6
    1738120610504.mp4-(2215183 B)
2215183 B
アルクティカ級原子力砕氷船50リェート・パベードゥイ(50 лет Победы)「勝利の50年」号、カラ海にて貨物船と衝突
304無題Name名無し 25/01/29(水)12:17:12 IP:60.102.*(bbtec.net)No.221673そうだねx2
    1738120632022.jpg-(187379 B)
187379 B
>アルクティカ級原子力砕氷船50リェート・パベードゥイ(50 лет Победы)「勝利の50年」号、カラ海にて貨物船と衝突
305無題Name名無し 25/01/29(水)13:18:23 IP:92.202.*(nuro.jp)No.221683そうだねx6
>No.221672
>No.221673
>原子力砕氷船
…北極海に沈没しないで、本当に良かった>幾つかの『原潜沈没事故』や「廃原子炉の海洋投棄」を見なかった事にしながら(棒
306無題Name名無し 25/01/29(水)14:39:52 IP:126.156.*(openmobile.ne.jp)No.221694そうだねx2
https://news.yahoo.co.jp/articles/91ddfbbcc429dacfb225318cbe5441f9649df3a6
北大西洋条約機構(NATO)高官のジェームズ・アパスライ氏は28日、欧州議会で、過去数年間に実施されたNATOに対する破壊工作には、ドイツ防衛大手ラインメタルのアルミン・パッペルガー最高経営責任者(CEO)の暗殺計画を企てるという脅迫も含まれていたと述べ、これまでのメディア報道を確認した。

アパスライ氏は、破壊工作には「列車の脱線、放火、政治家の所有物への攻撃、産業リーダー、例えば公にはラインメタルの社長に対する暗殺計画の脅迫が含まれていたが、他にも計画があった」と述べた。
307無題Name名無し 25/01/29(水)14:56:30 IP:60.137.*(bbtec.net)No.221697+
>https://www.yomiuri.co.jp/world/20250128-OYT1T50134/
>さすがの北朝鮮軍でも大損害を受けたらいったん退却して戦力回復に努めるんだな
結論として最初から最後までウクライナの発表してた情報が事実だったなぁ
最初は西側も日本も誰も信用しようとしてなかったな韓国だけいち早く信用して情報共有してたが
西側を信用させる為に難易度的に難しい進出側のウクライナ側が自決するような北朝鮮兵を捕虜に取るぐらいには西側は信用してなかった
308無題Name名無し 25/01/29(水)15:14:16 IP:133.206.*(mesh.ad.jp)No.221700そうだねx2
>No.221673
そんな綺麗に船体外板割れるんだぁ…気温が低いせいかな
309無題Name名無し 25/01/29(水)15:54:57 IP:61.87.*(v6connect.net)No.221701そうだねx4
砕氷なのに薄いな
310無題Name名無し 25/01/29(水)15:55:14 IP:60.137.*(bbtec.net)No.221702そうだねx6
96L6Eレーダー撃破成功かコツコツSAM狩りを続けるウクライナ軍
311無題Name名無し 25/01/29(水)17:14:40 IP:121.102.*(hi-ho.ne.jp)No.221703そうだねx6
ロシア、交渉望むなら責任者用意 2月で開始3年のウクライナ侵攻
https://www.tokyo-np.co.jp/article/382435?rct=world

降伏勧告だなこれ
何度目だっけ?こういうの
312無題Name名無し 25/01/29(水)17:23:07 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.221704そうだねx4
    1738138987002.jpg-(30713 B)
30713 B
>96L6Eレーダー撃破成功かコツコツSAM狩りを続けるウクライナ軍
いずれ余裕が出来たら、現場の目から見た作戦記録をまとめた書籍が出たら買いたい
313無題Name名無し 25/01/29(水)17:29:22 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.221705+
>結論として最初から最後までウクライナの発表してた情報が事実だったなぁ
そりゃまぁこちらはある程度一定の理性的なラインを仮定して動かないと、全ての最悪のケースを前提に動こうとしたら、結論今すぐロシアの各都市に核攻撃するのが早いってなってしまうからなぁ……
しかもこちら側はこちら側の市民感情の納得ラインもある以上、ロシア側が常に常識的な理性的ラインを常にちょっとずつ下回ってるだけだから……
314無題Name名無し 25/01/29(水)19:39:47 IP:114.51.*(bbtec.net)No.221709そうだねx5
そうかあ?
ロシアは開戦当初から割と願望丸出しだっただろ

というか北朝鮮兵が2ヶ月前位に約10万送られてるとかって話出てたのにもうおかわりの話出てるってやば過ぎるだろ
事実だとしたら追加が数千人単位で足りる訳がない
315無題Name名無し 25/01/29(水)20:12:36 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.221711そうだねx3
    1738149156715.jpg-(354112 B)
354112 B
英国防省のウクライナ情報
https://x.com/DefenceHQ/status/1884547259473223941

1月8日、ウクライナのドローンがエンゲルス2空軍基地から8km離れたクリスタル石油貯蔵施設を攻撃したと報じられた
この空爆により、貯蔵施設の石油・油・潤滑油貯蔵エリアで大規模火災が発生し、鎮火に数日を要したとされる

更に、14日にも再び同貯蔵施設を標的に空爆が行われ、再度の火災により施設のインフラに一層の損害を与えたと伝えられている
21日の画像を分析したところ、破壊と評価されたタンクは4基、損傷と評価されたタンクは10基であった

度重なる攻撃は、ロシアのインフラを標的とするウクライナの攻撃能力の向上を示している
316無題Name名無し 25/01/29(水)20:13:07 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.221712+
    1738149187197.jpg-(607151 B)
607151 B
>No.221711
参考画像:ロシア・サラトフ州、クリスタル石油備蓄施設の衛星写真画像(1月21日付)
317無題Name名無し 25/01/29(水)20:52:35 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.221716+
    1738151555925.jpg-(110117 B)
110117 B
昨日からウクライナ参謀本部の戦況ブリーフィングに各地の戦況地図を公開するようになったみたい
画像は現地今朝のポクロフスク南部の状況図
ISWのと比べても大きな違いはなさそう
>1738120403356.jpg
318無題Name名無し 25/01/29(水)20:55:07 IP:125.202.*(plala.or.jp)No.221717+
書き込みをした人によって削除されました
319無題Name名無し 25/01/29(水)20:55:43 IP:125.202.*(plala.or.jp)No.221719そうだねx1
>さすがの北朝鮮軍でも大損害を受けたらいったん退却して戦力回復に努めるんだな
朝鮮戦争以後としてはほぼ初めての実戦での纏まった後退なのかな…今までの死傷者数といい現地兵士らに動揺広がるのは確実かぬ
320無題Name名無し 25/01/29(水)21:27:54 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.221721そうだねx11
>ロシアからは停戦持ちかけられないだろうし
>そのうちウクライナ側から停戦を申し入れるように
>世論を誘導する動きがあるだろうね
毎回毎回そういう意見が出るけどロシアの狂気が強すぎて誘導どころじゃないです
321無題Name名無し 25/01/29(水)21:33:10 IP:106.158.*(dion.ne.jp)No.221723そうだねx2
ルカシェンコ当選したな投票率ほぼ9割で不正はないと
ベラルーシは2030までロシア色で続投か
322無題Name名無し 25/01/30(木)02:15:50 IP:138.64.*(v6connect.net)No.221725そうだねx3
プーチン氏、ゼレンスキー大統領は「非合法な指導者」…停戦合意に「署名する権利はない」
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250129-OYT1T50156/
323無題Name名無し 25/01/30(木)04:20:24 IP:124.18.*(commufa.jp)No.221728そうだねx1
>ロシアの補給輸送に対する FPV 待ち伏せ攻撃の例。ドローン操縦者は飛行中にバッテリーを無駄にせず、既知の補給道路上の地上でターゲットを待つだけです。タイミングが来たら、操縦者はターゲットを排除するために離陸します。
https://x.com/bayraktar_1love/status/1884362404311785768

飛ばないことで待機時間を長くする戦術なのね
324無題Name名無し 25/01/30(木)07:15:22 IP:126.110.*(bbtec.net)No.221730そうだねx15
>毎回毎回そういう意見が出るけどロシアの狂気が強すぎて誘導どころじゃないです

>プーチン氏、ゼレンスキー大統領は「非合法な指導者」…停戦合意に「署名する権利はない」
>https://www.yomiuri.co.jp/world/20250129-OYT1T50156/
ロシア側が終わらせる気が無い時点でどうしようもないね…
325無題Name名無し 25/01/30(木)10:03:20 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.221736そうだねx8
まぁロシアが上げている条件ってのが
占領中の4州からのウクライナ軍完全撤退、ゼレンスキー退陣、傀儡政権樹立、ウクライナ軍の大幅縮小、NATO加入不可、西側の制裁停止
ウクライナ側は現戦線での戦闘凍結、NATOなど西側軍の駐留とウクライナ防衛義務、将来的なEU・NATO加入
無理だぬ
326無題Name名無し 25/01/30(木)10:14:18 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.221738そうだねx4
>まぁロシアが上げている条件ってのが
>占領中の4州からのウクライナ軍完全撤退、ゼレンスキー退陣、傀儡政権樹立、ウクライナ軍の大幅縮小、NATO加入不可、西側の制裁停止
>ウクライナ側は現戦線での戦闘凍結、NATOなど西側軍の駐留とウクライナ防衛義務、将来的なEU・NATO加入
>無理だぬ
将来、ウクライナを完全併合する気マンマンとしか見えないな
ロシアで反乱でも起きなければ今年中では終りそうもない
327無題Name名無し 25/01/30(木)10:44:30 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.221739そうだねx11
>ベラルーシは2030までロシア色で続投か
参戦します!とか言い出すやる気のある指導者へ替わるより
のらりくらり逃げ回る狸親父の方がウクライナにとっては良いかもしれない
ベラルーシ国民はともかく
328無題Name名無し 25/01/30(木)11:53:46 IP:133.206.*(mesh.ad.jp)No.221745そうだねx21
>まぁロシアが上げている条件ってのが
>占領中の4州からのウクライナ軍完全撤退、ゼレンスキー退陣、傀儡政権樹立、ウクライナ軍の大幅縮小、NATO加入不可、西側の制裁停止
>ウクライナ側は現戦線での戦闘凍結、NATOなど西側軍の駐留とウクライナ防衛義務、将来的なEU・NATO加入
>無理だぬ
そこにウクライナの歴史・文化の根絶、最終的には民族的消滅も含むんだからアニメの悪役でもここまで徹底した要求しないってレベルでクソ
329無題Name名無し 25/01/30(木)12:53:19 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.221746そうだねx3
    1738209199838.jpg-(594983 B)
594983 B
ISWによる戦況報告まとめ1/29分

ウクライナ軍はスジャの北西部、レオニディフカ北西部(トレツクの西)とトレツク北部で前進
ロシア軍はチャシフ・ヤールの南の廃棄物山、Kotlyneの西(ポクロフスクの南西)、ダチュネ南部(クラホフの西)で前進
ウクライナ参謀本部はロシア軍がライマンの北東、チャシフ・ヤールの北、ヴェリカー・ノヴォシルカ周辺、ロボティネの北で前進した可能性が高いことを示す地図を発表した

ISWは現在、ロシア軍がトレツクのおよそ88%を占領していると評価している

ウクライナ軍は28日夜にニジニ・ノヴゴロド州クストヴォのルコイル・ニジェゴロドネフテオルシンテス製油所を攻撃し、火災を引き起こしたと報告した
ロシアの野党系放送局はウクライナの無人機がトヴェリ州オクチャブルスキー近郊にある第23工廠の主ミサイル・砲兵総局も攻撃し、空の武器貯蔵ビルと他の3つのビルが損壊したと報じた
330無題Name名無し 25/01/30(木)12:53:36 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.221747そうだねx4
つづき

ロシアの野党系放送局はモスクワ市内でウクライナでの戦闘に志願する人数が2024年8月のウクライナ軍によるクルスク侵攻時のピーク時200〜250人/日から、現在は1日あたり約40人へと大幅に減少していると報じた
志願者の構成も大きく変化しており、一般的なロシア市民は志願者の半数のみで残りは主に外国人や刑事・行政責任を問われている人々であるという
モスクワ当局の情報源と外国人新兵へのインタビューで特に中国、アフリカ諸国、そして旧ソビエト構成国から多くの市民が露国防省と契約を結び、190万ルーブル(約1万9140ドル)の一時金の約束に惹かれていると指摘した

ロシアのミルブロガーはロシアの防衛産業はドローンの攻撃から部隊を保護するために、MT-LB多目的装甲車に装甲保護ケージを溶接することに焦点を当てた組立ラインを構築したと指摘した
ミル・ブロガーはロシアが装甲車の補充生産率を維持できないため、ロシア防衛企業がこの産業を立ち上げたと指摘し、これによりロシア軍はMT-LBを装甲兵員輸送車として運用する戦略に移さざるを得なくなり、装甲保護ケージを追加する必要が生じた
331無題Name名無し 25/01/30(木)13:05:00 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.221748そうだねx5
おまけISW

ロシアのプーチン大統領はウクライナがロシアの侵略から防衛を維持するためには、欧米の軍事支援が不可欠であると述べた
プーチンの長年の勝利理論は欧米がウクライナを見捨てるという仮定に依存しており、継続的で揺るぎない欧米の支援がプーチンに自説を放棄させ、紛争解決に必要な譲歩を受け入れさせることができる
プーチンはウクライナ政府はプーチンとの交渉を禁止する2022年のウクライナ大統領令を取り消す意思がないと主張することで、ウクライナとの和平合意を拘束力のあるものとは見なさないことを示した
現ウクライナ政府との和平合意の正当性を否定するプーチンの発言はロシアが将来のウクライナとの合意に違反することを正当化するための条件を整えた
プーチンはトランプ米大統領をウクライナを排除した二国間交渉に強制的に参加させ、自分の望む交渉の枠組みをトランプに押し付け、現ウクライナ政府の違法性に関する現在進行中のロシアの情報工作をトランプに不注意にも支持させる努力を続けている
332無題Name名無し 25/01/30(木)13:39:01 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.221750+
>>ベラルーシは2030までロシア色で続投か
>参戦します!とか言い出すやる気のある指導者へ替わるより
>のらりくらり逃げ回る狸親父の方がウクライナにとっては良いかもしれない
>ベラルーシ国民はともか
参戦できるかな
確かロシアがキエフや北西から撤退後にベラルーシ軍の戦車やらが鉄道でロシアに運ばれていたので保管分だけでなく現用装備も含まれていたなら戦車は数が少ないかもしれない
333無題Name名無し 25/01/30(木)15:21:31 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.221752そうだねx18
>そこにウクライナの歴史・文化の根絶、最終的には民族的消滅も含むんだからアニメの悪役でもここまで徹底した要求しないってレベルでクソ
実際に図書館とかの資料を焼いてるから民族浄化目的は言い逃れしようがない
334無題Name名無し 25/01/30(木)15:37:45 IP:124.213.*(dion.ne.jp)No.221753+
東部戦線さえ押し戻せるなら プーチンを強気にさせないものをね
10万台の対人自爆ドローンで一気にロシア兵殲滅はできないものなのかね
335無題Name名無し 25/01/30(木)17:44:19 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.221757そうだねx5
10万台のドローンがあって全部マトモに動くと仮定しても
それの操縦者がどれだけいるかとか、まずロシア兵を捕捉する必要があるとか、捕捉後攻撃できたとして各種妨害や撃墜、回避もしくは操縦の失敗を潜り抜けて殺傷まで到れるドローンは何割かって話になると殲滅なんてなかなか難しいとは思う
336無題Name名無し 25/01/30(木)19:05:55 IP:60.89.*(bbtec.net)No.221764そうだねx4
    1738231555982.mp4-(2627999 B)
2627999 B
露兵、DIYで対ドローン車両完成
337無題Name名無し 25/01/30(木)19:24:26 IP:1.112.*(bbtec.net)No.221765そうだねx2
>露兵、DIYで対ドローン車両完成
カッコいいと思ってしまった
338無題Name名無し 25/01/30(木)20:32:55 IP:106.158.*(dion.ne.jp)No.221768そうだねx5
見慣れたファンガードが装着されてますよ
339無題Name名無し 25/01/30(木)21:59:20 IP:125.202.*(plala.or.jp)No.221777そうだねx2
荷台四隅の謎の筒はアレか…適当なAK突っ込んで撃てるモノポッド的な?
340無題Name名無し 25/01/30(木)22:14:06 IP:124.213.*(dion.ne.jp)No.221780+
>10万台のドローンがあって全部マトモに動くと仮定しても
>それの操縦者がどれだけいるかとか、まずロシア兵を捕捉する必要があるとか、捕捉後攻撃できたとして各種妨害や撃墜、回避もしくは操縦の失敗を潜り抜けて殺傷まで到れるドローンは何割かって話になると殲滅なんてなかなか難しいとは思う
機関銃付きのドローンなんてのもでてきたらしいからこれからの進化に期待するしかないな
しかしもっと敵兵の動きはウクライナに筒抜けかと思ってたがそうでもないのな
341無題Name名無し 25/01/30(木)22:34:05 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.221782そうだねx15
まあどんどんバグ的な方向に非人道進化するとしたら
次にこれを実戦化するのは人民解放軍で標的は台湾人や私達ってとこになりそうなのがなー
342無題Name名無し 25/01/30(木)22:36:51 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.221783+
>露兵、DIYで対ドローン車両完成
ダットサイトくらい付けても良さそう
343無題Name名無し 25/01/31(金)04:50:08 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.221792そうだねx3
>10万台の対人自爆ドローンで一気にロシア兵殲滅はできないものなのかね
10万台の自爆ドローンがあったとしても365日で割ると1日273機しか使わなくても1年で使い切ってしまうんだ…となって
思ったよりも少ない数なんだなってなる
344無題Name名無し 25/01/31(金)07:13:27 IP:60.110.*(bbtec.net)No.221797そうだねx2
もしストームZ歩兵が集結する度に絨毯爆撃食らわせられたらポクロウシク方面とか戦況だいぶ違っただろうなと思うとブダペスト合意当時のウクライナにとって全く無用な上に金食い虫だったとはいえあの時戦略爆撃機全部処分したの後出しで見ると勿体なかったなと感じる
345無題Name名無し 25/01/31(金)07:36:52 IP:111.234.*(asahi-net.or.jp)No.221801そうだねx6
Tu-160?ウクライナ単独で維持しきれる代物ではないし
SAM生きてる所に爆撃機突っ込ませるのはロシアですらやってないから生還おぼつかないんじゃ

たらればなら2023年の南部攻勢や2024年からのクルスク侵攻にあと指揮統制まわりの刷新ではなかろうか
346無題Name名無し 25/01/31(金)09:13:10 IP:126.179.*(openmobile.ne.jp)No.221807そうだねx1
>96L6Eレーダー撃破成功かコツコツSAM狩りを続けるウクライナ軍
この成果が昨今の長距離ドローンのインフラ攻撃の成功につながるわけか
ロシアはSAMの戦時増産は全くうまくいってないようだし
347無題Name名無し 25/01/31(金)12:30:37 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.221809そうだねx5
    1738294237278.jpg-(593132 B)
593132 B
ISWによる戦況報告まとめ1/30分

