数学@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1756686494086.mp4-(2407655 B)
2407655 B無題Name名無し25/09/01(月)09:28:14No.122137+ 26年8月頃消えます[返信]
ほしい
1無題Name名無し 25/09/03(水)20:35:51No.122147+
計算尺だな。円形計算尺をペン型にしたもの
2無題Name名無し 25/09/13(土)22:35:56No.122200+
拡大鏡がないと・・・・

画像ファイル名:1755868398819.png-(1754381 B)
1754381 B無題Name名無し25/08/22(金)22:13:18No.122074+ 26年7月頃消えます[返信]
みはじスレ
なぜか数学の先生が毛嫌いするやつ
レス16件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
17無題Name名無し 25/09/01(月)09:30:20No.122138+
    1756686620354.jpg-(27329 B)
27329 B
本文無し
18無題Name名無し 25/09/02(火)00:09:15No.122140+
>7の段、苦手

りんご3個に対応する値段を間違ったぜw
ケアレスミスすぎる…
19無題Nameベイズ厨 25/09/02(火)07:49:12No.122141+
妙に高い/安い のを探せば
理解深まるかも
全ては学び
20無題Name名無し 25/09/05(金)06:01:48No.122156+
やっぱ数学は無限の計算ステップを要するところを有限の文字数の文で表すことによって有限ステップでの予測を成り立たせしめる営為であるという趣があるので追求するとしたら記憶量の最小化では無く表記の文字数の最小化であって有用な公式や定理といったショートカットを丸暗記することは別段批判の対象たりえんぬむしろどんどんやるべき
21無題Name名無し 25/09/05(金)07:51:56No.122158そうだねx1
いや。割合、濃度、人口密度、比重、勝率、打率、電流、電圧、抵抗…などが全部いっしょな構造だって気づけば暗記が一気にはかどる。気づいて欲しいという話。
でも、そうじゃない人もいるから、スレ画はしょうがないね。忘れた時に役立つしってのは理解できる。
22無題Name名無し 25/09/05(金)19:41:26No.122159+
等速運動限定ならスレ画で良いが
加速運動を考えだすと話が破綻する
例えば時刻tに対して速度vが
 v = (定数)×t^2
だった場合は
 進んだ道のり > 速度×時間ェ、
このように積という演算を単位変換かなにかのごとく画一的に捉えるのは誤り
スレ画を構造として正当化するには微小量まで下りて微積分の理論が必要
23無題Nameベイズ厨 25/09/06(土)05:43:43No.122160+
大学への数学で自動車の速度が変化するとき
v-tグラフ積分で走行距離求めるているの見て感動しました
なんで公式物理と受験数学は一番面白いところ
教えないんですかね
24無題Name名無し 25/09/06(土)11:43:05No.122161+
物理化学は、数学をとりこぼした子のために、数学を昔扱ったものしか使わないって制限あるんだよ。
例えば、小学校高学年の理科は小学校低学年の算数しか使わない。中学校の理科は小学校の算数しか使わない。高校の物理化学は中学校の数学しか使わないという縛りがあるんだ。
後で算数・数学勉強して追いつくことが出来るためにね。
25無題Nameベイズ厨 25/09/09(火)12:26:18No.122198+
算数数学は取りこぼしやすいので早めの補習が必要ですね
26無題Nameベイズ厨 25/09/13(土)08:59:08No.122199+
122084から122170の進化に
人類の線形代数の理解の進化があらわれてますね

画像ファイル名:1735601573709.jpg-(26088 B)
26088 B無題Name名無し24/12/31(火)08:32:53No.121452+ 12月07日頃消えます[返信]
2025年にちなんで
2025に関係ある問題スレ
レス38件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
39無題Name名無し 25/09/07(日)05:23:05No.122163+
書き込みをした人によって削除されました
40無題Name名無し 25/09/07(日)06:40:33No.122164+
書き込みをした人によって削除されました
41無題Name名無し 25/09/07(日)06:41:20No.122165+
>問題を改定したらなんでも入るのは当たり前
>No.122030
が言ってる通りなんだけどね こんな感じで
f(x) = 70799/5040 x^7 - 126431/360 x^6 + 312298/90 x^5 - 308269/18 x^4 + 31481543/720 x^3 -19202129/360 x^2 + 14873109/630 x + 3 の解
f(0) = 3、f(1) = 3、f(2) = 1
f(4) = 3、f(5) = 2、f(6) = 2、f(7) = 4
ということで f(3) = 2025
解が2025というところが2025に関係ある問題ってことで

