軍@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1762238976454.jpg-(88580 B)
88580 B無題Name名無し25/11/04(火)15:49:36 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.248610+ 12月04日頃消えます[返信]
それは、ひどく不気味な光景だった。
アメリカという国は、ベトナムの泥沼を這いずり回って暮らす
数十万の我々全員よりも、月面にいるたった二人の男のことの
ほうをずっと心配していたのだ。

得体の知れない感情がこみ上げてきた。

              ――ベトナム前線の米兵の手記https://maps.google.com/

画像ファイル名:1761448774288.jpg-(312690 B)
312690 B高市首相、原子力潜水艦保有を検討?Name名無し25/10/26(日)12:19:34 IP:153.239.*(ocn.ne.jp)No.247886そうだねx2 11月25日頃消えます[返信]
ここで重要なのは、”深度”だけでなく、”相対的小型化”の要素が含まれている点だ。
日本の潜水艦は通常動力としては世界最大となっているが、最大潜航深度を確保しつつ、船体の大型化による水中速力の低下を防ぐ為、可能な限りの小型化、軽量化が必須となる。(中略)将来への課題として、日本の通常動力型潜水艦は、船体規模と水中速力の限界を迎えつつある。

原子力推進を検討するのは、VLS搭載など拡張性・多目的化で今以上の船体の大型化が避けられず、かつ潜行中の最大速力で、F35Bを運用する空母に随伴する為でもある。
ttps://kaigo-sos.hatenablog.com/entry/2025/10/25/024720

はえ〜そんな理由があったのか
レス92件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
93無題Name名無し 25/11/03(月)14:02:46 IP:133.165.*(kanazawacable.jp)No.248545そうだねx3
日本のミリオタ界隈は核兵器を過大評価し過ぎでは?
仮に日本が核保有国になったとしても尖閣も沖縄も守れない
尖閣と沖縄のために核戦争できるのか?できないでしょ?
94無題Name名無し 25/11/03(月)14:07:36 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.248546そうだねx6
>尖閣と沖縄のために核戦争できるのか?できないでしょ?
それは中共にとっても同じだと思うが。
95無題Name名無し 25/11/03(月)17:09:13 IP:114.48.*(bbtec.net)No.248561そうだねx1
>それは中共にとっても同じだと思うが。
結局は通常兵器を強化しないと無意味ってことじゃね
96無題Name名無し 25/11/03(月)18:01:55 IP:121.105.*(dion.ne.jp)No.248564そうだねx1
>>尖閣と沖縄のために核戦争できるのか?できないでしょ?
>それは中共にとっても同じだと思うが。
あくまで核兵器抜きの通常兵器での戦いになると現状では日本が不利なのが問題だから
核兵器というオプションチラつかせるという話がまず仮定にあって
その仮定の上ででも核は撃てないでしょう
結局核があっても通常兵器での不利な戦闘を強いられるでしょうという話なのでは
97無題Name名無し 25/11/04(火)00:51:24 IP:116.70.*(j-cnet.jp)No.248582そうだねx2
相手が民主国家ならともかく国民の犠牲なんか屁でもない、中国、ロシア、北朝鮮に
日本が保有出来る程度の核兵器で抑止力になるのかね?

核保有許された5ヶ国以降の核保有国で幸せになってる国が一つも無いのも
費用、国際関係、国民世論のリスク背負ってまで核兵器って必要かって思うわ
98無題Name名無し 25/11/04(火)01:20:53 IP:61.27.*(home.ne.jp)No.248585+
>相手が民主国家ならともかく国民の犠牲なんか屁でもない、中国、ロシア、北朝鮮に
>日本が保有出来る程度の核兵器で抑止力になるのかね?
中国、ロシア、北朝鮮が核保有国相手にガチ殴りしたことあるなら別だが
逆にああいう国は首都周辺がやられることを異様に怖がるがな
あくまで持てると仮定するなら相手の核恫喝カードを相殺できるならそれだけでも十分すぎるわ
海に囲まれた日本は特に
99無題Name名無し 25/11/04(火)01:36:30 IP:131.129.*(asahi-net.or.jp)No.248586+
>中国、ロシア、北朝鮮が核保有国相手にガチ殴りしたことあるなら別だが
>逆にああいう国は首都周辺がやられることを異様に怖がるがな

朝鮮戦争はどうなんだろう
ベトナム戦争同様米にとっては局地戦だがww2以降最大の武力衝突であり、同時に戦線が南北行ったり来たりでソウルもピョンヤンも戦場になったわけだが
100無題Name名無し 25/11/04(火)15:01:02 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.248608+
>相手が民主国家ならともかく国民の犠牲なんか屁でもない、中国、ロシア、北朝鮮に
こういうプロパガンダから作られた思い込みを土台にして安全保障の計画立てるのが一番危険だと思いますよ
彼らも同じ人間です
101無題Name名無し 25/11/04(火)15:31:21 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.248609+
>日本は無理だろ技術じゃなく世論的に
軽空母や巡航ミサイルや事実上の弾道ミサイルがしれっと導入されてるのを見るに今更世論がそんな沸騰するかな?って気はする
102無題Name名無し 25/11/04(火)16:00:56 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.248611+
世界で原潜保有国は6カ国(アメリカ、ロシア、イギリス、フランス、中国、インド)
7番目になるぞと韓国は元気いっぱい

