軍@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1731458980422.jpg-(38936 B)
38936 B防衛装備庁技術シンポジウムスレName名無し24/11/13(水)09:49:40 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.214353そうだねx3 02日17:36頃消えます
防衛装備庁技術シンポジウム2024
https://www.atla-symposium2024.go.jp/
昨日今日とやってるけどXに画像が出回り始めたので
削除された記事が4件あります.見る
1無題Name名無し 24/11/13(水)09:51:33 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.214354そうだねx1
    1731459093067.jpg-(307104 B)
307104 B
対UAV用のHPM
クソでかいけどあくまで暫定版で将来的にはトラック1台に収めるとのこと
2無題Name名無し 24/11/13(水)09:54:30 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.214355そうだねx1
    1731459270210.jpg-(131924 B)
131924 B
小型無人機用の早期警戒レーダ
母艦から50km程度進出して使用
5〜7m級の母機を想定
信号処理は母艦ではなく機体側で済ませたいとの由
3無題Name名無し 24/11/13(水)09:57:20 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.214356そうだねx5
    1731459440259.jpg-(80958 B)
80958 B
次期潜水艦のイメージ
これからVLSなんかも付くので本当にイメージでしかないとの所員談
魚雷発射管が米SSNみたく船体横に配されてる
4無題Name名無し 24/11/13(水)09:59:59 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.214357そうだねx2
    1731459599302.jpg-(446990 B)
446990 B
主蓄電池はこれまでた定期でデッドスペースが多かったので横置きにして高密度化を図る
火災時の類焼対策が肝
電池自体や電力系統の高効率化も継続
5無題Name名無し 24/11/13(水)10:03:42 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.214358そうだねx3
    1731459822981.png-(313345 B)
313345 B
潜水艦の他案
顎が付いてるのが面白い
研究中の潜水艦コンセプト評価装置にて絶賛複数案を試行中とのこと
6無題Name名無し 24/11/13(水)10:05:57 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.214359そうだねx1
    1731459957180.jpg-(514499 B)
514499 B
主電動機の小型高出力化を目指した磁気ギアードモータ
機械ギアレス化で静音化も図れるとのこと
7無題Name名無し 24/11/13(水)10:10:29 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.214360そうだねx1
    1731460229453.jpg-(496031 B)
496031 B
10kWレーザの中身と構成
射程1km(晴天)で近赤外線
発電量は60kW
夜間照準も可
捜索は民生の可搬式レーダ
研究用の計測装置なんかも積んでるあくまで研試って感じ
8無題Name名無し 24/11/13(水)10:12:54 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.214361そうだねx1
    1731460374770.jpg-(384338 B)
384338 B
100kWレーザは射程5km
40ftコンテナまるごとジェネレータとラジエータに使用
9無題Name名無し 24/11/13(水)13:49:26 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.214368そうだねx3
    1731473366064.jpg-(53653 B)
53653 B
FTB無人機が2025年11月に初飛行の予定
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/911b92736534e9081df572d715bc19fea63a1869
10無題Name名無し 24/11/13(水)13:50:19 IP:1.79.*(spmode.ne.jp)No.214369そうだねx1
    1731473419363.jpg-(44239 B)
44239 B
>対UAV用のHPM
>クソでかいけどあくまで暫定版で将来的にはトラック1台に収めるとのこと
このアームに照射装置と反射収束装置を斜めに置くのはアメリカでもやってるな(phaser)
同時多目標攻撃が不可能だからPARアンテナでビームスイングさせるのかなと思ってたけど結局こうなったのか…
11無題Name名無し 24/11/13(水)13:56:04 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.214371そうだねx2
    1731473764622.jpg-(498049 B)
498049 B
>このアームに照射装置と反射収束装置を斜めに置くのはアメリカでもやってるな(phaser)
>同時多目標攻撃が不可能だからPARアンテナでビームスイングさせるのかなと思ってたけど結局こうなったのか…
十分な太さのビームを反射機で振り回すので多目標対処ができるそうな
将来的にはフェイズアレイが簡便だけどねとも
12無題Name名無し 24/11/13(水)14:05:30 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.214373そうだねx2
>1731473764622.jpg
ドローン搭載HPM技術の発想はなかったわ
もしかして戦闘機とかにもHPM積めたりするのかな
13無題Name名無し 24/11/13(水)14:06:02 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.214374そうだねx2
    1731474362006.jpg-(410141 B)
410141 B
みんな大好き島嶼防衛用SSM
このポスター1枚で目指すところが分かりやすい
14無題Name名無し 24/11/13(水)14:07:56 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.214375そうだねx2
    1731474476039.jpg-(536598 B)
536598 B
エンジンのXKJ301-1
補機の電動化と発電機の軸内装化で大幅に小型軽量化したとのこと
無冷却タービンなど使い捨て前提のコストダウン策も
15無題Name名無し 24/11/13(水)14:10:03 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.214376そうだねx1
    1731474603393.jpg-(375427 B)
375427 B
弾頭部はモジュール構造
対地モジュールと目標情報収集モジュールは実際に試作予定
16無題Name名無し 24/11/13(水)14:10:18 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.214377+
>1731459270210.jpg
機体のポンチ絵見て外形が一瞬イメージできなかったが
MATジャイロか
17無題Name名無し 24/11/13(水)14:15:03 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.214378+
    1731474903280.jpg-(378934 B)
378934 B
XKJ301-1は無人機用のエンジンに発展予定
推力10kNに発電量100kWと意欲的
なおXKJ301-1の時点で発電量は誘導弾用エンジンとしてはかなり大きいとのこと
18無題Name名無し 24/11/13(水)19:05:25 IP:1.79.*(spmode.ne.jp)No.214391+
    1731492325273.jpg-(8882 B)
8882 B
10kNの使い捨てだから今になってようやくクエイルデコイレベルのエンジンが作れるようになったのか(冷戦特価だったかもしれないけど)
アメリカはすげえな
19無題Name名無し 24/11/13(水)23:07:56 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.214418+
>1731459440259.jpg
>次期潜水艦のイメージ
ポンプジェットなのがちょっと驚く
20無題Name名無し 24/11/13(水)23:13:16 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.214419+
>弾頭部はモジュール構造
>対地モジュールと目標情報収集モジュールは実際に試作予定
偵察用も考えてるのは敵に航空優勢取られたり衛星撃ち落とされたり等
敵情を探る手立てが失われる事前提なんだな
21無題Name名無し 24/11/14(木)00:45:20 IP:114.172.*(ocn.ne.jp)No.214422+
「国産トマホーク」島嶼防衛用新対艦誘導弾(新SSM)装備化の計画なし 防衛装備庁担当者が明言
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/eb398e28f7d80121393cf0050dfb52d5c5e646b3