あとはf(x)の定数を+2025にして写像を作るとか2025を絡めても何とでもできる
42無題Nameベイズ厨 25/09/07(日)07:32:03No.122166+
どうやって逆問題解いたんでしょうか
43無題Name名無し 25/09/07(日)08:10:21No.122167+
>10,20,40,80,160,320 の6つの数字を使って以下のルールで2025を導き出してください
20×40=800
800+10=810
80+320=400
810×400=32400
324000÷160=2025
44無題Name名無し 25/09/07(日)08:43:28No.122168+
>>810×400=32400
0が1個抜けてた
ごめんね
45無題Name名無し 25/09/07(日)13:03:52No.122169そうだねx1
>No.122167
正解!すばらしい!
途中6桁にしたくないなら
160+20=180
80+10=90
180×90=16200
320÷40=8
16200÷8=2025
という順番で
46無題Name名無し 25/09/07(日)13:07:27No.122170そうだねx1
>どうやって逆問題解いたんでしょうか
1,1,1,1,1,1,1
2^7,2^6,2^5,2^4,2^3,2^2,2
3^7,3^6,3^5,3^4,3^3,3^2,3
4^7,4^6,4^5,4^4,4^3,4^2,4
5^7,5^6,5^5,5^4,5^3,5^2,5
6^7,6^6,6^5,6^4,6^3,6^2,6
7^7,7^6,7^5,7^4,7^3,7^2,7
の行列の解が{0,-2,2022,0,-1,-1,1}
になる解を求める7元連立方程式
47無題Name名無し 25/09/07(日)22:54:14No.122171+
>No.122170
なるほど
大変そうだが計算機に委ねればすぐ出るな
自分の場合
h(n)(n=0,1,2…7)の値を問の各数字列(3,3,1,?(任意),3,2,2,4), g(x,k)=xP8 / (x-k)(Pは順列記号), r(k)=lim_{x→k} g(x,k)とおいて
f(x)=Σ_{k=0}^{7} {h(k)g(x,k)/r(k)} で出しちゃうな
こっちはこっちで式を手計算で展開しようと思ったら大変
48無題Nameベイズ厨 25/09/08(月)05:42:05No.122193+
線形代数そう使えるんですね
すごい

画像ファイル名:1736040827220.png-(279330 B)
279330 B隣りの洗車バカ親父Name名無し25/01/05(日)10:33:47No.121466そうだねx3 12月12日頃消えます[返信]
隣りのバカが今日は轟音を上げてジェット水流のホースを使って洗車しているぞ。うるせーんだよバカ。お前なんか引っ越せ。
レス34件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
35無題Name名無し 25/06/18(水)09:28:56No.121871そうだねx1
おいおい、隣のバカ親父が先週から仕事に行ってないぞ。クビになったのか?あの性格ではなぁ。まぁ俺には関係ない事だ。家が競売に出てまた家の所有者が代わるのだろうか。俺とは因果関係がない。
36無題Name名無し 25/06/18(水)15:52:09No.121872そうだねx2
キミのように隣の親父も夜勤になったんじゃ?
え?キミは夜勤じゃないって?すると…
37無題Name名無し 25/07/05(土)12:01:20No.121894そうだねx1
隣りのバカ親父、離婚して仕事やめてやけになって家にいるのかと思ったらさっき母ちゃんの車あったぜ。まぁ俺には関係ない事だ。静かにしてたらそれで良い。
38無題Name名無し 25/07/19(土)09:46:55No.121935そうだねx1
また隣のバカ親父が今洗車してやがる。以前のような轟音ではなく霧のような水を噴いてやってやがる。俺に気を使っているつもりか?いずれにしろ同情の余地はない。今すぐ死ね。
39無題Name名無し 25/07/19(土)19:40:13No.121936+
    1752921613361.jpg-(69136 B)
69136 B
https://www.youtube.com/watch?v=hsusi4JSKEE&t=653s
40無題Name名無し 25/07/22(火)08:18:14No.121952そうだねx1
今朝久しぶりに隣のバカ親父が仕事行ったみたいだぞ。車がない。いずれにしろ静かにしてたらそれで良いのだ。
41無題Name名無し 25/07/31(木)14:26:02No.121986そうだねx1
あれだけ仕事休んだのにクビにならずしれっと仕事行ってるバカ
。死んでくれよ。てめぇは迷惑なんだよ。
42無題Name名無し 25/08/07(木)13:15:20No.122017+
隣りのバカ親父。今日は平日なのに仕事休んで家にいるぞ。何考えてんだ。キモいな。
43無題Name名無し 25/09/03(水)11:50:59No.122146+
最近静かになった。でも隣の家の物置小屋の扉は時々開いている。ところを見るとやっぱり洗車しているらしい。
44無題Name名無し 25/09/09(火)06:35:13No.122197そうだねx1
仕事もせず引きこもってるからそんな他人のどうでもいいことが気になるのだ
働いて人並みな生活すれば気にならなくなるんだよ

