海上自衛隊が運用している水陸
日本が誇る救難飛行艇が存続危機 水陸両用「生産国有化」主張も 名無し 05/06 195609
IP:114.172.*(ocn.ne.jp)

海上自衛隊が運用している水陸両用の救難飛行艇「US2」の存続が危ぶまれている。高さ3メートルの荒波でも海面に着水できる世界で唯一の飛行艇。前身となるUS1が1976年に初出動して以来、前身となるUS1から数えると1000人以上の人命を救ってきた。しかし、コスト面などの問題に直面している。

防衛省幹部は「US2は、島国の日本にとって命綱のような存在。生産ラインを民間だけで維持できない場合は、防衛生産基盤強化法に基づいて生産ラインを国有化する選択もあるのではないか」と語る。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6288...

無題 名無し 05/06 195639
IP:165.76.*(ipv4)
世界が欲しがる救難飛行艇「USー2」
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/...
この桜林美佐 大先生の記事とは裏腹に10年以上経っても商談らしい商談になったのはインドとの間の1件のみ
日本と世界の落差を示した10年だったな

しかし1機231億円ってどうなってるんだ
大掛かりな電子機器も積んでないのにP-1と大して変わらん
無題 名無し 05/06 195643
IP:61.87.*(v6connect.net)
US2は今1500億ですけどね
10機も作ってない実質ワンオフ機なんてそんなもん
無題 名無し 05/06 195644
IP:153.134.*(ocn.ne.jp)
>US2は今1500億ですけどね
小笠原とかの患者輸送なら一旦ヘリで硫黄島まで運べばいいし
DD1隻より高い飛行機買う価値あるかっていうと
無題 名無し 05/06 195646
IP:220.100.*(bbexcite.jp)
An-225と同じく、「あれば便利なんだけど新造するのはちょっと」枠な飛行機だからなぁ
無題 名無し 05/06 195648
IP:114.185.*(plala.or.jp)
>US2は今1500億ですけどね
B-21の2機分…
無題 名無し 05/06 195651
IP:60.57.*(eonet.ne.jp)
素人にはオスプレイでなんであかんのかそもそも分からんので
逆に言えばUS2の真の価値とやらも分からんのです
同じ金使うなら汎用性がある方にどうしても軍配が上がるので
無題 名無し 05/06 195652
IP:180.60.*(ocn.ne.jp)
>US2は今1500億ですけどね
新明和お見積りで24年発注で300億
25年発注で700億だね
https://jp.reuters.com/opinion/forex-f...
結局汎用DD1隻分やんけって?それはそう
空自のkcフリート20機構想が実現しそうなの横目に
海自もv-280実用化の暁にはアッサリ乗り換えるか空自救難に導入してもらって任務ごと移管するんじゃないかな
無題 名無し 05/06 195654
IP:163.49.*(vmobile.jp)
>素人にはオスプレイでなんであかんのかそもそも分からんので
要救助者を救出しようとホバリングすると沈むらしいですよ
ロープ降下でその風圧に困ってない理由はよく知らんけど
無題 名無し 05/07 195664
IP:60.137.*(bbtec.net)
正直インドに技術渡して採用させた方が良かったな

無題 名無し 05/07 195668
IP:106.154.*(au-net.ne.jp)
>要救助者を救出しようとホバリングすると沈むらしいですよ

ダウンウォッシュが強力で浮舟が流されるし、海面を漂う要求救助者が海中に押し込まれるって聞いた。
同じ理由でCH-47Jも海上での救助には向かないって話だったな。
無題 名無し 05/07 195683
IP:49.109.*(spmode.ne.jp)
>>要救助者を救出しようとホバリングすると沈むらしいですよ
>ダウンウォッシュが強力で浮舟が流されるし、海面を漂う要求救助者が海中に押し込まれるって聞いた。
>同じ理由でCH-47Jも海上での救助には向かないって話だったな。
出来ないかって言えば出来るし出来てるんよな
https://m.youtube.com/watch?v=QY1alDft...
運用次第でどうとでもなる範囲と言っていいでしょ
700億を許容する理由には弱すぎるな
なんかもっと潰しが効く機能でも付与しないと
無題 名無し 05/07 195684
IP:114.171.*(ocn.ne.jp)
US2にお皿を載せよう
無題 名無し 05/07 195691
IP:133.159.*(vmobile.jp)
飛行艇技術をロストテクノロジーにするにはもったいないと思う反面費用に見合うほどの使う機会あるのかという思いに駆られる
無題 名無し 05/07 195706
IP:220.100.*(bbexcite.jp)
US-2の300億だの700億だのの値段は一機あたりの値段じゃなくて、生産設備や訓練された工員といったコストを含めた「この機種を産業として存続させるのに必要な値段」だからな

