軍@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1726040517545.png-(107978 B)
107978 B自衛隊の新装備「無人水陸両用車」メーカーと契約締結! 実用化は目前か 使い方は?Name名無し24/09/11(水)16:41:57 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.208024+ 02日19:11頃消えます
 三菱重工は2024年9月9日、「無人水陸両用車」について防衛装備庁と契約を結んだと発表しました。

 契約締結日は2か月前の7月11日、数量は一式で、契約金額は205億9200万円です。

 この無人水陸両用車は、防衛省の2024年度予算に開発関連経費の一部約200億円を計上しており、今回の契約はその一環です。

 防衛省は、すでに運用構想も公開しており、それを見ると無人水陸両用車は珊瑚礁を乗り越える能力を持ち、島嶼部の「あらゆる正面」から上陸が可能。島嶼部が敵に占拠された場合、この車両を上陸させて前進拠点を確保したり、味方部隊に補給品などを輸送することが想定されています。実用化されれば、港湾などの使用に制約がある場合でも、補給品を迅速に輸送することが可能です。
https://news.nifty.com/article/item/neta/12203-3371331/
削除された記事が1件あります.見る
1無題Name名無し 24/09/11(水)16:42:13 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.208025そうだねx15
無事開発が成功することを願っています。
2無題Name名無し 24/09/11(水)17:39:42 IP:103.5.*(ipv4)No.208029そうだねx1
新型の水陸両用装甲車は無人仕様の話はよく聞くけれど
有人仕様というか本来の兵員輸送型(AAV7後継)はどうなってるんだろう?
3無題Name名無し 24/09/11(水)17:48:29 IP:138.64.*(v6connect.net)No.208030+
    1726044509107.jpg-(222147 B)
222147 B
ポンチ絵だけはいつもいいのに完成品ときたら・・・・・・・が定番だけにどんな姿になるのやら
4無題Name名無し 24/09/11(水)18:49:24 IP:113.154.*(dion.ne.jp)No.208035そうだねx1
海で遊びたいから一両売ってくれ
5無題Name名無し 24/09/11(水)19:10:48 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.208038そうだねx12
    1726049448900.jpg-(43637 B)
43637 B
>ポンチ絵だけはいつもいいのに完成品ときたら・・・・・・・が定番だけにどんな姿になるのやら

自衛隊のポンチ絵でそんなに良かった奴ってあったか…?
6無題Name名無し 24/09/11(水)19:39:24 IP:60.137.*(bbtec.net)No.208042+
開発してたのはかなり何年も前から話出てたけどまさか無人型も同時開発していたとは…
7無題Name名無し 24/09/11(水)19:57:38 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.208044そうだねx1
>有人仕様というか本来の兵員輸送型(AAV7後継)はどうなってるんだろう?
無人で兵員輸送する車両なんじゃないの?
8無題Name名無し 24/09/11(水)21:28:35 IP:153.252.*(ocn.ne.jp)No.208047そうだねx9
    1726057715952.jpg-(19760 B)
19760 B
>自衛隊のポンチ絵でそんなに良かった奴ってあったか…?
ポンチ絵というか予想CGだけど次期戦闘機はこっちのが良かった
9無題Name名無し 24/09/11(水)21:57:17 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.208050そうだねx4
>無人で兵員輸送する車両なんじゃないの?
オレ馬鹿だから分かんねぇけどよぉ…
それって「有人」と呼ばれるんじゃないか?
10無題Name名無し 24/09/11(水)22:12:32 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.208052そうだねx1
    1726060352660.jpg-(309858 B)
309858 B
運転手と車長の分節約できるやろ?
11無題Name名無し 24/09/11(水)23:22:57 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.208056そうだねx3
    1726064577496.png-(55578 B)
55578 B
ポンチ絵だけど、言われるほど外してないので信頼していいと思うぞ。(描かれた時点での実車(試作車)の状態を反映してるんじゃないかな)
←は2005年度白書の新戦車だけど、よく特徴をとらえてる。(砲塔側面の増加装甲を外すとこんな感じだよね)
12無題Name名無し 24/09/12(木)01:07:15 IP:180.94.*(tcnet.ne.jp)No.208058そうだねx3
    1726070835269.png-(94770 B)
94770 B
>1726049448900.jpg
これ描いた人艦隊シリーズ愛読者だった疑惑
13無題Name名無し 24/09/12(木)01:44:16 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.208059そうだねx12
10式16式はポンチ絵や試作車より量産車のほうがイケメンというかちゃんと洗練されてるのいいよね
14無題Name名無し 24/09/12(木)04:40:03 IP:92.202.*(nuro.jp)No.208066そうだねx1
    1726083603953.jpg-(420447 B)
420447 B
>No.208058
『紺碧の艦隊』の鹵獲米艦隊ww>紅玉艦隊