画像ファイル名:1737479345607.jpg-(31257 B)
31257 Bたんじゅんに!Name科学者25/01/22(水)02:09:05No.121486+ 12月28日頃消えます[返信]
ばれた!
ほうれんそう👔おれ?にげば
who
レス47件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
48きえろNameザコ 25/03/23(日)14:05:53No.121695+
    1742706353087.jpg-(18845 B)
18845 B
学者?
49なーNameなー 25/03/25(火)19:58:30No.121696+
なー
50無題Nameジャイアン 25/05/29(木)19:27:59No.121810+
    1748514479338.gif-(5166 B)
5166 B
1回
51クビNameジャイアン 25/05/29(木)19:49:10No.121811+
    1748515750471.png-(260360 B)
260360 B
さよなら
52無題Nameジャイアン 25/05/30(金)18:44:35No.121812+
    1748598275924.gif-(1735 B)
1735 B
本文無し
53無題Name名無し 25/05/31(土)22:50:14No.121814+
https://ja.wolframalpha.com/input?i=%7B%CE%A3from+n%3D1+to+%E2%88%9E+sin%28n%29%2Fn+%7D+%2B+1%2F2

π/2
54フィルターNameある画家 25/08/27(水)16:09:25No.122106+
https://www.google.com/search?client=ms-android-kddi-jp-rvc3&sca_esv=1c3d4a504141976f&sxsrf=AE3TifPlVSpuxfUH0vk8tkQW0dR39UKopQ:1756278496049&udm=2&fbs=AIIjpHx8KeeL4pinWNBsyb2wNnV5LvrSWWtwdG--tqcbqpURseRYvOdjo0rX_vKpGJtvCDosxfSiWINsXc11TAc6Kd1dyrVcjs9zY1aFNPRwhz-mLRCafDVyuW5WOOuOT0q6W2gL0Yvil3IQeMIyFkqhheb1kkTkkDHYkP8cBX5sEw_xXVDA0Pr3Keqoi3dGHlfAButZAysZtGEdMJOzYC8oLHriGN2A5U0nhaYD58c8S7ZdFKBzoX1Z9euMqK2QByTfMeWJFptP&q=%E5%B0%91%E5%B9%B4%E6%BC%AB%E7%94%BB&sa=X&ved=2ahUKEwj92Iift6qPAxXyklYBHck_DmwQtKgLegQIERAB
55代用Nameある画家 25/08/27(水)16:11:05No.122107+
今、ネット上には漫画を不正にコピーしたものがあふれています。これらの「不正コピー」とアップはすべて、漫画家たちの気持ちに反しておこなわれたものです。そして、「この作品はこう読んでほしい」という作者の意図をも大きくねじ曲げています。「不正コピー」を作りネットにアップする行為は、たとえそれが気軽な気持ちでおこなわれたとしても、漫画家が心血を注いだ表現活動を傷つけることであり、また法に触れる行為でもあります。 私たちは、こうした「不正コピー」を発見するつど、漫画家と話し合いながら、考えられるあらゆる策を講じてきました。しかし、心ない人たちはあまりに多く、残念ながらそのすべてには対応し切れてはいないのが現状です。 読者の皆様にお願いです。ネット上にある「不正コピー」は、漫画文化、漫画家の権利、そして何より、漫画家の魂を深く傷つけるものです。それらはすべて法に触れる行為でもあるということを、今一度、ご理解ください。また漫画家の方々と集英社は今後も、ネット上のあらゆる「不正コピー」に対しては厳正に対処していきます。読者の皆様の変わらぬご支援をお願いいたします。