新SSM自体は装備化しないんだな
機能弾に成果が生かされるようで楽しみだ
22無題Name名無し 24/11/14(木)01:29:19 IP:113.147.*(dion.ne.jp)No.214423そうだねx1
>>No.214357
バッテリーはリチウムリッチ系だな全個体電池ではないらしい
23無題Name名無し 24/11/14(木)02:52:00 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.214425そうだねx3
    1731520320976.jpg-(179070 B)
179070 B
>もしかして戦闘機とかにもHPM積めたりするのかな
コロナ禍よりも前の古い話だが、俺が防衛技術シンポジウムに行ったときは担当者の口から
「戦闘機にもHPMの搭載を検討しています。しかしまだまだ技術的課題が多く…」
って聞いたぞ

まずHPMを行うためには従来の戦闘機用レーダーに使われてる窒化ガリウム素子では力不足なので、TWTという増幅器が不可欠になる
ところがこのTWTは原理上、大変な熱を発生する上に、TWTの外周に配置されている永久磁石がそれぞれ同士で磁界干渉を起こして収束磁界の分布が乱れて、レーダービームの収束が出来なくなるという欠点も抱えてる
もしこれが地上のレーダーなら、熱問題は冷却装置を設置すれば解決だし、磁界干渉問題ならTWT同士の距離を離したうえで磁気シールドを設置すれば解決なのだけど、これを戦闘機の小さな機首に収めるとなると至難の業になる