…コミック版は後部主砲しっかり残ってるけど、原作版だとホント『魔改造』が過ぎるっていうw
>https://x.com/misorock/status/949304896020398080
15無題Name名無し 24/09/12(木)05:35:46 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.208067そうだねx5
    1726086946272.jpg-(125016 B)
125016 B
もうこの模型時点でディテール細かいのよねでもって
最近の公式資料のポンチ絵もあんまり変わってないから
ほぼこれに近い車両が出てくるのではと思ってる
16無題Name名無し 24/09/12(木)07:59:00 IP:133.114.*(nuro.jp)No.208080そうだねx1
これ無人であることに意味あんの?
兵員のせずに無人で上陸するデコイ役?
17無題Name名無し 24/09/12(木)08:29:21 IP:121.105.*(dion.ne.jp)No.208081そうだねx2
沈底機雷や水際地雷ある場所開墾する完璧な方法も無さそうですし
まず無人上陸車両先行させてってそりゃなりますよね
18無題Name名無し 24/09/12(木)08:30:56 IP:92.202.*(nuro.jp)No.208082+
    1726097456342.jpg-(270703 B)
270703 B
>No.208080
既に民間では鉱山や港湾といった所で限定的に運用され、米陸軍も研究中な『無人化軍用トラックによるコンボイ運用』の水際版目指す、という亊なのでは…??
>https://youtu.be/pwbLO81faGc

…橋頭堡を築く前の先行とか、その後の揚陸艦などからの物資陸揚げとかに?
19無題Name名無し 24/09/12(木)08:39:08 IP:92.202.*(nuro.jp)No.208083+
    1726097948278.jpg-(573783 B)
573783 B
>No.208082
まぁ、無人車両(UGV)といえば、DARPAでやってたこいつが好きだったんですけどもね…>ガスタービン発電機で爆走するハイブリッド方式の
>https://www.nrec.ri.cmu.edu/media/news-stories-pages/news-stories-2018/nrec-transitions-off-road-autonomy-to-tardec.html


…結局は研究止まりで、その後はLM公式ページに在る6輪UGVすら実戦投入されてないけど
>https://www.lockheedmartin.com/en-us/news/features/history/alv.html
20無題Name名無し 24/09/12(木)08:40:53 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.208084そうだねx1
上陸作戦前の機雷原処理などの露払いに良さそうと考えたけど、
それなら死重となる人員輸送部分を省いて小型軽量化したほうがコスパ良さそうだけど、
でもそれほど量産されるものでも無いし新水陸両用車並みの機動性を持たせるとコスト激増になるから、
それなら新水陸両用車をそのまま無人化したほうが早い…となってしまった。
21無題Name名無し 24/09/12(木)08:43:31 IP:121.105.*(dion.ne.jp)No.208086そうだねx1
    1726098211217.jpg-(72902 B)
72902 B
アメリカ海兵隊は一足先に無人地対艦ミサイル車両を実戦配備ですね
22無題Name名無し 24/09/12(木)08:46:20 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.208087そうだねx1
    1726098380425.png-(321861 B)
321861 B
>沈底機雷や水際地雷ある場所開墾する完璧な方法も無さそうですし
>まず無人上陸車両先行させてってそりゃなりますよね
普通にコイツを載せるんだろ
というか下手に小型の無人車にしちゃうとクソデカなコレが物理的に載らない
23無題Name名無し 24/09/12(木)09:13:34 IP:121.105.*(dion.ne.jp)No.208088+
>普通にコイツを載せるんだろ
>というか下手に小型の無人車にしちゃうとクソデカなコレが物理的に載らない
これ水中の地雷や機雷にどこまで効果あるかなんですよね
24無題Name名無し 24/09/12(木)12:28:52 IP:126.33.*(openmobile.ne.jp)No.208100そうだねx8
有人車両と外見で見分けつかないのは大きなメリット
25無題Name名無し 24/09/12(木)22:16:20 IP:133.106.*(ipv4)No.208126+
無人仕様で徹底した方が機能的にも調達コストも下がるような気がするけど
新規開発費用が大きすぎて厳しいのだろうか

