レス送信モード |
---|
>子供のころ、こういう天秤を作ったらどっちに傾くのかずっと疑問だった削除された記事が4件あります.見る
面白そうなんだが、正直意味がわからん
その後の流れもわからん
みんな何の話をしてるの?
直感的に左に下がると思ったのだが
そうでないなら不思議なんで理由が知りたい
左に下がるなら、直感通りでそれがどうしたとしか思えない
言い方がおかしいな。
こんな形の天秤が公案の対象になる肝を教えてください
… | 1無題Name名無し 20/07/10(金)10:31:50No.114232+>コの字の方が赤い球か何かより十分重いなら右が下がるで簡単だが |
… | 2無題Name名無し 20/07/10(金)14:21:09No.114234+おそらく右が下がると思い込んでて、間違いに気づいたからおかしなこと言ってごまかそうとしてるのだろう |
… | 3無題Name名無し 20/07/10(金)22:52:01No.114236+ 1594389121475.jpg-(15389 B) ![]() 本文無し |
… | 4無題Name名無し 20/07/11(土)03:20:45No.114237+コの字が弾力のある柔らかい素材ならどうなる |
… | 5無題Name名無し 20/07/11(土)03:37:35No.114238+どうもならん、どうにかしたいのなら弾力や柔らかさの数値を示せ |
… | 6無題Name名無し 20/07/11(土)10:32:08No.114239+これがわからんヤツはこの形状をしたもの、 |
… | 7無題Name名無し 20/07/11(土)15:17:36No.114240+ 1594448256526.jpg-(27179 B) ![]() 重りが1kgだとするだろ。それでコの字の右下の部分に重量計を付けると何kgを差すの? |
… | 8無題Name名無し 20/07/11(土)15:36:42No.114242+小学校6年の理科でやるぞ。 |
… | 9無題Name名無し 20/07/11(土)15:39:28No.114244+じゃわかりやすい距離の例を作ってよ |
… | 10無題Name名無し 20/07/12(日)10:25:26No.114251+>そこに1Kgの重さがかかってるのに、何の力が働いて左に傾くのだろう? |
… | 11無題Name名無し 20/07/12(日)16:13:17No.114256+>そこに1Kgの重さがかかってるのに、何の力が働いて左に傾くのだろう? |
… | 12無題Name名無し 20/07/12(日)18:49:05No.114258+>月が地面に落ちてこない |
… | 13無題Name名無し 20/07/12(日)18:50:41No.114259+月が地面に落ちてこないのは遠心力と地球の重力が釣り合ってるからだ。 |
… | 14無題Name名無し 20/07/12(日)22:22:25No.114260+月の話はいいから早く説明しろよ |
… | 15無題Name名無し 20/07/12(日)23:50:12No.114261+>>そこに1Kgの重さがかかってるのに、何の力が働いて左に傾くのだろう? |
… | 16無題Name名無し 20/07/13(月)00:03:26No.114262+そういうのいいから早く説明しろよ。そのほうが早いだろw |
… | 17無題Name名無し 20/07/13(月)17:05:34No.114263+>月が地面に落ちてこないのは |
… | 18無題Name名無し 20/07/13(月)18:04:21No.114264+結局、降参する人が現れても、「これだ!」って答えないんだねw |
… | 19無題Name名無し 20/07/13(月)18:31:31No.114265+月関係なかったんかいw |
… | 20無題Name名無し 20/07/13(月)18:52:53No.114266+ 1594633973670.jpg-(30338 B) ![]() 天秤の右に人が乗っていて釣り合っている。人の重さは無視する(ごく軽く小さい機械だとしてもいい) |
… | 21無題Name名無し 20/07/13(月)19:44:19No.114267+人+重りの重心に下向きに力が働く |
… | 22無題Name名無し 20/07/13(月)19:51:16No.114268+竿を持ち上げようと踏ん張った瞬間に、足元に下向きに力が働いて、右に傾くような気もするな |
… | 23無題Name名無し 20/07/13(月)20:14:14No.114269そうだねx1書き込みをした人によって削除されました |
