軍@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1739162395136.png-(349380 B)
349380 B自衛隊に「驚愕の新兵器」導入か!? ドローンの大群“まとめて無力化 ” 新たなイメージが公開Name名無し25/02/10(月)13:39:55 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.222659+ 3月07日頃消えます[返信]
現在、ウクライナにおける戦いではドローンが猛威を振るっています。防衛省は今後、大量のドローンが連携しながら攻撃を行う「ドローン・スウォーム攻撃」が将来の脅威になると想定しています。

ドローンは比較的安価なため、これまでの防空システムで対処した場合、コストが高くなるなどの課題があります。そのため、低コストの指向性エネルギー兵器(目標に対して高出力のエネルギーによる照射攻撃を行う兵器)による新たな防空システムが必要となってきています。

指向性エネルギー兵器は、多くの目標に対して瞬時に対処でき、電力消費のみで済むなど、コスト面でも優れています。この指向性エネルギー兵器の一つが高出力マイクロ波で、防衛省は「将来のゲーム・チェンジャー」として位置付けています。今後はアメリカとの共同研究が進む見通しです。

この共同研究では、アメリカ国内の試験場で共同研究を実施し、両国間で試験データを共有。双方の高出力マイクロ波システムを用いて、電子機器などへの効果を共同で評価するとしています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd5d992e8b539b823a14f41dabb73f5b25cdb523
1無題Name名無し 25/02/10(月)13:41:18 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.222660+
一方、フランスでは

フランス軍対ドローン用に半世紀前の対空砲を近代化したProteusを発表
https://milirepo.sabatech.jp/announces-proteus-a-modernized-half-century-old-anti-aircraft-gun-for-french-military-anti-drone-use/

画像ファイル名:1738916568441.jpg-(203850 B)
203850 B防衛装備庁、研究開発の紹介パンフレットを発表Name名無し25/02/07(金)17:22:48 IP:114.172.*(ocn.ne.jp)No.222411+ 3月04日頃消えます[返信]
防衛省 防衛装備庁は令和7(2025)年1月30日(木)、実施中の研究開発について紹介するパンフレットを発表した。
https://j-defense.ikaros.jp/docs/mod/002604.html
レス29件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
30無題Name名無し 25/02/09(日)15:46:46 IP:122.26.*(ocn.ne.jp)No.222601+
改造エアガンの方が使えそうな予感
鉄球撃てるようにしたら案外散弾よりは使えるんじゃないのか
反動も小さいからRWSで自動化もたやすいだろうし
31無題Name名無し 25/02/09(日)16:35:57 IP:133.106.*(ipv4)No.222606そうだねx4
    1739086557193.webp-(50918 B)
50918 B
そんなおもちゃとか役に立つ訳ないじゃんw
散弾銃が足りないから自分達で7.62のとか作って使ってる
32無題Name名無し 25/02/09(日)16:39:25 IP:133.106.*(ipv4)No.222607そうだねx1
    1739086765991.jpg-(28749 B)
28749 B
余ってるSKSとかを対ドローン専用とかにも使ってるらしい。 こっちは弾薬も本格的なスネークショット使用、
たぶんライフル弾のスネークショットって世界初では無いだろうか。
33無題Name名無し 25/02/09(日)16:58:58 IP:133.106.*(ipv4)No.222610そうだねx2
    1739087938929.jpg-(73893 B)
73893 B
GP30用のショットガンアダプターとかも使ってるらしい
34無題Name名無し 25/02/09(日)17:02:59 IP:133.106.*(ipv4)No.222611+
https://www.youtube.com/watch?v=rLLeOaUYVZ0&t=648s