画像ファイル名:1761804170863.jpg-(245348 B)
245348 B総合スレName名無し25/10/30(木)15:02:50 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.248212そうだねx3 11月29日頃消えます[返信]
前スレ落ちたので
レス45件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
46無題Name名無し 25/11/03(月)23:22:01 IP:210.157.*(ipv4)No.248579そうだねx10
報道特集は公共の資源である電波でこういうことやってても許されててすごいなあといつも思う
テレビ局は地上波の利用権剥奪されるべき
47無題Name名無し 25/11/04(火)00:25:01 IP:116.70.*(j-cnet.jp)No.248580そうだねx6
現役自衛官って言ったって下っ端なら給料上げてくれぐらい言うだろうしTBS的に嘘はついてませんって事なんだろ
まぁ程度の低い印象操作だわな
48無題Name名無し 25/11/04(火)00:38:19 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.248581そうだねx4
あの番組は開いたらいつも殺人強盗犯罪加害者の人権特集ばっかりやって戦慄する
北や中東テロリストとかと関係深いんだっけ?
49無題Name名無し 25/11/04(火)03:49:25 IP:133.32.*(vectant.ne.jp)No.248591+
予備自衛官も自衛官だからね笑
50無題Name名無し 25/11/04(火)05:08:44 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.248593+
    1762200524794.png-(632294 B)
632294 B
J-36の試作2号機。
51無題Name名無し 25/11/04(火)05:17:44 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.248594+
    1762201064239.jpg-(517656 B)
517656 B
インテークはDSI、エンジンノズルは2次元推力偏向パドル、主脚は直列2輪から並列2輪に変更。

確認されるまでの期間に比べて変更点が多いので、1号機と2号機で仕様違いの比較試験をしているのかもしれない。
52無題Name名無し 25/11/04(火)05:25:10 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.248595+
    1762201510461.png-(2392212 B)
2392212 B
飛行するGJ-21。

カタパルト用のローンチ・バーがあるかはわからないけど、前脚はダブルタイヤでアレスティング・フックを装備しているみたい。
53無題Name名無し 25/11/04(火)05:33:02 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.248596そうだねx1
    1762201982225.png-(2081634 B)
2081634 B
下面の黄色い部分は、以前論文を出していた全翼機の低速時の安定性や着艦性能を向上させる腹部フラップらしい。
54無題Name名無し 25/11/04(火)14:50:59 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.248605+
https://www.unsw.edu.au/content/dam/pdfs/unsw-canberra/hass/A%20Maritime%20Strategy%20for%20Australia%202035.pdf

ニューサウスウェールズ大学が発表した豪海洋戦略の提言
ホバート級後継艦として海自の13DDXを提案してる
今のところ画餅にすぎない13DDXに賭けるとはオージーは博打好きだな
55無題Name名無し 25/11/04(火)14:59:15 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.248607そうだねx1
>今のところ画餅にすぎない13DDXに賭けるとはオージーは博打好きだな

今までのオーストラリア海軍の建艦プログラムの実績を見れば…ね?

画像ファイル名:1761816837858.png-(956872 B)
956872 B海自の「全然使えない輸送機」ついに後継機選定へ なぜ“安物買いの銭失い”をしてしまったのか?Name名無し25/10/30(木)18:33:57 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.248229+ 11月29日頃消えます[返信]
 防衛装備庁が2025年9月、固定翼輸送機の整備の方向性を検討するための情報提供企業の募集を行いました。これは航空自衛隊と海上自衛隊が運用している固定翼輸送機の維持整備という意味ではなく、募集公告に「固定翼輸送機の代替案分析」を実施するにあたって必要な情報を企業から募集すると明記されています。つまり、既存の固定翼輸送機を“後継する航空機”の情報を募集することを意味しています。

 筆者(竹内 修:軍事ジャーナリスト)はこの告知を見て、老朽化が進んでいる航空自衛隊のC-130H輸送機の後継機を選定するための情報提供の募集かと早合点してしまったのですが、告知の末尾には担当窓口が防衛装備庁の「プロジェクト管理部 海上担当官」と書かれています。これは、海上自衛隊が運用しているC-130R輸送機の後継機選定に関する情報提供の募集です。