週刊少年ジャンプ編集部
56HIKAKINNameある画家「フィルター」 25/08/27(水)23:36:02No.122108+
    1756305362438.png-(2743 B)
2743 B
改変
https://www.daj.jp/cs/
57🍀Name飯島良子 25/08/28(木)01:36:26No.122109+
私が博麗霊夢だよ。

無題Name名無し25/02/26(水)22:27:20No.121638+ 26年2月頃消えます[返信]
現在の数学界は病んでいます。
実際に数学で究極を目指すと、その天才とか言われている者は、実に短命であり、自殺者やら原因不明で死亡とか行方不明になったりしとるヤツが多くいます。

生活・営み・商売・利益・子孫継承に繋がる数学だったら良いのですが「数学者」ってば愚か者なヤツが多いと想います。

数学は論理(事実・実態)を文字列表現・理論(理屈)化するダケであり、非物理的であり、「数学」なんざ不要なのが世界常識であります。

この常識ある世の中は「物理あるのみ」であり、既に存在するか?しないか?、ゼロかそうでないか?のデジタル的な解析は済んでおり、クローン(複製)〜DNA解析という物理も済んでおり、数学なんざヤっとるヤツら、数学で洗脳で「博士・先生」とかしとるヤツは、将棋や囲碁、チェスの選手なんか以下だろうに…

物理学は数学ではありませんので、数学なんざ文系あり、なぞなぞ・クイズみたいなコトを子供たちに教えているだけで、この世の中・宇宙の実態は、物質(ある)と反物質(ない)ダケであるコトは、既に明らかになっているのがデジタル(電気)であります。
1無題Name名無し 25/02/26(水)22:42:50No.121639+
そもそも子供への算数の教え方が異常極まりないヤツが「数学者」であり、数学とは文系です。

【ママからリンゴを買って聞きなさいとA君は言われ、1000円を渡されました。そしてお店に言ったら、一個のリンゴが300円でした。さて何個買えるでしょうか?お釣りも計算してください】
…とか平気で設問しとるションベンガキの名門?学校やら、チンピラヤクザな先生ばかりな日本国かと…

「買ってきなさい」というのは数学ではなく、事実しての物理的な条件・事象物理だろうに…

条件・事象を文字を起こして、他人に回答を求める文系な数学(博士・先生)とかやっとる商売ってば、極めて愚か者でバカであり、「リンゴを盗んできたヤツにたまたま出会い、10円で売ってくれるというから、3個だけ買って、ママにはリンゴ1個は300円だったといって、お釣りを100円ダケ渡して、その残りはワタシのおこずかい(へそくり)した♪」…といえう子供の方が利口で、数学者とかヤっとる博士・先生よりも利口な子供だろ。
2なーNameなー 25/03/19(水)19:47:40No.121687+
なー
3無題Name名無し 25/03/20(木)01:51:57No.121688そうだねx1
>【ママからリンゴを買って聞きなさいとA君は言われ、1000円を渡されました。そしてお店に言ったら、一個のリンゴが300円でした。さて何個買えるでしょうか?お釣りも計算してください】

この設問でなんで怒っているの?w
算数は根底に国語があるよ。それは当たり前。読解能力ないと文章題が解けない。
算数の時間に国語力をつけろと法的拘束力がある文科省の学習指導要領にも明記している。
4無題Name名無し 25/03/28(金)14:01:50No.121700+
書き込みをした人によって削除されました
5無題Nameベイズ厨 25/08/25(月)07:49:31No.122098+
サザエさんで勝男が似たことやってましたな

画像ファイル名:1734406460850.png-(1891936 B)
1891936 B無題Name名無し24/12/17(火)12:34:20No.121437+ 11月23日頃消えます[返信]
本文無し
1無題Name名無し 25/08/25(月)00:52:36No.122096+
書き込みをした人によって削除されました

画像ファイル名:1755609846488.png-(11119 B)
11119 B無題Name名無し25/08/19(火)22:24:06No.122072+ 26年7月頃消えます[返信]
n桁の2進数からなるセットであって、その中から異なる2つの2進数を取って論理和(bitwise OR)を計算するとすべて異なるとき、そのセットの最大個数はいくつ?法則性はありますか?