… | 24無題Name名無し 20/07/14(火)00:32:11No.114270+>そこに1Kgの重さがかかってるのに、何の力が働いて左に傾くのだろう? |
… | 25無題Name名無し 20/07/15(水)14:37:40No.114280+ 1594791460393.jpg-(255801 B) ![]() これも左に傾くの? |
… | 26無題Name名無し 20/07/15(水)15:17:30No.114281+うん |
… | 27無題Name名無し 20/07/15(水)17:18:01No.114283+重心が足の外にあって自分よりも重い物は持ち上がらない |
… | 28無題Name名無し 20/07/15(水)17:40:37No.114284+じゃ足を地面に固定してればいい |
… | 29無題Name名無し 20/07/15(水)18:01:39No.114285+ 1594803699093.jpg-(48051 B) ![]() >これも左に傾くの? |
… | 30無題Name名無し 20/07/16(木)01:55:25No.114286+コの字でも柔らかい素材ならそうなるんじゃない? |
… | 31無題Name名無し 20/07/16(木)02:16:36No.114287+条件が一切書いていないのに、コの字の物体の質量が無視できて、剛体だって勝手に想定する。 |
… | 32無題Name名無し 20/07/16(木)06:43:36No.114288+>コの字でも柔らかい素材ならそうなるんじゃない? |
… | 33無題Name名無し 20/07/16(木)06:46:13No.114289+>条件が一切書いていないのに、コの字の物体の質量が無視できて、剛体だって勝手に想定する。 |
… | 34無題Name名無し 20/07/16(木)10:36:50No.114290+>もちろんNo.114280の秤も剛体なら左に傾く |
… | 35無題Name名無し 20/07/16(木)18:18:46No.114291+別スレのテーブルより簡単なんだし |
… | 36無題Name名無し 20/07/16(木)18:30:46No.114292+コじゃなくてロだと左に傾くと簡単にわかる |
… | 37無題Name名無し 20/07/16(木)18:38:51No.114293+ 1594892331500.jpg-(18287 B) ![]() >だからそれがなぜなのかなぜ誰も説明できんのだw |
… | 38無題Name名無し 20/07/16(木)20:40:37No.114294+書き込みをした人によって削除されました |
… | 39無題Name名無し 20/07/16(木)20:41:20No.114295+ 1594899680217.jpg-(60191 B) ![]() 天秤にのせるもの形状や重心の位置によって挙動が変わるなら天秤の意味をなさないのでは |
… | 40無題Name名無し 20/07/16(木)20:56:29No.114296+転倒モーメントでケツが浮く |
… | 41無題Name名無し 20/07/16(木)23:27:04No.114299+書き込みをした人によって削除されました |
… | 42無題Name名無し 20/07/16(木)23:30:41No.114300+ 1594909841120.jpg-(89058 B) ![]() 皿が梁に接触してモーメントが伝達されて左に傾く |
… | 43無題Name名無し 20/07/17(金)02:49:31No.114303+うそやろw |
… | 44無題Name名無し 20/07/31(金)04:25:06No.114370+ちゃんとした天秤は右に傾くと思う |
… | 45無題Name名無し 20/07/31(金)15:33:57No.114371+ 1596177237692.jpg-(48422 B) ![]() 第三形態 |
… | 46無題Name名無し 20/08/02(日)22:15:53No.114374+>ちゃんとした天秤は右に傾くと思う |
… | 47無題Name名無し 20/08/03(月)06:18:48No.114376+書き込みをした人によって削除されました |
… | 48無題Name名無し 20/08/03(月)06:23:30No.114377+>まさしく1594803699093.jpgの通りになる |
… | 49無題Name名無し 20/08/03(月)23:52:44No.114380そうだねx1 1596466364096.webm-(973588 B) ![]() 釣り合うと楽しい |