Russia's DIY Anti-Drone AK Ammo

結構前からやってるみたいね
35無題Name名無し 25/02/09(日)20:26:24 IP:153.137.*(ocn.ne.jp)No.222629そうだねx3
鳥を撃つにはショットガンと言う昔ながらの結論に到達・・
そのうちパントガン(巨大ショットガン)も復活するかも
36無題Name名無し 25/02/10(月)00:32:38 IP:92.202.*(nuro.jp)No.222644そうだねx1
    1739115158215.jpg-(307135 B)
307135 B
>No.222629
素直に『アンダーレイル装着型「マスターキー」』でいい気もするけどな、マガジン方式のw
>101st Airborne's 'Strike' brigade first Army unit issued M26 shotgun | Article | The United States Army
>https://www.army.mil/article/74101/101st_airbornes_strike_brigade_first_army_unit_issued_m26_shotgun
37無題Name名無し 25/02/10(月)00:38:09 IP:92.202.*(nuro.jp)No.222645+
    1739115489685.jpg-(1337162 B)
1337162 B
>No.222644
ポンプアクション式ショットガンを無理矢理くっ付けてた昔のに比べたら、コッチはセミオートだし数撃てるし…
38無題Name名無し 25/02/10(月)02:07:27 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.222646そうだねx1
    1739120847515.jpg-(61105 B)
61105 B
>素直に『アンダーレイル装着型「マスターキー」』でいい気もするけどな、マガジン方式のw
持ってみると分かるが空っぽのM203でも正直重いし嵩張るしで鬱陶しさは確実に感じる
出来るなら散弾バージョンのこっちで済ませたいまである
39無題Name名無し 25/02/10(月)13:29:04 IP:121.105.*(dion.ne.jp)No.222658+
>そのうちパントガン(巨大ショットガン)も復活するかも
RPG-7やカールグスタフにキャニスター弾を・・・
ってかカールグスタフのほうは既にフレシェット弾ありましたね

画像ファイル名:1738119018391.jpg-(9746 B)
9746 B中国の謎の第6世代戦闘機、翼端を回転し姿勢変更かName名無し25/01/29(水)11:50:18 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.221660+ 23日02:01頃消えます[返信]
先月末、中国から第6世代機と考えられる2つの機体が数日時間を開けて登場しました。つまり2機種存在する世界でも初の例と考えられるのですが、その中で双発機となる沈陽案の機体は翼端の角度をコントロールすることで姿勢を安定している可能性が指摘されています。

第6世代戦闘機の特徴としては尾翼が存在しない無尾翼機となる機体デザインが多くでています。これはアメリカで開発が進んでいるとされる機体もそうなのですが、一方で無尾翼機の問題は機体の安定性が悪くなる点です。
https://www.twz.com/air/chinas-mysterious-tailless-stealth-fighter-has-swiveling-wingtips

具体的にどのように解決しているのかに関して中国の沈陽案となる機体は翼端に可動する構造を取り入れることで尾翼のような機能として使うという設計が取り入れられている可能性が指摘されています。

https://x.com/RupprechtDeino/status/1883764670630355270
こちらが実際に撮影された機体です。見てもわかるように右翼端が明らかに偏向していることがみてとれます。つまり翼端を回転させることで機体では尾翼のような機能として働かせる…?という案になっていると考えられます。
レス29件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
30無題Name名無し 25/02/04(火)21:04:07 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.222171そうだねx2
>いわゆるアクティブステルス、ノイズキャンセリングイヤホンみたいなものだと思うけどそう上手く機能するもんかね?
あらかじめコイルを設置してパルス電流流しておくことで渦電流発生を抑制する技術は10年前からあるので(モーター等の磁界への悪影響を抑制)
浴びた電磁波を分析し、発生しやすい渦電流を抑制しておくことで渦電流由来の放射を低減
みたいなアクティブステルスはさして非現実的な技術ではないかなって…
31無題Name名無し 25/02/04(火)21:24:53 IP:92.202.*(nuro.jp)No.222173そうだねx2
    1738671893654.jpg-(1237247 B)
1237247 B
←WWII後の元祖ステルス機『F-117』も、今や再生されてこんなアップが撮影される時代になったからなぁ…