 航空自衛隊のC-130H輸送機は1980年代から導入されてきましたが、海上自衛隊のC-130R輸送機は2010年代から運用が始まったものです。現在6機運用しており、主に海上自衛隊が管理する硫黄島や南鳥島など離島の基地に装備や食料、人員などを輸送するために使用されています。
レス84件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
85無題Name名無し 25/11/03(月)20:18:55 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.248573そうだねx2
    1762168735085.jpg-(204610 B)
204610 B
>No.248569
大袈裟に書いてくれてるが言いたいことは分かるよ
南鳥島は急峻なのは低潮線から300mくらいを超えたあとの話で
より沿岸部は常識的な緩やかさだから
南北岸方向にそれぞれ200m級の延長なら技術上はそう問題ないと思うよ
1500〜1700mくらいまでは常識的なコストになるんでないかな
ペイできるとは思わんってのには依存ないで
あと環境省の鳥獣保護区指定を解除できるか
86無題Name名無し 25/11/03(月)21:48:10 IP:118.105.*(commufa.jp)No.248575そうだねx1
    1762174090535.jpg-(6280 B)
6280 B
どうなるのかは知らないけれど南鳥島でレアメタルを採掘となると飛行場が重要にはなるけれど現状は自衛隊所有のC-130系しか重量物を運搬できる機体がないけれど国策事業となるだろうから自衛隊も協力するんだろうね
87無題Name名無し 25/11/03(月)22:31:05 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.248577そうだねx5
    1762176665621.jpg-(276512 B)
276512 B
いや、それこそ普通にお船使ってもろて……
88無題Name名無し 25/11/04(火)01:10:13 IP:92.202.*(nuro.jp)No.248584そうだねx1
    1762186213653.jpg-(218444 B)
218444 B
>C-130はどんどんアップデートしてるので
やっぱりコレは欲しいよね、いい加減…
89無題Name名無し 25/11/04(火)01:48:02 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.248587+
>こんな海中は切り立った崖なのに埋め立てて基礎の造成から滑走路の延長を出来るが?ってマジ?
>業界の人でないならデタラメだと思うけど、業界の人なら鹿島建設ですら困難過ぎそうな案件なんだけど色々大丈夫そう?
(料金ちゃんと払ってくれれば)出来るが?
90無題Name名無し 25/11/04(火)01:49:53 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.248588+
出来るかどうかならピラミッドだろうがマジンガー基地だろうが出来ますよ
91無題Name名無し 25/11/04(火)03:22:02 IP:133.165.*(kanazawacable.jp)No.248590+
C - 2 買 え よ
それともC-2は欠陥機だから買わないってか?
92無題Name名無し 25/11/04(火)04:32:08 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.248592そうだねx14
>No.248590
キミの頭が欠陥品なだけや
93無題Name名無し 25/11/04(火)12:54:02 IP:133.165.*(kanazawacable.jp)No.248604+
>キミの頭が欠陥品なだけや
最近の防衛省は徹底的にC-2を排除しようとしてるように見えるけど異常だよね
94無題Name名無し 25/11/04(火)14:51:18 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.248606そうだねx2
その排除してる例を出してみてくれない?
金沢住まいさん

画像ファイル名:1761939677176.png-(601 B)
601 B無題Name名無し25/11/01(土)04:41:17 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.248376そうだねx7 12月01日頃消えます[返信]
ウクライナ関連スレ

不適切と思われるレスは適宜削除致します。
レス38件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
39無題Name名無し 25/11/03(月)14:45:34 IP:123.226.*(ocn.ne.jp)No.248551そうだねx2
>韓国側はバッチコイ状態かと
ロシアに捨て駒前提で売り払われた末端の兵士から大した情報は得られそうにない気がする・・・
まあ中でも将校クラスが混じってりゃラッキーくらいのもんかな?
40無題Name名無し 25/11/03(月)15:10:38 IP:211.7.*(ipv4)No.248553そうだねx5
>韓国側はバッチコイ状態かと

ムン・ジェインみたいに北朝鮮に強制送還したりしない?
41無題Name名無し 25/11/03(月)15:43:55 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.248556そうだねx8
ウクライナ戦争の日数が太平洋戦争を超えたというポストを見かけて、長いのだか早いのだかと複雑な感慨に襲われている
41年の12月から、一般に分かりやすく45年の8月までと考えれば確かに3年9ヶ月ぐらいか
まあどっちの戦争も、その前の日中戦争やクリミア事変といった前段階からの継続と考えればもっと長いんだけども
42無題Name名無し 25/11/03(月)15:50:00 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.248557そうだねx1
    1762152600551.jpg-(53911 B)
53911 B
アフガニスタンの時は10年の末に撤退だからまだまだよ
43無題Name名無し 25/11/03(月)17:13:37 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.248562そうだねx8
>ウクライナ戦争の日数が太平洋戦争を超えたというポストを見かけて、長いのだか早いのだかと複雑な感慨に襲われている
大隊戦術群とかそれなりにミリタリーの知識を持った人でも
もう即座には思い出さないよね
44無題Name名無し 25/11/03(月)19:50:20 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.248570そうだねx13
しかし地下資源と地方の貧民と言う強みがあるロシアに対し、援助があるとはいえウクライナもよく戦いを続けられるよなぁ

祖国防衛戦で抵抗しないとロシアの占領下になると言う切実さがあるとはいえ、この抗戦ぶりは素直に頭が下がるわ。
45無題Name名無し 25/11/03(月)20:31:17 IP:153.202.*(ocn.ne.jp)No.248574+
>No.248557
特殊部隊による急襲で現地最高指導者を排除、自動車化狙撃兵数個師団が越境し
約1か月で需要都市を全て占領下において、傀儡の指導者も配置しましたが
そこからが長かったですね。
46無題Name名無し 25/11/04(火)10:30:58 IP:133.200.*(mesh.ad.jp)No.248598+
>アフガニスタンの時は10年の末に撤退だからまだまだよ
でも死傷者数はアフガニスタンの数倍
47無題Name名無し 25/11/04(火)12:42:09 IP:217.178.*(transix.jp)No.248602+
    1762227729712.jpg-(720274 B)
720274 B
ISWによる戦況報告まとめ11/3分