とはいえ今では何らかの解決策が見付かってるのかもしれん
24無題Name名無し 24/11/14(木)07:25:50 IP:1.79.*(spmode.ne.jp)No.214427+
>偵察用も考えてるのは敵に航空優勢取られたり衛星撃ち落とされたり等
>敵情を探る手立てが失われる事前提なんだな
極論を言うと大型化した巡航ミサイルと無人航空機の差は爆発物を積んでるかどうか程度でしかないんだから共用しただけだろ
LCAATやグロムリンみたいな安価無人機計画やってるリソース無いし
25無題Name名無し 24/11/14(木)10:45:50 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.214438そうだねx5
>10kNの使い捨てだから今になってようやくクエイルデコイレベルのエンジンが作れるようになったのか(冷戦特価だったかもしれないけど)
KJ300系より1.4倍は大径のJ85を同レベル扱いは流石に乱暴だと思うの
26無題Name名無し 24/11/14(木)11:11:23 IP:153.252.*(ocn.ne.jp)No.214441+
>次期潜水艦のイメージ
通常潜のポンプジェットは相当効率が悪いと聞いてたけど何かしら技術的進歩があったのかしら
27無題Name名無し 24/11/14(木)16:06:26 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.214466そうだねx2
    1731567986151.jpg-(352011 B)
352011 B
レールガンは民生技術も使って大幅に小型化させる模様
FFMとかでも使えるようになるかな
https://x.com/MeYkikka/status/1856267832616726740
28無題Name名無し 24/11/14(木)16:08:36 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.214467+
レールガンって発射電流で炸薬が暴発したりしないんかね?
29無題Name名無し 24/11/14(木)17:24:58 IP:138.64.*(v6connect.net)No.214470+
>No.214357

新型電力変換システムって
SiC半導体・GaN半導体のどちらを使うんだろう?
30無題Name名無し 24/11/14(木)17:45:44 IP:138.64.*(v6connect.net)No.214472+
>No.214423

結構手堅いですね
シリコン負極は使用しないんでしょうか?
31無題Name名無し 24/11/14(木)19:31:50 IP:113.147.*(dion.ne.jp)No.214476そうだねx2
>No.214441
ポンプジェットを実際に採用するかは別だが必要に迫られている感がする
32無題Name名無し 24/11/15(金)06:21:24 IP:124.100.*(ocn.ne.jp)No.214497+
通常原潜問わずシュラウド付く分の抵抗で効率は悪くなるでしょう
ただ原潜の場合は出力に余裕があるのでデメリットがデメリット足りえなくなると
メリットは機走時に騒音が減るとの事なので
蓄電容量や効率が上がればデメリットを相殺できるかもですね
作戦海域へのアクセスも容易になりそうです
33無題Name名無し 24/11/15(金)07:45:11 IP:110.163.*(spmode.ne.jp)No.214498+
>レールガンは民生技術も使って大幅に小型化させる模様
>FFMとかでも使えるようになるかな
以前イラストでも提示されてた曲射で攻撃なんて夢の実現には相当な連射力や重い弾を打ち出すパワーが必要だからな
30mm弾飛ばす程度で8MJも使ってるようでは機関砲据え付けたほうがマシだし(今は弾も軽いからあまり遠くまで飛ばないはず)
34無題Name名無し 24/11/15(金)09:17:13 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.214500+
    1731629833568.mp4-(1398910 B)
1398910 B
>対UAV用のHPM
>クソでかいけどあくまで暫定版で将来的にはトラック1台に収めるとのこと
最近の中国軍の防空部隊の動画でよく見かけるようになったデカいアンテナの車両ってそれと同じ機能なのかな?
中国軍ではよくある同じ機能の装備が同時に何種類も出てきて訳がわからんけれど
35無題Name名無し 24/11/15(金)11:02:26 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.214503そうだねx2
    1731636146299.jpg-(555902 B)
555902 B
艦尾水中翼の研究
オランダのホラント級で採用実績があって動揺低減と速力向上に効果があるらしい
36無題Name名無し 24/11/16(土)05:13:06 IP:92.202.*(nuro.jp)No.214613+
    1731701586370.jpg-(810042 B)
810042 B
>No.214503
画像の下の方に書かれてる『気候変動対策』とか言ってたら、最終的に中華などが「商用世界初採用」目指してる『溶融塩式原子炉』搭載した方がエコなのでは…(錯乱
37無題Name名無し 24/11/16(土)07:36:29 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.214615そうだねx2
従来の装備品を低燃費化したり高効率化したいとき、とりあえず
「環境負荷低減!」「気候変動対策!」
って題目を掲げておけば開発費が出やすいという事情もあるんだろうな
38無題Name名無し 24/11/16(土)10:11:49 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.214619+
人間の経済活動との関連はさて置き平均気温が観測以来最高を更新し続けてるのは事実なので社会構造を適用させる必要はあるのよね
マイナス面の他に極地の氷が溶けて新たな航路や資源開発のチャンスが生まれているのも事実
あと脱炭素技術はエネルギー輸入国からすると経済安保面でもメリットがある
39無題Name名無し 24/11/16(土)11:08:22 IP:101.141.*(eonet.ne.jp)No.214621+
東電が浸水対策でやらかしてなきゃ世界中で原子力はもっと推進されてただろうからなぁ…
40無題Name名無し 24/11/16(土)11:12:05 IP:110.163.*(spmode.ne.jp)No.214622+
書き込みをした人によって削除されました
41無題Name名無し 24/11/16(土)11:14:15 IP:110.163.*(spmode.ne.jp)No.214623+
>って題目を掲げておけば開発費が出やすいという事情もあるんだろうな
掲げておけばというか国是としてそう提言してるんだから、どの機関でも対策してますのスタンスを取らされるが…
42無題Name名無し 24/11/16(土)12:07:53 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.214629そうだねx1
>艦尾水中翼の研究
>オランダのホラント級で採用実績