…これが、かつては『製造当時のステルス塗装』を身に纏い『製造当時のコンピュータ制御』で無理矢理飛んでたんだから、本当にヤバイよね>試作機『ハブブルー』に比べたらこっちの方が飛行性能はマシらしいけど
32無題Name名無し 25/02/05(水)00:40:22 IP:118.241.*(nuro.jp)No.222180そうだねx1
>アップが撮影される時代
「おーさんだー」は…
33無題Name名無し 25/02/05(水)19:07:54 IP:133.106.*(ipv4)No.222226+
書き込みをした人によって削除されました
34無題Name名無し 25/02/05(水)20:57:49 IP:125.202.*(plala.or.jp)No.222253+
>←WWII後の元祖ステルス機『F-117』も、今や再生されてこんなアップが撮影される時代になったからなぁ…
家の換気口みたいなインテークでよく空飛ぶもんだな…虫でも当たりまくるのかちょっとベコベコだし
あと塗装の感じからして外装も相当薄っぺらいのかぁ…?特に機首周り
35無題Name名無し 25/02/07(金)02:09:16 IP:119.241.*(mesh.ad.jp)No.222376そうだねx3
    1738861756047.jpg-(598093 B)
598093 B
デジカメが普及する頃、微妙な時期に退役した飛行機のjpg画像ってあんまり無いよね。
104はともかく三菱F-1の実働機の良い画像が欲しいが少ないよね
36無題Name名無し 25/02/07(金)09:08:55 IP:125.4.*(zaq.ne.jp)No.222383+
https://www.youtube.com/shorts/H4GDQkeXNVU
37無題Name名無し 25/02/07(金)12:20:28 IP:138.64.*(v6connect.net)No.222391+
翼端の稼働部分がA6イントルーダーみたいにパカッと開いてエアブレーキになったりして。
38無題Name名無し 25/02/09(日)16:39:46 IP:126.171.*(bbtec.net)No.222608そうだねx1
    1739086786492.jpg-(531661 B)
531661 B
>104はともかく三菱F-1の実働機の良い画像が欲しいが少ないよね

退役直前にコンデジで撮った写真を引っ張り出してみたら、思いのほかしょぼい画質だった
もう1年早くデジタル一眼に手を出していたらもっとマシに撮れたろうに...
39無題Name名無し 25/02/10(月)08:02:35 IP:123.226.*(ocn.ne.jp)No.222652+
>←WWII後の元祖ステルス機『F-117』も、今や再生されてこんなアップが撮影される時代になったからなぁ…
公式発表では全機退役スクラップなのに…
その後の訂正表明ってあったのだろうか?

画像ファイル名:1738751785764.jpg-(118241 B)
118241 BアメリカスレName名無し25/02/05(水)19:36:25 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.222233そうだねx7 3月02日頃消えます[返信]
トランプ政権がスタートしたアメリカスレです
レス92件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
93無題Name名無し 25/02/09(日)15:47:05 IP:111.234.*(asahi-net.or.jp)No.222602そうだねx5
ロシアは輸出用T-90Sウクライナにを投入してるし古くはww1でも英はブラジル海軍が発注した戦艦を接収?してHMSエジンコートにしたしな
戦時に徴収/徴発は割とあるあるでは

アメリカの場合FMSのゆっくり納期もだけどそもそも米軍自体が納期守られてない時点で米の防衛産業自体の問題という側面が大きいかと
94無題Name名無し 25/02/09(日)18:38:16 IP:138.64.*(v6connect.net)No.222614そうだねx1
1機“100億円”最新鋭戦闘機「F-35」墜落の瞬間…完全に制御失い木の葉のように回転しながら落下 パイロットはパラシュートで脱出し無事 アメリカ・アラスカ
https://news.yahoo.co.jp/articles/34c97071dd7cb4d03307fe53bae602f75c6acf74

よく落ちるな
95無題Name名無し 25/02/09(日)19:28:39 IP:219.109.*(e-catv.ne.jp)No.222623そうだねx1
>古くはww1でも英はブラジル海軍が発注した戦艦を接収?してHMSエジンコートにしたしな
>戦時に徴収/徴発は割とあるあるでは

