【アースラ・アンサー】  憂鬱だった。  既に外は夜なのに、魔ライトが煌々と私の顔面を照らす。  無彩色の天井。暖かいカツ丼。聞き飽きた怒号に濃い面構えの騎士。  この四要素が今の私の…… 「いつまでだんまりを決め込むつもりだ貴様!!」 ──レンハート王国。マナの霊脈が流れるこの地には、人・獣人・エルフに魔族とあらゆる存在が暮らしている。  国としての歴史は浅く発展途上であるが故、権威も辺地域への発言力も持ち合わせてはいないが、この世界における役割はとても大きい……と私は思う。  種族・身分・性別を問わず、誰もがエネルギーに満ち溢れて慌ただしく毎日を過ごしている。  そしてこの目の前の私に唾を吐きかけながら怒鳴りつける男もその一人だ。  職務に忠実な優秀な王国の騎士。容疑者を尋問し、事件を解決に導かんとする正義そのもの。  そして取り調べを受ける私を客観視するならば、王国の悪に相当するのであろう。 「いい加減に答えろ!! エアーラ王女をどこへやった!!」  何回同じ質問を投げかけられたのだろうか。 「申し訳ありません。何度もお答えさせていただいおります通り、あの『飛行機』こそエアーラ王女そのものです」 「ふざけるのもいい加減にしろ!!」  あぁ、確かに。  口に出す度にふざけた現状を再確認させられる。  レンハート城で行われた第二王女の魔術研究発表会。 「飛行魔法」と「マナ病の治療」の研究成果として現れたのは、『エアーラ・ディ・レンハート』を自称する全長10m、メックマテリアル製の『飛行機』なる謎の機械だった。 「『あんなもの』を用意して、誤魔化そうと言ってもそうはいかんぞ……誰にも気付かれぬままエアーラ王女を連れ去れるのは付き人であるアースラ、貴様しかいないのだ!!」  全くもってその通りだ。  騎士の言っている推測の筋は通っている。  女性の音声を発するオブジェを用意して身代わりとし、本物の王女はどこかへと隠すか既城の外へと拉致している……これでも相当気が触れている行動だと言えるが、まだ理解はできる。  しかし事実は小説より奇なり。  エアーラ様は付き人の私ですら気付かぬうちにあのような姿になり果てた。  彼もあの発表現場で警備をしていたはずだから、陛下同様エアーラ様の御姿は知っているはずだ。  そのサプライズというにはあまりに深刻かつ現実離れしたその光景に、その場にいたほぼ全員が気を失ってしまうという大事態に発展してしまったのだ。  私も研究発表会以前にあの姿になられた王女を見たが、あの時の人々と同じように気を失ってしまったのは付き人失格である。 「……クソッ。埒があかん」  それまで私に怒鳴り散らしていた騎士が、少し息を吐くと椅子に座る。 「何故国は第二王女の御側に角の生えた『魔族』を付けさせていたんだ……いくら人魔平等を謳っているとはいえ無警戒過ぎる。我が勇者は何を考えておられる……!」  そう呟いた騎士の言葉に、私は少し唇を噛む。  これだけ陛下が身を粉にして「種族を問わない全国民の平等」を謳っているもかかわらず、王国の騎士がこんなことを口にするとは……  未だに国民の根底に魔族への差別意識が残っていると痛感させられる。  そういう偏見がまだ残っているから、「妹」は狭い部屋に閉じ込められただけでなく、人と会う時は帽子を被り本当の自分を隠す羽目になった。窮屈な思いをさせられていたのだ。 ……だから彼女は、身体を全く別のものへと変質させ、どこか遠くへと飛び出そうとしたのだろうか。 ──私はアースラ。  本当の名前を「アースラ・ミ・レンハート」という。  レンハート勇者王国の第二王女「エアーラ・ディ・レンハート」の専属メイドであり、公にされていないエアーラ様の双子の姉だ。  私には今、「王女誘拐」と「外患誘致」で「国家反逆罪」の容疑がかけられている。 ~~~~~~~~~~~ エアーラ様と私は、同じく魔族の特徴である角と尻尾を持って生まれてきた。 私たちの母親である「シュガー・ディ・レンハート王妃」は多くの種族の遺伝子を掛け合わせ生まれた戦闘用の獣人「バックドアシリーズ」であり、その中に混ざっていた魔族の遺伝子が私達に偶然隔世遺伝したからである。 バックドアシリーズの蛮行の数々は、「勇者の魔王」が死去した今も語り継がれている。 王妃様の正体がそのような化け物だと知られないため、国はその事実を徹底的に隠蔽し、王妃様も素性をひた隠しながら過ごしておられる。 私たちは国が そのような理由から私は「レンハート」を名乗ることを禁じられ、使用人として生きるよう宿命づけられた。 名前に入っている「ミ」は何らかの理由から王位継承権を失ったことを示す……のだが私はそもそもレンハートと名乗る事は全くないため関係のない話である。 王家に生まれたにもかかわらず姫ではなく使用人として暮らす……普通だと悲惨に思えるような境遇だが、私には不思議とそれが性に合っていたように思う。 少なくとも王族として国民に笑顔で手を振り続けることは私にはとてもできるように思えなかった。 一方、私の双子の妹であるエアーラ様は、私と同じ魔族の特徴を持ちながら私にはないある一つの欠陥を持っていた。 未だ解決策が見つかっていない難病「マナ病」である。 エアーラ様はエネルギーを魔力に変換する能力があまりにも高く、生み出される膨大な魔力が逆に毒となり身体を蝕んだ。 症例が少ない病気のためほぼ彼女専用の設備と専門のスタッフ、そしてそれらを用意し運用する莫大な費用が必要だった。 本来一人の人間に注ぎ込むにはあまりに重いコストだ。そのコストをかけるには国……王は彼女に肩書を用意する選択を取った。 そのコストをかけるにふさわしい、「レンハート王に準ずる」を意味する「ディ・レンハート」の名前と「第二王女」という立場を。 皮肉にも彼女を蝕むマナ病のおかげで、エアーラ様はレンハート王家として認められることとなり、私たちは使用人の姉と王女の妹という不思議な関係性の姉妹になった。 国として万全のバックアップを受けているエアーラ様。 しかしそれでもなお、彼女の容体は良くなることはなかった。 そんな状況に業を煮やしたのか、ある時エアーラ様は王妃様に独自でマナ病の研究の許可を取りに行かれた。 「エアーラの体が丈夫になるのならこれほどうれしいことはないわ。好きにしなさい」 王妃様はそう言ってエアーラ様に多くの支援を与えた。 彼女は国民や子供達の前では礼儀正しく優しい、そして時に厳しい王妃を演じ続けている。 王妃様からのバックアップを受けたエアーラ様の研究は、時に怪しげな人物との接触によりさらに加速を見せ、やがて誰も想像しえなかった形で実を結ぶことになる。