だからUS-2の生産数が一機ではなく10機なら、上記コストは一機あたり1/10になるし、20機なら1/20になりかなり現実的な機体の値段になる。

え?
このご時世に大型飛行艇を何十機も量産するほどの需要も価値もないだって?
それは…そうだね…
無題 名無し 05/07 195707
IP:153.134.*(ocn.ne.jp)
>このご時世に大型飛行艇を何十機も量産するほどの需要も価値もないだって?
実際問題これ量産に金入れ続けるなら急患輸送需要のある離島に常時ヘリ分遣した方が安そうだし
無題 名無し 05/07 195708
IP:49.251.*(zaq.ne.jp)
https://www.youtube.com/watch?v=VbMsSv...
無題 名無し 05/07 195710
IP:14.3.*(asahi-net.or.jp)
>出来ないかって言えば出来るし出来てるんよな
>https://m.youtube.com/watch?v=QY1alDft...
>運用次第でどうとでもなる範囲と言っていいでしょ
>700億を許容する理由には弱すぎるな
>なんかもっと潰しが効く機能でも付与しないと
ホイストの高度高すぎじゃねーのこれ?
ちょっとでも風があると駄目なんじゃね?
無題 名無し 05/07 195715
IP:182.165.*(eonet.ne.jp)
CL-215/415の後継でDHC-515、フランスがFREGATE-F100、中国がAG600を開発しているし、需要はいまでもある。

ただ、それらが当初から消防とか多用途に使えるように作って、商用利用にもまだ窓口を開いている一方で日本は・・・

https://www.konflikty.pl/aktualnosci/w...
無題 名無し 05/07 195736
IP:49.109.*(spmode.ne.jp)
>CL-215/415の後継でDHC-515、フランスがFREGATE-F100、中国がAG600を開発しているし、需要はいまでもある。
>ただ、それらが当初から消防とか多用途に使えるように作って、商用利用にもまだ窓口を開いている一方で日本は・・・
その程度の需要発掘では箸にも棒にもかからないってのが疾うの昔に出た結論なんで
もっと根本的に潰しが効くようにならんと無理よ