そのときはトルコからスルタンオスマン1世(アザンクール)&
レシャディー(イリン)の二隻を英国政府は徴発してるけど女性
が髪売って献金して費用に充てたなんて国民運動を文字通り無下
にした徴発でいくら敵に回る公算大だったとはいえ大いに恨みを
買った結果ダーダネルス海峡突破の失敗で英海軍が大恥をかいて
英陸軍を頼った結果ガリポリでこれまた酷い目にあっているから
気楽に徴発とかするのは考えものではある
翻ってロシアの厚顔無恥ぶりよ
96無題Name名無し 25/02/09(日)19:45:13 IP:219.162.*(ocn.ne.jp)No.222624そうだねx1
>たとえトマホークの納入が遅れたとしても自国で国産品を開発する能力があるからマシだよ
そもそもトマホークの目的って12SSMER量産配備までの保険要素がメインなのにずるずる遅れたら意義の半分以上死んでるだろ
97無題Name名無し 25/02/09(日)19:55:29 IP:203.110.*(ctk.ne.jp)No.222625+
>古くはww1でも英はブラジル海軍が発注した戦艦を接収?してHMSエジンコートにしたしな
>戦時に徴収/徴発は割とあるあるでは
第二次大戦くらいまでは欧米でも紳士の仮面を被った野蛮人といって良いくらいだし
ただ21世紀も中盤に入ろうとしているこの時期にすることではないけど
98無題Name名無し 25/02/09(日)19:58:34 IP:111.234.*(asahi-net.or.jp)No.222626+
>そもそもトマホークの目的って12SSMER量産配備までの保険要素がメインなのにずるずる遅れたら意義の半分以上死んでるだろ

第1期トランプ政権位に決まった台湾へのハープーン輸出もこんな感じだったよな
99無題Name名無し 25/02/09(日)20:11:00 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.222628そうだねx1
    1739099460037.png-(469254 B)
469254 B
ヒラヒラと舞い落ちるF-35 <動画> 2025/01/28
F-35 crash at Eielson Air Force Base in Alaska
Pilot survives fiery crash of F-35 fighter plane

https://www.youtube.com/watch?v=jnC8VAkyQkc
https://www.youtube.com/watch?v=bLVBt3wBsns
https://www.youtube.com/watch?v=XiQhVQQs7nM
100無題Name名無し 25/02/09(日)21:41:51 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.222632そうだねx2
    1739104911632.jpg-(10117 B)
10117 B
ネタニヤフ首相
金色のポケットベルをトランプ大統領に送る
去年イスラエル軍がヒズボラのポケベルを一斉爆破した作戦にちなんだもの
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1716425
101無題Name名無し 25/02/10(月)07:13:21 IP:125.202.*(plala.or.jp)No.222649そうだねx2
まさか爆発しないでしょうねぇ…
102無題Name名無し 25/02/10(月)10:18:08 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.222654そうだねx4
>No.222632
悪趣味だなとは思う

画像ファイル名:1738490928035.jpg-(65494 B)
65494 BH3ロケット5号機打ち上げ成功Name名無し25/02/02(日)19:08:48 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.221985そうだねx3 2月27日頃消えます[返信]
鹿児島県の種子島宇宙センターで打ち上げられるH3ロケット5号機の打ち上げ
打ち上げ時刻は2025年2月2日17時30分

