数学@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1658337807879.jpg-(51103 B)
51103 B無題Name名無し22/07/21(木)02:23:27No.117151+ 7月08日頃消えます
素粒子について独習したいので大学の教科書みたいな定番のものでいい本があれば教えてください
宇宙について調べていたらニュートリノや中間子など自分の専門外の知識であったため、知識を得たいと思いました
マッカーリサイモン物理化学は持っています
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無題Name名無し 22/07/21(木)19:55:47No.117152+
錬金術でもやってれ
2無題Name名無し 22/07/21(木)20:03:31No.117153+
一昔前なら
ハルツェン・マーティンの「レプトンとクォーク」
が定番だったのだが
3無題Name名無し 22/07/21(木)20:04:17No.117154+
↑日本語版は、オレンジ色の表紙の本な
4無題Name名無し 22/07/21(木)20:06:12No.117155+
あと、東大くさくて読んでも面白くないが

「素粒子物理学の基礎」シリーズもあるな
緑色の表紙の本ね

読むと眠くなるけど
5無題Name名無し 22/07/21(木)22:53:03No.117156+
>一昔前なら >ハルツェン・マーティンの「レプトンとクォーク」 >が定番だったのだが

検索したら全文アップされてるみたいなので助かりました
http://www.icepp.s.u-tokyo.ac.jp/~asai/work/quark_and_lepton.pdf
6無題Name名無し 22/07/21(木)23:00:01No.117157+
>あと、東大くさくて読んでも面白くないが
>「素粒子物理学の基礎」シリーズもあるな
>緑色の表紙の本ね
>読むと眠くなるけど

もともと寝る前に睡眠剤代わりにwikipediaの宇宙の項目を読み漁り始めたのがきっかけなのでそういう本の方が助かります
7無題Nameベイズ厨 22/08/23(火)21:01:18No.117263+
https://www.amazon.co.jp/%E5%AE%8C%E5%85%A8%E7%8B%AC%E7%BF%92%E9%87%8F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E5%AD%A6-%E5%89%8D%E6%9C%9F%E9%87%8F%E5%AD%90%E8%AB%96%E3%81%8B%E3%82%89%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%A0%B4%E3%81%AE%E9%87%8F%E5%AD%90%E8%AB%96%E3%81%BE%E3%81%A7-KS%E7%89%A9%E7%90%86%E5%B0%82%E9%96%80%E6%9B%B8-%E6%9E%97-%E5%85%89%E7%94%B7/dp/4061532839
8無題Nameベイズ厨 22/08/23(火)21:09:24No.117264+
林光男
独習 量子力学

- GazouBBS + futaba-