あの哨戒艦にそんなの付いとるとは、、、
と思いきや最近付けたのね
Hull Vane To Be Fitted On Royal Netherlands Navy OPV
https://www.navalnews.com/naval-news/2022/06/hull-vane-to-be-fitted-on-royal-netherlands-navy-opv/
43無題Name名無し 24/11/16(土)12:20:10 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.214630+
>No.214623
結局は手近に安全なゴミ捨て場が用意できるかなのよ。
それが可能でない国ではTCOが高くなりすぎて現実的ではなくなる。
事故そのものはどうにでも対処できることが逆にフクシマで証明されてしまった。
(奇跡のレベルで被害が少ない側に倒れた結果という指摘もあるけど)
44無題Name名無し 24/11/16(土)13:28:41 IP:92.202.*(nuro.jp)No.214636そうだねx1
    1731731321355.jpg-(29045 B)
29045 B
>No.214500
元イスラエル製をコピーしたヤツなどを含む『各種自爆ドローン』大量配備してるからね、中華人民軍


…そりゃ、自爆ドローンを『攻撃運用する側』だから「対ドローン装備」もピンからキリまで開発配備する罠
45無題Name名無し 24/11/16(土)13:41:07 IP:92.202.*(nuro.jp)No.214637+
    1731732067896.jpg-(92344 B)
92344 B
←シンポジウムとはちょっと関係無いけど、別ネタ探しで彷徨ってたら『防衛装備庁公式X』に、「今年の3月、防衛大臣補佐官がMHI小牧南工場を訪問した」ポストで『謎の大型誘導弾(ミサイル?)』の前で記念撮影した画像が…>即出??
>https://x.com/atla_kouhou_jp/status/1767409444332417247

本体には「ARMDC-20X」と描かれてるけど、ステルス設計の巡航ミサイルか、これ?
46無題Name名無し 24/11/16(土)13:54:17 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.214639そうだねx9
    1731732857310.jpg-(278791 B)
278791 B
>←シンポジウムとはちょっと関係無いけど、別ネタ探しで彷徨ってたら『防衛装備庁公式X』に、「今年の3月、防衛大臣補佐官がMHI小牧南工場を訪問した」ポストで『謎の大型誘導弾(ミサイル?)』の前で記念撮影した画像が…>即出??
ガッツリ既出なんでもうちょいご自身で調べたほうがよろしいかと
47無題Name名無し 24/11/16(土)15:04:49 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.214650そうだねx1
    1731737089052.jpg-(382519 B)
382519 B
>本体には「ARMDC-20X」と描かれてるけど、ステルス設計の巡航ミサイルか、これ?
既出だよ
試射もしてるぞ