■打上げ日時:2025年2月2日(日)午後5時30分(日本標準時)
■打上げ予定時間帯:午後5時30分〜午後7時30分(日本標準時)
 打ち上げ予備期間:2025年2月3日(日)〜2025年3月31日(月)
https://www.youtube.com/watch?v=Gi9XRb0mgdE&pp=ygUkSDPjg63jgrHjg4Pjg4g15Y-35qmf5omT44Gh5LiK44GS44CA
レス54件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
55無題Name名無し 25/02/08(土)19:17:00 IP:122.212.*(ucom.ne.jp)No.222530そうだねx10
人工衛星打ち上げのスレが立ち飲み屋の愚痴みたいにさぁ…
56無題Name名無し 25/02/09(日)01:22:14 IP:219.162.*(ocn.ne.jp)No.222548そうだねx3
削除依頼によって隔離されました
https://news.yahoo.co.jp/articles/f50a8af76f9ad688c2b3fe1cabb877747aff2df8
エンゲル係数先進国トップの貧乏国家が宇宙!宇宙!
なんて言ってたら経済運営ウンコな政府が国民の目逸らすための
独裁国家的な国威発揚ムーブにしか見えないのはしょうがないかなって…
57無題Name名無し 25/02/09(日)02:09:42 IP:92.202.*(nuro.jp)No.222553+
    1739034582671.jpg-(896808 B)
896808 B
早く『レーザー砲衛星』配備しなきゃw
58無題Name名無し 25/02/09(日)03:00:13 IP:133.106.*(ipv4)No.222554+
    1739037613293.jpg-(44044 B)
44044 B
削除依頼によって隔離されました
しょうがないね
イスラエルはアメリカにとって主君見たいなもんだから
我々は下男だがw

あまりの滑稽さに失笑を買ってたアメリカ大使www
59無題Name名無し 25/02/09(日)03:36:26 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.222555そうだねx14
このスレ管理しろよ
60無題Name名無し 25/02/09(日)06:06:58 IP:125.4.*(zaq.ne.jp)No.222556+
    1739048818049.jpg-(122516 B)
122516 B
削除依頼によって隔離されました
https://www.youtube.com/shorts/AlhZfHEnnZY
薄らバカがtopでもまわってるんだからえらいんじゃないか
61無題Name名無し 25/02/09(日)08:18:36 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.222563そうだねx4
>https://www.youtube.com/shorts/AlhZfHEnnZY
電車でこういうカスみたいな動画見てるオッサン見ると本当に悲しくなる
やめたほうがいいよ
62無題Name名無し 25/02/09(日)14:56:52 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.222596そうだねx1
政府は基幹ロケット「H3」の打ち上げ頻度を増やすため、
2025年度から発射場などの設備拡充に着手する
人工衛星の組立棟や燃料の貯蔵タンクを増やし、
1カ月間隔で発射できるようにする
将来は目標を年間7〜8回にし、宇宙ビジネス拡大につなげる狙いがある
63無題Name名無し 25/02/09(日)14:57:14 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.222597そうだねx2
ロケット自体も現在は約2カ月に1機しか製造できないため、三菱重工業飛島工場(愛知県)の設備や
種子島にある固体ロケットブースターの材料保管庫を増やして製造能力を強化する
27年度前半までに全ての整備を終える計画
64無題Name名無し 25/02/09(日)20:02:27 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.222627+
書き込みをした人によって削除されました

画像ファイル名:1739028021646.png-(1414148 B)
1414148 B無題Name名無し25/02/09(日)00:20:21 IP:125.30.*(iij4u.or.jp)No.222547+ 3月05日頃消えます[返信]
FV4005かっちょいいな
https://x.com/IngaSakimori/status/1888211555159797926?t=8hg0ULH-29HfYObae_D-Pg&s=19