まあここで既存有人車両の無人化ノウハウが得られるとすれば
戦車などの無人化もしくは省人化に役立つからいいのかもしれないかなあ
26無題Name名無し 24/09/13(金)10:11:27 IP:112.70.*(eonet.ne.jp)No.208156+
書き込みをした人によって削除されました
27無題Name名無し 24/09/13(金)10:14:42 IP:112.70.*(eonet.ne.jp)No.208159そうだねx1
大型エンジンやウォータージェット等でキャビンの容積が食われて搭乗員数が少ないから操縦席を削って一人でも多く乗せるための苦肉の策でしょ
例を挙げるとAAV7が最大25人乗れるのに対して同種のEFVは17人KAAVIIは20人しか乗れない
なので火力支援型の様な派生型が開発されたら別かもしれないけど兵員輸送型に関しては全て無人かと
28無題Name名無し 24/09/13(金)15:23:48 IP:126.194.*(openmobile.ne.jp)No.208175そうだねx6
    1726208628325.jpg-(58485 B)
58485 B
>No.208159
いや普通に有人操縦型と並行して作ると思うよ
共通戦術装輪も見た目そのままのUGV開発してるし同じ運用思想かと
29無題Name名無し 24/09/13(金)18:23:34 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.208179そうだねx1
    1726219414658.jpg-(75383 B)
75383 B
去年の記事ですが、トルコではM113ベースのUGV開発なんてのも
>トルコ、戦場のタクシーことM113装甲兵員輸送車を無人車両に改良
>https://worldtanknews.info/robot/turkey-transforms-m113-armored-personnel-carrier-into-driverless-vehicle/
30無題Name名無し 24/09/13(金)18:35:14 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.208180+
    1726220114530.jpg-(83512 B)
83512 B
日本でも民間車ベースの無人車両研究をやっていたので、新IMVの更新に併せてLAVをベースにこちらも01MATや12.7mmRWSを載せられる多用途UGVの研究をしても良いかもしれないですね
31無題Name名無し 24/09/13(金)19:34:13 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.208184そうだねx3
そりゃだって車まで作ってたら時間かかるだけだし
32無題Name名無し 24/09/13(金)19:54:02 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.208187そうだねx2
>大型エンジンやウォータージェット等でキャビンの容積が食われて搭乗員数が少ないから操縦席を削って一人でも多く乗せるための苦肉の策でしょ
>兵員輸送型に関しては全て無人かと
どこか遠くの安全な場所から操縦してる無人のクルマに乗って死地に行くのと操縦手の乗ったクルマに乗って死地に行くのなら前者を選ぶ兵士は居なさそう
33無題Name名無し 24/09/13(金)20:29:41 IP:113.145.*(dion.ne.jp)No.208192そうだねx6
>大型エンジンやウォータージェット等でキャビンの容積が食われて搭乗員数が少ないから操縦席を削って一人でも多く乗せるための苦肉の策でしょ
MAAVは操車要員が詰める空間と兵員室が分離しているから操車要員を削ることができても搭乗兵員数は変わらない。
34無題Name名無し 24/09/14(土)03:03:27 IP:119.241.*(mesh.ad.jp)No.208216+
無人で操縦するときは母艦船にいる運転手が液晶モニタ見ながらポテチを食いながらやってて、突撃する乗車兵員は命かけてる差がなんともいえない。
敵前上陸だとやっぱり有人かな。
35無題Name名無し 24/09/14(土)03:40:21 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.208217そうだねx7
まず仕事中にポテチは食わんし、揚陸部隊を支援する艦艇乗組員も全員艦上勤務な訳だが、本来全員共に上陸すべきとでも?
36無題Name名無し 24/09/14(土)07:07:01 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.208224そうだねx2
>揚陸部隊を支援する艦艇乗組員も全員艦上勤務な訳だが、本来全員共に上陸すべきとでも?
上手いこと言おうとしてズレてるなぁ…
37無題Name名無し 24/09/14(土)13:27:55 IP:153.129.*(ocn.ne.jp)No.208252そうだねx11
そもそも無人車両は兵員輸送するなんて記事には書いてないんだけど
何で兵員輸送するなんて話しに……
38無題Name名無し 24/09/14(土)16:18:37 IP:133.106.*(ipv4)No.208256+
上陸した兵士(海岸線近くでとどまっている)への渡洋補給用なんかね