ウクライナ軍はヴォフチャンスク北部(ハリコフ市の北東)、ノヴォアンドリエフカの西(ポクロフスクの南西)でわずかに前進
ロシア軍はチャシフ・ヤール中心部と南西部と北部、トレツク北部の工業地帯、アンドリブカの東の郊外(クラホフの北西)で前進、ヴェリキソコリン島(ドニプロ川河口付近)を占領

トレツク方面のウクライナ旅団の報道官は30日にウクライナ軍がクリムスケ(トレツクの北)付近で失った陣地を奪還したと報告した
またロシア軍は3、4人の小規模な部隊で行動しており、複数のチームによる波状攻撃を行っていると付け加えた

クラホフ方面のウクライナのドローン大隊の副司令官はロシア軍はクラホフ方面で絶えず地上攻撃を行い、ウクライナの兵站を切断しようとしていると報告した
348無題Name名無し 25/01/31(金)12:31:23 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.221810そうだねx6
つづき

米国防当局者がCNNに語ったところによると、米軍はイスラエルで退役したパトリオットミサイル約90発をイスラエルの保管施設からポーランドに移送、近い内にウクライナに送られる予定

ウクライナの主軍事情報局は30日、ロシアが刑務所や犯罪捜査中の被拘禁者、または未払いの債務者から12万6000人の要員を採用する計画であり、ロシアが戦力を維持するためには2025年に少なくとも28万人の要員を採用する必要があると報告した
349無題Name名無し 25/01/31(金)16:41:23 IP:182.20.*(t-com.ne.jp)No.221815+
地雷ローラー付けたロシア軍戦車って見かけなくなった気がする
350無題Name名無し 25/01/31(金)18:53:14 IP:111.234.*(asahi-net.or.jp)No.221823+
どちらも戦車は自走砲的運用が増えて
マインローラーが只のデッドウェイトになってしまったのでは
351無題Name名無し 25/01/31(金)20:00:34 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.221831そうだねx3
https://www.nytimes.com/2025/01/28/world/europe/ukraine-trump-aid-freeze.html
>Many Ukrainian Aid Groups Stop Work After Trump’s Halt on Foreign Assistance
>トランプ大統領の対外援助停止後、多くのウクライナ支援団体が活動を停止
民間支援止まったみたいですね。
これと同時に軍事援助も止まってる模様
352無題Name名無し 25/01/31(金)20:00:59 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.221832そうだねx6
まあEUが何とかするでしょ
知らんけど
353無題Name名無し 25/01/31(金)20:23:31 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.221836そうだねx20
    1738322611717.jpg-(104524 B)
104524 B
ここ数ヶ月、路面が凍結してからもロシア軍戦車の損害が一日数両と激減していることから運用を変えて前線には出ないようになっているのではないかな

あと、業務連絡ですがcpuが逝ったのとポリープ切除の入院が重なってISW戦況まとめは2月4日か5日までお休みします
354無題Name名無し 25/01/31(金)20:26:38 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.221837そうだねx3
>まあEUが何とかするでしょ
>知らんけど
EUも金無いからどうにもならんぞ
只、トランプは連邦政府補助金の支出凍結を撤回しているので、ロシア軍がウクライナ全土を制圧する勢いで前進を開始したら心変わりするかも
355無題Name名無し 25/01/31(金)23:22:17 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.221860そうだねx6
    1738333337714.png-(166835 B)
166835 B
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-01-31/SQY33XT1UM0W00
>ウクライナ支援で反逆罪−スロバキアの転換に見る欧州結束の揺らぎ
>ブダペストにあるシンクタンク「ポリシー・ソリューションズ」の政治アナリスト、ガボール・ジョリ氏は「オルバン氏はもはや1人ではない。
>EUは、ナショナリストの抵抗を乗り越えるのに苦労し、これまで以上に頻繁に機能停止に陥る可能性が高い」と話す。
>エネルギー価格の高騰に一般市民が苦しみ、その原因はウクライナの戦争だと非難する声が多い中東欧地域では、民族主義者が欧州の他の地域よりも速いペースで支持を獲得しているとジョリ氏は指摘する。
>こうした背景が反移民や反ウクライナ支援、トランプ政権への同調を呼び掛ける極右の主張を受け入れられやすくしている。
まーこうなるよね
356無題Name名無し 25/02/01(土)00:30:18 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.221864+
>まーこうなるよね
こうなって来ると
ロシアがウクライナに勝ったら、独裁主義(権威主義と言うのは言葉遊びだと思うので使わない)の潮流が全欧州を席巻し、戦わずしてEUがロシアの軍門に下る(政治的に)シナリオも充分有り得るな
只、そうなったらトランプはどうするのかが一番分からんが(ロシアにしっぽを振るか、逆にプライドを傷つけられたとして過激な反撃に出るか……)
357無題Name名無し 25/02/01(土)02:15:38 IP:126.110.*(bbtec.net)No.221866そうだねx27
>あと、業務連絡ですがcpuが逝ったのとポリープ切除の入院が重なってISW戦況まとめは2月4日か5日までお休みします
お体をお大事に
358無題Name名無し 25/02/01(土)02:31:40 IP:121.102.*(hi-ho.ne.jp)No.221868そうだねx3
核兵器搭載できるロシアの爆撃機2機、日本の公海上空を8時間飛行…日米けん制か
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250131-OYT1T50115/

ロシア裁判所、サハリンの日本センター長に罰金3万ルーブル…「許可なく日本語教育」
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250131-OYT1T50143/

日本を恫喝してもこっちは先に手を出せねえんだけども
勝ててないのに余裕じゃないの
359無題Name名無し 25/02/01(土)08:19:41 IP:210.194.*(home.ne.jp)No.221872そうだねx25
>No.221860
>>エネルギー価格の高騰に一般市民が苦しみ、その原因はウクライナの戦争だと非難する声が多い中東欧地域では、民族主義者が欧州の他の地域よりも速いペースで支持を獲得しているとジョリ氏は指摘する。
エネルギー高騰の原因の矛先をキチガイ化してウクライナに攻め入ったロシアではなく
大人しくロシアに殺されないウクライナに向けるのはなんか筋が違わないか?
ここで言っても仕方のない事だが
360無題Name名無し 25/02/01(土)09:04:12 IP:133.201.*(mesh.ad.jp)No.221875そうだねx4
>大人しくロシアに殺されないウクライナに向けるのはなんか筋が違わないか?
>ここで言っても仕方のない事だが
ロシアの軍事侵攻を支持した上で言うなら明後日の方向にしても筋はまだ通るだろうけど…
玉虫色の回答するのか、それとも狂信的な回答になるのかは興味深くはあるね
361無題Name名無し 25/02/01(土)09:38:49 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.221878そうだねx9
>No.221872
問題になっているのは「ウクライナへの支援」だから、
「戦争の是非は他国の問題だから干渉しない。
だが、国内が疲弊しているのに貴重な予算と外貨を
外国に垂れ流すのは国民への背信だ」っていう
孤立主義的回答になるだけかと。

「自国の金を勝手に外国に使うな」と言う言葉の強力さを忘れてはいけない。
362無題Name名無し 25/02/01(土)10:17:14 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.221881そうだねx8
>No.221878
まあ、ウクライナ戦争の誘因でもあった2014年のマイダン革命からの動きを追えば分かるんだけど
「悪いのは、長年続いた汚職や経済難の責任を棚に上げ、EUでは無くロシアを選んだ政権を革命で追い出したウクライナだ!そんな国の戦争に付き合うんじゃない!」
と考える馬鹿が多数居るのが、欧州の右派連中
但し、そのままウクライナを見捨てたら今度は自分達の国がロシアに屈して、欧州全体が独裁主義国家の吹き溜まりになる可能性には気付いていない模様
363無題Name名無し 25/02/01(土)10:27:21 IP:217.178.*(transix.jp)No.221883そうだねx15
>但し、そのままウクライナを見捨てたら今度は自分達の国がロシアに屈して、欧州全体が独裁主義国家の吹き溜まりになる可能性には気付いていない模様
ロシアを後ろ楯にして自分達が独裁する側になりたいだけよ
364無題Name名無し 25/02/01(土)10:40:36 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.221884+
>ロシアを後ろ楯にして自分達が独裁する側になりたいだけよ
上手い、座布団一枚
要は欧米の極右連中は自分だけが甘い汁を吸えれば良いだけなんだよ
この辺り、日本も酷い目に遭ったハゲタカファンド辺りの思想を連想すれば良いんだけど、その先に何が有るのかと言えばリーマンショックもビックリの地獄の未来なんだが……
365無題Name名無し 25/02/01(土)11:46:08 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.221889そうだねx1
北朝鮮が自走砲など重装備をウクライナに輸送し始めたとのことだけど
自身の核戦力をやや過大に評価して通常兵力を引き抜いてロシアからの様々な援助に変換してるのだろうな
まあ現状では積極的に北進しようなんて勢力は無いけれども
366無題Name名無し 25/02/01(土)12:36:31 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.221892そうだねx2
しかし、右翼がなんでロシアに取り込まれてるんだろ?
プーチンなんか共産党の残りカスみたいなもんだろうに。
367無題Name名無し 25/02/01(土)12:40:15 IP:121.102.*(hi-ho.ne.jp)No.221893そうだねx8
>No.221892
ただの権威主義者じゃねえの
トランプさんもそうだが強そうな奴には一目置くみたいな
368無題Name名無し 25/02/01(土)12:43:15 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.221894そうだねx4
>No.221884
部分最適が全体最適にならないと言うか囚人のジレンマと言うか。
みんなで幸せになる≒みんなで不幸になる、なのがなんともはや。

>No.221892
単に既存の『共産党』の実態が共産主義でなく権威主義独裁だっただけの話でしょう。
ロシアも中共も北も日本も、ね。
369無題Name名無し 25/02/01(土)13:20:55 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.221897そうだねx12
>No.221892
共産主義とファシズムの歴史をググったら分かるけど
意外と共産主義と極右って似た物同士なんだよ
どっちも少数者が多数者を弾圧して政権を維持すると言う点でね
(其の為、共産主義国家と独裁国家は組織面で結構似ている部分が有る。一党独裁とか秘密警察の存在とか)
だからこそ両者は同族嫌悪で争いやすいが、共に利益を享受出来ると分かったら独ソ不可侵条約みたいな事をやる(現在のロシアと欧州極右の関係はこれの三歩手前位)
370無題Name名無し 25/02/01(土)14:02:14 IP:61.27.*(home.ne.jp)No.221898そうだねx4
>しかし、右翼がなんでロシアに取り込まれてるんだろ?
自然オナニーで石炭や原発止めて時限エネルギーに頼った人権平和バカが自爆した余波、揺り戻し
371無題Name名無し 25/02/01(土)14:22:50 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.221899そうだねx3
スレ違いは承知だが、トランプ不況到来の模様
今後のウクライナや中露との情勢にも影響大だろうな……

NHK:NYダウ 300ドル超値下がり “関税措置 実行へ”伝わり影響懸念
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250201/k10014709661000.html
372無題Name名無し 25/02/01(土)14:45:04 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.221902そうだねx7
>しかし、右翼がなんでロシアに取り込まれてるんだろ?
強い圧倒的な力(に見える)に対する憧れだと思う
373無題Name名無し 25/02/01(土)17:49:52 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.221910そうだねx10
味方じゃなくて、敵(与党や移民推進論者やグローバリスト)の敵なだけだよ。
374無題Name名無し 25/02/01(土)18:59:38 IP:133.206.*(mesh.ad.jp)No.221913そうだねx6
>>No.221892
>共産主義とファシズムの歴史をググったら分かるけど
>意外と共産主義と極右って似た物同士なんだよ
>どっちも少数者が多数者を弾圧して政権を維持すると言う点でね
ナチスの正式名称は「ドイツ国家社会主義労働者党」で、ソ連の正式名称は「ソビエト社会主義共和国連邦」
どちらも社会主義を標榜してたけど国家社会主義とソビエト社会主義という社会主義性の違いから戦争してたという意味で左派名物内ゲバ(少々大規模)なんよな
375無題Name名無し 25/02/01(土)19:13:33 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.221915+
>ただの権威主義者じゃねえの
>トランプさんもそうだが強そうな奴には一目置くみたいな
その割には毛さんや習近平は好かれてないような…
376無題Name名無し 25/02/01(土)19:18:55 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.221916そうだねx4
>No.221913
独ソ戦が左派名物内ゲバ(少々大規模)だと言うのは卓見だと思う
それと、先のレスで書き忘れていた事だけど
ナチスとソ連共産党の共通点として、青少年育成・教化目的の組織が有った事も挙げられる
(ナチスがヒトラーユーゲント/ドイツ女子同盟で、ソ連共産党はピオネールとコムソモール。他の独裁・共産主義国家にも似た様な組織が有る)
377無題Name名無し 25/02/01(土)20:24:02 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.221918そうだねx10
ウクライナの戦争が始まるまで散々あったプーチンのネットミームも親しみを持たせる為の工作だったのかな?
裸でクマに乗ってるやつとか。
378無題Name名無し 25/02/01(土)20:34:46 IP:203.110.*(ctk.ne.jp)No.221919+
書き込みをした人によって削除されました
379無題Name名無し 25/02/01(土)21:25:45 IP:110.54.*(bbiq.jp)No.221920そうだねx7
>スレ違いは承知だが、トランプ不況到来の模様
>今後のウクライナや中露との情勢にも影響大だろうな……
>
>NHK:NYダウ 300ドル超値下がり “関税措置 実行へ”伝わり影響懸念
>https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250201/k10014709661000.html
0.75%程度の下落を「300ドルを超える値下がり」と報道して大事だと思わせたい意図がある?
誰の意思でやってるんでしょう
NHK大丈夫でしょうか…
380無題Name名無し 25/02/01(土)21:42:40 IP:203.110.*(ctk.ne.jp)No.221922+
>ウクライナの戦争が始まるまで散々あったプーチンのネットミームも親しみを持たせる為の工作だったのかな?
>裸でクマに乗ってるやつとか。
ロシアではプーチンのカレンダーが良く売れると小泉氏が言ってた
よくネットで観られた半裸で筋肉質のプーチンの力強さがロシア人にはうけるのだとか
象徴的な力と強さをロシア人は求めるんでしょうね
381無題Name名無し 25/02/01(土)22:25:52 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.221924そうだねx10
>ウクライナの戦争が始まるまで散々あったプーチンのネットミームも親しみを持たせる為の工作だったのかな?
>裸でクマに乗ってるやつとか。
ネット界隈に生きてるとアレが記憶に残るがそもそも一般的に広がってるものでもなんでもないし
何よりプーチンのアレで遊んでたやつはいても親しみ覚えるまではともかく支持してたのなんて一部界隈だけだし
さすがにあのへんのミームまで工作ってのは考え辛いな
何でもかんでも実はあれはって考え出すと陰謀論に片足突っ込んじまう

第一、裸で熊に乗る大国の現役大統領の写真なんてネタ、下手に工作しなくてもそれなりに広まるだろうw
382無題Name名無し 25/02/01(土)22:48:29 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.221927そうだねx15
    1738417709460.jpg-(24639 B)
24639 B
個人的にはプーチンは2014年までの慎重さがあれば、少なくともそこまでは有能よりだった
そこまでが仮にプロパガンダを大いに含む身体を張ったアピール工作だったとしても、実際にそれが出来る程度には有能だったし、逆に言えば少なくともウクライナ侵攻以降はそんなアピール工作すら出来なくなるほどボケただけだと思う
今のプーチンは例えアピールでも自分を柔道で投げさせたりは絶対にしないだろう
それどころか一般人相手に柔道衣に袖を通すこと自体もう無いのかもしれない
383無題Name名無し 25/02/01(土)22:48:34 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.221928そうだねx2
特殊部隊の元幹部に情報学校の副校長もロシアのプロパガンダに引っかかるのもすごいな。そういう事の知識がありそうなのに。

次は追い返された🍋少年がそういう事を言い出すんじゃないかと思う。
384無題Name名無し 25/02/01(土)22:56:18 IP:121.102.*(hi-ho.ne.jp)No.221929+
ウクライナで死亡する米国人戦闘員が増加、遺体の帰還は複雑な作業に
https://www.cnn.co.jp/world/35228935.html

義勇兵頼みか...ロシアもあっちこっちから引っぱってるから状況は同じなんだろうが
385無題Name名無し 25/02/01(土)23:00:38 IP:106.167.*(dion.ne.jp)No.221930+
書き込みをした人によって削除されました
386無題Name名無し 25/02/02(日)02:16:52 IP:182.20.*(t-com.ne.jp)No.221932そうだねx7
    1738430212579.jpg-(62720 B)
62720 B
蹄鉄理論と言って通常は正反対とみられる左翼と極右は
反自由主義、反民主主義、全体主義、権威主義など実は類似点が多い
387無題Name名無し 25/02/02(日)07:10:58 IP:92.202.*(nuro.jp)No.221936そうだねx5
>No.221920
そりゃ、狗は平成中盤以降は中華の手先だもの(棒


…令和になって以降は平気で『中華製品や中華企業のプロモーション』公共電波で垂れ流すし(呆れ
388無題Name名無し 25/02/02(日)08:13:50 IP:106.167.*(dion.ne.jp)No.221941そうだねx8
スマホの中に原神やブルーアーカイブ、雀魂、アズールレーンが入ってない者のみ足を投げなさい
389無題Name名無し 25/02/02(日)08:38:31 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.221942そうだねx1
足が出ているぞ
390無題Name名無し 25/02/02(日)08:49:38 IP:60.88.*(bbtec.net)No.221943そうだねx6
    1738453778677.mp4-(680435 B)
680435 B
露はウクライナのFPVに対抗するために7.62 x 39mmの散弾カートリッジを開発
391無題Name名無し 25/02/02(日)08:50:42 IP:125.204.*(plala.or.jp)No.221944そうだねx11
>スマホの中に原神やブルーアーカイブ、雀魂、アズールレーンが入ってない者のみ足を投げなさい
軍板なら多いんじゃないか。俺アリスギアしかやってないし
392無題Name名無し 25/02/02(日)10:13:18 IP:125.202.*(plala.or.jp)No.221946+
>7.62 x 39mmの散弾カートリッジを開発
普段用のライフルと別途でもう1挺かな…5.45mmのでも有ったら良さそうだけどライフリング傷むか
393無題Name名無し 25/02/02(日)10:24:18 IP:60.115.*(bbtec.net)No.221948そうだねx2
    1738459458237.mp4-(2490576 B)
2490576 B
>普段用のライフルと別途でもう1挺かな…5.45mmのでも有ったら良さそうだけどライフリング傷むか
昨年末上がった動画に既にあったんだけど効果が薄かった可能性
394無題Name名無し 25/02/02(日)10:30:10 IP:60.115.*(bbtec.net)No.221949そうだねx2
    1738459810487.mp4-(2529204 B)
2529204 B
>>普段用のライフルと別途でもう1挺かな…5.45mmのでも有ったら良さそうだけどライフリング傷むか
>昨年末上がった動画に既にあったんだけど効果が薄かった可能性
現場で手作り
395無題Name名無し 25/02/02(日)13:02:01 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.221955そうだねx12
>プーチンなんか共産党の残りカスみたいなもんだろうに。
プーチンはどっちかと言うとツアーリの系統な気がする。
396無題Name名無し 25/02/02(日)13:40:56 IP:125.202.*(plala.or.jp)No.221958そうだねx1
>現場で手作り
ザ元ソ連って感じ…誰か量産化の為にハッパ掛ける人と居ないのかい…いや居ない方が却ってコイツらZ送りにならんし弾も出来ずに済んでて良かったのかも…
397無題Name名無し 25/02/02(日)16:08:06 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.221968そうだねx6
>>スマホの中に原神やブルーアーカイブ、雀魂、アズールレーンが入ってない者のみ足を投げなさい
>軍板なら多いんじゃないか。俺アリスギアしかやってないし
ソシャゲ自体してないので・・・(CGと岩から落としてMMDなら
398無題Name名無し 25/02/02(日)18:13:23 IP:121.102.*(hi-ho.ne.jp)No.221974そうだねx1
ウクライナの大統領選要望 トランプ政権、報道
https://www.tokyo-np.co.jp/article/383290?rct=world