画像ファイル名:1738231432552.jpg-(260529 B)
260529 Bミリタリー総合スレName名無し25/01/30(木)19:03:52 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.221763そうだねx9 24日09:14頃消えます[返信]
たてなおしました
レス244件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
245無題Name名無し 25/02/09(日)19:16:46 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.222618+
書き込みをした人によって削除されました
246無題Name名無し 25/02/09(日)19:17:16 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.222620そうだねx1
    1739096236873.jpg-(131712 B)
131712 B
ようこう
247無題Name名無し 25/02/09(日)19:17:33 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.222621そうだねx1
    1739096253762.jpg-(136869 B)
136869 B
にほんばれ
248無題Name名無し 25/02/09(日)19:18:46 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.222622そうだねx1
    1739096326389.jpg-(193787 B)
193787 B
海上輸送群
249無題Name名無し 25/02/09(日)22:50:53 IP:61.213.*(catv296.ne.jp)No.222633+
>イランのUAV母艦Shahid Bakri
>コンテナ船に飛行甲板貼ったような
しかし持ち主の革命防衛隊にもイラン海軍の方にも
護衛に適してそうな艦は無さそうだけど
どう運用してくつもりなん?
こいつ単体ではいい的でしかないと思うんだけど…
250無題Name名無し 25/02/09(日)22:51:24 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.222634+
    1739109084038.jpg-(183619 B)
183619 B
サロンエアロインド2025のT-504号機(Su-57試作機)とF-35。
251無題Name名無し 25/02/09(日)22:52:16 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.222635+
    1739109136335.jpg-(151008 B)
151008 B
初顔合わせのはず。
252無題Name名無し 25/02/09(日)23:36:49 IP:92.202.*(nuro.jp)No.222638+
    1739111809798.jpg-(1136599 B)
1136599 B
>No.222620
>No.222621
き、キングコングにガメラ…(震え声
253無題Name名無し 25/02/10(月)00:16:57 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.222642そうだねx2
    1739114217491.mp4-(2926513 B)
2926513 B
中国の戦車のアクティブ防護システム(APS)の試験の様子だけど
戦車には後付けでかなりコンパクトな装置に見えるけどRPG程度ならしっかり迎撃出来るんだな
あと飛んでるドローンから目標を狙って反動を気にせずにRPG撃てるのか
254無題Name名無し 25/02/10(月)07:32:16 IP:92.202.*(nuro.jp)No.222651そうだねx2
>あと飛んでるドローンから目標を狙って反動を気にせずにRPG撃てるのか
それ、『本物』や「中華コピー」じゃなくって「弾頭部」だけ擲弾筒みたいのにセットして「ガス圧」で「斜め下方に」飛ばしてるっぽいから反動出てないだけでしょw


…って思ったら、フルバージョン在ったわ
>🇨🇳Footage of the testing of the Chinese GL-6 active protection system.
>https://youtu.be/1EhjXZtN4ds

揚力高そうな業務用クラスの大型ドローンに装着してるからかな??

画像ファイル名:1737428750547.jpg-(218339 B)
218339 B無題Name名無し25/01/21(火)12:05:50 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.220982+ 15日02:16頃消えます[返信]
引退の74式戦車“とっておく”必要ある? 日本も始める「装備品の長期保管」 選択を間違えれば“破滅”の恐れ
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ca9ddad77b0a49f5bce07f1c48bea9b8bf790fa

防衛省は2024年12月27日に発表した令和(2025)年度予算案に、「予備装備品の維持」費として約7億円を計上しました。

これは部隊の改編などで不要となった防衛装備品のうち、「まだ能力を発揮し得る」ものを長期保管しておき、有事の際の予備戦力に充てるというものです。

劣化を防ぐ処理を施したうえで防衛装備品を長期保管しておく、いわゆる「モスボール」は一般的に行われており、その手法を日本でも取り入れること自体はよいことだと筆者(竹内 修:軍事ジャーナリスト)は思います。