上陸後に内陸部に侵攻していくなら無人だと多彩な状況に対応できるかあやしいので
39無題Name名無し 24/09/14(土)16:36:32 IP:133.218.*(bbexcite.jp)No.208257そうだねx4
    1726299392480.jpg-(62877 B)
62877 B
>何で兵員輸送するなんて話しに……
https://www.mod.go.jp/j/policy/hyouka/seisaku/2023/pdf/jizen_15_honbun.pdf
乗員搭乗時における海上での乗員安全性、無人車両と
して必要な各種機器及び乗員等に対する防護及び所要の補給品の積載を同時に達成可能な車体構造を明らかにする

普通に想定されてる
40無題Name名無し 24/09/14(土)17:31:05 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.208263+
>上陸した兵士(海岸線近くでとどまっている)への渡洋補給用なんかね
離島防衛では、島を挟んで互いの艦艇が防空網を敷くことが予想されるため
空や艦艇が揚陸しての補給はできないと見てるかと
(それだけお隣の空母やら艦対空装備の充実が著しい)
そうなると、当然事前集結してる部隊への補給や後送も含めることになるかと
41無題Name名無し 24/09/14(土)17:37:23 IP:217.178.*(transix.jp)No.208264そうだねx4
>No.208257
それは有人・無人どちらでも使えるようにする為だからだろ
絵では無人機からは下車してないけど有人機からはわざわざ点線矢印で人が降りてるの表現してるじゃん
42無題Name名無し 24/09/14(土)18:49:34 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.208268+
これに関しては三菱の自社開発スケジュールと自衛隊側のニーズが噛み合わず
無人型の方が先に発注されることになった以上の話ではないと思う
43無題Name名無し 24/09/14(土)18:53:41 IP:133.218.*(bbexcite.jp)No.208270+
>>No.208257
>それは有人・無人どちらでも使えるようにする為だからだろ
ん?
だから有人でも使えるように想定されてるってことでしょ
ニホンゴムズカシイデスカ?
44無題Name名無し 24/09/14(土)19:20:32 IP:153.210.*(ocn.ne.jp)No.208273そうだねx2
    1726309232062.png-(678833 B)
678833 B
>海中に存在する礁池・礁嶺を走破するためには大きな推力が必要であるが、推力を得るためにエンジン等の構成要素が大きくなりすぎると乗員空間に影響を与えてしまう。そのため、電気アシストを含めた最適な推力の向上技術を解明する。
静音化を両立させた推力向上策としてハイブリッド機関の可能性も視野に入ると!?
45無題Name名無し 24/09/14(土)20:02:44 IP:217.178.*(transix.jp)No.208279+
>No.208270
何で兵員輸送するなんて話しに……

これは何で引用したん?
46無題Name名無し 24/09/16(月)08:49:44 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.208376そうだねx1
有人でも無人でも使えるようにするけど
無人で運用する際は兵員輸送は想定していない

>1726299392480.jpg
の図を見る限りではそう読めるね
47無題Name名無し 24/09/16(月)09:11:31 IP:180.16.*(ocn.ne.jp)No.208378+
自衛官乗ってるのに操縦受け付けません、みたいなの受け入れられんだろうし、UGVの兵員輸送型はあるとしても高度な自動運転くらいの使われ方になりそう
48無題Name名無し 24/09/16(月)09:59:15 IP:125.4.*(zaq.ne.jp)No.208380+
https://www.youtube.com/shorts/Cuv764Xkjf0
49無題Name名無し 24/09/18(水)02:08:45 IP:121.113.*(plala.or.jp)No.208480+
軽装甲機動車の運用で下車戦闘になると運転手まで降りて進んで空の車を置いて行くことになるのどうなのよってなってたけど
これも行きは運転席にも陸自隊員乗せて行って帰りは無人で艦まで帰って来てくれるとかじゃないのかな
それで次の上陸要員が乗ると
50無題Name名無し 24/09/18(水)04:43:09 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.208487+
    1726602189668.png-(104133 B)
104133 B
たまに文字が読めないふたば民おるよな

- GazouBBS + futaba-