内憂外患の外患
399無題Name名無し 25/02/02(日)18:35:17 IP:133.32.*(vectant.ne.jp)No.221977そうだねx7
>ウクライナの大統領選要望 トランプ政権、報道
>https://www.tokyo-np.co.jp/article/383290?rct=world
>内憂外患の外患
やったところで停戦はあれこれ理由つけて突っぱねるだろう
トランプ側は理解していないんだろうけど
400無題Name名無し 25/02/02(日)18:52:01 IP:113.148.*(dion.ne.jp)No.221980そうだねx15
そもそもウクライナは侵略受けてから戒厳令の非常事態で選挙出来る状態じゃないから選挙出来てないって事が理解出来てないのか
プーチン側の論法に乗ってどうする
401無題Name名無し 25/02/02(日)19:05:54 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.221983そうだねx7
    1738490754530.jpg-(271747 B)
271747 B
英国防省のウクライナ情報
https://x.com/DefenceHQ/status/1885961506124079576

ロシアでは、負傷兵が傷も癒えぬまま、往々にして松葉杖をつきながら戦闘任務に復帰しているようである
オープンソースの情報によると、ロシア第20諸兵科連合軍では歩行可能な負傷者を集めた突撃隊を編成し、戦闘に投入したという

ロシア軍指揮官がこうした指示を出すのは、逼迫した医療体制によって救いきれない人員を無駄にしないためとみるのが妥当であろう
ウクライナ軍参謀本部によると、ロシアは2022年2月以来83万人の死傷者を出しており、うち40万人以上が後方の医療施設での治療を必要としているとみられる

負傷兵らは、前線の医療設備から指揮官の意向によって早々に退院させられ、部隊に戻されたとみられる
そうすることで医療体系への過重負担が軽減され、部隊が負傷兵を掌握して作戦に活用する能力も高まる
後方の医療施設では適切な医療措置が取り切れないため、医療の管理や負担は前線部隊任せにする他なくなっている
402無題Name名無し 25/02/02(日)19:16:32 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.221991そうだねx13
>プーチン側の論法に乗ってどうする
トランプとプーチンは「偉大なる自国の都合こそが最優先」という点で思想の親和性が高いから、プーチン側のロジックにあっさり乗ってしまう可能性は以前からあるにはあった
もともと強者の生存バイアスの権化みたいな人物でもあるし、弱者の現場事情を顧慮しないマッチョな原則論を振りかざすのはいかにもトランプらしいとしか言えない
403無題Name名無し 25/02/02(日)19:34:54 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.221993そうだねx5
正義と公正に欠ける方法で戦争を無理やり終わらせたとして、ノーベル賞がもらえるとでも思っているんだろうか?
404無題Name名無し 25/02/02(日)19:59:37 IP:125.202.*(plala.or.jp)No.221997そうだねx1
>負傷兵らは、前線の医療設備から指揮官の意向によって早々に退院させられ、部隊に戻されたとみられる
>そうすることで医療体系への過重負担が軽減され、部隊が負傷兵を掌握して作戦に活用する能力も高まる
>後方の医療施設では適切な医療措置が取り切れないため、医療の管理や負担は前線部隊任せにする他なくなっている
なお負傷兵らへの負担と働きぶりは言うまでも無し…利ける口すら無くなるかと
>正義と公正に欠ける方法で戦争を無理やり終わらせたとして、ノーベル賞がもらえるとでも思っているんだろうか?
そんなんで得られる程の賞ならは貰えるだろうけど
その調子が未来への戦いへの備えと真の平和に繋がるかというと…
405無題Name名無し 25/02/02(日)20:14:34 IP:219.117.*(ogaki-tv.ne.jp)No.221998+
>No.221977
トランプ爺さん 発言と顔がヤバい。
認知症が出てないか?
バイデンが逆にスッキリした顔してるし。
406無題Name名無し 25/02/02(日)20:27:44 IP:203.110.*(ctk.ne.jp)No.222000そうだねx2
トランプは今その瞬間の停戦を実現させたという実績が欲しいだけだから
あわよくばノーベル平和賞も夢じゃないという感じで
その後のことは知ったこっちゃない
407無題Name名無し 25/02/02(日)20:40:32 IP:60.115.*(bbtec.net)No.222001そうだねx1
>>No.221977
>トランプ爺さん 発言と顔がヤバい。
>認知症が出てないか?
>バイデンが逆にスッキリした顔してるし。
単に下町の横丁の不動産屋のおっさんの発想では
ベトナム反戦の学生運動華やかな大学構内で1人ニューヨークの不動産地価とにらめっこしてた御仁だし
408ロシア極東の副知事が戦死 ウクライナ侵攻作戦でName名無し 25/02/02(日)22:59:06 IP:60.115.*(bbtec.net)No.222016そうだねx4
 【モスクワ共同】ロシア極東沿海地方のコジェミャコ知事は2日、ウクライナ侵攻作戦に参加していたセルゲイ・エフレモフ副知事(51)が戦死したと通信アプリで明らかにした。タス通信などによると、義勇兵部隊の司令官を務めていた。
エフレモフ氏は空挺部隊での軍務経験があった。義勇兵部隊はウクライナ軍が越境攻撃したロシア西部クルスク州での戦闘に加わっていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2df25de8a90fda39efcde07c0f47d2388e7780b6
409無題Name名無し 25/02/02(日)23:15:59 IP:133.206.*(mesh.ad.jp)No.222018そうだねx2
>>正義と公正に欠ける方法で戦争を無理やり終わらせたとして、ノーベル賞がもらえるとでも思っているんだろうか?
>そんなんで得られる程の賞ならは貰えるだろうけど
>その調子が未来への戦いへの備えと真の平和に繋がるかというと…
ノーベル平和賞は政治的に運用されがちだから「トランプ大統領の仲介でロシアが停戦に合意した」ら、「平和のために困難な決断を下した」としてトランプ&プーチンW受賞でも驚かない
410無題Name名無し 25/02/03(月)01:01:41 IP:111.234.*(asahi-net.or.jp)No.222025そうだねx2
トランプ政権のウクライナ・ロシア担当特使がウクライナについて選挙を実施する必要あるとか言うてるけど
そもそも選挙権と被選挙権、あと選挙区どうするのが現状決めよう無いと思うんだよね
特にロシア占領地域関係
411無題Name名無し 25/02/03(月)02:22:44 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.222030そうだねx6
>あわよくばノーベル平和賞も夢じゃないという感じで
>その後のことは知ったこっちゃない

オバマが核のない世界を目指しましょうという
スピーチ「だけで」平和賞取っちゃったからな

トランプも似たようなこと言い始めてるが
412無題Name名無し 25/02/03(月)05:20:54 IP:217.178.*(transix.jp)No.222031+
>なお負傷兵らへの負担と働きぶりは言うまでも無し…利ける口すら無くなるかと
生きてると傷痍軍人への年金も払わなきゃならん訳で…
こりゃ戦後には金も兵器も下っ端の兵隊もみんな消えてなくなりそうだわ
413無題Name名無し 25/02/03(月)07:31:23 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.222036そうだねx6
負傷兵だけの突撃隊とか、どうせ治療もしてられないし人手も足りないから最後まで「活用」してやれという本音があまりに露骨すぎて、兵士の方も入りたくないだろうな
負傷しただけで肉盾コース確定とか、環境不適合と見切られた者を淘汰する優生思想の極致みたいな構図が結果的に現出してるかのようで、まさに恐ロシア
414無題Name名無し 25/02/03(月)07:48:14 IP:121.102.*(hi-ho.ne.jp)No.222037+
英独、防衛生産拡大で一致 対ロシア連携
https://www.tokyo-np.co.jp/article/383450?rct=world

敵の敵は...ってか
ここにきて仲良くなってる
415無題Name名無し 25/02/03(月)11:03:39 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.222053そうだねx4
>特にロシア占領地域関係
ロシア領で他国の選挙やるバカは居ないからウクライナの選挙権は無い事になっちゃうかと
でもそうなると圧倒的親露の票田が無くなるからゼレンスキー大統領再任かゼレンスキーの後継者が当選になっちゃうよな…
親西反露政権を作らせなく無いのに出来てしまうジレンマ
416無題Name名無し 25/02/03(月)11:49:52 IP:126.95.*(bbtec.net)No.222060そうだねx5
>そもそもウクライナは侵略受けてから戒厳令の非常事態で選挙出来る状態じゃないから選挙出来てないって事が理解出来てないのか
>プーチン側の論法に乗ってどうする
そもそもww2のときのイギリスは選挙延期してチャーチルがそのまま終戦交渉してるから即「選挙してない→正当性がない」事にはならない
ウクライナに親露政権つくる目的が完全に破綻したからゼレンスキー政権と交渉したくないだけなんだよな
417無題Name名無し 25/02/03(月)12:19:46 IP:219.117.*(ogaki-tv.ne.jp)No.222062そうだねx1
そういえば傀儡政権要員の人が居たような。
418無題Name名無し 25/02/03(月)12:40:23 IP:111.189.*(bbtec.net)No.222064そうだねx4
選挙をカードとしてチラつかせる辺りがもう耄碌してる事を伺わせる
ベトナムやアフガンみたく自分から軍を派遣する様な国では国内と国外で戦争に対する認識齟齬が生まれるから動員される国民間での反戦機運が情勢される訳で
侵略者そのものが実質的な戦時体制へ移行させなおそのお墨付きまで与えてる中で選挙そのものが困難に加え戦時を支える為の政権をあえてとっぱらってロシアにとって都合の良い、明らかに叶う事の無い停戦を叫んでまともな選挙戦になるはずもない
419無題Name名無し 25/02/03(月)13:40:57 IP:59.135.*(dion.ne.jp)No.222073そうだねx22
この状況で選挙やれってすげえな
投票所にミサイルぶち込まれるのが火を見るよりも明らかだ
420無題Name名無し 25/02/03(月)15:41:24 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.222082そうだねx1
仮に今無理矢理に選挙をやったところで、親露地域があらかたウクライナ当局の統治を離れている現状ではゼレンスキー再選以外の結果になるとも思えないわけで
ゼレンスキーを降ろしたいのだとしても、逆に再選を口実にウクライナを切りたいのだとしても、あるいは単純に交渉のための吹っ掛けなのだとしても、どうあれ話をまともに受け止めてくれる奴が果たしているかどうか
さりとて、実際にそういう白けたリアクションを返して、立腹したトランプに余計プーチンの肩を持ちに行かれても困るが…
421無題Name名無し 25/02/03(月)18:45:42 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.222090そうだねx2
>この状況で選挙やれってすげえな
>投票所にミサイルぶち込まれるのが火を見るよりも明らかだ
ウクライナも完全な西側の安全保障がある停戦したあとの選挙は実施すると言ってるのでやらないわけでは無い
停戦の枠組みすら出来てないのに選挙の話されてもウクライナもワケ解らんってなってる
44年の大統領選挙や42年の翼賛選挙(選挙?)とか大戦中も選挙してるけどウクライナの状況は40年に延期したイギリスの選挙と似たようなもんだろ
両方とも本土にナチスとロシアが攻めてきたし
422無題Name名無し 25/02/03(月)21:10:17 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.222100そうだねx11
選挙混乱させて有利作りたいだけなのかモロわかりだよね
世界中の選挙に嫌がらせしてるからこそそういう発想が出てくる
423無題Name名無し 25/02/03(月)21:19:23 IP:61.203.*(j-cnet.jp)No.222102そうだねx2
モスクワで爆発、親ロシア派幹部が死亡 ウクライナ当局が指名手配中
https://www.asahi.com/articles/AST233528T23UHBI00XM.html
これはロシア側がやられたケースだけどウクライナ側も警戒しなくてはなぁ
こういう暗殺はどうやって防げばいいのやら
424無題Name名無し 25/02/03(月)21:28:19 IP:125.202.*(plala.or.jp)No.222105そうだねx2
>負傷しただけで肉盾コース確定とか、環境不適合と見切られた者を淘汰する優生思想の極致みたいな構図が結果的に現出してるかのようで、まさに恐ロシア
それらを今後も間引いたとして一体何が優生的に生き残るかは気になる…
兵士に肉盾に戦争犯罪者には向かなくても使えた道は有っただろうに
425無題Name名無し 25/02/04(火)00:23:30 IP:110.54.*(bbiq.jp)No.222108そうだねx3
>モスクワで爆発、親ロシア派幹部が死亡 ウクライナ当局が指名手配中
>https://www.asahi.com/articles/AST233528T23UHBI00XM.html
>これはロシア側がやられたケースだけどウクライナ側も警戒しなくてはなぁ
>こういう暗殺はどうやって防げばいいのやら
高級マンションのエントランスまで入ってから爆殺ということで、過去にあった自動車爆弾の手口より進んでますね
モスクワの治安維持というか統制が難しくなってそうです
現場とされるアリェ・パルサ(Alye Parusa)は同名で複数あるようですが、一番良い所はモスクワ中心地の政府高官も住む高級エリアで、商業施設その他を複合した守りやすい場所です。
ドローン攻撃でなく、直接ここに爆弾が設置されていた事は相当な衝撃だと思います
このエリアに入ってこれるロシア人が裏切っているのか、ウクライナの工作員が入りこめるのか?
犯人の情報がでっちあげすらなく、かけらも出てこないのがまた不穏です
クレムリンから15km圏内で、爆発音はもしかしたらプーチンにも聞こえたんじゃないですかね
426無題Name名無し 25/02/04(火)01:37:37 IP:124.142.*(home.ne.jp)No.222109そうだねx8
散々ぱら軍高官とか角立つ奴を更迭なり逮捕なりしてるから身内の粛正があっても驚かない
もはや単に裏切りとかだけでなくて親露でも政権批判が過ぎると粛清対象にしてるんじゃないかな
427無題Name名無し 25/02/04(火)08:35:04 IP:59.135.*(dion.ne.jp)No.222124そうだねx17
トランプ大統領、援助と引き換えにウクライナの希土類元素を求める
https://kyivindependent.com/trump-seeking-ukrainian-rare-earths-in-exchange-for-aid/
見出しとは裏腹にウクライナの鉱物資源は紛争中のドンバスにあるので
この通り進むならアメリカはウクライナにドンバスを取り返してもらう必要があるので
ウクライナには良い展開かもしれない
428無題Name名無し 25/02/04(火)08:39:06 IP:210.172.*(7so.ne.jp)No.222125+
>散々ぱら軍高官とか角立つ奴を更迭なり逮捕なりしてるから身内の粛正があっても驚かない
>もはや単に裏切りとかだけでなくて親露でも政権批判が過ぎると粛清対象にしてるんじゃないかな
今回は親露派でもアルメニア系でアルメニア本国の動きがロシア離れだしモスクワ中央との関係微妙そうだしねぇ…
429無題Name名無し 25/02/04(火)08:59:21 IP:111.191.*(bbtec.net)No.222126そうだねx4
ロシア軍側の進軍ペース鈍化してきてるっぽい
430無題Name名無し 25/02/04(火)09:58:53 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.222131そうだねx1
大量の歩兵部隊突撃ったって近くまで車両で運ぶ必要があるけど運ぶ車両枯渇の影響が出てきたとか支援砲も枯渇したからとかその辺では?
もしくは年末頃にバイデンさんが約束していた大量の対人地雷がばら蒔かれて被害が増えたとかですかね
431無題Name名無し 25/02/04(火)10:49:16 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.222134そうだねx5
    1738633756768.jpg-(479494 B)
479494 B
ISWの戦況報告まとめのまとめ1/31〜2/2

ロシア軍はクピャンスクの北、特にドヴォリチナ付近での攻撃作戦を強化している
第6諸兵科連合軍(レニングラード軍管区)の部隊が、クピャンスクの北の突出部を拡大するロシアの取り組みを主導していると報じられている
この地域のロシア軍の活動率は2024年の大半を通じて低く、この地域のロシア部隊は十分に休息し、クピャンスクを包囲するための数ヶ月にわたる作戦を開始する準備ができている可能性が高い

ロシア第1親衛戦車軍(モスクワ軍管区)の部隊もクピャンスク包囲に参加しており、クピャンスクの南のクルフリャキフカ付近にロシア軍の突出部を拡大しようとしている

アウディーイフカとその後のヴフレダル、ヴェリカ・ノヴォシルカの包囲奪取がロシア軍司令部の成功体験になった可能性が高い
ポクロフスク、そしてクピャンスク周辺で大規模な包囲戦を実施するロシア軍の試みは、ロシア軍の能力の程度をテストすることになるだろう

ロシア軍はまた、クラホヴェの西に残るウクライナのポケットを封鎖する取り組みを強化している
432無題Name名無し 25/02/04(火)10:50:18 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.222135そうだねx20
    1738633818217.webp-(7150 B)
7150 B
つづき

ロシア国防省は2月1日、ロシアの黒海艦隊が黒海でウクライナ海軍の無人機を破壊するために無人機を使用したと報告した
ロシアの軍事ブロガーはロシアの黒海艦隊が不特定の艦艇からオリオン無人機を発射し、ウクライナ軍の海上ドローンを破壊したと主張し、この攻撃はロシア軍が海軍資産を活用してウクライナ海軍の無人機を破壊できる無人機を配備した最初の事例である可能性があると主張した


無事戻りました
応援の「いいね」ありがとうございました
2/3分から通常運転に戻ります
433無題Name名無し 25/02/04(火)11:27:41 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.222137そうだねx5
    1738636061632.jpg-(619842 B)
619842 B
ISWの戦況報告まとめ2/3分

ウクライナ軍はボロヴァ付近で前進
ロシア軍はクピャンスクの東、ボロヴァの東と南東、チャシフ・ヤールの南、ニウ・ヨークの西(トレツクの南西)、ポクロフスクの南西、アンドリーイフカ東部(クラホベの西)で前進

ウクライナ軍のホルティツィア群はクピャンスク方面のロシア軍は攻勢を再開する前に再編成中であると報告している

ウクライナのホルティツィア群報道官トレフボフ少佐はポクロフスク方面におけるロシア軍の攻勢は最近低下しており、ロシア軍はポクロフスクを占領するための物資や人員の優位性を持っていないと述べた
ISWは以前、ロシア軍が第51軍の部隊をクラホーフ方面からポクロフスク方面に再配置しているのを観察しており、ロシア軍がクラホーフポケットを首尾よく閉鎖した場合、ロシア軍がクラホーフ方面からポクロフスク方面に部隊を再配置する可能性があると引き続き評価している

ウクライナ軍参謀本部はヴォルゴグラード市にあるヴォルゴグラード製油所およびアストラハン市近郊のアストラハン・ガス処理工場を攻撃したと報告し、製油所の一次処理装置が損傷し、アストラハンでは火災が発生したと報告した
434無題Name名無し 25/02/04(火)11:28:02 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.222138そうだねx7
つづき