防衛省は令和7年度から維持を開始する防衛装備品として、90式戦車と多連装ロケットシステム自走発射器(MLRS)、74式戦車の3つを挙げています。
レス156件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
157無題Name名無し 25/02/04(火)10:03:53 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.222132+
>No.222127
やはり信頼性ではリボルバーか。
158無題Name名無し 25/02/04(火)10:08:44 IP:210.224.*(ipv4)No.222133+
>MINIMI(B)は完成品の輸入だけど弾薬の適合とかは誰がやるんかな
FNに国産の5.56ミリ弾送ってこれに合わせてねってやるのでは?
159無題Name名無し 25/02/04(火)18:04:28 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.222153+
>国内にしても64の代わりにM14が未だに居座ってて89と20が存在しない事になるから勘弁願いたい…
案外ソレは射程や思想も違うから無いと思う…韓国みたく余剰したM16が蔓延ってた可能性は無くも無かっただろうけど
160無題Name名無し 25/02/05(水)11:43:48 IP:123.226.*(ocn.ne.jp)No.222200+
アメリカ軍は陸軍や海兵隊のお下がりのM16は海外に中古で売ったり予備役とかの後方部隊にお下がりしてんだろうなぁ
相当数ウクライナにも送ってそうだけど
161無題Name名無し 25/02/05(水)11:47:17 IP:219.117.*(ogaki-tv.ne.jp)No.222201そうだねx1
>No.222200
イスラエルのM16もベトナム戦争の余剰品だったはず。
162無題Name名無し 25/02/05(水)12:33:29 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.222202+
>案外ソレは射程や思想も違うから無いと思う…
開発の流れ次第では次期小銃が作られなかったり遅れたりはありそう
64式はなんだかんだで習作ではあるし
でもAR-18からの流れで89式は出たかも
163無題Name名無し 25/02/05(水)17:56:25 IP:125.202.*(plala.or.jp)No.222215そうだねx1
>でもAR-18からの流れで89式は出たかも
丁度バブル期の頃だし多少形は違えど出てたと思う…
164無題Name名無し 25/02/05(水)20:30:07 IP:60.69.*(bbtec.net)No.222252そうだねx3
自衛隊が韓国軍に渡した銃弾は使われずに返却されたんだっけ
実際に使われたとしてもちゃんと動いたかどうかは怪しかっただろうな
まあそれでもいいから貸してくれと言うくらい切羽詰まってたんだろうが
165無題Name名無し 25/02/07(金)10:31:08 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.222384+
    1738891868373.jpg-(133974 B)
133974 B
AR-18系統だと規制子を設けられたんだろうか
166無題Name名無し 25/02/09(日)15:14:12 IP:113.147.*(dion.ne.jp)No.222598そうだねx1
62式機関銃も保管しておいてね

画像ファイル名:1737534362277.webp-(822 B)
822 BウクライナスレName名無し25/01/22(水)17:26:02 IP:58.189.*(mineo.jp)No.221082そうだねx11 16日07:36頃消えます[返信]
ウクライナスレ
荒らしはロシア政府推奨の名誉ある職場へ
レス613件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
614無題Name名無し 25/02/09(日)23:37:34 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.222639そうだねx2
    1739111854325.mp4-(2963391 B)
2963391 B
ロシア軍の迷彩服がアメリカのACUのパクリから始まって
そこから色々進化して行く話が面白かった
615無題Name名無し 25/02/09(日)23:44:13 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.222640そうだねx3
>最早欧米も共産圏も変わらない状況になってる…
みんな同じような見た目になり過ぎて
例えばウクライナ兵とロシア兵なんて戦場で鉢合わせた時に咄嗟に敵味方の区別がつくのかな?と以前から気になっている
よく見るように青や黄色のテープや赤のテープで一応色分けして区別出来るようにしているけれど
616無題Name名無し 25/02/10(月)00:17:23 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.222643そうだねx3
ウクライナ軍とロシア軍に関しては、そもそも両軍とも元ソ連軍な上に人種も文化も地域も近しいから、
上にある特殊部隊用装備の収斂進化的な同一化とはまた別な話になるかと。
617無題Name名無し 25/02/10(月)02:58:25 IP:124.140.*(home.ne.jp)No.222647そうだねx1
    1739123905058.mp4-(581783 B)
581783 B
https://x.com/NOELreports/status/1888503018053644699
>エストニアがロシアからの電力網を切断した瞬間
リンク先に画像有り
切断できるように設計されてたんだ…(小並感)
電力網的にロシア(カリーニングラードも含む)・ベラルーシと密接に関わっていてこれらと切断して
細いポーランドとフィンランド・スウェーデンとの海底ケーブルに接続するのはかなり勇気が要ったろうなと
ロシアはカリーニングラードの電力どうするんやろ