なお画像中では車輪が付いてるけど、これはあくまで試験の為であって、量産型では車輪無しの使い捨ての機体になるとのこと
48無題Name名無し 24/11/16(土)15:05:16 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.214652そうだねx1
    1731737116856.jpg-(134981 B)
134981 B
すまん
画像間違えた
49無題Name名無し 24/11/16(土)16:14:17 IP:122.212.*(ucom.ne.jp)No.214658そうだねx4
嘘をつけムスビ
50無題Name名無し 24/11/16(土)16:48:47 IP:124.219.*(nuro.jp)No.214660そうだねx1
とりあえず保存した
51無題Name名無し 24/11/16(土)18:40:49 IP:217.178.*(transix.jp)No.214670+
>弾頭部はモジュール構造
>対地モジュールと目標情報収集モジュールは実際に試作予定
仕事するのは弾頭部分なのだし、そこ以外をモジュール構造にしとくのはいいかも
あとこれが上手く行ったら、ミサイルなんだから再使用はしないのだし3Dプリンターを多用する生産性の高いミサイル用のエンジンも研究して欲しいなぁと思ったり
52無題Name名無し 24/11/16(土)21:01:22 IP:60.44.*(ocn.ne.jp)No.214680+
>No.214422
新型対艦誘導弾だった物が安保三文書の閣議決定を経て
スタンド・オフのミサイルに拠る火力戦への指向が明示された事により
使用目的を限定しない多目的ミサイルプラットフォームに発展した形ですね。
53無題Name名無し 24/11/16(土)21:15:10 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.214681そうだねx2
>No.214670
3Dプリンタほど量産に向かない製造法もないのでは?
(他の方法では成型できない特殊構造を除いて)
54無題Name名無し 24/11/16(土)22:31:31 IP:217.178.*(transix.jp)No.214683+
>3Dプリンタほど量産に向かない製造法もないのでは?
>(他の方法では成型できない特殊構造を除いて)
あー…言われてみればアレはそうだったわ
要は後ろ側の汎用性を上げるんだからエンジンも上手いこと作りやすくしといた方がいいかなと
弾頭は有るのにエンジン待ちになる様だと困るかもしれん
55無題Name名無し 24/11/16(土)23:48:32 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.214684そうだねx4
    1731768512000.jpg-(41830 B)
41830 B
3Dプリンターの生産効率もぶっちゃけ一概に言える物ではないし、それこそ物によりけり
例えば既に金型があるものや、金型でパンパン作れる単純なものならその限りではないが、従来の物ではない新規部品を何百個作りたいが、そんな発注を受けてくれる企業なんて存在しないとか、特に今は人手不足で手が回らないので無理という場合は変わってくる
これまでの「3Dプリンターより普通に量産させたほうが効率的」というのは、あくまでも人手が十分にあり、それもほとんど利益の出ない発注額でも文句言わず付き合ってやってくれる企業があるのが前提で、ところが今は逆に発注額を倍加させてでも必死で繋ぎ止めないと本当に逃げられ始めており、それでもなお国営工廠の話を真剣に検討しなきゃいけないレベルなのが現状だから
56無題Name名無し 24/11/16(土)23:50:39 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.214685そうだねx4
「安い給料のパートのおばちゃんの手作りで十分精度の高いのが作れてきたんだから、これまで通りそれでやらせたほうが効率的」とか、「小ロットでもうまく交渉すればこれまで通り安くやってくれる筈」とか、「数多くのサプライチェーンが変わらず当然存在する筈だから、彼らに分業させたほうが効率的」というのは無理になってきてる
もしくはそれらを覚悟で、従来の相場より2倍か3倍の発注額でも構わないなら話は別だが
57無題Name名無し 24/11/17(日)01:11:05 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.214695+
    1731773465037.png-(492075 B)
492075 B
>例えば既に金型があるものや、金型でパンパン作れる単純なものならその限りではないが、従来の物ではない新規部品を何百個作りたいが、そんな発注を受けてくれる企業なんて存在しないとか、特に今は人手不足で手が回らないので無理という場合は変わってくる

「人手が足りないです。だから人が少なくても操業できるように最新の機械を導入したいです」
っていう場合は、補助金で助成したり、資金貸付してくれる制度が出来たぞ
去年施行されたばかりの法律だから周知されてないかもしれんが…
58無題Name名無し 24/11/17(日)01:17:35 IP:133.207.*(mesh.ad.jp)No.214696+
書き込みをした人によって削除されました
59無題Name名無し 24/11/17(日)01:18:32 IP:133.207.*(mesh.ad.jp)No.214697+
書き込みをした人によって削除されました
60無題Name名無し 24/11/17(日)01:19:12 IP:133.207.*(mesh.ad.jp)No.214698そうだねx2
>No.214637
最初に出たのがこれ
https://x.com/ModJapan_jp/status/1583023758704771072