ウクライナ国防省は2025年1月にロシア軍が4万8240人の死傷者を出したと報告し、2022年2月にロシアがウクライナに全面侵攻して以来、死傷者数が2番目に多い月となったと発表した(最高は2024年12月の4万8670人)
ISWはロシア軍が1月に約498平方kmを獲得したと観測しこれは前月より100平方kmほど減少、ロシア軍は占領した1平方kmあたりおよそ96人の死傷者を出したとされる

ウクライナ無人機システム司令官スハレフスキー大佐はインタビューでウクライナ軍は無人機の新技術の開発に取り組んでいるが、技術的なリードを維持し、ロシア軍が類似品を作るのを防ぐためにできるだけ長い間、それを公表していないと述べた
大佐はウクライナ軍が2024年12月と2025年1月に15以上の「Buk-M3」と「Tor」防空システムを攻撃し1月中旬に「Buk-M3」を前線から57キロの地点で立ち往生させたと述べた
またウクライナ軍がロシアの偵察ドローンを狩るためにFPVドローンを使用することで、ロシアの偵察ドローンの使用率が10分の1に減少したと報告した
435無題Name名無し 25/02/04(火)15:09:13 IP:111.234.*(asahi-net.or.jp)No.222143+
ロシアの侵攻速度鈍化って言ってた人いるけど
ISW他見る分には局所的なものっぽい?
436無題Name名無し 25/02/04(火)17:35:37 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.222151そうだねx1
    1738658137132.jpg-(273845 B)
273845 B
>ISW他見る分には局所的なものっぽい?
ISWの載せられなかった部分には「クピャンスク(Куп'янськ)とポクロフスク(Покровськ)を包囲するには少なくとも数ヶ月から半年の期間がかかることからロシアは戦争を止める意思はないが、戦果に見合わない損害をいつまで許容できるのか」とあるから再編成や補給などの一時的なものだと思われ
437無題Name名無し 25/02/04(火)17:39:34 IP:121.102.*(hi-ho.ne.jp)No.222152+
>No.222143
https://www.cnn.co.jp/world/35229036.html
この記事を見るに全体的に押されてるようだね
438無題Name名無し 25/02/04(火)19:04:09 IP:124.213.*(dion.ne.jp)No.222161+
>モスクワで爆発、親ロシア派幹部が死亡 ウクライナ当局が指名手配中
>https://www.asahi.com/articles/AST233528T23UHBI00XM.html
>これはロシア側がやられたケースだけどウクライナ側も警戒しなくてはなぁ
>こういう暗殺はどうやって防げばいいのやら
むしろ誰を暗殺すれば戦争が終わるのか…例えばゴルゴ13だって戦争の行方に影響のある暗殺はできないじゃん…?
439無題Name名無し 25/02/04(火)19:07:47 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.222162そうだねx1
    1738663667022.jpg-(921382 B)
921382 B
英国防省のウクライナ情報(2月3日付)
https://x.com/DefenceHQ/status/1886345217093079180

元ロシア軍少将アレクサンドル・オグロブリンが、国防省との契約獲得を目的とする電気通信会社から約1,200万ルーブルを受け取ったとされ、大規模な贈収賄の容疑で裁判にかけられると報じられている
元少将は2022年2月、16億ルーブルの予算を横領した別の容疑で4年半の禁固刑を言い渡され、階級を剥奪されていたことがある

先月17日には、元第一防空・ミサイル防衛軍司令官コンスタンチン・オギエンコに対し、大規模収賄未遂の容疑で懲役8年の判決が下されたと報じられた
彼もまた、少将の地位を剥奪されている

国防省や防衛産業に広く蔓延する汚職は、ロシア軍の機能を著しく制約しているであろう
これら腐敗の一部はクレムリンに容認されているが、ウクライナ侵攻以降、充分な政治的保護を受けていない層への取締りは強化されている
ロシア政府が国防当局者の汚職水準を強く引き下げるような事は、まず無いであろう
440無題Name名無し 25/02/04(火)19:12:03 IP:217.178.*(transix.jp)No.222163そうだねx8
    1738663923290.png-(176614 B)
176614 B
流石にこれは悪手じゃ…と思うんだが、国内外のメディアが扱う迄は判断保留かね
441無題Name名無し 25/02/04(火)19:40:09 IP:111.189.*(bbtec.net)No.222167そうだねx10
>流石にこれは悪手じゃ…と思うんだが、国内外のメディアが扱う迄は判断保留かね
素晴らしい
これで未練たらしい海外資本が出戻る道を絶ってくれた訳だね
浮気癖ある西側が多い中で宥和姿勢を打ち出す誘惑まで断ち切ってくれる訳だから感謝しかない
442無題Name名無し 25/02/04(火)20:34:43 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.222168そうだねx5
>>流石にこれは悪手じゃ…と思うんだが、国内外のメディアが扱う迄は判断保留かね
>素晴らしい
>これで未練たらしい海外資本が出戻る道を絶ってくれた訳だね
>浮気癖ある西側が多い中で宥和姿勢を打ち出す誘惑まで断ち切ってくれる訳だから感謝しかない
いやいや……
ロシア的には勝てば官軍で
ウクライナを征服すれば皆出戻るだろうと本気で思っているかもよ
443無題Name名無し 25/02/04(火)20:46:02 IP:124.142.*(home.ne.jp)No.222169そうだねx3
征服って随分気が早いね
2014年から始めてこの進捗だと1世紀で終わらなそうだけど大丈夫かな?
444無題Name名無し 25/02/04(火)21:15:58 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.222172そうだねx3
    1738671358309.mp4-(2981510 B)
2981510 B
>>モスクワで爆発、親ロシア派幹部が死亡 ウクライナ当局が指名手配中
>>https://www.asahi.com/articles/AST233528T23UHBI00XM.html
>>これはロシア側がやられたケースだけどウクライナ側も警戒しなくてはなぁ
>>こういう暗殺はどうやって防げばいいのやら
>高級マンションのエントランスまで入ってから爆殺ということで、過去にあった自動車爆弾の手口より進んでますね
現地の様子はこんな感じみたいだね
445無題Name名無し 25/02/04(火)22:18:36 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.222176そうだねx1
    1738675116564.mp4-(2870620 B)
2870620 B
ウクライナ軍でスウェーデン製サーブCB90型高速攻撃艇の運用が始まる
446無題Name名無し 25/02/05(水)00:38:10 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.222179そうだねx3
    1738683490072.mp4-(2143209 B)
2143209 B
ドイツがウクライナに供与したIRIS-T SLM地対空ミサイル
目標探知から発射までのレスポンスが速い所がUAV迎撃に良いらしい
447無題Name名無し 25/02/05(水)03:26:33 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.222187そうだねx4
>1738663923290.png
>流石にこれは悪手じゃ…と思うんだが、国内外のメディアが扱う迄は判断保留かね
モスクワタイムズかぁ…
眉をニカワでガッチガチに塗って固めるぐらいやって読むべきとこだぞ
きちんとしたメディアの後追い報道がなきゃ到底信用できないね
448無題Name名無し 25/02/05(水)07:21:36 IP:126.140.*(bbtec.net)No.222191そうだねx24
ロシア、トランプ大統領に「ウクライナのレアアースから手を引け」
https://www.politico.eu/article/kremlin-russia-slams-us-donald-trump-ukraine-exchange-rare-earth-resources/
ロシアはついに公に馬脚を現した
戦争の目的は「ドンバスのロシア人を保護する」ことやNATOの拡大に関することではなかった
449無題Name名無し 25/02/05(水)08:22:02 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.222193そうだねx9
    1738711322148.jpg-(131260 B)
131260 B
>No.222102
モスクワの爆発で死亡したドネツクの親露派武装組織リーダーのサルキシャンは
民兵の他にマフィアの顔も持っていてウクライナとの戦闘とは関係無しに今でも敵対マフィアとの抗争を繰り返していて相手がマフィアじゃ無くてもトラブったり気に入らない相手には銃を使って問題ばかり起こしていたから
この事件を「ウクライナが悪い」で雑に片付けそうなロシアメディアやロシア治安当局ですら実行犯になり得える組織や個人の心当たりが多すぎて事件の黒幕はウクライナじゃ無いかも知れないと言い出してるのが面白い
実行犯はサルキシャンと同郷のアルメニア人マフィアでクレイモア地雷を使った自爆攻撃らしい
450無題Name名無し 25/02/05(水)10:12:34 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.222197そうだねx3
>この通り進むならアメリカはウクライナにドンバスを取り返してもらう必要があるので
どうも目茶苦茶なこといって譲歩引き出す戦略っぽいからあまり期待は…
451無題Name名無し 25/02/05(水)11:21:19 IP:217.178.*(transix.jp)No.222198そうだねx5
    1738722079926.jpg-(615186 B)
615186 B
ISWの戦況報告まとめ2/4分

ロシア軍はザパドネ中央部(クピャンスクの北)で前進

韓国の国家情報院は北朝鮮軍が2025年1月中旬以降、クルスク州で戦闘行為を行っていないという最近の報告を確認した
ニューヨーク・タイムズ紙は最近、北朝鮮軍がクルスク州の戦闘作戦に参加していないと報じ、米国防当局の高官はNYTに対し、追加の北朝鮮軍が「今後2カ月以内」にロシアに到着すると述べた
北朝鮮軍の戦闘作戦への参加休止は、クルスク州におけるロシアの「一時的な作戦休止」とされる事態に影響を及ぼしている可能性がある

ライマン方面のウクライナの旅団はロシア軍は多数の装甲車両を失い、ますます民間車両に頼っていると報告している

ウクライナのホルティツィア群の報道官であるトレフボフ少佐はロシア軍はポクロフスク方面では装甲車両をほとんど使用せず、バギーやオートバイを含む迅速で機動性のある車両を好んで使用していると述べた
また、ロシア軍が数十機のFPVドローンを発射し、この地域で1日あたり10〜20回の小規模な歩兵突撃を行っていると述べているが、ロシア軍の攻撃作戦の全体的なテンポは低下していると指摘している
452無題Name名無し 25/02/05(水)11:26:53 IP:217.178.*(transix.jp)No.222199+
https://t.me/Tsaplienko/68327
ゼレンスキー大統領、英国のジャーナリスト ピアーズ・モーガン氏とのインタビューで「ロシア連邦との戦争で約45,100人が死亡し、390,000人が負傷しました。ロシアは30〜35万人が死亡し、60万〜70万人が負傷しました」と述べる
453無題Name名無し 25/02/05(水)13:07:26 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.222205そうだねx3
ウクライナに対する自衛隊車両の追加提供について
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2025/20250204_ukr-j.html
>今般、準備が整った自衛隊車両(1/2tトラック)6台を、ウクライナに向けて発送しましたので、お知らせいたします。なお、今般の追加提供においては、発送済みの6台を含む合計約30台程度の自衛隊車両(1/2tトラック及び高機動車)の提供を予定しております。
454無題Name名無し 25/02/05(水)16:45:49 IP:114.48.*(bbtec.net)No.222213そうだねx9
>ロシア、トランプ大統領に「ウクライナのレアアースから手を引け」
>https://www.politico.eu/article/kremlin-russia-slams-us-donald-trump-ukraine-exchange-rare-earth-resources/
>ロシアはついに公に馬脚を現した
>戦争の目的は「ドンバスのロシア人を保護する」ことやNATOの拡大に関することではなかった
この件に関しては賢い提案だよなあ
停戦交渉後も内外的に米国の軍事援助を一方的な支援から売買契約として喧伝できる上、レアアースが係争地に関わるのに加えて以後再度の侵攻準備を進めたいロシアに経済活動を通じたステークホルダーになる事で利害関係を盾にウクライナへの困窮的な米国関与の口実&漏れ出た交渉内容が事実ならウクライナが再度奪還する道も暗に残すどころか後押しする形になるからロシアは今後半永久的に西部一帯に安全保障の懸念と負担を抱えざるを得ない、そして国防支出も削減出来ない地獄やん
停戦交渉呑めなければ米国はウクライナにより一層積極関与すると言っている様だし…詰んでるわこれ
455無題Name名無し 25/02/05(水)17:52:42 IP:126.110.*(bbtec.net)No.222214そうだねx3
というかなぜトランプのときにそんな本音を漏らしちゃうんだろう
アメリカとEUが「やっぱウクライナは取っときたい」ってなるに決まってるじゃん
456無題Name名無し 25/02/05(水)18:11:28 IP:133.32.*(vectant.ne.jp)No.222217そうだねx5
ロシアはバイデンなめ腐ってたってのがよく分かる
457無題Name名無し 25/02/05(水)18:15:01 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.222219そうだねx1
    1738746901101.png-(260924 B)
260924 B
ウクライナのレアアースって何だろ?
探したらコレが有りました
マンガンですね
ウクライナにはウランも石油もガスも山程埋まっているのにアメリカの動きが鈍かったのはなんでしょ
去年ロシア産低濃縮ウランを輸入禁止にしたし政権交代での見直しでしょうか
458無題Name名無し 25/02/05(水)18:26:14 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.222221そうだねx4
>ロシアはバイデンなめ腐ってたってのがよく分かる
前回(クリミア)はオバマの時
459無題Name名無し 25/02/05(水)18:37:11 IP:114.48.*(bbtec.net)No.222223そうだねx5
>というかなぜトランプのときにそんな本音を漏らしちゃうんだろう
>アメリカとEUが「やっぱウクライナは取っときたい」ってなるに決まってるじゃん
ある程度同族だし共通理解ある相手で割と本気で交渉したいと思う時腹を割って吐露したつもりかもね
ただ後にも先にもユーロマイダン後のウクライナに米国兵器も兵士もずっと関与させ続けさせた相手にぶち撒けていい本音では無いな
460無題Name名無し 25/02/05(水)18:45:13 IP:124.144.*(home.ne.jp)No.222224そうだねx1
ほんとパルプンテみたいなじじいだな
敵も味方も右往左往じゃんか
461無題Name名無し 25/02/05(水)18:58:12 IP:126.158.*(openmobile.ne.jp)No.222225そうだねx11
というかゼレンスキーのトランプの自尊心をくすぐるスキルが高すぎる
やっぱりコメディアンだからこのあたり上手いんだろうなあ
462無題Name名無し 25/02/05(水)19:09:33 IP:111.234.*(asahi-net.or.jp)No.222228そうだねx2
天然資源ある系のお話しって
・地質的にありうる
・鉱脈が確認されてる
・事業化できる品位・量ある
と色々あるわけだが
ウクライナで大規模な事業化までいってるのはざっくり石炭・塩・ボーキサイト・鉄・金・チタン・マンガン位
しかも東部やクリミアは現在ロシア占領下だったりで調査も出来ないわけで正直アテにするのは画餅にすぎないかと思うが
何かにつけて金額だしてくるトランプ政権に対して「ただ働きじゃない」と言うエクスキューズならまぁわからんではないけど・・・
463無題Name名無し 25/02/05(水)19:13:14 IP:138.64.*(v6connect.net)No.222229そうだねx1
    1738750394419.jpg-(200740 B)
200740 B
ロシア軍に新作車両「丸太戦車」が出現 ドローンにはめっぽう強い
https://news.yahoo.co.jp/articles/68abe78689b7cf2757f672f3e86844a5d1f9f43e
464無題Name名無し 25/02/05(水)19:33:01 IP:114.48.*(bbtec.net)No.222231そうだねx8
>天然資源ある系のお話しって
>・地質的にありうる
>・鉱脈が確認されてる
>・事業化できる品位・量ある
>と色々あるわけだが
>ウクライナで大規模な事業化までいってるのはざっくり石炭・塩・ボーキサイト・鉄・金・チタン・マンガン位
>しかも東部やクリミアは現在ロシア占領下だったりで調査も出来ないわけで正直アテにするのは画餅にすぎないかと思うが
「何かにつけて金額だしてくるトランプ政権に対して「ただ働きじゃない」と言うエクスキューズ」
いやこれが全てでしょ、少なくとも関与する口実としてはこれ以上は無い
465無題Name名無し 25/02/05(水)19:46:02 IP:111.234.*(asahi-net.or.jp)No.222237+
今のエクスキューズだけならまぁわからんではないけど

その後事業化できました万歳以外の結果だったらどーすんだろ
ボーリングしても地下水しか出ませんでしたとか
なくはないけど品位低すぎて事業化はとてもとか天然資源開発だとあるあるすぎて
ウクライナは今の戦争を、米はこれからの4年しか見てないなら後はどうなってもしったこっちゃないのかもしれんが
466無題Name名無し 25/02/05(水)19:47:54 IP:124.213.*(dion.ne.jp)No.222238+
>ほんとパルプンテみたいなじじいだな
>敵も味方も右往左往じゃんか
選挙のとき反トランプの人間ですらこれがわかってた人間はいないと思う
467無題Name名無し 25/02/05(水)20:02:57 IP:113.148.*(dion.ne.jp)No.222242+
>No.222237
どういうスタンスのレスなのかよくわからんがそりゃ支援協力を継続して引き出すための交渉材料なんだから「出ないかもしれない」とか今言われてもな
他にそれに代わるもっと良い交渉材料があるよって君がいうならわかるが
468無題Name名無し 25/02/05(水)20:07:09 IP:123.226.*(ocn.ne.jp)No.222243そうだねx3
トランプがどこまで考えてるかはわからないけど
ウクライナ支援は慈善事業ではなくディールの為って支持者に言い訳は立つ
ゼレンスキーの慧眼が光るのはこの協定自体はバイデン時代に成立できたのに
トランプが当選する可能性を見抜いて締結をここまで遅らせたこと
469無題Name名無し 25/02/05(水)20:17:07 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.222245そうだねx1
    1738754227241.png-(434568 B)
434568 B
埋蔵量のお話しだと大体は調査済みの様だ
イギリスが作ったガスや油田の分布図も見れるし試掘もしていた
ウランは中心部に集中しているね
470無題Name名無し 25/02/05(水)20:17:41 IP:153.129.*(ocn.ne.jp)No.222247+
>ウクライナに対する自衛隊車両の追加提供について
>https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2025/20250204_ukr-j.html
>>今般、準備が整った自衛隊車両(1/2tトラック)6台を、ウクライナに向けて発送しましたので、お知らせいたします。なお、今般の追加提供においては、発送済みの6台を含む合計約30台程度の自衛隊車両(1/2tトラック及び高機動車)の提供を予定しております。
ウクライナで活躍してる自衛隊車両の話しってあんまし聞かないね
戦闘用車両ってわけじゃ無いからしょうがないのかもしれないが
471無題Name名無し 25/02/05(水)20:21:39 IP:114.48.*(bbtec.net)No.222248そうだねx6
>No.222237
この手の事業話は口実としての意味はともかく事業性採算性はそもそも勘案してないに等しいんじゃないかな
資源分布が係争地に絡むからロシアも黙って無い訳で実態は実現性が乏しくともウクライナはとりあえず今後の米国軍事支援とプレゼンス関与とロシアへの牽制
アメリカは納税者な向けには無償支援では無いと主張出来て陣営のプレゼンスと領域後退も終わりの見えない紛争への膨大な出費も抑えられるってのが主目的
領収書はいつかの事後にせよ希土類での返納でって言いたいだけで実際には反故にも免除にも出来ようもん
472無題Name名無し 25/02/05(水)20:25:59 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.222251そうだねx1
    1738754759830.png-(1487334 B)
1487334 B
シェールガス埋蔵地帯
ウクライナルートのパイプラインガス供給の契約更新は勿論は再更新しなかったからトランプ大統領が停戦の仲介を纏めれば開発が進んでウクライナからヨーロッパ各国に供給が進みそう
西側の一部では掘っていた
473無題Name名無し 25/02/05(水)21:07:16 IP:125.202.*(plala.or.jp)No.222254+
>https://news.yahoo.co.jp/articles/68abe78689b7cf2757f672f3e86844a5d1f9f43e
ゴム板に丸太の組み合わせならテルミットぶっかけるアレが
とても良く効きそう…
474無題Name名無し 25/02/05(水)22:47:30 IP:106.158.*(dion.ne.jp)No.222263+
出来レースじゃないかな
見てくれ〜黒い色の油だぁ、マンガン採掘権を得て掘り進めたらとんでもないものを見つけてしまった!
475無題Name名無し 25/02/05(水)22:56:43 IP:153.228.*(ocn.ne.jp)No.222264そうだねx1
https://eritokyo.jp/independent/Ukraines-war-situation-aow6965.htm
リチウムじゃないの
476無題Name名無し 25/02/05(水)23:10:10 IP:124.140.*(home.ne.jp)No.222265そうだねx4
    1738764610951.mp4-(694964 B)
694964 B
https://x.com/TheDeadDistrict/status/1886826216574931284
>ドローン迎撃の様子はこんな感じです。
>「母船」から展開されたウクライナの迎撃FPVドローンがロシアのISRドローンを撃墜した。
偵察ドローンにもバックミラーが必要か