https://x.com/NOELreports/status/1888559625433461076
>ロシアは、Defence Expressによると、新しい長距離のKamikaze Drone「Italmas」(Izdelie-54)を開発しました。ドローンは、ランセットの40〜70 kmの範囲と比較して、約200 kmの範囲と弾頭の重量数キログラムを特徴とする最前線にすでに発見されています。 Italmasは人工知能システムとも統合されています。
リンク先に画像3枚と記事へのリンク有り
ロシアの新型自爆ドローン
618無題Name名無し 25/02/10(月)04:21:36 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.222648そうだねx2
マルチカムが流行りすぎて敵兵との見分けがつきにくいって前線の日本人も言ってるね
619無題Name名無し 25/02/10(月)07:22:37 IP:125.202.*(plala.or.jp)No.222650そうだねx1
>頭部はハイカットヘルメットに
開戦後に防弾・防破片の面積が少ないと随分評判悪かった覚えが…
620無題Name名無し 25/02/10(月)10:16:46 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.222653+
>>頭部はハイカットヘルメットに
>開戦後に防弾・防破片の面積が少ないと随分評判悪かった覚えが…
これに関しては状況次第ですね
一般に思い浮かぶような特殊部隊的な行動にはよいけれど
通常の歩兵みたいな野戦行動としては向いていないと
621無題Name名無し 25/02/10(月)11:43:16 IP:217.178.*(transix.jp)No.222655+
    1739155396178.jpg-(613489 B)
613489 B
ISWによる戦況報告まとめ2/9分

ウクライナ軍はスジャの南東の幹線道路沿い、ヴォフチャンスク中心部の資材工場、ピシュチャネ南東部の3号鉱山付近(ポクロフスク南西)で前進
ロシア軍はレオニディフカ北部(トレツクの西)、ノヴォイエリザヴェチフカの北(ポクロフスクの南西)とマリニフカの南東(ポクロフスクの東)、ノヴィ・コマールの北東(ヴェリカ・ノヴォシルカの北)で前進

ウクライナのホルティツィア群報道官のトレフボフ少佐はロシア軍はポクロフスクを西から迂回する努力を続けており、この地域に絶えず増援部隊を送り込んでおり、小規模なグループで攻撃を続けていると指摘した

韓国の聯合ニュースは韓国の国家情報院からの情報として2024年に数千人の北朝鮮労働者がロシアに入国し、建設関係の仕事に就いたと報じた
ロシアの公式データによると、2024年にロシアに入国した北朝鮮労働者は13221人で、2023年にロシアに入国した人数の最大12倍だった
ロシアは2024年12月の時点で150万人の労働者が不足していると推定されており、労働力不足を大幅に緩和するものではない
622無題Name名無し 25/02/10(月)11:43:36 IP:217.178.*(transix.jp)No.222656+
つづき

ゼレンスキー大統領はロシア軍が先週(2月2日から9日にかけて)にウクライナに対して10発以上のミサイル、約750機の攻撃用ドローン、1,260発以上の滑空爆弾を発射したと報告しました

ロシアの軍事ブロガーはロシア軍がバフムートとチャシフ・ヤールの間の2キロの道路をウクライナの無人機攻撃から守るために網で覆ったと主張し、ロシア兵が道路に対ドローンネットを設置している映像を公開した
623無題Name名無し 25/02/10(月)12:15:53 IP:123.226.*(ocn.ne.jp)No.222657そうだねx1
自分が歩兵だと考えて砲弾がドンドン着弾してくる戦場でプレキャリとかハイカットのヘルメットは怖いよね
アレはちょっとでも装備を軽くして動きやすくするための特殊部隊用よね

最初のページ[0最後のページ

- GazouBBS + futaba-