ウクライナ軍はクピャンスク北部で前進
ロシア軍はヴォフチャンスク南部(ハリコフ市の北東)、シヴェルスクの南西、コスティアンティニフカの南東、ポクロフスク近郊で前進

ウクライナ統合軍機動部隊報道官のトレフボフ大佐はロシア軍はヴォフチャンスク市街地で浸透しようとする試みを続けているが、冬の到来により浸透任務が困難になるだろうと報告した

トレフボフ大佐はクピャンスク北部では戦闘が続いており、この地域のロシア軍とウクライナ軍の両方が兵站問題に苦しんでいると報告した

シヴェルスク方面のウクライナ大隊の副指揮官はロシア軍は1〜3人の集団で攻撃を続けているが、大規模な攻勢を実施するために兵力を集結しようとしており地面が凍った後、ロシア軍が大規模な機械化攻撃を行う可能性が高いと評価した

ブルームバーグは匿名の情報筋の話として、英国が最近、多数のストームシャドウミサイルをウクライナに納入したと報じた
ゼレンスキー大統領はドイツがパトリオット防空システムの取得を支援し、これらがウクライナに到着したと述べた
48無題Name名無し 25/11/04(火)12:44:18 IP:217.178.*(transix.jp)No.248603+
つづき

ロシア軍はポクロフスク方面での進撃を継続しており、ポクロフスク市内での作戦行動が次第に円滑化している模様だ
11月3日に公開された映像によるとロシア軍はミルノグラード南部(ポクロフスク東部)とロディンスケ東部(ポクロフスク北部)で前進した

ウクライナ軍将校はロシア軍はポクロフスクにさらに浸透する努力を続けており、町内に監視所を設置して人員を集中させようとしており、ロシア軍がポクロフスク市内に防衛を確立しようとしていると述べた

ウクライナ情報筋はロシア軍がポクロフスクの南と南西からポクロフスクに浸透を続け人員の蓄積とともにポクロフスクの北東と北に進出しようとしており、ロシア軍はポクロフスクに前方観測所とドローンオペレーターを設置し始めていると述べた

ウクライナ軍はポクロフスクの北にあるドブロピリャ方面で反撃した
ウクライナ軍最高司令官シルスキー将軍はウクライナ軍がドブロピリャ突出部へ圧力を強めいくつかの集落を奪還し、ロシア軍はポクロフスク周辺のウクライナ軍を包囲しようとする目的を難しくさせていると報告した

画像ファイル名:1761304298694.jpg-(29453 B)
29453 Bパトリオットの新型無線機6台、倉庫に4年間 一方で足りない部隊もName名無し25/10/24(金)20:11:38 IP:114.172.*(ocn.ne.jp)No.247801+ 11月24日頃消えます[返信]
航空自衛隊が配備している地対空誘導弾パトリオット(PAC2、PAC3)の新型無線機を会計検査院が調べたところ、6台が約4年間配備されず、使われないまま倉庫に保管されていた。一方で、新型無線機が足りない部隊もあったという。検査院は「必要な無線機がない状態で任務を遂行しなければならず、適切ではない」とした。

 この無線機は「高射部隊用無線機2型」。ミサイル防衛で展開されるパトリオットは、発射機やレーダーなどを複数の車両に載せて運用されるが、無線機も車両に搭載され、陣地を展開する際の情報伝達に使われる。空自は2010〜20年度に調達し、24年度末時点で計236台(計7億5千万円相当)を管理している。

 検査院が活用状況を調べたところ、21年2〜3月に配備された6台(計1900万円相当)が、25年2月の検査院の調査時点で一度も活用されず、千歳(北海道)、三沢(青森県)両基地の倉庫に保管されていた。
レス51件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
52無題Name名無し 25/11/02(日)20:01:25 IP:106.167.*(dion.ne.jp)No.248507+
    1762081285519.jpg-(1227857 B)
1227857 B
「オーストリー」はいつのまにか諦めちゃったみたい……

> シグ サワーなのか
防衛年鑑だとこれ表記だった
53無題Name名無し 25/11/02(日)20:48:56 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.248510+
ドイツ語読みだとSigはジク?ジヒ?
54無題Name名無し 25/11/03(月)01:46:40 IP:133.200.*(mesh.ad.jp)No.248518+
(・ω・)b 
①Bernard Montgomeryをモントゴメリーと表記してるけど、Monの後の「t」は発音しないので「モンゴメリ」が正しい。
②John Browningもブローニングと表記してるけど、「ブラウニン」が正しい。
③Jimmy Doolittleもドーリットルと表記されるが「ドゥーリトル」が正しい。