https://x.com/NOELreports/status/1887130649300984265
>ライセンスを持たないロシアの徴兵兵が、シンフェロポリ飛行場でカマズトラックをSu-25SM3に衝突させ、ジェットエンジンを完全に破壊した。損害額: 約430万ドル。部隊は戦闘能力を失った。兵士は1年の執行猶予付き判決を受け、約11万1千ドルの支払いを命じられた。
現場猫案件 何で素人を飛行場でトラック運転させたんですか

https://x.com/NOELreports/status/1887062834267250966
>ウクライナは連日の攻撃でロシア経済を麻痺させている。1月だけでも、約30の大規模製油所のうち3分の2が強力な攻撃を受け、ロシアの石油貯蔵庫への攻撃は約1年4か月にわたって続いている。
原油は制裁の影響で上限75ドル/バレルだけど、軽油なら100だから製油所は大事 だから急所になってるという話
477無題Name名無し 25/02/05(水)23:25:36 IP:124.140.*(home.ne.jp)No.222268そうだねx1
ウクライナのレアアースとは何で、なぜトランプはそれを欲しがっているのか?
https://www.reuters.com/markets/commodities/what-are-ukraines-rare-earths-why-does-trump-want-them-2025-02-05/
ロイターの分析
チタン!グラファイト!リチウム! なお石炭等の一部の地下資源はウクライナ東部(ロシア占領地域)に集中している模様
>ウクライナのシンクタンク「We Build Ukraine」と国立戦略研究所の推計によると、ウクライナの金属資源の約40%が現在ロシアの占領下にあると、2024年前半までのデータを引用しています。詳細な内訳は提供されませんでした。
因みに最近、ウクライナ企業がチタンの精製工場をアメリカに投資して建てるという話が有ったが、それは侵攻前から有った計画だったりする
1月24日の記事
ウクライナのチタン生産者が米国に工場建設へ。6000万ドル調達予定
https://forbesjapan.com/articles/detail/76656
>2023年の最初の5カ月で、ヴェルタは61700トンの市場製品を生産した。5月、同社はイルメナイト(チタン)鉱石の生産量を4月と比較して1.9倍に増やし、21100トンに達した。
戦時下でも地下資源は採掘してる
478無題Name名無し 25/02/05(水)23:27:36 IP:92.202.*(nuro.jp)No.222269+
>>「母船」から展開されたウクライナの迎撃FPVドローンがロシアのISRドローンを撃墜した。
小型とはいえ戦術級UAVを『対空ミサイル』で撃墜するのは高コストかつ命中率が悪かったし、ちょっと前に在った『物理的に当てて』墜落させる方法も苦肉の策感が抜けなかった以上、コレが現在の所の最適解なのかもw

露砲兵隊の『天空の眼』としては「機敏な空戦機動」する機体なんてコスパ悪すぎだから、この撃墜方式は十分驚異を与えられるとはいえ、やはり絶対的な物量不足が否めない…>ウクライナ軍としては
479無題Name名無し 25/02/05(水)23:43:54 IP:92.202.*(nuro.jp)No.222271そうだねx1
    1738766634669.jpg-(393359 B)
393359 B
>No.222268
米陸軍などで大量に活用し、ウクライナへも提供されてる『超軽量野戦榴弾砲』M777はチタン合金を大胆に使ってるからなぁ…

…そうでなくても『特殊部隊向け兵装』で銃火器の一部パーツをチタン合金に置き換えて軽量化したりと、割と大量に消費してるんで、有れば有るだけ欲しいだろうな、米国としても
480無題Name名無し 25/02/06(木)01:30:08 IP:124.213.*(dion.ne.jp)No.222272+
ただどんなにアメリカが援助すると言っても
アメリカ軍の兵隊だけはやってこないからなぁ
ゼレンスキーがウクライナの負傷兵40万って言ってたらしいから
兵員は足りないだろうな
481無題Name名無し 25/02/06(木)01:51:23 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.222273そうだねx3
    1738774283689.mp4-(2993477 B)
2993477 B
スウェーデンからウクライナに供与されたCV90歩兵戦闘車
機関砲とはいえ口径が40mmもあると弾も「ほぼ大砲」みたいな見た目になるな
砲塔の後部でブラブラしているのは屋根用のフレームかしらん?
482無題Name名無し 25/02/06(木)03:27:07 IP:39.110.*(nuro.jp)No.222275+
書き込みをした人によって削除されました
483無題Name名無し 25/02/06(木)03:29:42 IP:39.110.*(nuro.jp)No.222276+
書き込みをした人によって削除されました
484無題Name名無し 25/02/06(木)04:58:21 IP:39.110.*(nuro.jp)No.222278そうだねx7
ドネツクドンバスの資源を奪えばロシアは安泰ってプーの甘い考えからきた戦争だし
ここでロシアが侵攻している部分の資源はウクライナのものだってアメリカ大統領が宣言したのが今回のトランプ発言の重み
親露ちゃんたちのキレっぷりからしてこのトランプ発言は的を射ている
485無題Name名無し 25/02/06(木)06:01:37 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.222279そうだねx3
    1738789297821.jpg-(401057 B)
401057 B
英国防省ウクライナ情報
https://x.com/DefenceHQ/status/1887116192734711899

ウクライナ軍参謀本部が報告した先月のロシア軍の死傷者は48,240人で、開戦以来2番目に多い月になったとみられる
これまでに最も死傷者が多かった月は昨年12月で、48,670人である

ロシアは今年に入ってから既に5万人以上の死傷者を出しており、開戦以来の総死傷者数は83万7,000人以上に登るとみられる

更に、ウクライナ軍参謀本部の報告によると、先月のロシア軍は一日当たりの平均死傷者数においても開戦以来2番目に多い1,556人を記録した
これについては、最多となった昨年12月の1,570人から大きな変化はない

ロシア軍の作戦と攻勢のテンポの速さを反映して、今月もロシア軍の死傷者は一日平均1,000人を超え続けるであろう
486無題Name名無し 25/02/06(木)06:02:20 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.222280そうだねx2
    1738789340957.jpg-(206269 B)
206269 B
>No.222279
参考画像:ロシア軍の月毎の一日当たり平均死傷者数(2025年1月分まで)
https://x.com/DefenceHQ/status/1887116192734711899
487無題Name名無し 25/02/06(木)06:12:28 IP:123.226.*(ocn.ne.jp)No.222281そうだねx5
装甲兵員輸送車や戦車の代わりにロバや馬
https://ua-stena.info/en/instead-of-apcs-and-tanks-donkeys-and-horses/
あまりにも非現実的な話なのだが本当に今までいなかったロバや馬が前線で目撃されてるようだ
フェイクにしては物証が多いがそういう話もあるということで
488無題Name名無し 25/02/06(木)06:56:24 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.222283そうだねx2
    1738792584483.jpg-(79562 B)
79562 B
去年6月からの戦闘回数
12月からピークアウトしてるので一時的な現象とは言いにくいと思う
上のグラフでロシア軍の損害が大きくなってるので他に手が回らなくなっているのではないだろうか
489無題Name名無し 25/02/06(木)08:12:53 IP:114.48.*(bbtec.net)No.222286+
分からんのだがなんで折角仕入れた北朝鮮兵が引いたんだろうか
490無題Name名無し 25/02/06(木)09:09:14 IP:219.117.*(ogaki-tv.ne.jp)No.222287そうだねx5
>No.222281
双方とも田舎ならロバが牽く馬車が現役だし、泥にはロバの方が強いだろうから何とも言えない。ジャベリン持った騎馬の兵士の画像も開戦初期にあったよね。
491無題Name名無し 25/02/06(木)09:49:47 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.222288+
アメリカ支援条件のウクライナの希少鉱物の場所調べたら今のロシア占領地がほとんどって出てこれは
アメリカにどうぞどうぞとやりそうな
492無題Name名無し 25/02/06(木)10:13:40 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.222289そうだねx1
>>No.222281
>双方とも田舎ならロバが牽く馬車が現役だし、泥にはロバの方が強いだろうから何とも言えない。ジャベリン持った騎馬の兵士の画像も開戦初期にあったよね。
前線にってある
後方だけだったのが車両枯渇で前線に出て来ざるを得なく成ったって事じゃないの?
493無題Name名無し 25/02/06(木)10:54:20 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.222294そうだねx2
しかし車両相手なら高価値目標うおりゃあ!って発見次第気兼ねなくドローン特攻させられるけど
馬やロバ相手だとあれ狙うの…?って躊躇させられるかもしれない
まして罪のない動物を殺したことに罪悪感を植え付けられる可能性が……うん精一杯擁護を考えてみたけどネタでなくマジでロバ使ってるとするなら輸送能力死んでそうだな
494無題Name名無し 25/02/06(木)11:07:54 IP:92.202.*(nuro.jp)No.222296そうだねx3
>No.222273
済まぬ、過去レスもそうだけど、『引用元』貼ってくれると助かるんだが、動画も画像も…
495無題Name名無し 25/02/06(木)11:44:53 IP:217.178.*(transix.jp)No.222301そうだねx4
    1738809893203.jpg-(572769 B)
572769 B
ISWの戦況報告まとめ2/5分

ウクライナ軍はナディエフカの東(ポクロフスクの南西)に前進
ロシア軍はザパドネ(クピャンスクの北)、スリブネ(ポクロフスクの南西)を占領、トレツク北部、ダチュネ(クラホフ西方)で前進

ウクライナ参謀本部はクラスノダール・クライのノヴォミンスカヤにあるアルバシュネフチLLCの油槽所に対して無人機による攻撃を行い、同施設で火災が発生したと報告した

クピャンスク方面のウクライナの旅団の報道官はロシア軍はこの地域での歩兵攻撃に囚人や動員兵(その一部は1〜2週間の訓練しか受けていない)を使用していると述べている

クラホヴェ方面のウクライナ旅団の報道官はダチュネ付近の状況は依然として非常に緊迫しており、ロシア軍はこの方面で偵察、FPV、光ファイバーの各ドローンを使用していると述べた
報道官はロシア軍はクラホヴェ方面で毎日最大1小隊分の歩兵を失っており、この方面で使用する装甲車両も少なくなっていると述べた
496無題Name名無し 25/02/06(木)11:45:30 IP:217.178.*(transix.jp)No.222302そうだねx4
つづき

ウクライナ・ルハンスク群の報道官あるザポロジェツ中佐はロシア軍がチャシフ・ヤールの北部で活発でアバンハルド・スタジアム付近のチャシフ・ヤール中央部まで進もうとしており、ロシア軍の襲撃の数も2024年12月と比較して97%増加していると指摘した
そしてロシア軍はチャシフ・ヤール中心部で正面攻撃を行っていると述べ、ぬかるんだ地面の状況にもかかわらず、全地形対応車とオートバイ、民間車両を使った消耗度の高い攻撃も行っている
またザポロジェッツ中佐はトレツク方面でのロシア軍の攻撃回数は2024年12月と比較して30%増加しており、ロシア軍は正面攻撃を実施していると指摘している

プーチン大統領は5日、ロシア軍管区の「軍間地位」を剥奪し、海軍と航空宇宙軍部隊をロシア軍管区への従属から外す政令に署名した
この政令は各軍管区の「統合戦略司令部」を地上軍のみを監督する「総局」に置き換え、海軍と空軍の資産をそれぞれロシア海軍司令官と航空宇宙軍司令官の管理下に戻すようである
497無題Name名無し 25/02/06(木)12:31:56 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.222304そうだねx2
援助の対価を設定するやり方は上手い手段だと思う
ただもう一方のガザの手法は上手くいかなそうな感がある
どちらもまだ腹案がありそうなので注目するしかないが
498無題Name名無し 25/02/06(木)12:38:34 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.222306そうだねx2
レアアースの件はウクライナには都合いいけど
今のロシア占領地どうにかしないと成立しないしアメリカはバイデン政権以上の関与必要になりますよね?
さらなる追加支援あるんでしょうか?
499無題Name名無し 25/02/06(木)12:52:47 IP:92.202.*(nuro.jp)No.222307+
>No.222306
ネタニヤフ首相との会談で飛び出した『ガザ地区、「リビエラ」化計画』程度には無くは無い?w
500無題Name名無し 25/02/06(木)14:15:19 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.222311そうだねx10
>ドネツクドンバスの資源を奪えばロシアは安泰ってプーの甘い考えからきた戦争だし
それは開戦目的の主では無いと思う
あくまでウクライナ全土を手に入れてロシアの安全保障を確固たるものにするのがメインで
ドネツクドンバス地域の資源はウクライナを確保したあとの副次的な果実ではないかな?
それをメインと考えるのはあの地域でロシア軍がやや押しているとはいえ足踏みしてる状態の言い訳では
501無題Name名無し 25/02/06(木)15:47:42 IP:133.206.*(mesh.ad.jp)No.222323そうだねx4
    1738824462595.jpg-(196645 B)
196645 B
>装甲兵員輸送車や戦車の代わりにロバや馬
>https://ua-stena.info/en/instead-of-apcs-and-tanks-donkeys-and-horses/
>あまりにも非現実的な話なのだが本当に今までいなかったロバや馬が前線で目撃されてるようだ
>フェイクにしては物証が多いがそういう話もあるということで
その記事の画像だけどロバってほんと小さいなぁ…こりゃ輸送量も輸送距離もたかが知れてる感強い

…このロバ、”徴発”されてきたのか”志願”扱いなのかふと気になった
502無題Name名無し 25/02/06(木)16:36:23 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.222325そうだねx1
ウクライナもロシアも各種装備品も軍からのとやむなく個人あるいは部隊で賄った分や支援者からの寄付等色々あるのでこのロバがどういう経緯で来たかによるんでね
503無題Name名無し 25/02/06(木)17:50:14 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.222330+
>…このロバ、”徴発”されてきたのか”志願”扱いなのかふと気になった
慰問or出荷って方向も…馬ならまだ輓馬が居たら良いだろうに
504無題Name名無し 25/02/06(木)17:56:03 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.222331+
>M777はチタン合金を大胆に使ってるからなぁ…
ウクライナから合法かつ沢山チタン買ってSR-71でもまた造ろう…
505無題Name名無し 25/02/06(木)18:30:52 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.222333+
停戦後にアメリカの租借地という名の壁にする可能性もありそうですよね
506無題Name名無し 25/02/06(木)19:20:58 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.222337そうだねx4
>停戦後にアメリカの租借地という名の壁にする可能性もありそうですよね

ロシアがドンパスから全面撤退なんてありえないのでは
そこに米企業が入り込むなんて、米軍駐留の布石でしかない
507無題Name名無し 25/02/06(木)19:38:55 IP:114.48.*(bbtec.net)No.222340そうだねx1
なんなら駐留も米軍である必要も無いしね
欧州が先月述べた様に欧州が米国製兵器を代替購入する形でフランスや英国が権益確保を名目にしても良い
ゼレンスキーが交渉の席にEUやNATO関与を主張するあたりこの辺も関係ありそうだが
508無題Name名無し 25/02/06(木)19:43:22 IP:133.32.*(vectant.ne.jp)No.222343そうだねx5
民主党は武器ならいくらでもやるから目が届く範囲でやってってスタンスだったが
トランプはよくも悪くも主体的に動く