10月の国際航空宇宙展の記事
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/e5915a9ab6626c0ebaeeaf61c5e094cabc5b495b

>No.214652
の画像がこれの32ページ
https://www.mhi.com/jp/finance/library/plan/pdf/230405presentation.pdf
名前はARMDC-10Xらしいが裏が取れてない
61無題Name名無し 24/11/17(日)01:46:28 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.214699そうだねx3
>No.214695
それも別にお金が出る制度が出来たってだけで、じゃあ既に去った企業や人がみんな帰ってくるとか、すぐに人手不足が解消されるかという話ではないし
逆にわざわざそういう制度を始めないといけない位にサプライチェーンがかなり危機的状況でもあるという証左な訳で・・・
「ちゃんと金出すから新型ミサイルの新しい翼作って?最終的な発注数はまだ分からないけど」に手を上げてくれる企業が今はどれだけあるか
62無題Name名無し 24/11/17(日)03:25:13 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.214706そうだねx2
>3Dプリンタほど量産に向かない製造法もないのでは?
それは違うぞ
3DPの利点は、ライン変更(機械配置とかの話)や工員教導など
設備設計や工程設計の工数を減らせるところ
所謂、多品種少量生産への適合性の高さであって
大きな製造工程を要する製品ほど量産開始が早いので生産設備の稼働率が高くなるのよ
さらに量産開始後における仕様変更の適合性も比較優位

既知の方式と得手不得手が違うだけだよ
63無題Name名無し 24/11/17(日)07:04:35 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.214708そうだねx1
    1731794675360.png-(690691 B)
690691 B
近頃話題になっている中国のステルス艦上戦闘機「歼35」の元になった陸上戦闘機「歼31」では
チタン製フレームの製造に3Dプリンターが使われていて
製造メーカーの説明では今まではこの手のパーツを作る時は必要なサイズのチタンインゴットを用意してそれを切断・削り出して製造していたから高価な製造機械を消耗しながら凄い時間とエネルギーとパーツに使うチタンの何倍もの量のチタンが必要になっていたけど
3Dプリンターで製造することで加工時間もエネルギーも材料も大幅に節減できて低コストで短時間省資源で大量生産できるようになったと言っていたよ
64無題Name名無し 24/11/17(日)07:53:48 IP:113.147.*(dion.ne.jp)No.214712+
3Dプリンターを使用すると節約できるの意味が解らん、どうして?
65無題Name名無し 24/11/17(日)12:06:06 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.214729そうだねx1
>3Dプリンターを使用すると節約できるの意味が解らん、どうして?
特に大物のチタン削り出しパーツとかだと
ワークの素材ブロックに対して切削量が多くなりがちで切削片に消えてく素材や摩耗する切削ツールがバカにならないので
AMの方が経済的な場合があるよ
逆にパーツが小さかったり切削量が少なかったり切削性の良い部材の場合は従来の切削の方が経済的だよ
66無題Name名無し 24/11/17(日)12:14:15 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.214730+
個人的な体感だけど
金属系製品だとよっぽど複雑構造のチタン系製品でない限り金属AMの方が切削より安くなるって印象は無いね
プラ製品でもAMでないと作れない形状でない限りはAM選ぶことはあんまない
従来の加工なら信頼できる付き合いの会社に頼めるから
多少安くなるぐらいじゃ新興のAMを選ぶのはセキュリティ的にリスキーだったりするし
ただ秘がつかない案件の客先向けの説明用模型とかどうでもいい1点物や形状確認用模型なんかはAMはありがたい
67無題Name名無し 24/11/17(日)12:43:59 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.214733+
金属AMは後工程の熱処理が大事で
AM加工後そのままだと結晶粒が微細すぎたり強い異方性が出たりで
熱処理でうまく結晶粒を調整しないと強度が著しく落ちたりするから
そういうとこも採用しづらい
三菱とか大きいとこはそこら辺包括的に研究してて使い捨て部品で一部採用してるとはどっかの企業展で聞いた覚えはある
68無題Name名無し 24/11/17(日)13:07:29 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.214735そうだねx3
>3Dプリンターを使用すると節約できるの意味が解らん、どうして?
色々な間違い承知でイメージしやすい様に単純化すると
切削加工だと、製品重量が300gのモノを作るのに、1000gのブロックから切削してたりする
つまり700g分削るエネルギーが必要になる
(鋳造で中間品を作り切削するのも鋳造に要するエネルギーが発生する点で変わらない)