あと軍事と関係ないけど香港(Hong Kong)はホンコンと表記するのに、King Kongはキング・コングと表記している。
本当は「キンコン」が正しい。
55無題Name名無し 25/11/03(月)02:08:53 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.248520+
    1762103333868.jpg-(2819162 B)
2819162 B
これはキーウ級という事になるのかな
56無題Name名無し 25/11/03(月)02:09:36 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.248521+
    1762103376911.jpg-(509388 B)
509388 B
こういう官公庁資料の表記ゆれちょっと好き
57無題Name名無し 25/11/03(月)08:03:09 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.248528そうだねx3
結構前にエアガン雑誌でマガジン(弾倉)を
マガズィンと表記してたなぁ・・・
58無題Name名無し 25/11/03(月)14:42:20 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.248549そうだねx7
雑誌名が「コンバットマガズィン」であればそれが正しい
59無題Name名無し 25/11/04(火)10:50:52 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.248599+
スレの流れがよく分からんのだが、要は「パトリオット」で補給申請した基地は新型無線機を貰えず、「ペトリオット」で申請した基地は1台貰え、「ペイトゥリアト」で申請した基地はオマケで2台貰えたことが原因という感じになってるの?
60無題Name名無し 25/11/04(火)11:33:11 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.248600+
236台の通信機材のうち6台が倉庫で眠ってた
そんな事で騒ぐことか?って感じではあるかな
逆に会計検査院は森友学園関連で財務省の改竄された決済書類を知ってて素通しして約8億円捨ててるしな
61無題Name名無し 25/11/04(火)11:54:57 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.248601+
スレッドを立てた人によって削除されました
https://www.youtube.com/shorts/ZCWopcfmrTw

画像ファイル名:1760950984279.jpg-(52789 B)
52789 Bニュージーランド、新型艦に意欲 海自「もがみ型」Name名無し25/10/20(月)18:03:04 IP:114.172.*(ocn.ne.jp)No.247525そうだねx2 11月19日頃消えます[返信]
中谷元・防衛相は20日、防衛省でニュージーランド海軍のゴールディング司令官と会談した。ゴールディング氏は、海上自衛隊の最新鋭護衛艦「FFM」(もがみ型)の能力向上型に関し、同国の海軍に導入する意欲を伝達した。中谷氏は謝意を示した。

 中谷氏は、ニュージーランドについて「非常に重要なパートナーだ」と防衛協力を深化させる意向を表明。ゴールディング氏は、海洋進出を強める中国への懸念を示した上で、日本との緊密な連携の必要性を強調した。

 もがみ型の能力向上型を巡っては、オーストラリア政府が8月、海軍の新型艦導入計画に関する共同開発のベースに採用を決定した。
https://news.jp/i/1352927090081661510
レス39件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
40無題Name名無し 25/11/01(土)08:06:59 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.248380そうだねx1
    1761952019525.png-(317517 B)
317517 B
>平面積はあるとして、深さはあるのかな?修理ドックだと相当深くないと難しいけど
住重の横須賀ドックなら空母よりもっと深いVLCCや砕氷タンカーの建造と修理に対応やで
41無題Name名無し 25/11/01(土)09:11:55 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.248382+
米海軍も年次検査修理を三菱に任せるようになったのが定期検査修理まで拡大してきてるからね
SRFや米国内だけじゃ手が回らないんだろうか
42無題Name名無し 25/11/01(土)10:40:20 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.248388+
しかし法の抜け穴を使う整備スケジュールがどこまで通用するか
いや正規の整備が出来ない時点でアメリカ海軍の整備スケジュールは破綻してるか
43無題Name名無し 25/11/01(土)22:58:30 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.248451そうだねx2
ボイシだっけか
定期オーバーホール出来ないから退役させるか…みたいな話出てたよね
44無題Name名無し 25/11/02(日)17:21:40 IP:114.172.*(ocn.ne.jp)No.248490そうだねx1
日NZ防衛相が初会談 ニュージーランドが「もがみ型護衛艦」導入に関心
https://news.yahoo.co.jp/articles/f028da8d0a7fb8a0b74f3d0ebfd85dd09dfcba1a

>小泉大臣は「ニュージーランドに限らず各国からもがみ型や潜水艦を含む日本の装備品の取得に関心が示された」と防衛装備品の輸出に向け意欲を示しました。

ニュージーランド以外からも話があったようだね
もがみ型以外に潜水艦も
45無題Name名無し 25/11/02(日)17:27:09 IP:49.251.*(zaq.ne.jp)No.248491そうだねx3
有難い事にニュージーランド以外にも日本製品に関心を持ってくれる国が出てきてくれたのか。もがみ型輸出のお陰で日本の防衛産業に対するイメージが変わったのか?
46無題Name名無し 25/11/03(月)07:34:46 IP:219.100.*(ipv4)No.248527そうだねx1
>ボイシだっけか
>定期オーバーホール出来ないから退役させるか…みたいな話出てたよね
海軍作戦部長がブチギレしてたな
47無題Name名無し 25/11/03(月)13:50:59 IP:163.49.*(vmobile.jp)No.248544そうだねx1
去年12月にGAOのレポートでタイコンデロガ級の延命工事で7隻中3隻しか延命できなかったレポート
工事中の手抜き工事や施工ミス等々指摘されてて中々酷い有様
https://news.usni.org/2024/12/17/gao-navy-wasted-1-84-billion-in-repairs-to-cruisers-cut-from-the-fleet
48無題Name名無し 25/11/03(月)17:03:19 IP:217.178.*(transix.jp)No.248560そうだねx1
>有難い事にニュージーランド以外にも日本製品に関心を持ってくれる国が出てきてくれたのか。もがみ型輸出のお陰で日本の防衛産業に対するイメージが変わったのか?