無責任な民主党より自分が前に出てくるトランプの方がよっぽどマシだと年単位で眺めてるとそう思えてくる
509無題Name名無し 25/02/06(木)20:05:59 IP:219.117.*(ogaki-tv.ne.jp)No.222345そうだねx1
>No.222340
ガザで活動してるみたいな民間軍事会社とか。
アメリカのワグネルとか言われそうな装備が要るだろうけど。
510無題Name名無し 25/02/06(木)20:07:24 IP:219.117.*(ogaki-tv.ne.jp)No.222346そうだねx2
>No.222330
ヤギなら慰安用…
511無題Name名無し 25/02/06(木)20:07:49 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.222347そうだねx11
>民主党は武器ならいくらでもやるから目が届く範囲でやってってスタンスだったが
>トランプはよくも悪くも主体的に動く
>無責任な民主党より自分が前に出てくるトランプの方がよっぽどマシだと年単位で眺めてるとそう思えてくる
ユーロマイダンから追ってるけど第一次政権時にはウクライナへの武器支援妨害してたトランプがマシとかないです
USAIDとCIA解体といい情報部門や民生部門でのウクライナ支援妨害してきてるしな
512無題Name名無し 25/02/06(木)21:02:21 IP:133.32.*(vectant.ne.jp)No.222349そうだねx3
>>民主党は武器ならいくらでもやるから目が届く範囲でやってってスタンスだったが
>>トランプはよくも悪くも主体的に動く
>>無責任な民主党より自分が前に出てくるトランプの方がよっぽどマシだと年単位で眺めてるとそう思えてくる
>ユーロマイダンから追ってるけど第一次政権時にはウクライナへの武器支援妨害してたトランプがマシとかないです
>USAIDとCIA解体といい情報部門や民生部門でのウクライナ支援妨害してきてるしな
まぁまぁその決断もそのうち結果が出るんだからまだ保留でいいっしょ
俺は単に射程制限しまくった民主党にイラついてただけだ
513無題Name名無し 25/02/06(木)21:32:56 IP:60.105.*(bbtec.net)No.222351そうだねx4
    1738845176461.jpg-(106259 B)
106259 B
フランスは、キエフの領空をロシアから守るため、ミラージュ2000-5戦闘機の初出荷分をウクライナに引き渡したと、セバスチャン・ルコルニュ国防相
514無題Name名無し 25/02/06(木)22:27:41 IP:203.110.*(ctk.ne.jp)No.222355そうだねx3
>分からんのだがなんで折角仕入れた北朝鮮兵が引いたんだろうか
消耗した戦力を立て直すため本国から来る予定の増援部隊と合流するためとみられているけど
西側の軍事的常識を当てはめたものだから実際には違う理由なのかもしれない
515無題Name名無し 25/02/06(木)22:34:17 IP:203.110.*(ctk.ne.jp)No.222356そうだねx5
>トランプはよくも悪くも主体的に動く
この良くも悪くもって部分があるからウクライナにおける提案も良いものだとは思うけどまだ現時点では手放しで喜べない面がある
ガザ保有発言もトランプ流の「良かれと思って」で四方八方から猛抗議を受けているし
516無題Name名無し 25/02/06(木)22:51:51 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.222357+
つうかオバマ政権下じゃ殺傷兵器供給してなかったでしょ
517無題Name名無し 25/02/06(木)23:02:01 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.222358そうだねx6
    1738850521007.jpg-(228583 B)
228583 B
戦前はウクライナに商業的にチタンを採掘していた鉱山があったとはいえ
チタンそのものは地球上に4番目に大量に存在する金属元素で埋蔵量はほぼ無尽蔵で日本でも普通に採れる金属だから
アメリカはウクライナのチタン鉱山に必要性を感じてウクライナ支援しようとしているのでは無くて
トランプやその支持者にウクライナ支援を納得させるために「こういう重要金属の鉱山がありますよ」と言っているだけな気がする
518無題Name名無し 25/02/06(木)23:04:16 IP:180.4.*(ocn.ne.jp)No.222361+
プーチンが無理難題な停戦条件を吹っかけて
トランプがなだめてそれより少しマシなそれでもロシアに有利な条件引き出して
トランプがここまで交渉してくれたんだから顔を立てろって事で
ウクライナに条件を呑ませる流れか
519無題Name名無し 25/02/06(木)23:31:00 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.222362そうだねx4
>フランスは、キエフの領空をロシアから守るため、ミラージュ2000-5戦闘機の初出荷分をウクライナに引き渡したと、セバスチャン・ルコルニュ国防相
これでSCALPの発射母機がSu-24以外にも増えたな
520無題Name名無し 25/02/06(木)23:43:02 IP:106.167.*(dion.ne.jp)No.222365+
>>フランスは、キエフの領空をロシアから守るため、ミラージュ2000-5戦闘機の初出荷分をウクライナに引き渡したと、セバスチャン・ルコルニュ国防相
>これでSCALPの発射母機がSu-24以外にも増えたな
F-16の時はパイロット養成にずいぶん時間かかってたけど今から要員引き抜いてミラージュの慣熟訓練始めるのかな?
521無題Name名無し 25/02/07(金)00:07:46 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.222367そうだねx1
>F-16の時はパイロット養成にずいぶん時間かかってたけど今から要員引き抜いてミラージュの慣熟訓練始めるのかな?
マクロンが去年6月に供与と共に操縦士・整備士の訓練を公表してたしスケジュール通りかと
2023年には非公式だけど訓練中だってフランスメディアが伝えてたな
522無題Name名無し 25/02/07(金)00:46:14 IP:60.105.*(bbtec.net)No.222370そうだねx3
    1738856774919.png-(401231 B)
401231 B
オランダからのF-16のウクライナへの到着も公式発表
523無題Name名無し 25/02/07(金)01:37:33 IP:124.140.*(home.ne.jp)No.222374そうだねx4
    1738859853574.jpg-(145086 B)
145086 B
https://x.com/TheDeadDistrict/status/1887417253869633636
>ロシアのドローンハンターの YakB-12.7mm 4 連装回転式重機関銃。サーマル サイトとそのディスプレイ、さらにホログラフィック サイトを装備しています。
対空機関砲の復権とは侵攻前だったら夢にも思わなんだなぁ…と感慨深い(何日かぶりn度目)

https://x.com/NOELreports/status/1887414524791132425
>ロシアの侵攻から3年、ロシア人の支持率は依然として高い。ロシア世論調査センターVTsIOMによると、67%が侵攻を支持し、65%が成功したと見ている。楽観論のピークは2022年3月(70%)だったが、戦争が長引くにつれて低下した。
ロシアの世論コントロール力が試される これから加速度的に経済への負担が増大するだろうし

北朝鮮製ミサイルの精度が大幅向上、ウクライナ当局が分析
https://jp.reuters.com/world/ukraine/T4KCT6IXLVPURCEOZYJEJBGDW4-2025-02-06/
まあ当然ロシアの技術者が入ってミサイルや弾薬の品質向上に勤しんでるやろなぁ……
524無題Name名無し 25/02/07(金)01:39:44 IP:124.140.*(home.ne.jp)No.222375そうだねx2
    1738859984459.mp4-(1045363 B)
1045363 B
https://x.com/clashreport/status/1887194477292356093
>ウクライナ軍で運用されているフランスの短距離防空システム「クロタール-NG」の映像。
クロタルNGの組み立てシーン

ウクライナ、米国からLNGを購入・貯蔵する可能性があると発表
https://www.reuters.com/business/energy/ukraine-says-it-has-potential-buy-store-lng-us-2025-02-05/
- ウクライナ外相は5日、ウクライナをはじめとする欧州諸国は、米国からの液化天然ガス(LNG)をウクライナで購入・貯蔵できる可能性があり、ロシアからのガス輸送が終了するのに伴い、欧州のエネルギー安全保障を強化できる可能性があると述べた。
まあウクライナ側の勝手な構想だと思うが実現するには湾岸にLNGターミナルが必要な訳で
その前にドイツ辺りが(推進している水素インフラと一緒に)整備すると思うしそこと競合すると思うがはたして
ロシアの目の前に作らざるを得ないしね
525無題Name名無し 25/02/07(金)03:36:13 IP:119.229.*(eonet.ne.jp)No.222377そうだねx9
>俺は単に射程制限しまくった民主党にイラついてただけだ
一面だけでイラつくのは良くないよ
冷静にね
526無題Name名無し 25/02/07(金)04:24:16 IP:39.110.*(nuro.jp)No.222378そうだねx2
>戦前はウクライナに商業的にチタンを採掘していた鉱山があったとはいえ
チタンはレアメタルじゃないよ
ニオブとかモリブデンとかタングステンとかよ
527無題Name名無し 25/02/07(金)11:43:16 IP:217.178.*(transix.jp)No.222387そうだねx5
    1738896196551.jpg-(613392 B)
613392 B
ISWによる戦況報告まとめ2/6分

ウクライナ軍はゼレニフカの東(クラホヴェの南西)に進軍
ロシア軍はオスキル川西岸のフィホリフカ(クピャンスクの北東)、チャシフ・ヤール中心部の耐火物工場、ダハネ(クラホベの西)を占領

ウクライナ軍は6日、クルスク州で新たに大隊規模の機械化攻撃を実施し、クルスク州スジャの南東でロシア軍の後方5キロまで前進した
ウクライナ軍はスジャ・オボヤン高速道路に沿ってスジャの南東に前進し、コルマコフとファナセエフカ(チェルカスカヤ・コノペルカの北と南東)を占領

クピャンスク方面のウクライナの旅団司令官はロシア軍がオスキル川岸に橋頭堡を作ろうとしているが、これまでのところ旅団の責任範囲で大きな前進はしていないと述べた
ライマン方面のウクライナの大隊将校はロシア軍はウクライナの兵站ルートを複雑にするために、光ファイバードローンを含む大量のドローンをライマン方面で使用していると述べた
またこの将校はロシア軍がこの方面に毎週30人から40人の増援部隊を投入しており、より大規模な攻撃を準備している可能性があると述べている
528無題Name名無し 25/02/07(金)11:44:22 IP:217.178.*(transix.jp)No.222388そうだねx5
つづき

ウクライナのホルティツィア群報道官のトレフボフ少佐はロシア軍は2025年1月にポクロフスク方面だけで7千人の戦死者と1万5千人の戦傷者を出したと報告した

プーチンはキンシテイン・クルスク州知事代行との会談で、第155海軍歩兵旅団、第810海軍歩兵旅団、第106空挺師団、第76空挺師団、およびその他の部隊が、現在もクルスク州で活動しており、将来的にはその功績に報いることになるだろうと述べた
プーチンの声明はウクライナの侵攻によって、これらの精鋭部隊がこの6ヶ月間クルスク州に固定され、ドネツク州などの優先順位の高い地域に配備する機会を奪っているという事実を強調している
ISWはロシア軍司令部がクルスク州からウクライナ軍を駆逐するために、1万1千人の北朝鮮人とロシアの精鋭空挺部隊と海軍歩兵部隊を含む約7万8千人の部隊を集めたと指摘した

ウクライナ軍参謀本部は2月5日夜から6日にかけてクラスノダールクライのプリモルスコ=アハタルスク空軍基地に対して無人機攻撃を行い、爆発を引き起こし、施設に火災をもたらしたと報告した
529無題Name名無し 25/02/07(金)12:59:02 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.222393そうだねx1
    1738900742560.jpg-(201987 B)
201987 B
>>戦前はウクライナに商業的にチタンを採掘していた鉱山があったとはいえ
>チタンはレアメタルじゃないよ
>ニオブとかモリブデンとかタングステンとかよ
一応有ったので
530無題Name名無し 25/02/07(金)13:25:18 IP:175.134.*(dion.ne.jp)No.222395+
F-16とミラージュ2000の2機種引き渡しはアツい
戦闘機増強は戦局動く
531無題Name名無し 25/02/07(金)13:55:15 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.222400そうだねx1
去年届くはずだったF-16は大幅downで十数機ほどしか届いていなかったから一息つけるかな
予定だと100機近いはずなんだけど各国の新型機配備が遅れてるからしょうがないのか
532無題Name名無し 25/02/07(金)14:30:37 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.222401+
戦闘機来ても防空能力が向上するけど
戦局に大きな影響はないんじゃ
F-16の時もゲームチェンジャーなるならないの話あったけどもねぇ
533無題Name名無し 25/02/07(金)14:46:02 IP:114.48.*(bbtec.net)No.222402そうだねx4
陸海空全ての領域で一定の改善が見られるのは良い兆候かな
兵員の不足やら軍の管理体制やら根本的な課題は残ってたりするけど年々劣化してってるロシア軍との質量のギャップは確実に縮まりつつあるし
後は外部の支援国が着実な援助を履行してウクライナにイニシアチブを獲らせに行く他ない
534無題Name名無し 25/02/07(金)14:52:28 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.222403+
書き込みをした人によって削除されました
535無題Name名無し 25/02/07(金)14:58:52 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.222404そうだねx6
書き込みをした人によって削除されました
536無題Name名無し 25/02/07(金)16:29:15 IP:60.105.*(bbtec.net)No.222407+
    1738913355203.jpg-(535542 B)
535542 B
ドローンによって車両の通り道に置かれたウクライナの擬装対戦車地雷
537無題Name名無し 25/02/07(金)16:30:52 IP:60.105.*(bbtec.net)No.222408そうだねx9
    1738913452774.jpg-(360182 B)
360182 B
>ドローンによって車両の通り道に置かれたウクライナの擬装対戦車地雷
発泡ウレタンスプレーで覆い、土と同じ灰色に塗装
538無題Name名無し 25/02/07(金)17:06:49 IP:138.64.*(v6connect.net)No.222410+
    1738915609107.webp-(32368 B)
32368 B
もう貼らえてるけど

ウクライナにF16・ミラージュ戦闘機が到着、蘭仏が供与
https://jp.reuters.com/world/ukraine/5GBLQKDTSBMVRM45FKJUSCFVWM-2025-02-06/

確かミラージュ2000は整備が大変で運用に難があると聞いてるが
539無題Name名無し 25/02/07(金)18:11:33 IP:125.202.*(plala.or.jp)No.222423+
>発泡ウレタンスプレーで覆い、土と同じ灰色に塗装
その内足が生えて跳ねたり走り込んで自爆してきそう…絶対そうなるって
540無題Name名無し 25/02/07(金)18:16:38 IP:1.72.*(spmode.ne.jp)No.222424+
ミラージュ2000にストームシャドウは積めたかな
核ミサイルなら1発積めるけど
541無題Name名無し 25/02/07(金)19:24:41 IP:61.203.*(j-cnet.jp)No.222431そうだねx2
>>ドローンによって車両の通り道に置かれたウクライナの擬装対戦車地雷
>発泡ウレタンスプレーで覆い、土と同じ灰色に塗装
こんなん自分だったら絶対に踏む自信があるわ
ドローンで超低リスクで設置できるのも大きいな〜
542無題Name名無し 25/02/07(金)19:26:55 IP:124.213.*(dion.ne.jp)No.222432そうだねx1
>>>ドローンによって車両の通り道に置かれたウクライナの擬装対戦車地雷
>>発泡ウレタンスプレーで覆い、土と同じ灰色に塗装
>こんなん自分だったら絶対に踏む自信があるわ
>ドローンで超低リスクで設置できるのも大きいな〜
ドローンだと埋めて設置できないから偽装しなきゃってことなのかも。大きさは結構でかいのかな
543無題Name名無し 25/02/07(金)19:32:52 IP:60.105.*(bbtec.net)No.222435そうだねx2
>ミラージュ2000にストームシャドウは積めたかな
>核ミサイルなら1発積めるけど
(CNN)ミラージュ戦闘機はおそらく防空任務に最適であり、F16を他の任務へ充てる余裕ができるとの見方を示した。
ミラージュはこのほか、「SCALP」(別称ストームシャドー)などの長距離ミサイルをロシア領奥深くの目標へ発射する任務にも使用できる可能性があるという。
https://www.cnn.co.jp/world/35229204.html
544無題Name名無し 25/02/07(金)19:35:00 IP:1.72.*(spmode.ne.jp)No.222437そうだねx1
できる可能性ね
545無題Name名無し 25/02/07(金)19:37:58 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.222438そうだねx2
    1738924678033.png-(446218 B)
446218 B
トランプ大統領の急なウクライナのレアアース採掘権取得に乗り出したのって関税の報復で中国がレアアース輸出規制したからなのは間違いないのでは?
トランプ大統領は本気で停戦の仲裁するつもりなのでは
546無題Name名無し 25/02/07(金)20:39:29 IP:118.106.*(commufa.jp)No.222448そうだねx2
>確かミラージュ2000は整備が大変で運用に難があると聞いてるが
米国製軍用機しか運用していなかった台湾が苦労したという話がありましたね
高温多湿の気候に機体が合わないとかなんとかも
547無題Name名無し 25/02/07(金)20:45:30 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.222449+
>No.222448
欧州製エンジン積んでたF-1/T-2は問題なかったんだろうか?
ミリインチ問題とか。
548無題Name名無し 25/02/07(金)21:53:56 IP:203.110.*(ctk.ne.jp)No.222453そうだねx2
>>ドローンによって車両の通り道に置かれたウクライナの擬装対戦車地雷
>発泡ウレタンスプレーで覆い、土と同じ灰色に塗装
雪降る季節だと目視したとしても車両の底部辺りにくっついていた汚れた雪の塊が道路上に落ちて転がっているとしか認識できなさそう
549無題Name名無し 25/02/07(金)22:01:17 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.222454+
>欧州製エンジン積んでたF-1/T-2は問題なかったんだろうか?
>ミリインチ問題とか。
大アリで、後々までマニアの間で搭載エンジンのアドーアが恨まれた程
只、その背景にはアドーアがF-1/T-2に採用されたのが開発後間もない頃で頻繁に改良や設計変更が行われた上、運用法が同じエンジンを積んだジャギュアと異なる事や日本特有の不具合まで発生したので、ライセンス生産を担当したIHIは相当苦労したみたい
550無題Name名無し 25/02/07(金)22:55:29 IP:60.105.*(bbtec.net)No.222459そうだねx2
    1738936529321.png-(490185 B)
490185 B
北朝鮮兵部隊ブリヤート大隊を指揮下に置く第11独立親衛空中強襲旅団司令官パベル・フィラティエフ、クルスク方面でのウクライナ軍の攻勢(スジャ南東突出)後に解任
551無題Name名無し 25/02/07(金)23:02:36 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.222460+
>>戦前はウクライナに商業的にチタンを採掘していた鉱山があったとはいえ
>チタンはレアメタルじゃないよ
>ニオブとかモリブデンとかタングステンとか​よ
実際には地球上に大量にあるけど一般には高価な金属だと思われているチタンをダシに使ってトランプを説得しようとしている人がいるのでは?
と書いたつもりだったのだけど自分の日本語が下手なせいで伝わらなくてすまなかった
552無題Name名無し 25/02/08(土)00:00:06 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.222464そうだねx2
    1738940406043.jpg-(863540 B)
863540 B
英国防省のウクライナ情報
https://x.com/DefenceHQ/status/1887814322891423947

先月のロシアによるウクライナ領への侵攻は、先々月の約400万平方kmから約320万平方kmに減速した
ロシアはヴェリカ・ノヴォシルカの拠点を掌握したが、前線の大部分において侵攻は比較的小規模であった
昨年のロシア軍は作戦を加速させ続け、11月には約700万平方kmを占領し、紛争初期以降では最速級の侵攻となった

ロシア領クルスク州では先月、ロシア軍が小規模な前進を遂げた
クルスク州の攻勢戦闘作戦に投入されていた北朝鮮の部隊は、前線から一時撤退しており、再展開の前に休息と再編を行うものとみられる
これは、ウクライナ軍陣地に対する攻撃で、大きな損害を被ったためとみてよいであろう
553無題Name名無し 25/02/08(土)00:08:48 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.222466+
>その辺は認識の違い
>その向上したF-16の防空能力で既にロシアミサイルを数十発撃墜している
>軍施設や無差別都市破壊を大幅に軽減している
>これは国民の士気にも関わる
>大分頭に来たのか先月にまたF-16撃墜を捏造している

*️⃣画像を間違えてしまった様なので消しました
スミマセンm(_ _)m
554無題Name名無し 25/02/08(土)00:42:08 IP:111.234.*(asahi-net.or.jp)No.222467+
>その辺は認識の違い
>その向上したF-16の防空能力で既にロシアミサイルを数十発撃墜している
>軍施設や無差別都市破壊を大幅に軽減している
>これは国民の士気にも関わる
>大分頭に来たのか先月にまたF-16撃墜を捏造している

ウクライナ空軍は何で何を落としたか内訳出してなかったと思う&低速なシャヘドや囮のゲラン含んでるのでは
3文字さんのとこ見ると
長距離UAVは2024の7月以降で9割超えでその前1年も84%
CMもずっと8割前後
F-16配備されても大差なくね?
555無題Name名無し 25/02/08(土)00:42:41 IP:217.178.*(transix.jp)No.222468+
>トランプ大統領の急なウクライナのレアアース採掘権取得に乗り出したのって関税の報復で中国がレアアース輸出規制したからなのは間違いないのでは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d7b92ebdd11c29a0f0b92ad93c90fe0347bde04
ゼレンスキー大統領は昨年9月、米国を訪問して当時大統領候補だったトランプ氏に「勝利計画」を提示したが、この中にはレアアース開発も含まれていたという

