レス送信モード |
---|
本文無し
… | 1無題Name名無し 22/03/22(火)05:21:14No.116742+こんなもん小学生でも解けるだろwwwww |
… | 2無題Name名無し 22/03/22(火)14:18:31No.116743+ 1647926311488.jpg-(26837 B) ![]() 俺は数学わからないから式にはできないけど、 |
… | 3無題Name名無し 22/03/22(火)23:43:46No.116744+ 1647960226386.png-(54239 B) ![]() 大きな三角形の右下の線分は 2b-a 左下の線分は 2a-b。青い長さは √3a 茶色の長さは √3b |
… | 4無題Name名無し 22/03/23(水)01:49:01No.116745+なんかおかしいと思ったら連立方程式間違ってるよ |
… | 5無題Name名無し 22/03/23(水)11:55:03No.116746+>No.116744 |
… | 6無題Name名無し 22/03/23(水)15:37:06No.116747そうだねx2>No.116746 |
… | 7無題Name名無し 22/03/23(水)15:46:07No.116748+直感的には「直角三角形の斜辺の中点は、3頂点までの距離が等しい」の逆 |
… | 8無題Name名無し 22/03/23(水)22:22:56No.116749そうだねx1>No.116748 |
… | 9無題Name名無し 22/03/26(土)05:16:45No.116750+緑は直角三角形? |
… | 10無題Name名無し 22/03/26(土)08:21:41No.116755+>No.116750 |
… | 11無題Name名無し 22/03/26(土)08:43:15No.116756+赤い三角形の面積をS、緑の三角形の面積をTと置いて一般化して解くと |