有り難いこっちゃね
ただあれだ、今まで色々有ってお外に売って来なかったけど、スペックそのままで日本のミサイルも付けて周辺国にばら撒くと実はヤベェ代物だったりしない?大丈夫?という気がしないでもない…
まぁ一応まだミサイルとかは売れない事になってるしうちの装備品を買ってくれるなら良いか(雑
49無題Name名無し 25/11/04(火)01:53:23 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.248589そうだねx1
空母原潜アーレイバークしか造れない
から
それすら造れないへ・・・

画像ファイル名:1760276568263.jpg-(272324 B)
272324 B無題Name名無し25/10/12(日)22:42:48 IP:60.137.*(bbtec.net)No.246964+ 12日03:01頃消えます[返信]
パキスタンとアフガニスタンが国境地帯で軍事衝突 200人超死亡か
https://news.yahoo.co.jp/articles/979d8fe4b56b41b3952022ea896815eff15261a2

アフガニスタンとパキスタンの国境沿いの複数の地点で11日夜、大規模な軍事衝突が起きた。パキスタン軍は、アフガニスタンを実効支配するイスラム組織タリバン戦闘員ら200人以上を殺害したと発表した。

タリバンの国防省は12日未明、パキスタン軍が9日に行った領内への空爆に対する報復攻撃を行ったと発表。パキスタンの地元テレビGeoによると、パキスタン軍がただちに反撃した。
レス5件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
6無題Name名無し 25/10/15(水)01:48:05 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.247136+
パキは今、米と関係改善に動いてるんだっけ

オバマ時代にはビン・ラディンかくまってたのに
7無題Name名無し 25/10/15(水)10:59:09 IP:118.106.*(commufa.jp)No.247149+
>パキは今、米と関係改善に動いてるんだっけ
エジプトでの会議後の記者会見でパの首相がトランプ氏はノーベル平和賞に相応しいから推薦するとトランプの横にいての発言して驚いた
横のトランプも苦笑いだからまさかお前が媚びるのかと思ってんじゃないかな?(推測)
8無題Name名無し 25/10/15(水)11:21:59 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.247151そうだねx2
    1760494919799.jpg-(9024 B)
9024 B
夜間戦闘をこの3日やりあってます
上空をパキスタン戦闘機が飛んでるのでみな真っ暗の中を戦闘
9無題Name名無し 25/10/15(水)11:22:21 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.247152そうだねx2
    1760494941695.jpg-(43976 B)
43976 B
谷を挟んだ国境で
両軍が「アッラーアクバル」と叫びながらRPGを撃ち合ってます
10無題Name名無し 25/10/15(水)11:23:41 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.247153そうだねx1
    1760495021732.webp-(11554 B)
11554 B
両国と国境がつながってる中国は渋い顔で
いいかげんにしろと広報官が毎日停戦を呼びかけています
11無題Name名無し 25/10/16(木)06:26:49 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.247206そうだねx2
国境紛争の原因に両国をまたがって流れるコナル川の水利権が絡んでそうな気がする。
12無題Name名無し 25/10/27(月)10:25:25 IP:118.105.*(commufa.jp)No.247972そうだねx1
    1761528325695.jpg-(45660 B)
45660 B
最近の現状どうなっているのかとググってみると
パキスタン・アフガニスタン政府間で協議中
「パキスタン軍は日曜日アフガニスタンとの国境付近での衝突で少なくとも5人の兵士と25人の過激派が死亡したと発表した。」
https://www-dw-com.translate.goog/en/pakistan-reports-fatal-border-clashes-amid-afghanistan-talks/a-74503614?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=sc
中東でおなじみのアルジャジーラの報道ですと
パキスタン側がかなりご立腹の様で現在イスタンブールで行われている協議次第で開戦もと国防相は発言されているそうで
https://www-aljazeera-com.translate.goog/news/2025/10/26/pakistan-says-five-soldiers-and-25-fighters-killed-in-afghan-border-clashes?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=sc
この記事で注目されているのがアセアン会議出席中のトランプ大統領が「アフガニスタン・パキスタン危機を迅速に解決する」と発言したそうでガザに加え今回の衝突事案ですので日本訪問中大統領の機嫌が悪くなっているのかもしれませんね
13無題Name名無し 25/10/30(木)12:14:24 IP:118.106.*(commufa.jp)No.248197そうだねx1
    1761794064635.jpg-(11993 B)
11993 B
パキスタン政府とタリバン政府との交渉が決裂したという報道がニュースでさらりと報道されていました。
結局の所アフガニスタンを根城にしているパキスタン・タリバン運動TTPを支援するなとの要求を口頭では初めのうちは了承したが最終的に書面での合意は拒否したようで大概はパキスタン側の発言を主としたニュース解説記事ばかりでしたね
取り敢えずアルジャジーラが一番まとまっていたので
https://www-aljazeera-com.translate.goog/news/2025/10/29/last-ditch-push-pakistan-afghanistan-talks-falter-amid-deep-mistrust?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=sc