昨年9月の会談後ゼレンスキー大統領のコメントが妙に機嫌がよかったのはこの合意があったからなのかもね
ヨーロッパの国々からすれば面白くないだろうけど、米国のコミットを継続させるには良い手だね
556無題Name名無し 25/02/08(土)00:54:08 IP:111.234.*(asahi-net.or.jp)No.222469そうだねx1
もちろんF-16他航空戦力の配備・増強が未来永劫無意味だとか言うつもりはないが
現時点ではゲームチェンジャーとは程遠い存在で
防空という点からするとそのリソースをSAMやAAAにレーダーなどなどの整備に突っ込むのとどっちがいいの?と問われるのは当然で
短期的には後者の方が人材育成やコスト面でより優位なのではと
557無題Name名無し 25/02/08(土)01:07:07 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.222470そうだねx2
    1738944427699.png-(46963 B)
46963 B
フッ素は身体に悪いとか環境破壊だとか言われて欧米で規制が進んでフッ素を使うゴアテックスまで禁止されてしまったけど
本当に身体に悪いのか環境に悪いのかはっきりしない内に規制ばかり厳しくなって行ったのはこれも中国の影響力を排除したい思惑が絡んでいたのかな?とふと思った
558無題Name名無し 25/02/08(土)03:08:27 IP:39.110.*(nuro.jp)No.222472そうだねx3
>本当に身体に悪いのか環境に悪いのかはっきりしない内に規制ばかり厳しくなって行ったのはこれも中国の影響力を排除したい思惑が絡んでいたのかな?とふと思った
そのとおりだよ
フッ素は周期表から分かる通りリチウムに匹敵する非常に危険な元素
蛍石は中国よりよっぽど出る鉱脈がたくさんあるが精製で毒がいっぱい出て危険なので掘ってる国はほとんどない
タングステンは北朝鮮に日本が発見した大鉱脈があるが愚かな将軍様がほぼ全ての採掘権を中国に売ってしまった
レアアース レアメタル系は現場の人間が毒に侵されるので人権のある国では今の相場では採算ラインに乗せられないのだ
だから中国が採掘やめても値段が上がるだけでなくなりはしない
だからトランプはこういう発言をした
559無題Name名無し 25/02/08(土)03:11:48 IP:39.110.*(nuro.jp)No.222473+
ちなみに先日トランプがゴニョゴニョ言ってたグリーンランドには世界最大の蛍石の鉱床があるじょ
560無題Name名無し 25/02/08(土)03:25:20 IP:39.110.*(nuro.jp)No.222474そうだねx11
    1738952720400.jpg-(126644 B)
126644 B
>装甲兵員輸送車や戦車の代わりにロバや馬
561無題Name名無し 25/02/08(土)05:12:51 IP:138.64.*(v6connect.net)No.222475そうだねx3
>欧州製エンジン積んでたF-1/T-2は問題

アドーアを入手して性能試験したら額面推力出てなくて
日本側が色々改修してなんとか機体にフィッティングした
とか聞く

とにかくチュルボ社のサポートが悪くて
2度と欧州エンジンは触りたくない
とか

英国、フランス共同開発のチュルボノ問題はおフランス側なのかね
562無題Name名無し 25/02/08(土)05:28:34 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.222476そうだねx4
    1738960114725.png-(534421 B)
534421 B
Russia fires second Oreshnik missile at Kiev, but・・・ 2025/02/07

ロシアの中距離核弾頭弾道ミサイルは北朝鮮製より使い物にならず
563無題Name名無し 25/02/08(土)06:42:17 IP:124.142.*(home.ne.jp)No.222478+
もはや粗製濫造ですら供給追い付かない?
統合(合理化)すすめまくってたし重工産業界の基幹部品作る様な企業は死んどるのかもしれないな
564無題Name名無し 25/02/08(土)08:50:20 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.222480そうだねx2
>アドーアを入手して性能試験したら額面推力出てなくて
>日本側が色々改修してなんとか機体にフィッティングした
>とか聞く
更にIHIの改修内容をロールス&チュルボメカ側に伝えたら、こいつらは日本側の改修内容の一部を使ったアドーアの改良型(BAEホークに使用)を作った癖にその改良型の日本への提供を拒否した訳でしてね…
>英国、フランス共同開発のチュルボノ問題はおフランス側なのかね
実はアドーアが最初の運転に成功した3年後の1971年、ロールスが経営破綻して国営化されているんで、英国側も問題有りですね
(そもそもこの時代は英国病の全盛期)
565無題Name名無し 25/02/08(土)09:15:46 IP:125.202.*(plala.or.jp)No.222484+
>もはや粗製濫造ですら供給追い付かない?
粗製乱造こそちゃんとした供給網が必須では…?原材料確保から現地に届ける車輛や人の手配までさ
ソレこそ戦地に送れない女性や求職者に囚人に障がい者まで使わなきゃ
566無題Name名無し 25/02/08(土)10:04:44 IP:111.234.*(asahi-net.or.jp)No.222486そうだねx2
ICBM級の代物は年数発で量産とかありえる代物だしなぁ
乱造と言えるほど作れんだろう
567無題Name名無し 25/02/08(土)10:45:16 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.222489そうだねx2
そういえば通常弾頭のICBMでウクライナを脅そうとしたら基地ごと消滅してその後は鳴りを潜めてますね
中距離弾頭ミサイルをやっと撃てた程度
冷戦終結後にずっとほっといて居たのに今さら全うにメンテナンス出来る人なんて残ってるんですかね
老朽化部品の交換するにも部品製造技術も失っていたりするのだろうか
568無題Name名無し 25/02/08(土)10:58:36 IP:61.27.*(home.ne.jp)No.222490そうだねx7
ただ北朝鮮にロシアが近年技術提供したせいで明らかに弾道弾レベルの飛距離精度が上がってるのに
当の教えたロシアでそんな短期間に技術喪失する?て疑問があるが…
569無題Name名無し 25/02/08(土)11:27:55 IP:60.105.*(bbtec.net)No.222491そうだねx3
    1738981675058.mp4-(905192 B)
905192 B
フランス統合参謀本部によるミラージュ2000-5戦闘機のウクライナへの移送に関する公式ビデオ
570無題Name名無し 25/02/08(土)11:42:38 IP:111.234.*(asahi-net.or.jp)No.222492そうだねx4
米もミニットマンⅢやICBM基地施設が50年モノの老朽化で2023年にも発射テスト開始直後に自爆あったし
恐らくはどこも維持大変なのだろう

後継のLGM-35A Sentinelも案の定ずれ込みそうって米の政府説明責任局から言われとるし
571無題Name名無し 25/02/08(土)11:46:22 IP:217.178.*(transix.jp)No.222493そうだねx6
    1738982782081.jpg-(588052 B)
588052 B
ISWによる戦況報告まとめ2/7分

ロシア軍はトレツク北部で前進
ウクライナ軍はクルスク州で機械化された攻撃によりスジャ南東にわずかに前進

クピャンスク方面のウクライナの無人機連隊の司令官はロシア軍は歩兵を前線に輸送するために、数台の軽装甲車両とともにトレーラーを引いた戦車を配備していると報告した

ポクロフスク方面のウクライナ軍の小隊長はWSJ紙にロシア軍はウクライナ軍を10対1で上回っているが、ロシア軍はウクライナ軍1人の損失に対して少なくとも7人の人員を失っていると述べた
ウクライナのホルティツィア群報道官のトレフボフ少佐は今週のロシア軍の攻撃回数は先週に比べて減少したが、戦闘は依然として激しいと述べた

ポクロフスク方面のウクライナの大隊長はWSJ紙に対し、ウクライナの無人機による攻撃はこの方面でのロシアの作戦を大幅に混乱させると述べた
ドローンの供給量が増えていることでウクライナの防衛を支えていると述べた
同大隊長はウクライナ軍がこの地域でロシア軍の進撃を完全に阻止するためには、より多くの人員が必要であると強調した
572無題Name名無し 25/02/08(土)11:48:30 IP:217.178.*(transix.jp)No.222494そうだねx5
つづき

ウクライナの第一副国防大臣ハヴリリュク中将はウクライナはFPVドローン生産でロシアを上回っており、新ドローン開発も急速に進んでいると述べた
ウクライナは開戦以来、1300以上のドローンと徘徊弾薬の新モデルを導入し、2024年だけで250以上の新モデルのドローンを承認したと述べた
ドローンが長距離ミサイルの代用品となっている一方で、ウクライナ軍はロシアの防衛に対抗するために継続的な技術革新を必要としていると述べ、特にウクライナ国内で生産が不足している兵器については国際的な軍事支援が不可欠であると強調した

ウクライナの第一国防副大臣ハブリリュク中将はウクライナの報道機関にロシアには約200万人の従業員を擁する1,300以上の防衛産業施設があるが、ロシアでは依然として数十万人の労働者が不足していると語った
ロシアの兵器生産を大幅に増やすために労働力不足を悪化させたが、それでもロシアは2022年2月以来、一部の兵器の生産を3倍から6倍に増加させたと述べた
しかしロシアはまだ需要を満たすのに十分な武器を生産することができず、イランと北朝鮮の武器供給に依存していると指摘した
573無題Name名無し 25/02/08(土)13:39:25 IP:121.102.*(hi-ho.ne.jp)No.222500そうだねx1
ロシア軍、東部の小都市を制圧 ウクライナ軍2万人超が死傷か
https://www.tokyo-np.co.jp/article/384631?rct=world

たぶんかなり盛ってるんだろうが押してるんだろうなロシア
自分たちの損害はダンマリだが
574無題Name名無し 25/02/08(土)15:41:30 IP:203.110.*(ctk.ne.jp)No.222508そうだねx2
核戦力の維持なんて空母の維持と並ぶ金食い虫だし
575無題Name名無し 25/02/08(土)16:09:56 IP:125.202.*(plala.or.jp)No.222511+
>ただ北朝鮮にロシアが近年技術提供したせいで明らかに弾道弾レベルの飛距離精度が上がってるのに
>当の教えたロシアでそんな短期間に技術喪失する?て疑問があるが…
飴と鞭の度合いが北なら違うしそうなるのも仕方ないとしか…
576無題Name名無し 25/02/08(土)16:10:50 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.222512+
ここにきて宇軍のクルスク攻勢
レアアースの件といいトランプがマジでクルスクー宇東部のディールに乗ってきてる感じあるな
577無題Name名無し 25/02/08(土)18:15:44 IP:111.234.*(asahi-net.or.jp)No.222528+
最初のクルスク侵攻と違って
ロシアに戦力配置と地雷も敷設されちゃうとどの道突破は困難だろうし
良くて戦線整理位では
578無題Name名無し 25/02/08(土)18:55:40 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.222529そうだねx2
攻めてる側は自分が困るから地雷は余り置かないんじゃないかな
後退する時に置いて行くくらいで
579無題Name名無し 25/02/08(土)19:54:08 IP:138.64.*(v6connect.net)No.222531そうだねx2
ロシア、24年のGDP過去最高 軍需けん引、4.1%成長
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9adbaa9663971bf31ed341a81233bfbfd99f3f5

北朝鮮 ロシアと無人機を共同開発 ことしから生産の見通し
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250208/k10014716361000.html

モスクワで爆発 親ロシア派 義勇兵部隊の創設者が死亡 暗殺か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250203/k10014711531000.html
580無題Name名無し 25/02/08(土)20:41:36 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.222534+
ロシアは財政難で金100t以上を売却とあるけど2000t以上持っている金をバンバン売ったら金の値段が下がるかな?
581無題Name名無し 25/02/08(土)20:47:49 IP:60.105.*(bbtec.net)No.222535そうだねx2
    1739015269000.mp4-(2374324 B)
2374324 B
ロシア語ではないアクセント
ブリヤート、トゥバ辺り出身兵?
582無題Name名無し 25/02/08(土)20:56:06 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.222538そうだねx3
>ロシア語ではないアクセント
>ブリヤート、トゥバ辺り出身兵?
凄く顔がモンゴルか東アジア顔してる
馬の扱いにも馴れてる様だ
583無題Name名無し 25/02/08(土)22:15:48 IP:124.140.*(home.ne.jp)No.222543そうだねx2
排他的:Zelenskiyは「取引をしましょう」と言い、トランプ鉱物パートナーシップを提供し、セキュリティを求めています
https://www.reuters.com/world/zelenskiy-says-lets-do-deal-offering-trump-mineral-partnership-seeking-security-2025-02-07/
>ウクライナのゼレンスキー氏、インタビューで米国に鉱物資源パートナーシップを提案
>ゼレンスキー氏、いかなる取引においても安全保障の必要性を強調
>ウクライナ大統領、プーチン大統領より先にトランプ大統領との会談を熱望 ウクライナ、自国のガス備蓄を米国のLNG供給に利用することを提案
トランプに鉱物資源と天然ガスハブとしての機能(とおそらくは対ロシア前線基地)と引き換えに自国を守る様取引を持ちかける予定だとの事
ウクライナにとっては取引材料はこれぐらいしかない……のかね?
584無題Name名無し 25/02/08(土)22:16:36 IP:124.140.*(home.ne.jp)No.222544+
英国、ウクライナ向け海軍ドローン 「Snapper 」と 「Wasp 」の開発をリーク
https://www.naval-technology.com/news/uk-leaks-development-of-snapper-and-wasp-naval-drones-for-ukraine/?cf-view
>英国は、ウクライナ軍が使用する2隻の非搭乗型海上輸送艦(UMV)の開発を支援しているようだ。
>「このシステムは現在最終テスト中で、詳細は追って発表される」とイーグル氏は述べた。


ロシア、新法制定で資産差し押さえ権限を拡大か=関係筋
https://www.deepl.com/ja/translator#en/ja/Russia%20to%20widen%20asset%20seizing%20power%20with%20new%20legislation%2C%20sources%20say
>司法省が作成したこの法案は、2024年5月にウラジーミル・プーチン大統領が署名した、米国内の凍結されたロシア資産の差し押さえによって被った損失の補償としてロシアが特定できる米国の資産と証券に関する法令に続くものです。
トランプがどういう反応をするのか
585無題Name名無し 25/02/08(土)22:21:06 IP:124.140.*(home.ne.jp)No.222545そうだねx1
    1739020866886.jpg-(41989 B)
41989 B
ロシアのIPS/UPSシステムから切断されたエストニア、ラトビア、リトアニアの電力システム
https://www.litgrid.eu/index.php/news-events-/news/estonian-latvian-and-lithuanian-power-systems-disconnected-from-russian-ipsups-system-/36047
>バルト諸国の電力システムは、ロシアが管理するIPS/UPSシステムから正常に切断されており、現在は島モードで独立して動作しています。 Elering、AugstspriegumaTīkls(AST)、およびLitgrid、Estonia、Latvia、およびLithuaniaの電力送信システムオペレーターは、大陸ヨーロッパのグリッドに同期する前に孤立した操作テストを実施しています。
バルト三国、(電力的に)ロシアから独立す
間接的にフィンランド・スウェーデンもEUと接続されるが……
海底ケーブルをロシアが切断してるからどうなるかね
586無題Name名無し 25/02/08(土)22:25:05 IP:124.140.*(home.ne.jp)No.222546+
書き込みをした人によって削除されました
587無題Name名無し 25/02/09(日)01:35:22 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.222551そうだねx1
    1739032522795.mp4-(2613432 B)
2613432 B
三輪バイクやドローンを使って最前線に燃料を届けるロシア軍
588無題Name名無し 25/02/09(日)09:59:00 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.222565そうだねx6
    1739062740604.png-(1059315 B)
1059315 B
弱ったロシアは、殖民地シリアがとうとうトルコに取られる・・・2025/02/03

シリア暫定政権アルシャラー代表とトルコのエルドアン大統領が会談へ。
シリアにトルコ軍基地の設置と、シリア防衛にF-16を50機を派遣して、
また軍事物資の提供支援で協議するという。
トルコは既にシリアのアレッポとイドリプに基地を設置しており、
シリアはロシア軍の基地だったフメイムとタルトゥース基地に
トルコ軍設置で進めているという。

また米国トランプ大統領は、バイデン政権がシリアに派遣した米軍を、
30〜90日以内に撤退させるように指示した。
589無題Name名無し 25/02/09(日)10:44:44 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.222568そうだねx1
>No.222565
成程、新生シリアはトルコを呼び込んで国内の抵抗勢力を潰す方針へ舵を切った様だな
>また米国トランプ大統領は、バイデン政権がシリアに派遣した米軍を、
>30〜90日以内に撤退させるように指示した。
トランプもトルコがシリアを掌握するのは容認済み、と…
ここからエルドアンが上手く立ち回れば、追放されたF-35開発プログラム復帰も有り得そう
590無題Name名無し 25/02/09(日)10:50:37 IP:60.69.*(bbtec.net)No.222569そうだねx2
    1739065837548.jpg-(97036 B)
97036 B
ウクライナの無人機の製造工場
591無題Name名無し 25/02/09(日)10:51:26 IP:60.69.*(bbtec.net)No.222570そうだねx1
    1739065886498.jpg-(174088 B)
174088 B
>ウクライナの無人機の製造工場
無人機リューティイ
592無題Name名無し 25/02/09(日)10:52:07 IP:60.69.*(bbtec.net)No.222571そうだねx2
    1739065927928.jpg-(66521 B)
66521 B
>ウクライナの無人機の製造工場
新型のぺクロ
593無題Name名無し 25/02/09(日)10:57:04 IP:60.69.*(bbtec.net)No.222572そうだねx3
    1739066224821.mp4-(1790510 B)
1790510 B
>ウクライナの無人機の製造工場
工場を視察したゼレンスキー
594無題Name名無し 25/02/09(日)11:11:09 IP:121.102.*(hi-ho.ne.jp)No.222573そうだねx2
現代版のv1みたいなデザインだな
595無題Name名無し 25/02/09(日)11:27:43 IP:123.48.*(commufa.jp)No.222574+
>また米国トランプ大統領は、バイデン政権がシリアに派遣した米軍を、
>30〜90日以内に撤退させるように指示した。
シリア民主軍(SDF)の用心棒がいなくなるとその後の展開が気になりますが
ウクライナスレだけに少々残念な話
596無題Name名無し 25/02/09(日)11:33:49 IP:92.202.*(nuro.jp)No.222575そうだねx2
>No.222568
結局、『シリア内戦』はロシアが引っ掻き回した挙句、「派遣ロシア軍の弱体化」で親露政権が瓦解しただけだった、と…

…結局、バイデン含む「人権派国家」がしたのは、泥沼内戦で都市の多くを瓦礫に変えただけだった(棒

>No.222569
「燃えるクレムリンに襲い掛かるベクロ巡航ミサイル(?)」の絵図ww

>No.222571
模型用っぽいジェットエンジンが機体本体から飛び出してるの、20世紀末の初期巡航ミサイルっぽいやw
597無題Name名無し 25/02/09(日)11:43:31 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.222576そうだねx3
>結局、『シリア内戦』はロシアが引っ掻き回した挙句、「派遣ロシア軍の弱体化」で親露政権が瓦解しただけだった、と…
まあ、これはウクライナ侵略をやったロシアの自業自得でして

>…結局、バイデン含む「人権派国家」がしたのは、泥沼内戦で都市の多くを瓦礫に変えただけだった(棒
そもそも「人権派国歌」は人権派を自称しただけで、要はシリアのアサド政権なりロシアの影響力が吹っ飛べばOKと言うマキャベリストの集団でしたので
その真の目的は中東方面発シリア経由欧州方面行きの石油&天然ガスパイプライン敷設計画の利権狙いなのですわ(ゲス顔
598無題Name名無し 25/02/09(日)11:48:01 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.222577そうだねx3
    1739069281557.jpg-(122112 B)
122112 B
>>No.222571
>模型用っぽいジェットエンジンが機体本体から飛び出してるの、20世紀末の初期巡航ミサイルっぽいやw
イランの巡航ミサイルもこのタイプだなイエメンのフーシ派も使ってた
基本設計は旧ソ連だからウクライナの奴も同じ系統なのかもね
599無題Name名無し 25/02/09(日)12:19:56 IP:217.178.*(transix.jp)No.222578そうだねx4
    1739071196190.jpg-(582815 B)
582815 B
ISWによる戦況報告まとめ2/8分