無題 名無し 05/07 195776
IP:61.87.*(v6connect.net)
>新明和お見積りで24年発注で300億25年発注で700億だね
さすがに数字違いすぎたなスマン
無題 名無し 05/08 195825
IP:106.155.*(au-net.ne.jp)
そもそもヘリって予圧出来ねーし
予圧出来ねーから嵐があればただでさえ足も短く遅いのに遠回りするか、墜落覚悟で突っ切るしかねーし
アメリカさんの洋上航空機運用の場合は基本的に艦隊の槍としてだから対艦任務でもそう遠くない所に随伴艦が居るし、地上近接航空支援ならそれこそヘリでも十分だろうけど、
日本はアメリカほど常に展開している空母や水上艦がある訳じゃないからわざわざ頑張って本土から助けに行かなきゃいけないので、
せいぜいV-22で十分となるアメリカとは事情が全く変わってくる
そもそももし本当に日本の環境でもヘリで十分なら、アメリカ空軍パイロットがUS-1Aで助けられるまえに自前のヘリで救助出来なきゃおかしい筈なので
https://www.mcasiwakunijp.marines.mil/...
無題 名無し 05/08 195827
IP:49.109.*(spmode.ne.jp)
>No.195825
誰もus-2の唯一性を否定してはいないやで
しかしてその唯一性は汎用DD1隻分のカネを出す価値があるのかって話を皆してるんやで
例えばそのカネでヘリ甲板付きのお船買って浮かべといたほうがモロモロ便利ってなったらus-2の存在意義0になってまうで
v-22でもある程度行けるやろってのは元々は海自自身のジャッジやで
紆余曲折あってのus-2だけどv-22に絶対的欠格があったって話ではないやで
us-1aのニュースに関しちゃ今ほど高騰しちゃいないしティルトローター実用機も居ない時代の話で誠実な議論態度ではないやで
無題 名無し 05/08 195828
IP:106.155.*(au-net.ne.jp)
そもそも新明和さんの提示価格にしても、関連材料が突然値上がりしたとか言う訳ではなく、ほぼ調達方法の問題だから、ちゃんと数年計画で一括調達するとか、全体でこれだけの数を何年は必ず買いますという契約を結ばないからというのが問題でしょ。
US-1A調達だって別にべらぼうな価格だった訳じゃなければUS-2も初期からそうだった訳じゃないし、海外の飛行艇も最近急に値上がりするような事が起きた訳でもない。
防衛省さんの取引先企業の事情を見ない唯我独尊思想をいい加減直せという事だよ。
無題 名無し 05/08 195829
IP:106.155.*(au-net.ne.jp)
ただもっとも、US-2自体US-1Aと比べれば、例えば20年前に初飛行した9901が今も現役というくらいにかなりの長寿命なので、
いっそこれまでの年度更新運用よりはC-2のような買いきり運用にするという事で、「US-3」開発運用までは正直もう調達終了とアフターサービスだけして貰いつつ、必要なら随時延命近代化改修で持つのでは?とも思わんでもないが。
機体ごとの更新が必要になれば改めてその時にUS-2再生産か、新型開発という方向で。
無題 名無し 05/08 195831
IP:106.155.*(au-net.ne.jp)
>しかしてその唯一性は汎用DD1隻分のカネを出す価値があるのかって話を皆してるんやで
個人的にはその価格があたかも決定事項のように語られているのが不思議に思う
一応値上げの根拠としては円安による部材高というのがあるらしいけど、それなら他の防衛装備品も同じくらい値上がりしないとおかしい
そこでもうひとつの理由としては調達の不明瞭さによる複数企業のサプライヤー撤退にあるという事だけど、逆に言えば調達計画を明瞭にし、契約通り完遂する事を保証すればサプライヤーの撤退を止められ、それにより値上げを抑えられるという意見もあるべきでは?と思うのだが
つまり年度ごとに1機を買うか買わないか決めるのではなく、C-2のようにちゃんと予め総調達機数を決めて、それを年度ごとにこれだけちゃんと額を出して納入して貰うという契約を決めておけば、言葉通り一人歩きしているような護衛艦並みの価格を受け入れなければいけない訳では無くなるので。
無題 名無し 05/08 195834
IP:112.71.*(eonet.ne.jp)
対潜哨戒や短魚雷積む能力を付与して日本中の空港の無い離島に配備すれば良いよ
30機くらい追加で製造すれば単価も下がるでしょ
PS-1で対潜哨戒やってたんだし今でもできる
無題 名無し 05/08 195835
IP:49.109.*(spmode.ne.jp)
>そこでもうひとつの理由としては調達の不明瞭さによる複数企業のサプライヤー撤退にあるという事だけど、逆に言えば調達計画を明瞭にし、契約通り完遂する事を保証すればサプライヤーの撤退を止められ、それにより値上げを抑えられるという意見もあるべきでは?と思うのだが
700億お見積りの原因は川崎と三菱の撤退決定に依ると報道されてるやで
もちろん川崎三菱だけでなくその傘下サプライヤーも巻き取る金が必要でこのお見積やで
各年や3年に1度程度の調達計画確約で引き止められるレベルではないって当時話題になったやで
無題 名無し 05/08 195838
IP:106.155.*(au-net.ne.jp)
一応もし仮にUS-2の9901が来年、9902が再来年以降寿命だとしても、9903が同程度の寿命であれば5年は持つ計算になるし、9904は更に2年後になる。
既に機齢20年超えも達成している以上、前にも触れたがいっそ10機前後ほどをまとめて買いきって20〜30年維持、更新時期に再生産して、というサイクルにすべきなのかもしれない。
US-2に関しては具体的な機体寿命は防機に触れるだろうから民の立場で知る由はないが、もし運用に不都合が出るレベルに寿命が迫っているなら後継開発か再生産、その心配が無い程度に現行機体がタフならばいったん調達は終了して当分はアフターサービスをお願いし、いずれ後継開発をお願いしたいとちゃんと早く防衛省からもアナウンスがあるべきだろう。
防衛省がどっちつかずの曖昧な反応しか見せないから、その辺ちゃんとはっきりしろというのが新明和さんの提示価格の意図でもあると思うが。
無題 名無し 05/08 195839
IP:106.155.*(au-net.ne.jp)
>700億お見積りの原因は川崎と三菱の撤退決定に依ると報道されてるやで
それがもしこの記事が根拠なら、そもそも新明和の公式発表ではなくあくまでも「同社関係者の話」だし、川崎と三菱両社からも撤退するという公式発表は出ていない話の筈。
他のサプライヤー撤退にしても記者が噂に聞いたというレベルの話で、ある程度は事実だろうとは思うけど、そのまま鵜呑みにして良い話ではないものと思う。
https://trafficnews.jp/post/129234/2
どちらかというと防衛省とちゃんと話し合いしたい(いい加減腹を決めないと本当にこうなりますよ)というブラフの面が強い観測気球に見えるが。

無題 名無し 05/08 195840
IP:49.109.*(spmode.ne.jp)
>防衛省がどっちつかずの曖昧な反応しか見せないから、その辺ちゃんとはっきりしろというのが新明和さんの提示価格の意図でもあると思うが。
us-2で問題になってるのは新明和ではなく川崎三菱て巨大サプライヤの引き留めができず
撤退によって直近の調達だけでなく後継機開発や再生産も大出血を避けられないところやで
再開発では川崎がやってたプロジェクト統括を当初破綻させかけた新明和が今度こそ単独で乗り切るお祈りが必要やで
再生産では川崎三菱がやってた調達製造生管品証を傘下サプライヤーの取りまとめ含め新明和1社でやる無理ゲーが始まるで
700億お見積りはそういった諸々込の話やで

続きを見る30日07:41頃消えます









戻る

レス

おなまえメールコメント