他のサイトの記事に掲載されていました怪しい情報筋話ですがタリバン側が
「アフガン領空侵犯の阻止と米国のドローン飛行の阻止」
を要求していたとの事米軍が今でも偵察を行っているんでしょうか?興味深い所ですがこの件を掲載している所も何か所かありましたが解説等は無いですね
インドが交渉を妨害しているというパキスタン側のいつもの発言も最後にありとお約束ははたしています
14無題Name名無し 25/10/30(木)20:29:33 IP:114.183.*(plala.or.jp)No.248245+
>米軍が今でも偵察を行っているんでしょうか?興味深い所ですがこの件を掲載している所も何か所かありましたが解説等は無いですね
RQの170に180とか来てたりして
15無題Name名無し 25/11/03(月)09:58:27 IP:118.105.*(commufa.jp)No.248532そうだねx1
    1762131507033.jpg-(244998 B)
244998 B
現在のアフガニスタン・パキスタン国境紛争
10月27日木曜に停戦継続が決まり18か所ある国境検問所の内2か所を開放しパキスタン側からアフガニスタン難民を移動させるだけで貿易面の再開は無いとの事
次回は11月6日木曜日に停戦交渉再開を行いより深い条件を煮詰め合う模様
https://www-dailysabah-com.translate.goog/world/asia-pacific/pakistan-afghanistan-border-reopens-for-people-after-istanbul-talks?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=sc

https://www-npr-org.translate.goog/2025/10/31/g-s1-95838/pakistan-afghanistan-ceasefire-taliban-turkey-qatar?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=sc

このまま何も起きなくスレ落ちすることに期待

画像ファイル名:1761030633787.jpg-(41453 B)
41453 B防衛って意外と知られていないんですよName名無し25/10/21(火)16:10:33 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.247573+ 11月20日頃消えます[返信]
という訳で新内閣の防衛政策スレ
レス93件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
94無題Name名無し 25/11/01(土)21:36:27 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.248439そうだねx1
小泉大臣
マレーシアへ
95中国の董軍国防相と会談Name名無し 25/11/01(土)21:37:37 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.248440そうだねx3
    1762000657572.webp-(17808 B)
17808 B
小泉進次郎防衛相は1日、訪問先のマレーシアで
中国の董軍国防相と初めて会談し、
中国軍による東シナ海や太平洋での活動活発化に深刻な懸念を伝えた。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025110100434&g=pol
96無題Name名無し 25/11/01(土)21:40:04 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.248441そうだねx1
拡大ASEAN国防相会議(ADMMプラス)で
各国防衛大臣、長官と会談中
97無題Name名無し 25/11/02(日)01:10:15 IP:92.202.*(nuro.jp)No.248457そうだねx1
    1762013415142.jpg-(391997 B)
391997 B
>No.247909
←『進次郎防衛大臣』以外だったらマスゴミが叩いてたかな?
>秋田県がクマ対策支援を自衛隊に要望 連絡員として送られた隊員の階級が自衛隊の上から2番目で「完全に本気」と軍ヲタが戦々恐々 - Togetter
>https://togetter.com/li/2621697

>No.248223
いい仕事してますねぇ…
>小泉防衛大臣がヘグセス米国防長官と会談、スカジャンをプレゼント「そういうのでいいんだよそういうので」「さすが、横須賀が地元なだけある!」 - Togetter
>https://togetter.com/li/2621855
98無題Name名無し 25/11/02(日)08:40:15 IP:122.18.*(ocn.ne.jp)No.248463そうだねx2
知事から防衛大臣に直接「自衛隊派遣の要請」が行われており
この「派遣の要請」は災害派遣要請ではない事から
(災害派遣要請でないので知事も大臣に直接要請する形にしたのだろう)
大臣からの指示、現地の方面隊、師団司令部から幹部連絡員が派遣され調整開始という流れでしょうね。
上から降りてきた話なので一度は上部組織の人員を派遣して内容について打合せしないと
下部組織に任せてよいのかどうかも判断できませんので。
99無題Name名無し 25/11/02(日)11:16:07 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.248467そうだねx2
>1762013415142.jpg
副師団長の三浦将補だね
https://www.mod.go.jp/j/press/jinji/2025/0801d.pdf
100無題Name名無し 25/11/02(日)11:22:11 IP:128.22.*(eonet.ne.jp)No.248468そうだねx1
自衛隊派遣した所で熊の罠運ぶか熊運ぶしか出来ないだろ
そして迷彩服でうろつくなとデモされる
101無題Name名無し 25/11/02(日)11:36:48 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.248470そうだねx5
>自衛隊派遣した所で熊の罠運ぶか熊運ぶしか出来ないだろ

巨大な獣を捕獲できる頑丈な檻を山の中に分け入って複数設置した上に、
今度は数百キロの熊が入った檻を簡単にを持ち帰って運ぶことができる猛者がいるぞ。
皆、サイン貰っとけ。
102無題Name名無し 25/11/02(日)17:45:50 IP:114.184.*(plala.or.jp)No.248492そうだねx1
そこらの猟師はすげえんだな
103小泉防衛相、NZ国防相と会談Name名無し 25/11/02(日)19:28:00 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.248504そうだねx1
    1762079280589.jpg-(40807 B)
40807 B
小泉進次郎防衛相は2日、訪問先のマレーシアで
ニュージーランド(NZ)のコリンズ国防相と会談した。
コリンズ氏は海上自衛隊の「もがみ」型護衛艦の導入に関心を示した。
両氏は今後導入に向けて協議する方針で一致した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM020KE0S5A101C2000000/