ウクライナ軍はチャシフ・ヤールの南でわずかに前進
ロシア軍はZapadne(クピャンスクの北)の西と北東、トレツク北部、ポクロフスクの東で前進

クルスク州のウクライナの旅団は8日、北朝鮮軍がクルスク州でロシア軍とともに攻撃を行っている様子を映したビデオを公開した

クピャンスク方面のウクライナの旅団はロシアの第4戦車師団(モスクワ軍管区の第1親衛戦車軍)の部隊がペルショトラヴェネヴェ付近(クピャンスクの東)で中隊規模の機械化突撃をしたがウクライナ軍が装甲車10両を破壊したと報告した

シヴァスク方面のウクライナの旅団長はロシア軍は凍った地面の場合には戦車、IFV、バギー、オートバイ、ATVで攻撃し、気温が高く土壌が柔らかいときには小規模な歩兵攻撃を好むと報告している

ポクロフスク方面のウクライナ国家警備隊の報道官はロシア軍は小規模な歩兵集団で攻撃を続けており、霧の多い天候のため機械化された突撃は少なくなっていると述べた
別のウクライナ旅団の将校はポクロフスクの南でロシア軍の攻撃の数は減少しているが、戦闘は激しいままであると述べている
600無題Name名無し 25/02/09(日)12:20:19 IP:217.178.*(transix.jp)No.222579そうだねx5
つづき

日本のNHKは8日、北朝鮮に詳しい複数の情報筋の話を引用し、北朝鮮軍がロシアの対ウクライナ戦争を支援する代わりに、ロシアは北朝鮮が各種ドローンを開発・量産する支援をすることに合意したと報じた
NHKはロシアは依然として北朝鮮の核開発を支援することに消極的であり、北朝鮮の核実験が米国との関係をさらに緊張させ、中国との関係を複雑にすることを恐れていると指摘した
ロイターは2024年12月以降にロシア軍が発射した北朝鮮の弾道ミサイルの精度が向上していることを示したが、これはおそらく両国の同盟を通じて得られた北朝鮮の能力向上の一例であろう

クラホフ方面の第150自動車化狙撃師団(第8親衛諸兵科連合軍:南部軍管区)のトレツク方面への転進はここ数週間のチャシフ・ヤール方面におけるロシアの努力の激化と併せて、春から夏にかけてコスティヤンティニフカ方面のウクライナの要塞群への圧力を優先させるつもりであるかもしれない
601無題Name名無し 25/02/09(日)13:15:22 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.222581そうだねx4
    1739074522745.mp4-(2093376 B)
2093376 B
ウクライナ軍特殊部隊の装備
かなり高価そうに見える装備で揃えてる
602無題Name名無し 25/02/09(日)13:16:23 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.222582そうだねx2
    1739074583654.mp4-(2685409 B)
2685409 B
チェチェンのカディロフツィの装備
こっちも装備にお金掛けてそう
603無題Name名無し 25/02/09(日)14:17:52 IP:60.69.*(bbtec.net)No.222588そうだねx3
    1739078272102.jpg-(242015 B)
242015 B
>>ウクライナの無人機の製造工場
>新型のぺクロ
ぺクロ用ジェットエンジン
恐らく同様の物(チェコ製)↓
https://www.aeroexpo.online/ja/prod/pbs-velka-bites/product-170284-1099.html
604無題Name名無し 25/02/09(日)14:47:17 IP:27.230.*(spmode.ne.jp)No.222595そうだねx5
現状はウクライナ関連ではないものの日本もドローンの開発と輸出に官民ともに力を入れるようですね
セキュリティに難ありで排除されて空白地帯となりつつある中国製ドローンの市場に活路を見出しているとか
運用データとか魅力ですしね
605無題Name名無し 25/02/09(日)15:16:21 IP:121.102.*(hi-ho.ne.jp)No.222599+
北朝鮮 ロシアの建設現場に労働者数千人派遣=韓国情報当局
https://news.livedoor.com/article/detail/28116003/

ロシアの若者だいぶ死傷してんだろうな
北に兵器も兵力も労働力も頼みっぱなしだ
606無題Name名無し 25/02/09(日)15:38:53 IP:133.206.*(mesh.ad.jp)No.222600そうだねx10
>ロシアの若者だいぶ死傷してんだろうな
>北に兵器も兵力も労働力も頼みっぱなしだ
労働者としてロシアに出される国民が増えれば増えるほど外部の情報に接する人間が増えるわけで、情報統制で体制を維持してきた北朝鮮にとっても将来的な不安定要素が増える、ほんまこの戦争ロシア側陣営にデメリットしかねぇな…
607無題Name名無し 25/02/09(日)18:43:11 IP:111.234.*(asahi-net.or.jp)No.222616そうだねx2
そら2014から始まる制裁の時点で2020位には既にクリミアが重荷なってたって話もある位だしな

但し人口に関してはウクライナも2014年の紛争開始前4500万が2024年でウクライナ支配地域に3100万(国連人口基金調べ)と洒落になってないのよな
608無題Name名無し 25/02/09(日)19:04:39 IP:126.157.*(panda-world.ne.jp)No.222617そうだねx1
ロシアでは男性が減って
中国では一人っ子政策で女性が減った
これは中露が仲良くなるふいんき
609無題Name名無し 25/02/09(日)19:16:59 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.222619そうだねx1
>No.222574
クルド人勢力が弱体化すると来日する難民()が増えるんじゃなかろうか。
トルコは親日国家だけど難しい選択を迫られるな。
610無題Name名無し 25/02/09(日)20:45:25 IP:60.69.*(bbtec.net)No.222630そうだねx2
    1739101525461.jpg-(239504 B)
239504 B
さすがにこれは後方の動物園での記念写真なのか?
611無題Name名無し 25/02/09(日)20:53:09 IP:125.202.*(plala.or.jp)No.222631+
>チェチェンのカディロフツィの装備
>こっちも装備にお金掛けてそう
士官の被服に金掛かってない感が…
まぁ何に金掛けても実戦で稼げなきゃ意味無いけど
612無題Name名無し 25/02/09(日)23:27:37 IP:92.202.*(nuro.jp)No.222636+
    1739111257783.jpg-(1749268 B)
1749268 B
>ウクライナ軍特殊部隊の装備
>かなり高価そうに見える装備で揃えてる
>チェチェンのカディロフツィの装備
>こっちも装備にお金掛けてそう
兵服に関しては胴体部である『ボディーアーマー装着面』を透湿系布地にした迷彩上着(ボディーアーマー装着時の過剰発熱抑制のため)、膝パッド標準装備のズボンは当たり前、そこにレーザーカットMOLLE(マグポーチなどの小物を装着するための構造、軽量化に貢献)が施された表皮のボディーアーマーセットを装着、頭部はハイカットヘルメットに『制音ヘッドセット』と双眼NVGってのは、最早欧米も共産圏も変わらない状況になってる…

…そして宇軍はM4系ライフルにEOtechホロサイト+3xマグニファイヤー、照準補助用レーザーにライト(NVGを活かすIRモードが恐らく有る)、塹壕で取り回すのに邪魔にならない小型サプレッサーと、「戦況」にあった銃器を見せてるが、そこに「軍用ハードケース」被せたスマホを身に着けてるのが21世紀らしいなぁw


本邦陸自もこの程度を「自腹装備」しないで済む時代は来るんだろうか、『極東有事』の前に
613無題Name名無し 25/02/09(日)23:31:03 IP:92.202.*(nuro.jp)No.222637そうだねx2
>No.222630
「え、寒くないんですかね?」と言いたい所だけど、そういや砂漠って寒暖差が過酷だったわw>ラクダ


サムネで「…、食料に困って『現地調達』中(血抜きで木に吊ってる)の画像?」とガクブルしたのは内緒
614無題Name名無し 25/02/09(日)23:37:34 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.222639そうだねx5
    1739111854325.mp4-(2963391 B)
2963391 B
ロシア軍の迷彩服がアメリカのACUのパクリから始まって
そこから色々進化して行く話が面白かった
615無題Name名無し 25/02/09(日)23:44:13 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.222640そうだねx3
>最早欧米も共産圏も変わらない状況になってる…
みんな同じような見た目になり過ぎて
例えばウクライナ兵とロシア兵なんて戦場で鉢合わせた時に咄嗟に敵味方の区別がつくのかな?と以前から気になっている
よく見るように青や黄色のテープや赤のテープで一応色分けして区別出来るようにしているけれど
616無題Name名無し 25/02/10(月)00:17:23 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.222643そうだねx3
ウクライナ軍とロシア軍に関しては、そもそも両軍とも元ソ連軍な上に人種も文化も地域も近しいから、
上にある特殊部隊用装備の収斂進化的な同一化とはまた別な話になるかと。
617無題Name名無し 25/02/10(月)02:58:25 IP:124.140.*(home.ne.jp)No.222647そうだねx4
    1739123905058.mp4-(581783 B)
581783 B
https://x.com/NOELreports/status/1888503018053644699
>エストニアがロシアからの電力網を切断した瞬間
リンク先に画像有り
切断できるように設計されてたんだ…(小並感)
電力網的にロシア(カリーニングラードも含む)・ベラルーシと密接に関わっていてこれらと切断して
細いポーランドとフィンランド・スウェーデンとの海底ケーブルに接続するのはかなり勇気が要ったろうなと
ロシアはカリーニングラードの電力どうするんやろ

https://x.com/NOELreports/status/1888559625433461076
>ロシアは、Defence Expressによると、新しい長距離のKamikaze Drone「Italmas」(Izdelie-54)を開発しました。ドローンは、ランセットの40〜70 kmの範囲と比較して、約200 kmの範囲と弾頭の重量数キログラムを特徴とする最前線にすでに発見されています。 Italmasは人工知能システムとも統合されています。
リンク先に画像3枚と記事へのリンク有り
ロシアの新型自爆ドローン
618無題Name名無し 25/02/10(月)04:21:36 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.222648そうだねx5
マルチカムが流行りすぎて敵兵との見分けがつきにくいって前線の日本人も言ってるね
619無題Name名無し 25/02/10(月)07:22:37 IP:125.202.*(plala.or.jp)No.222650そうだねx4
>頭部はハイカットヘルメットに
開戦後に防弾・防破片の面積が少ないと随分評判悪かった覚えが…
620無題Name名無し 25/02/10(月)10:16:46 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.222653そうだねx1
>>頭部はハイカットヘルメットに
>開戦後に防弾・防破片の面積が少ないと随分評判悪かった覚えが…
これに関しては状況次第ですね
一般に思い浮かぶような特殊部隊的な行動にはよいけれど
通常の歩兵みたいな野戦行動としては向いていないと
621無題Name名無し 25/02/10(月)11:43:16 IP:217.178.*(transix.jp)No.222655そうだねx4
    1739155396178.jpg-(613489 B)
613489 B
ISWによる戦況報告まとめ2/9分

ウクライナ軍はスジャの南東の幹線道路沿い、ヴォフチャンスク中心部の資材工場、ピシュチャネ南東部の3号鉱山付近(ポクロフスク南西)で前進
ロシア軍はレオニディフカ北部(トレツクの西)、ノヴォイエリザヴェチフカの北(ポクロフスクの南西)とマリニフカの南東(ポクロフスクの東)、ノヴィ・コマールの北東(ヴェリカ・ノヴォシルカの北)で前進

ウクライナのホルティツィア群報道官のトレフボフ少佐はロシア軍はポクロフスクを西から迂回する努力を続けており、この地域に絶えず増援部隊を送り込んでおり、小規模なグループで攻撃を続けていると指摘した

韓国の聯合ニュースは韓国の国家情報院からの情報として2024年に数千人の北朝鮮労働者がロシアに入国し、建設関係の仕事に就いたと報じた
ロシアの公式データによると、2024年にロシアに入国した北朝鮮労働者は13221人で、2023年にロシアに入国した人数の最大12倍だった
ロシアは2024年12月の時点で150万人の労働者が不足していると推定されており、労働力不足を大幅に緩和するものではない
622無題Name名無し 25/02/10(月)11:43:36 IP:217.178.*(transix.jp)No.222656そうだねx3
つづき

ゼレンスキー大統領はロシア軍が先週(2月2日から9日にかけて)にウクライナに対して10発以上のミサイル、約750機の攻撃用ドローン、1,260発以上の滑空爆弾を発射したと報告しました

ロシアの軍事ブロガーはロシア軍がバフムートとチャシフ・ヤールの間の2キロの道路をウクライナの無人機攻撃から守るために網で覆ったと主張し、ロシア兵が道路に対ドローンネットを設置している映像を公開した
623無題Name名無し 25/02/10(月)12:15:53 IP:123.226.*(ocn.ne.jp)No.222657そうだねx9
自分が歩兵だと考えて砲弾がドンドン着弾してくる戦場でプレキャリとかハイカットのヘルメットは怖いよね
アレはちょっとでも装備を軽くして動きやすくするための特殊部隊用よね
624無題Name名無し 25/02/10(月)19:22:16 IP:220.254.*(janis.or.jp)No.222676そうだねx5
    1739182936932.mp4-(313191 B)
313191 B
低空飛行で飛来するウクライナ空軍のF-16
AIM-120及びAIM-9の空対空フルセットに1400リッターの増槽を二つ機体中央にAN/ALQ-131ECMポッドを吊り下げている
一瞬ですので一時停止で確認してあげてください
625無題Name名無し 25/02/10(月)19:38:31 IP:220.254.*(janis.or.jp)No.222678+
    1739183911650.mp4-(176662 B)
176662 B
パレードに向けて引っ張り出されたのか前線の操縦できる北朝鮮戦車兵向けなのか搬送されるロシア軍戦車
車体番号は245世界のミリオタの中にはどこ所属でどこから引っ張り出されたのかすぐわかる人もいるんだろうね
626無題Name名無し 25/02/10(月)20:21:34 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.222680そうだねx2
    1739186494978.jpg-(463779 B)
463779 B
英国防省のウクライナ情報
https://x.com/DefenceHQ/status/1888896597758517576

先月28・29日、ロシア商船スパルタ2とスパルタの2隻が、シリアのタルトゥース海軍基地を出港したと報告された
両商船はロシア海軍艦艇4隻を伴い、地中海を離れた代替基地に装備と人員を搬送したものとみられる

ロシア政府代表とシリア政権与党HTSとの間で、ロシア軍基地の今後に関する交渉が行われているのは間違いないであろう
ロシアはHTSとの関係を発展させ、有益なパートナーとしての地位をアピールするべく今後も積極的に交渉を続けるはずであるが、ロシアが匿うアサド前大統領に対する現シリア指導部の敵意など、様々な要因によりロシアの交渉上の立場は弱いものになっている

ウクライナ紛争がロシア最大の関心事である事は依然変わらないが、東地中海へのプレゼンス維持は間違いなくロシアにとって戦略上の優先事項であろう
ウクライナ紛争に気を取られてシリアの情勢認識が鈍り、アサド政権を維持する能力に影響を及ぼし、結果として中東・地中海・アフリカにおけるロシアの戦略的利益が損なわれたと考えられる
627無題Name名無し 25/02/10(月)20:30:43 IP:133.123.*(pikara.ne.jp)No.222682そうだねx5
>No.222678
何かと思って見たら、T-34/85じゃないか……
これだったらパレード用と言いたい所だが
現在の戦況ではそう断言出来ないのが何とも
628無題Name名無し 25/02/10(月)21:13:31 IP:118.105.*(commufa.jp)No.222690そうだねx1
>AN/ALQ-131ECMポッド
オランダが機体と一緒にくれたのか米国供与かどうなんだろうね?
629無題Name名無し 25/02/10(月)21:39:48 IP:124.140.*(home.ne.jp)No.222692+
https://x.com/NOELreports/status/1888686934085755276
>ニューヨークポスト紙は、トランプ氏がプーチン氏との電話会談を認めたと報じている。

ロシア、米国から接触の「適切なシグナル」待っている=国連大使
https://jp.reuters.com/world/ukraine/6BKAP7KHKNP6XCX5KQLGLPQ52M-2025-02-10/
>ネベンジャ氏は、ウクライナについてロシアは米国と対等に協議する用意があるとし、「われわれは対等な立場で接触を持つことに前向きだが、ロシアの利益を考慮することが必要条件だ」と語った。
ロシア、米国の仲介に自分に有利な条件持ってこいと注文を付けた模様
トランプがどう応じるか
630無題Name名無し 25/02/10(月)21:40:07 IP:124.140.*(home.ne.jp)No.222693そうだねx3
https://x.com/TheDeadDistrict/status/1888923767352476141
>ポクロフスク方向、民間車のみを使用してロシア軍。
>ビデオでは、軍用装甲車両が1台しか見られませんでした。
リンク先に映像有り 音量注意
ドローンか何かに襲撃されたと思われる車列 防護無しでは……

ロシアの影の艦隊を拿捕する新計画の中身
https://www.politico.eu/article/russia-shadow-fleet-finnish-bay-snow-eagle-s-december-oil-baltic-sea-europe-waves-europe-kremlin/
古びた艦船使って座礁なりして油まき散らして環境汚染するし、海底ケーブル切るしでEUもぶちぎれているようで
通商封鎖作戦に発展したらロシアはどうするんやろねぇ
631無題Name名無し 25/02/10(月)22:41:23 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.222697そうだねx1
>No.222678
T34相手で最新型の対戦車火器持ってても生身の人間では不利だよね。

土嚢やケージで装甲を補強して安物でも暗視装置をつけてやれば歩兵支援ならかなり厄介。機関銃はDTがあるのかな?
632無題Name名無し 25/02/10(月)22:51:28 IP:220.254.*(janis.or.jp)No.222699そうだねx1
    1739195488654.jpg-(610377 B)
610377 B
今日の撃破数統計報告でも触れられるかと思いますがウクライナ側の集計でロシア軍戦車の撃破数が10000を越えたそうです
もちろん実数はこれより低いのでしょうが

>これだったらパレード用と言いたい所だが
>現在の戦況ではそう断言出来ないのが何とも
後で知った情報ですが動画の撮られた場所はクルスク州だそうです・・・
633無題Name名無し 25/02/10(月)23:35:02 IP:133.206.*(mesh.ad.jp)No.222700そうだねx4
>今日の撃破数統計報告でも触れられるかと思いますがウクライナ側の集計でロシア軍戦車の撃破数が10000を越えたそうです
>もちろん実数はこれより低いのでしょうが
撃破と誤認したのが3割でも7000両、4割あったとしても6000両喪失ってすげぇよな…
634無題Name名無し 25/02/10(月)23:36:51 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.222701+
>後で知った情報ですが動画の撮られた場所はクルスク州だそうです・・・
撮影した人は1943年に一瞬だけタイムスリップしたんですよ。
635無題Name名無し 25/02/11(火)00:06:11 IP:92.202.*(nuro.jp)No.222703+
    1739199971261.jpg-(148180 B)
148180 B
>No.222701
なるほどぉ?
636無題Name名無し 25/02/11(火)01:56:28 IP:133.200.*(mesh.ad.jp)No.222707+
日本も、また満州で戦争するんだろうな

- GazouBBS + futaba-