その点、3DPならば製品間の共通素材(粉末素材)から
300g分レーザー焼結するコストで済む

700gの加工と300gの加工、どっちが少ないエネルギーですむ?という話
69無題Name名無し 24/11/17(日)14:11:57 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.214737そうだねx3
    1731820317410.jpg-(65444 B)
65444 B
アメリカ海軍も艦上整備に3Dプリンタを活用してるのは、これまでは搭載する全ての機器や航空機分の、出来る限り全てのパーツを搭載しなければならず、その為に非常に大きな倉庫が必要で、緊急に発注かけたとしても中継ぎや倉庫が休みとか、持ってくる航空機も常に即応ではないから少なくとも数日はかかる
いっぽう艦内で製造するなら当日中に揃えられるから、艦内で確保する必要があるのは数時間中に欲しくなるような少数部品と、部品の生成に必要最小限の素材と、3Dプリンタそのもので済むという

企業への発注生産にしてもその為に嵩張る部品を常時ストックする倉庫の保管費用もかかるから、それも当然発注額に上乗せされる訳で
70無題Name名無し 24/11/17(日)14:32:14 IP:124.33.*(ucom.ne.jp)No.214739+
    1731821534150.gif-(52846 B)
52846 B
削除依頼によって隔離されました
腐った日本を防衛してはならない

中国は日本を攻めたりしない
北朝鮮が攻めるので、
中露はその後の日本人との関係を考えて見守るだけになる

それで日本人は救われる
選挙なんかでは変えられないほど腐った日本はそれしか道が無い
71無題Name名無し 24/11/17(日)17:17:01 IP:192.244.*(miyazaki-catv.ne.jp)No.214744そうだねx12
>No.214739
オカルトはオカルト板で
del
72無題Name名無し 24/11/17(日)18:43:14 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.214747+
>いっぽう艦内で製造するなら当日中に揃えられるから、艦内で確保する必要があるのは数時間中に欲しくなるような少数部品と、部品の生成に必要最小限の素材と、3Dプリンタそのもので済むという
動揺する艦内でも3Dプリンタって使えるのんか?
73無題Name名無し 24/11/17(日)19:04:34 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.214754+
>動揺する艦内でも3Dプリンタって使えるのんか?

既に搭載されている以上は大丈夫という事でしょうな。流石に戦闘行動中は可動させないでしょうし、航行している時間のうち戦闘時間は僅かですから実用上問題無いんでしょうね。
74無題Name名無し 24/11/17(日)19:39:37 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.214757+
    1731839977249.png-(15630 B)
15630 B
潜水艦のとか制振技術もありますしね。

https://youtu.be/Cs8hWBrS4xk
75無題Name名無し 24/11/17(日)21:39:59 IP:14.3.*(asahi-net.or.jp)No.214761+
>3Dプリンターを使用すると節約できるの意味が解らん、どうして?

急に部品が必要になったときに図面作成・材料見積・手順書・お偉いさんへの説明・発注・材料リードタイム・加工・品証など手続きが多すぎて

3Dモデルを放り込めば出てくる3Dプリンターだと相対的に時間が節約できる場合がある
76無題Name名無し 24/11/18(月)02:37:49 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.214776そうだねx1
    1731865069096.jpg-(111919 B)
111919 B
20式にFCSを付加するらしい
納入先は空自との事だから、おそらく対ドローン用の照準具だろうな
しかしたった35個を買うだけなのに1億円近い購入費とは幾ら何でも吹っ掛け過ぎだな、早く国産化して欲しいね