画像ファイル名:1761441807182.jpg-(46684 B)
46684 BH3ロケット7号機打ち上げ成功 補給船HTV-Xを予定軌道に投入Name名無し25/10/26(日)10:23:27 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.247877そうだねx5 11月25日頃消えます[返信]
日本の主力ロケット「H3」7号機が26日、
鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられ、
予定の軌道に投入し、成功した。
国際宇宙ステーション(ISS)へ物資を運ぶ
新型無人補給船「HTV-X」を載せている。
H3の打ち上げは5回連続成功となった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/447472e16e463b58d8ff7f50a2ffbe2b9e0a7c41
動画
https://www.youtube.com/watch?v=inE8W9JpKYI
レス18件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
19無題Name名無し 25/10/31(金)00:52:46 IP:113.145.*(dion.ne.jp)No.248292+
>LRB方式はSRB大型化より打ち上げ能力勝るんだろうか…?
ロケットの構造重量とガスの噴射速度の要素で固体燃料ロケットが不利になりますね。
まず重量の要素では固体燃料ロケットは燃料が詰めてある部分はすべて高温高圧に耐える必要があるので液体燃料ロケットよりも重くなります。ロケットの規模が大きくなるほどスケールデメリットが発生します。
噴射速度の要素では液酸液水のロケットは燃焼ガスが軽いので噴射速度が速く加速力に優れます。これは短い時間で目的の速度に達することができるので、それだけ重力に引っ張られる時間も削れて燃料を節約できます。
固体燃料ロケットは金属系の添加剤が含まれていますから、ガスが重く噴射速度が遅くなります。重量物打ち上げとなると液酸液水に比べてエネルギー密度で優れる炭化水素系燃料の液体燃料ロケットと競合になるんで規模が大きくなると旨味がないですね
20無題Name名無し 25/10/31(金)13:30:52 IP:133.106.*(ipv4)No.248336+
大型輸送機から発射したら燃料節約になりそうだけどしないには訳があるんだよな
21無題Name名無し 25/10/31(金)15:34:06 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.248343+
    1761892446259.jpg-(162105 B)
162105 B
超低軌道でも高度300km以下
低軌道でも高度2000km以下で、例えば航空機で頑張って総重量90トンのイプシロンロケットでペイロード約1.5トンに高度最大30kmほど稼げてもなぁ……ってところじゃない?
チャレンジは何度かしているけど、もっと宇宙に行ける費用が安くならないと……
22無題Name名無し 25/10/31(金)18:08:47 IP:114.184.*(plala.or.jp)No.248346そうだねx2
ストラトローンチみたいに200tロケットを飛行機から撃ち出す計画をやれというのか
夢はでっかくというのはわかるが飛びながら200tも切り離して大丈夫なんだろうか…(結局実現してないけど)
23無題Name名無し 25/10/31(金)18:30:23 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.248347+
物理的な障壁以上に政治的な問題が絡んできそう(領土領空的な問題で)
24無題Name名無し 25/10/31(金)20:02:47 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.248354そうだねx1
    1761908567154.jpg-(135282 B)
135282 B
>No.248343
例えばこのランチャーワンだと太陽同期軌道に300kgのペイロードで約20億円
いっぽうH3ロケットの最小構成の太陽同期軌道で4000kgのペイロードで50億円だから、6号機で予定しているようなスケジュール合わせて相乗りしたほうが安いんだよね
25無題Name名無し 25/11/01(土)17:27:48 IP:92.202.*(nuro.jp)No.248414そうだねx1
    1761985668223.jpg-(216872 B)
216872 B
>No.248346
『宇宙開発の革新』への夢と巨費を投じてきた、後ろ盾となってた超富豪『ポール・アレン』氏が亡くなっちゃったからねぇ、ストラトローンチ初飛行成功してから割とすぐに…>海洋でも「WWIIで沈没した軍艦の発見」に多数貢献


←…下手したらあのまま、会社も運用も終了してしまうかと思ったけど、今は何とか『軍事転用』向きな「ロケット推進型極超音速機の試験運用母機」としてテストなどをやってたっけか
>極超音速の自律飛行を実現へ──ストラトローンチが再利用可能なロケット機のテストに成功 | WIRED.jp
>https://wired.jp/article/the-company-with-the-worlds-largest-aircraft-now-has-a-hypersonic-rocket-plane/
経営破綻した『超小型衛星打ち上げ』企業「Virgin Orbit」社の空中発射母機、何時の間にか入手してたんだ…>リンク先記事
26無題Name名無し 25/11/01(土)17:51:45 IP:92.202.*(nuro.jp)No.248417そうだねx2
    1761987105408.gif-(947735 B)
947735 B
北海道に宇宙基地作らなきゃ、本格的な…
…そういや、SF映画『コンタクト』のみだっけ、日本の北端が宇宙モノ実写映画で舞台になったのは?
27無題Name名無し 25/11/01(土)19:28:00 IP:210.194.*(home.ne.jp)No.248423そうだねx7
北海道のは予備機じゃなかった?
謎の大富豪が私費で作ったんだっけ?
28無題Name名無し 25/11/01(土)20:57:40 IP:106.167.*(dion.ne.jp)No.248431そうだねx1
自衛艦の中に和室があったのしか覚えてない

最初のページ[0] [1

- GazouBBS + futaba-