軍@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1762829418629.jpg-(55679 B)
55679 B米陸軍、ドローンを100万機購入へ 今後2〜3年でName名無し25/11/11(火)11:50:18 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.249136そうだねx2 12月09日頃消えます
米陸軍のダニエル・ドリスコル長官はロイターとの電話インタビューで、
米陸軍が「今後2─3年で少なくとも100万機のドローン(無人機)を
購入する見通しだ」と明らかにした。その後数年間は、
年間50万機から数百万機規模を調達する可能性があると述べた。
ロシアとウクライナの戦闘で、前例のない規模でドローンが
投入されている状況を踏まえ、対応を強化する。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN080NB0Y5A101C2000000/
1無題Name名無し 25/11/11(火)11:50:30 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.249137そうだねx2
    1762829430384.jpg-(7771 B)
7771 B
ドリスコル氏は、現在の調達が年間5万機程度にとどまっていると指摘し、
大量調達の計画について「大幅な拡大だが、遂行可能だ」と語った。
陸軍のドローンへの認識を根本的に見直し、「精巧な」装備ではなく、
使い捨てることを想定したものにすると説明した。
2無題Name名無し 25/11/11(火)11:51:01 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.249138そうだねx2
    1762829461276.jpg-(9287 B)
9287 B
ドリスコル氏は、ウクライナとロシアはそれぞれ
年間約400万機のドローンを生産し、
中国はその2倍以上の生産能力を持つと指摘。
将来の戦争に対応できるドローン生産体制を
米国が整えることが優先課題だと強調した。
3無題Name名無し 25/11/11(火)11:51:55 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.249139そうだねx2
    1762829515334.webp-(155946 B)
155946 B
「1─2年後には、紛争発生時に
必要な数のドローンを
製造できる強固なサプライチェーン
(供給網)を構築できるだろう」と述べた。
4無題Name名無し 25/11/11(火)11:52:33 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.249140そうだねx2
    1762829553410.jpg-(12711 B)
12711 B
ロイターは関係筋の話として、
米国防総省のDOGE部門が
数万機のドローンは安価なものにするなど、
米軍のドローンプログラムを
今後数カ月で見直していると伝えている。
5無題Name名無し 25/11/11(火)11:52:40 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.249141そうだねx2
    1762829560746.jpg-(7772 B)
7772 B
ドリスコル氏は、分散調達を重視し、
特定の防衛大手に依存せず、
商業用途も手がける
ドローン生産企業と協力する意向も示した。
6無題Name名無し 25/11/11(火)12:19:23 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.249146そうだねx2
作れる企業が限られるロケットモーターの代わりに生産数が多いプロペラとモーターと電池で飛行する弾薬に変えるってのはおかしな話ではないが
そういう部品は中国で作っているからこそ、それほど作れるわけで…
7無題Name名無し 25/11/11(火)12:52:43 IP:59.135.*(dion.ne.jp)No.249149そうだねx3
別に作るのは良いけどアメリカ製で揃えようなんてなったらコスト的にも製造リソース的にも不可能でしょ
8無題Name名無し 25/11/11(火)15:44:48 IP:114.49.*(bbtec.net)No.249153そうだねx2
>モーターと電池で飛行する弾薬に変える
マブチモーターの株買っといたら儲かるかな?
9無題Name名無し 25/11/12(水)14:00:55 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.249212+
日本が早々にドローン規制を敷いたのが吉と出るか邪と出るか
10無題Name名無し 25/11/12(水)19:10:13 IP:153.132.*(ocn.ne.jp)No.249229+
>別に作るのは良いけどアメリカ製で揃えようなんてなったらコスト的にも製造リソース的にも不可能でしょ
米軍には敵対国以外から調達するBlue UASプログラムってのが有って
一部のアメリカ製機体に日本製パーツが使われてたりするので日本的には商機ではある
11無題Name名無し 25/11/12(水)20:08:03 IP:114.48.*(bbtec.net)No.249237+
日本は周回遅れどころの話じゃないな
もう現代戦を戦えないだろ

- GazouBBS + futaba-