防衛装備庁、20式小銃用射撃管制システムを契約 2024年11月8日
https://jm2040.blogspot.com/2024/11/smash.html
>防衛装備庁は2024年9月に航空自衛隊要求の「20式小銃用射撃管制システム」をSMARTSHOOTER社製品の輸入販売代理権を持つソリッド・ソリューションズと契約しました。
>SMARTSHOOTER社製品の小火器用射撃管制システムは陸上自衛隊も検証用として使用しています
>[2024年度]*1
>品目 20式小銃用射撃管制システム
>数量 35 EA
>契約日 2024/09/11
>契約相手方 ソリッド・ソリューションズ
>契約額 84,127,274 円
77無題Name名無し 24/11/18(月)04:24:12 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.214778+
>防衛装備庁、20式小銃用射撃管制システムを契約 2024年11月8日
おそらくこれは研究評価用の面が大きいだろうし、収集データはそのままほぼ全て防衛装備庁で装備研究開発に使われるだろうから
その辺も予期して踏まえた上で価格上乗せされてそう
78無題Name名無し 24/11/18(月)05:48:30 IP:217.178.*(transix.jp)No.214781そうだねx1
良いお値段するなぁ
実際に運用する上で砂埃や泥水を被るようなテストもしてるだろうから耐久性や処理能力も高いだろうし流石に比べるべき代物ではないけれど、多分似たような事が出来るだろう某同人アイテムよりもデッカイなぁという印象ががが…
79無題Name名無し 24/11/18(月)08:38:54 IP:106.167.*(dion.ne.jp)No.214785+
    1731886734667.jpg-(1451665 B)
1451665 B
この子に載せて……
80無題Name名無し 24/11/18(月)09:08:28 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.214787そうだねx3
高い高いと言うけど、企業や産業·労働者の維持を忘れた原価主義者みたいな思考にならないよう注意しような。
今はまだ生産数が少ないから量産効果がかからず、それ故に法外に感じるだけかもしれないし。
81無題Name名無し 24/11/18(月)09:27:29 IP:92.202.*(nuro.jp)No.214788+
    1731889649145.jpg-(324895 B)
324895 B
>3Dプリンタほど量産に向かない製造法もないのでは?
10年弱前の3Dプリンターなら印刷速度はそれほど速くはなかったけど、技術革新や競争によって『1台辺りの印刷速度』はかなり速くはなったけど、やはり構造上『印刷速度限界』は有る…

…でも今や、一昔前の「デジタル入稿による『オンデマンド印刷利用した同人誌制作』」同様、「多品種少量生産するなら『製造機器』を大量確保すればいい」を地で行く『大規模な「3Dプリント量産工場」』が実現済み

そしてその大手はほぼ全て『中華』に在るっていう…
>https://www.unionfab.com/blog/2023/07/3d-printing-cost-and-speed
82無題Name名無し 24/11/18(月)09:47:55 IP:92.202.*(nuro.jp)No.214789+
    1731890875423.jpg-(134746 B)
134746 B
>No.214754
>オランダ海軍、3Dプリンタを活用して部品生産 | 3DP id.arts
>https://idarts.co.jp/3dp/royal-netherlands-navy-ultimaker-s-series/
>関連記事:オランダ空軍は修理業務にUltimakerの3Dプリンタを採用
>https://idarts.co.jp/3dp/ultimaker-3d-printer-maintenance-repair-netherlands-air-force/

←参考画像みたいに運用するのではない樹脂系3Dプリンターの話だけど、実際に軍艦内に配備して活用し始めたそうで、『ちょっとした補修部品』を本国などから輸送して修理するコストと日数の大幅削減が可能になるとの事
>Success Stories | On-Demand Spare Parts: The Royal Netherlands Navy's 3D Printing Solution
>https://youtu.be/gkNm7Sl7aew
83無題Name名無し 24/11/18(月)12:21:52 IP:92.202.*(nuro.jp)No.214804+
    1731900112670.jpg-(518035 B)
518035 B
>No.214639
うん、調べが足りなかったよ、申し訳無い…

>10月の国際航空宇宙展の記事
記事中に出て来てた、スピンオフ開発の『戦闘支援無人機(UCAV)コンセプト』、岐阜基地の航空祭に『他社の無人機』と共に展示されたそうな
>https://togetter.com/li/2466882

←物資運搬用の特大UAV、ゴツいな
84無題Name名無し 24/11/18(月)18:09:02 IP:219.100.*(ipv4)No.214821+
>No.214776
単価が約240万だから為替も考えてこのくらいの値段でしょ光学機器なんて
85無題Name名無し 24/11/18(月)18:38:23 IP:1.79.*(spmode.ne.jp)No.214824+
歩兵にSMASHみたいなものだとして、あくまで予備的な措置でしかない気がするが
肝心の車載RWSは?
86無題Name名無し 24/11/18(月)21:02:54 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.214835+
    1731931374666.jpg-(186662 B)
186662 B
みんな大好きなこれも凄い良いお値段なんだよね

- GazouBBS + futaba-