n=1 max2個{0,1}→論理和の組{1}
n=2 max3個{00,01,10}→{01,10,11}
n=3 max4個{000,001,010,100}→{001,010,100,011,101,110}
n=6 max8個(画像)
n=7 max10個?
1無題Name名無し 25/08/22(金)18:44:28No.122073+
考えてみたけどわかりません
2無題Name名無し 25/08/24(日)08:24:19No.122082+
最大個数は単調増加するという事は分かるがそれ以外はまだよく分からないな
増加幅は素因数に依存する気はする

画像ファイル名:1755147295345.jpg-(101343 B)
101343 B無題Name名無し25/08/14(木)13:54:55No.122048+ 26年7月頃消えます[返信]
ジャイアンがのび太からアイスをだまし取る有名なエピソードがあるが
これは落語の「壺算」というのがもとになっているようだ

簡単に言うと
・100円と200円の壺がある
・客は100円のほうを買うが、やはり200円のほうにするといって100円の壺を返す
・100円の壺は返したし、返金になる100円を合わせて200円なので合計200円だと言って200円の壺をもらって帰る

どこがおかしいのだろうか
1無題Nameベイズ厨 25/08/16(土)10:11:26No.122054+
返金は-100円だから
100+(-100)=0
複式簿記の貸方借方難しいですね
2無題Name名無し 25/08/19(火)13:12:13No.122068+
書き込みをした人によって削除されました
3無題Name名無し 25/08/19(火)13:14:46No.122069+
>100+(-100)=0
式にするとそうなのはわかるが
なんで言葉で書くと合ってるように感じるのだろうか
>100円の壺は返したし、返金になる100円を合わせて200円なので合計200円だ
店は100円の壺は帰ったので+100、返さないといけない100円を返さなくていいのだから+100円、計+200のはずだ
4無題Nameベイズ厨 25/08/19(火)14:19:47No.122070+
消えた1ドルと同じで壺と返金で100-100=0を
100+100=200とするからおかしくなる

画像ファイル名:1754795155199.png-(28912 B)
28912 B無題Name名無し25/08/10(日)12:05:55No.122031+ 26年7月頃消えます[返信]
質問なのですが定規とコンパスで3等分できる角度は
360°とその2^(-n)倍の他に何か有り?
1無題Name名無し 25/08/10(日)12:09:36No.122032+
あともう一個orz
0°は定規とコンパスを使うまでも無く3等分できるけど
定規とコンパスで3等分できるうちに含めて良いの?
2無題Name名無し 25/08/10(日)13:18:11No.122033+
60度の三等分の作図ってできんのでは?
3無題Name名無し 25/08/10(日)15:51:41No.122034+
3°の倍数の角は作図可能なので正整数の範囲で言えば9°の倍数の角は3等分可能
4無題Name名無し 25/08/10(日)20:09:00No.122036+
    1754824140039.png-(534725 B)
534725 B
3°はどうやるのかわかり
ませんボスケテ……

とわいえ画像の説明のを見ていたら
直角三角形の2辺が整数で残る1辺の長さが
(非負の整数)+√(自然数) とか
(非負の整数)+√√(自然数) とか
だったら作図できる気がしてきたわ
だとするとその三角形のどれかの角度の3倍の三等分ならやれる、
5無題Name名無し 25/08/11(月)03:51:07No.122037+
角の三等分については40年以上前に日立市の人が…
6無題Name名無し 25/08/11(月)09:22:50No.122039+
>3°はどうやるのかわかり
>ませんボスケテ……
正五角形の作図を利用して36°を作り
正三角形か正六角形の作図を利用して30°を作り
重ね合わせてそれらの差を二等分する
7無題Name名無し 25/08/14(木)16:40:54No.122050+
そんなに重ねて重ねて描いてたら、コンパスの線の太さで誤差だらけになりそう・・・
8無題Name名無し 25/08/15(金)11:05:38No.122051そうだねx1
論理的に描けるのが保証できたらOK
9無題Name名無し 25/08/15(金)22:18:29No.122053+
ノーベル取った人だったか誰だったか・・・
内角の和は180度と教えられたとき、丸い鉛筆で図を描いて180度以上だと主張したら頭を小突かれて終わりだった、
とかいう小話をしていたのを思い出した。

最初のページ[0] [1] [2] [3] [4

- GazouBBS + futaba-