… | 50無題Name名無し 20/08/04(火)22:23:15No.114381+>まだわかってないようだがちゃんとした天秤は形状や位置によって変わらない様になってるんだよ。ロバーバル機構というらしい。 |
… | 51無題Name名無し 20/08/05(水)06:09:18No.114382+上皿天秤の上皿は4本爪の金具の上に乗っかってるだけで |
… | 52無題Name名無し 20/08/05(水)10:35:04No.114383+>重心が皿の中に収まってる場合だけでしょ |
… | 53無題Name名無し 20/08/05(水)18:01:31No.114384+>重心が皿に収まって無けりゃ皿におけないだろ。馬鹿なんだなあ… |
… | 54無題Name名無し 20/08/18(火)16:39:02No.114426+君がこの天秤を考案している時 |
… | 55無題Name名無し 20/08/25(火)06:03:13No.114430+コの字型の天秤を作って、 |
… | 56無題Name名無し 20/08/25(火)11:21:17No.114431+>これには反論しない卑怯者 |
… | 57無題Name名無し 20/08/25(火)21:13:46No.114432+ 1598357626829.jpg-(394260 B) ![]() >重りの代わりに指を載せてみ |
… | 58無題Name名無し 20/08/26(水)13:30:45No.114434+ここの名無し達は乗せる瞬間に |
… | 59無題Name名無し 20/08/26(水)13:37:22No.114435+力のモーメントを可視化するため重りの代わりに水をゆっくり流してみて、右に傾く理屈が納得出来るでしょ |
… | 60無題Name名無し 20/08/26(水)22:28:24No.114436+まだ右に傾くとか言ってんの |
… | 61無題Name名無し 20/08/27(木)08:30:38No.114437+言わないとスレ終わっっちゃうよー |
… | 62無題Name名無し 20/08/27(木)14:35:36No.114438+No114436 |
… | 63無題Name名無し 20/08/27(木)17:59:58No.114439そうだねx1右に傾くと主張する人は簡単なのでいいから数式使って物理的に説明して |
… | 64無題Name名無し 20/08/28(金)01:33:57No.114440+右でも左でも傾いたら球が移動して結局右に傾くってこと? |
… | 65無題Name名無し 20/08/28(金)10:31:44No.114441+永久機関ができるな |
… | 66無題Name名無し 20/09/05(土)15:59:14No.114454+ 1599289154886.jpg-(4955 B) ![]() 涼しげなデッキチェア |
… | 67無題Name名無し 20/09/05(土)23:34:29No.114455+キチガイが一人でずっと話題そらそうと必死 |
… | 68無題Name名無し 20/09/06(日)05:39:46No.114456+>こんな形の天秤が公案の対象になる肝 |
… | 69無題Name名無し 20/09/13(日)16:25:21No.114463+ 1599981921702.jpg-(14245 B) ![]() これだと・・・ |
… | 70無題Name名無し 20/09/13(日)16:26:22No.114464+ 1599981982104.jpg-(11843 B) ![]() これだと・・・ |
… | 71無題Name名無し 20/09/18(金)23:36:35No.114470そうだねx2 1600439795667.png-(18798 B) ![]() もう、いっそこれで |
… | 72無題Name名無し 20/12/29(火)13:38:04No.114725+初心に戻って実験してみれば良いんだ |
… | 73無題Name名無し 20/12/30(水)00:09:39No.114726+ヒエッ…、、観察や統計の結果は板チ、、 |
… | 74無題Name名無し 20/12/31(木)02:59:48No.114732+おそらく右が下がると思い込んでて、間違いに気づいたからおかしなこと言ってごまかそうとしてるのだろう |
… | 75無題Name名無し 21/01/02(土)19:19:58No.114748+>天秤にのせるもの形状や重心の位置によって挙動が変わるなら天秤の意味をなさないのでは |